【英語学習】2024年ハーバード大学首席の卒業式スピーチ『知らないことの力』【英語スピーチ】 リスニング 日本語字幕 世界情勢理解

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 667

  • @voxnovainjapan
    @voxnovainjapan  2 місяці тому +146

    Kumarさんの卒業式のトピックにもなり、ハーバード、コロンビア大学などの、全米の大学で抗議活動が行われた中東問題を解説している動画はこちら!
    ua-cam.com/video/ep34si-hJKY/v-deo.html
    🔔 チャンネル登録 & 通知オンで最新動画を見逃さないように!
    最後まで動画を見ていただけると嬉しいです🙇
    「〇〇についてもっと知りたい!」などのリクエストがあれば、ぜひコメントで教えてください😊

  • @makotoyamada7578
    @makotoyamada7578 Місяць тому +1038

    場所、ギリギリを攻めるWordセンス、間の取り方、ほんとに完璧だと思いました。

  • @ME-ny7md
    @ME-ny7md Місяць тому +904

    まじかっこいいし、知らないとこは気持ち悪いけどそれが学びの始まりなんだ、知らないことに飛び込んで行こうと思った
    そしてハーバードの卒業生挨拶なのに、ハーバードのやり方に対して思いっきり声をあげてる、凄すぎる、これを許すハーバードも凄い

  • @uswhh9765
    @uswhh9765 Місяць тому +2571

    簡単な単語で滑舌良く母国語でない我々にも聞き取りやすい英語。
    まさにリーダーの器

    • @いつも元気-z7p
      @いつも元気-z7p Місяць тому

      ⁠@@user-hw7ir4wv6u
      だる笑

    • @じゃがお-k8p
      @じゃがお-k8p Місяць тому +143

      大衆を惹きつける演説ってこうやるんですね!

    • @Hoffmann-j5y
      @Hoffmann-j5y Місяць тому

      @@user-hw7ir4wv6u 小難しくして権威づける文章の時代は日本やフランス以外では終わってますよ

    • @ああ-v1f9k
      @ああ-v1f9k Місяць тому +1

      ​@@user-hw7ir4wv6uリーダーは全員に自分の意見を正確に伝えることが必要。そのためには複雑な内容をいかに簡潔にまとめて伝えるかが大事になるからだと思います。

    • @monogatari_71
      @monogatari_71 Місяць тому +124

      @@user-hw7ir4wv6u学のない人でもこいつの言ってることが理解出来るっていうレベルまで下げて話て惹き付ける
      これはトップによくある性質だと思うよ

  • @msaito9289
    @msaito9289 22 дні тому +113

    翻訳に携わる者です。日本語の字幕翻訳がとても良質だと思い感心しました。力強いメッセージがとてもよく伝わります。

  • @watamasa7771
    @watamasa7771 Місяць тому +1260

    お勧めに出て来て何気なくクリックしたら驚いたなぁ 
    引き込まれて最後まで観てしまった

    • @donki-
      @donki- Місяць тому +22

      ​@@tetuyatetuya4524だったら何?😮凄い事には変わり無いだろ😅

    • @FML-dv7bz
      @FML-dv7bz Місяць тому

      @@tetuyatetuya4524 だったら何感がはんぱないですね。勘違いでもいいし、訓練されていてもいいでですよ。とにかく圧倒されるすごいスピーチじゃないですか。私もあなたもハーバードを首席で卒業し、答辞スピーチする事なんて、限りなく0に近いんですから。これより衝撃を与えられるスピーチがあなたにできるなら、興味がありますので、是非見せていただけたらと思います。

  • @あばばば-l2w
    @あばばば-l2w Місяць тому +2096

    ネブラスカの移民家族の中で初めてアメリカの大学に進学したって言ってたけど、その初めて進学した子がハーバードで首席卒業って親も物凄く嬉しいだろうね。

    • @oborokonbu94021
      @oborokonbu94021 Місяць тому +62

      アメリカンドリームの体現者だよなぁ

    • @2007spam
      @2007spam Місяць тому +4

      アファーマティブアクション進学なのかな

    • @こばーんでにーろ
      @こばーんでにーろ Місяць тому +15

      インド人は優秀なんだよ。これから、どんどんアメリカの政財界にインド系が進出すると思う。

    • @使徒-m5y
      @使徒-m5y Місяць тому +15

      @@2007spam首席で卒業した人間だからな。例えその枠だったとしても何にせよ入れただろう。

    • @sanpo9
      @sanpo9 29 днів тому +34

      しかも、インド南部出身の先住民(災厄不当に
      虐げられた人たち)というハンデ、アメリカ人
      からのヘイト・ハンデを跳ね返した才媛の彼女
      に敬意を。

  • @tg0979
    @tg0979 Місяць тому +609

    アメリカのこういった場で抗議するのは本当に凄い。その勇気が素晴らしい。また、話の構成も繋げ方もさすがハーバードの首席。

    • @ひろし-u8n
      @ひろし-u8n Місяць тому +1

      抗議じゃなくて、講義だろう(笑)

    • @メメントモリ-m8r
      @メメントモリ-m8r Місяць тому +21

      @@ひろし-u8n ハーバード大学に対する ” 抗議 ” ですよ。

    • @piano_jpop1103
      @piano_jpop1103 Місяць тому +4

      主席じゃなくて首席

    • @ichirogodzilla5944
      @ichirogodzilla5944 29 днів тому

      @@ひろし-u8nアホだなあお前

  • @popingy
    @popingy Місяць тому +1628

    スピーチの組み立てがエグい、多分メインは言論の自由を言いたかったんだろうけど、持って行き方がすごい。そして何百回練習したであろうスピーチ。。カッコ良すぎる。。

    • @popingy
      @popingy Місяць тому +55

      @ 「教えられるから誰でもできる」わけじゃないですよね。私はあがり症なので教えられてもできません笑
      彼女の才能が光るからこそ多くの人から称賛が集まるのではと思いますよ😊

    • @popingy
      @popingy Місяць тому +16

      @@tetuyatetuya4524 「その」はどの部分を指していますか?質問が不明瞭です。あと論破合戦がご趣味でしたら他をどうぞ🤣笑

    • @PWWMMJJD
      @PWWMMJJD Місяць тому +7

      @@tetuyatetuya4524なんか全部わかってますよスタンスなのきっしょ笑 偉そーにしてんな

    • @tetuyatetuya4524
      @tetuyatetuya4524 Місяць тому

      @@popingy
      Mr.クエッション野郎に用事ないぞ。
      人に質問する時は、
      まず、〇〇〇〇〇〇〇だろ。

    • @PWWMMJJD
      @PWWMMJJD Місяць тому

      @@tetuyatetuya4524 Fランって根拠出せや笑お前も根拠無いやん笑笑

  • @gogatusunny1518
    @gogatusunny1518 Місяць тому +323

    彼女のこれまで受けてきた差別とそれを乗り越えてきた努力を感じて涙が出ました。願書の出し方もわからない家庭からの現在の姿に希望を与えてくれました。もしかしたら頼りになるのは自分だけだったかもしれない。苦労を重ねた結果の現在なのですね

  • @kareniketa
    @kareniketa Місяць тому +216

    誰にも臆さない素晴らしいスピーチでした。知らない事の力が生み出す謙虚さや質問が未知のものを引き出す源となるという事でしょうか

  • @rosa511212
    @rosa511212 Місяць тому +342

    後ろで見守っていらっしゃる方々の視線が素敵

    • @トリックメイカー
      @トリックメイカー Місяць тому +13

      きっと、この方がたくさんたくさん頑張ってきたことを知っているから、だとしたら素敵ですね…

    • @xbogaerts2269
      @xbogaerts2269 16 днів тому

      最後欠伸してるけどね😅

  • @takeotaguchi8939
    @takeotaguchi8939 Місяць тому +778

    内容そのものより、その勇気と熱意に拍手をしたい。このパワーがアメリカのパワーの源。

  • @うーさん-q1y
    @うーさん-q1y Місяць тому +1685

    スピーチって聞き手に伝わるように簡単な言葉で話すからリスニングにピッタリだってことに気づいた

    • @user-hyo124u01
      @user-hyo124u01 Місяць тому +23

      でも現実はこんな綺麗な英語話す人少ないから役に立たないことに気づく

    • @user-people
      @user-people Місяць тому +110

      @@user-hyo124u01それはそうだけど基礎になり得る能力を手に入れるのは大事。
      応用形ばっかやっていても身についた気になるだけ

    • @Pii_819
      @Pii_819 Місяць тому +26

      難しい言葉を多用して聞き手を睡眠へと誘ってくれるお偉いさん達もいるからね。
      この方が、本当に頭が良くて優しくて素敵な方っていうだけですね。
      ハーバードっていう聞き手もおおよそ頭が良い方たちで難しい言葉を言っても理解できるだろうに。

    • @patricianstyle2688
      @patricianstyle2688 Місяць тому +13

      この方ゆっくりスピーチされているので聞き取り易くて良いですよね。

    • @バレンティン-c3x
      @バレンティン-c3x Місяць тому +5

      counterintuitiveとかまあまあ難易度高いけどよく聞き取れるね

  • @jjmdjjjjobaj
    @jjmdjjjjobaj Місяць тому +127

    知らないから諦めるんじゃなくて、知らないから聞こうとしたり、その未知の世界の扉を開けようとするこころが大切なんだね。
    そしてなにより、ハーバード首席で卒業おめでとう。

  • @ataribattari
    @ataribattari Місяць тому +688

    私も息子も卒業生の代表として英語で 
    スピーチをしましたが、大学の学長や先生に対し抗議する勇気は無かったです。 この卒業生Valedictorianは卒業を拒否された13人、ガザ侵略と無残な殺害を抗議した学生達はただ言論の自由のもと行動したに過ぎないと。 立派な意味深いスピーチですね。 感謝します。

  • @reim5466
    @reim5466 Місяць тому +315

    スピーチうまっ、聞き手側の反応もさすが。アメリカに少しいたけど、彼女みたいに人前で堂々と話せる人ばかりだった。保育園の頃からスピーチの練習してるから自然とこうなれるのかな…日本の教育も素敵だけどこうゆう所にも力入れて欲しい。

  • @hihihi-t3f
    @hihihi-t3f Місяць тому +292

    心を揺さぶられる力強いスピーチ。

  • @FortDa-nc1qu
    @FortDa-nc1qu Місяць тому +349

    素晴らしい。「何も知らないくせに」という言論の押さえつけの常套手段に立ち向かっている

  • @atoshine
    @atoshine Місяць тому +63

    英語学習のつもりで聞いていたら、とんでもない名スピーチで驚いています。
    アップしてくれてありがとうございました。
    今の自分の悩み事とも重なって、彼女の言葉に涙が止まらないです。
    I open every door!

  • @user-sanandmoon
    @user-sanandmoon Місяць тому +565

    素晴らしい!!!
    正に本物の知性にして真っ当な品性!!!

    • @黒猫白猫-u4g
      @黒猫白猫-u4g Місяць тому +2

      本物の知性がわかるですか?もしかして言いたい事は、私は知性がわかる人間ですと言うことをアピールしたいということですかね。

    • @user-sanandmoon
      @user-sanandmoon Місяць тому +13

      @黒猫白猫-u4g
      ⇒アピールしたい
      何と言うか、少なからず捻くれた物の見方では!?
      あえて説明する必要が有るなら、(そもそも基本的には当たり前の話でしかありませんが)自分なりの経験なりそれにより培われた感性・判断力からそう思えると言う発言な訳ですが。
      いちいち断りを入れる必要等が有るとも思えず、素直(普通!?)に述べてみただけです。

    • @タイ王室の関係者
      @タイ王室の関係者 Місяць тому

      ⁠​⁠​⁠@@user-sanandmoon 別に貴方が何かをアピールしているようには感じませんが、しかし、誰や彼が「本物の知性」を持っていると判定する能力が自分にあると思い込んでいるなら傲慢かと思います。

    • @田中太郎-e1i1q
      @田中太郎-e1i1q Місяць тому +1

      ​@@タイ王室の関係者 本当にその通りだと思います。リベラルアーツは、こうした「本質」とか「本物」とか「真っ当」とか箔をつけるための言葉でしかない表現について疑問をもつ態度を育む学問です。少なくとも学部卒の方は、日本においてもこういった考え方ができるべきだと思います。もっといい世の中になるでしょう。

    • @user-sanandmoon
      @user-sanandmoon Місяць тому

      @@田中太郎-e1i1q
      ⇒判定する能力
      ⇒箔をつける為のだけでしかない表現
      先ずお断りしておくなら、一個人(人間)としての感覚・価値観に基づく評価・表現であり、当たり前の話それ以上でも以下でもあり得ず、それは自分も含め「全ての(神ならざる)人間の」発言である以上、それはどの様な発言・表現であれ、そもそもが大前提の話では!?
      この今の利己・欺瞞・偽善・強欲塗れの世の中で、この様に真摯で知性・品性溢れ、真っ当な!?人間性(吉田松蔭先生の言葉をお借りすれば、凡そ人の禽獣足らざるが所以)を、恐らく自分以外の多くの方も含め思い起こさせて貰える素晴らしいスピーチに対し、
      素直に思いを表現させていただいた次第です。

  • @naonstyle8007
    @naonstyle8007 Місяць тому +106

    素晴らしいスピーチ。涙を誘う、琴線に触れるスピーチでした。彼女が心の底から伝えたいことを伝えているからだと感じました。一緒に卒業したかった同級生のことに触れることを忘れずに、知らないという勇気について一貫した素晴らしい内容でした。

  • @眼鏡ひつじ
    @眼鏡ひつじ Місяць тому +777

    アジアからアメリカで大学に行くには?と両親にきいてもわからないと言われて絶望する事なく、自分で道をきりひらいて自信に変える彼女の将来は素晴らしいと思います。

    • @Linaaaaaaaing
      @Linaaaaaaaing Місяць тому +85

      ネブラスカはアメリカにあり、南アジアからの移民としてアメリカに住んでいたようですね
      それでも未知の世界に飛び込む勇気は本当に素晴らしいですね

  • @すぬぴっぴー
    @すぬぴっぴー Місяць тому +451

    自分より若い女性だとは信じられないスピーチだった。
    自然と涙が溢れてしまいました。
    とても聞き取りやすい英語なので、何回も聞いて英語学習に活かしたいです。
    翻訳はもちろんですが、注釈までありがとうございます。

    • @tk-vl1xk
      @tk-vl1xk Місяць тому +9

      年齢関係ないと思います

    • @コングラロール
      @コングラロール Місяць тому +30

      こういう、自分より若いとか、女性とかわざわざ書く人ってどういう気持ちで書いているのでしょうか?
      年齢いってるからってそれだけで人生経験豊富で知識があるとは限りませんよ

    • @すぬぴっぴー
      @すぬぴっぴー Місяць тому +14

      @@コングラロール 自分がこの方より年もいっているのにこんな素晴らしいスピーチは出来ないのでコメントしただけです。
      この首席の方は本当に素晴らしいという純粋な思いからです。

    • @frerdd
      @frerdd Місяць тому +20

      ​@@すぬぴっぴー 自分より劣っているはずの若い女性が自分を感心させることはあり得ないという先入観が露わになったと疑われている時に、
      この程度の釈明しか書けないような人でもこのスピーチを聞いて感動できるというのも、彼女の主張と微妙にシンクロしていて趣があると思いました

    • @user-IvanIV
      @user-IvanIV Місяць тому +12

      @@frerdd なぜ寄ってたかってみんなで嫌味なこと言うんだ?おそらく彼は自分の価値観の中で最高の言葉をもって彼女を賞賛しただけなのに。「良くない」考え方だからって悪意をもった文を押し付けるのは、異端者を排除せんとす一神教しぐさを思い出して吐き気がするわ。同じ日本人の中でもこれなら異文化理解なんてほど遠いわな。

  • @マスコリラックス
    @マスコリラックス Місяць тому +730

    この女性のこれからの生き方を見守りたいです。
    どうか逆風や荒波に潰されず 突き刺すような力強い目は真実から目を背けず
    世界のリーダーとなられることを心から祈ります

    • @MOTHER_MooOooN
      @MOTHER_MooOooN Місяць тому

      @@tetuyatetuya4524
      バカ丸出しで草wwww

    • @16Ama16Amaamaama
      @16Ama16Amaamaama Місяць тому +2

      だから何なんだ?
      それをあなたは主張して何を得たいんだ?

    • @tetuyatetuya4524
      @tetuyatetuya4524 Місяць тому

      @@16Ama16Amaamaama
      Mr.クエッション野郎に用事ない。
      人に物ごとを尋ねる時は、
      まず、お〇〇〇〇〇〇だろ。

    • @MOTHER_MooOooN
      @MOTHER_MooOooN Місяць тому +5

      @
      何一つ取り柄のない無能がイキってて草wwwww🤣🤣🤣

    • @tetuyatetuya4524
      @tetuyatetuya4524 Місяць тому

      @@16Ama16Amaamaama
      Mrクエッション野郎に用事ないぞ。
      そもそも、人に尋ねる時は、
      お〇〇〇〇〇〇だろ。
      (-。-)y-゜゜゜

  • @momo-gv7bj
    @momo-gv7bj 22 дні тому +11

    リスニングにいいかなと思って聞いたら、今まで見たこともない素晴らしいスピーチで感動しました。
    わからないことを聞くのは恥ずかしいことではない、むしろやった方が良いという考え方に心を打たれました。

  • @58歳チャレンジ
    @58歳チャレンジ Місяць тому +85

    中年の私にもとても響くスピーチ。
    彼女の胸の高鳴りも画面から伝わってきました。地球を国境で括らず、広い視野で狭くなった世界との扉をどんどん開きながらAIに負けない脳を鍛えたいと、この歳でも思いました。素晴らしいスピーチでした。❤

  • @y-suim79
    @y-suim79 Місяць тому +250

    終始、仁王立ちで凛々しい表情で語りかけてる様子から、心の底から伝えようとしてるのがよく分かる。
    9:51 ここ学生としてすごく刺さる。

  • @ai_setsuyaku_kakeibo
    @ai_setsuyaku_kakeibo Місяць тому +219

    単純だけど、紙を見て話す言葉と、前を向いて伝える言葉・・・内容が一緒でも伝わり方は全然違う。
    緊張は伝わってくるけど、自信がないようには全く感じない!
    伝えたいことがあるって素晴らしい。

  • @ヘレンソフィー
    @ヘレンソフィー Місяць тому +304

    同じくらいの大学生と接する事が多いですが、これほどの力のあるスピーチをする人はいないと思う
    もちろん若さがあふれているけれど、疑問や意見などみんなの前で自分の考えを述べる強さが伝わってきます。日本はこれをやるとちょっとって思われがちなところが残念です。

    • @猫人-r3w
      @猫人-r3w Місяць тому +6

      聞いてる側のヒューーがないのもでかい

  • @てーしろ
    @てーしろ Місяць тому +288

    このスピーチに対して大きな歓声が上がっていることがアメリカにまだ良心が残っていることの証明になっている
    卒業生たち、がんばれ

  • @s2happys2
    @s2happys2 Місяць тому +17

    分からない、だからやってみる。知らない、だから興味をもって知りに行く、、とても勇気をもらえました。来年の抱負を考えようとしていた中で聴けて良かった!

  • @rieph1213
    @rieph1213 Місяць тому +239

    なぜか涙が溢れるわ。心に響くスピーチだと思います。

  • @cinnamonroll5915
    @cinnamonroll5915 Місяць тому +101

    皆さんスピーチの内容を賞賛されてるなか、こんなこと言うのもなんですが、とても聞き取りやすい英語でしたー!!

  • @liam_taishi28
    @liam_taishi28 Місяць тому +107

    感動のスピーチ、文字起こし等ありがとうございます!!英語学習で使われる方も増えそうなので一応訂正点まとめますね💦
    【スクリプト】
    1:24 how do I apply ⇒ how to apply(tの発音がdの発音に聞こえるのはよくあること)
    3:04 something greater than we could have ever imagined growth ⇒ something greater than we could have ever imagined grows(文構造的にsomethingの動詞が、growsとなりますね)
    9:45 It operates ⇒ It creates
    【日本語訳】
    3:16 5人の名前しか覚えることは出来ませんでした⇒5人の名前だけ覚えて会場を後にする(ことができませんでした)
    アネンバーグで新入生オリエンテーションを行い、できるだけたくさんの人と喋る。その中でも数人気が合う人を覚えて帰る、仲良くなって帰るという趣旨。新入生オリエンテーションがなく、新しい人と知り合う機会がなかったために、カフェでみっちり人と関わっていくという話につながります。それが、量より質を重視するということです。
    上記以外は正しいと思います!細かい訳は人によって違うものかなと思うので、あとはそれぞれで考えるべきところかなと!
    なんにせよ、動画作成お疲れ様です!大変だったと思うんですけど、本当にありがとうございます!

    • @voxnovainjapan
      @voxnovainjapan  Місяць тому +4

      コメントありがとうございます(^^)とても助かります💦

    • @jjmdjjjjobaj
      @jjmdjjjjobaj Місяць тому +18

      このような、相手を思いやりながら知識を付け足してあげられるような大人になりたいです。素晴らしいと思います。

    • @gogoshunshun1159
      @gogoshunshun1159 Місяць тому +10

      ⁠​⁠@@jjmdjjjjobaj
      僕もそう思いました。
      このようなコメントが溢れる世の中になってほしいものですね。
      素敵な動画を見た後、素敵な思いやりを発見でき、さらにそのやり取りに素敵なコメントを、、、
      今日はこんなところで幸せを見つけられました。
      ありがとうございます。
      本当に素敵です。

    • @いちごいちご-x1p
      @いちごいちご-x1p 26 днів тому +2

      ここ優しい世界でついコメントしちゃう。
      ネットはお互いの顔が見えない分、強い口調で言えたりもするから
      話し方、伝え方って大事だよね。
      自分も見習って気をつけて行きたい!!それに気づかせてくれてありがとうみんな!幸せに生きようね!

    • @下池良子
      @下池良子 8 днів тому +1

      動画作成の方もありがとうございます。
      一部訂正と解説入れてくださった方もありがとうございます。
      どちらもとても
      分かりやすく
      大変勉強になりました。

  • @ernstfrieden4280
    @ernstfrieden4280 Місяць тому +33

    アップロードありがとうございます。改めて日本の教育を、そして自分を省みました。

  • @ピーコちゃん-k8z
    @ピーコちゃん-k8z 12 днів тому +3

    完璧がないからこその人間性、そして物事を知ろうと思考を巡らし行動を起こすことの重要性。真の自由とは何かと、力強い瞳で人々の心を揺さぶる素晴らしいスピーチでした。

  • @寺ちゃん-i6w
    @寺ちゃん-i6w Місяць тому +87

    素晴らしい動画をありがとうございます。心が洗われ、元気と勇気が湧いてくるようなスピーチ。これは何十年、何百年と語り継がれるべき深い示唆と慈愛に満ちています。聴衆の反応も印象的でした。Kumarさんは素晴らしいリーダー、大統領になる器量がありますね。将来が楽しみです🎵

    • @voxnovainjapan
      @voxnovainjapan  Місяць тому +19

      コメントありがとうございます(^^) Kumarさんは現在ベンチャー企業でのアナリスト、非営利組織の代表や、米有名マガジンでのポッドキャストなど、全てを兼任して務められているそうです。今後の活躍に期待ですね!

    • @best-friend-forever-57
      @best-friend-forever-57 Місяць тому +9

      私、この人日本で見かけました!こんな小さな日本に?と驚きましたが、悪くない素晴しいspeechですよね。

  • @サバ-j4x
    @サバ-j4x Місяць тому +219

    惚れ惚れするほどキレイな英語

    • @Kaito-dt7pk
      @Kaito-dt7pk Місяць тому +8

      アメリカ育ちの人がちゃんと勉強してはなす英語だからね〜

  • @yonce1786
    @yonce1786 Місяць тому +16

    ■不確実性の再定義■
    知らないこと(I don’t know)」は弱さではなく、成長と学びの出発点
    分からない状況や困難な時にこそ、我々は工夫し、新しい価値を生み出す力を持っている
    ■社会的・道徳的な不確実性と対話の必要性■
    「分からない」ことを受け入れ、対話し、共感する姿勢を持っているか?
    異なる意見やことなる立場の人たちとも人間性を見出せるか?
    ■不確実性が生む共感と謙虚さ■
    「分からない」からこそ、他者の話を聞き、共感し、学び続ける姿勢が生まれる、
    連帯や共感は、必ずしも「理解」に依存しない。分からなくても、相手の痛みや人間性を尊重することができる
    「不確実性」や「分からないこと」を受け入れることは、成長、共感、学びへの扉を開く力になる
    知識を誇るのではなく、謙虚さと対話する意欲を持ち、不確実な状況でも他者と繋がることが、これからの人生で私たちを支える力になる。

  • @channel_kate
    @channel_kate Місяць тому +9

    おすすめにたまたま出ていたのですが、本当に一気に聴いてしまいますね。はー。ため息です。
    アメリカで育った移民でハーバードを出た優秀なネイティブとはいえ、一体何を食べたら、こんなに立派で美しく力強い英語を語れるようになるんでしょうね?
    科学史を専攻したというのも頷ける内容でした。「知らない」というのは歴史学の肝なんです。拍手送りたいです。
    ただ、日本語なら日本人でもこれを語れる若い人はいると思います。残念なことに、そんな優秀な人ほどリーダーを目指さないのが日本人でもあります。表で語らなくていい人ほど表に出てくるといいますか…
    😊卒業おめでとうございます

  • @jj-bv2zu
    @jj-bv2zu Місяць тому +12

    日本の学生の、どれほどがこの動画を見ているか、どれほどが聞いているかは... わからない。... ただ、ただ...この動画と出会い、大いに刺激を受け、彼女に会いたい...
    と思ってくれたら最高だ!!!

  • @vvvvvvvvuuuffff
    @vvvvvvvvuuuffff Місяць тому +16

    特に後半、批判を浴びかねない真っ当な意見を堂々と、やや不安気に、しかし変わらない口調で言いきった姿に感動しました。世界を相手に闘う人。そうなりたい。

  • @Rosemary_007
    @Rosemary_007 12 днів тому +6

    パワフルスピーチ!強い意志を感じます。そしてハーバード大学相手に堂々と物申す勇気。素晴らしい。

  • @sinyaoono
    @sinyaoono Місяць тому +41

    Welicoming audience!! 敵対的でない、歓迎的な好意的な聴衆。若者の声にこのように耳を傾けられる文化が日本にもいい感じで育ったら嬉しいなと感じさせる動画。

  • @大成-s6h
    @大成-s6h Місяць тому +6

    パワー溢れるスピーチに感動しました。本人も努力されてきたと思うが親御さんはそれ以上に苦労をされたことと思います。感謝の気持ちと共にこのパワーが世の中が良くなる方向に進めていってほしい。

  • @あゆんちょ-g5p
    @あゆんちょ-g5p Місяць тому +7

    英語の勉強をしているのでこちらを拝見しました。彼女の真っ直ぐでストレートで優しさのある話し方、周りを巻き込むスピーチ力。発音も素人が聞いてもわかる綺麗さで一つ一つの単語が聞きやすかったです。
    首席って凄いと思います。

  • @mitzuekie
    @mitzuekie Місяць тому +10

    The BEST SPEECH !
    分かりやすい言葉、日本人でも理解しやすい発音でこの説得力
    凛とした美しい瞳は聞く人を魅了する。
    感動で暫く動けませんでした。
    女性初の大統領は彼女に。

  • @aaa-hu4wr
    @aaa-hu4wr Місяць тому +42

    謙虚さとつながりがあるチカラかもしれない 興味深い

  • @mstomomo9665
    @mstomomo9665 Місяць тому +136

    スピーチを聞いて涙を流したのは、生まれて初めて。
    なぜだかわからないけど、心に刺さった。

    • @ララ-g2r
      @ララ-g2r Місяць тому +10

      私も号泣です。素晴らしいスピーチ。日本の大学ならこのスピーチはできるのかと考えてしまいました。できるものであってほしい。

    • @ララ-g2r
      @ララ-g2r Місяць тому +4

      私も号泣しました。日本の大学ならできるのかなこのスピーチ。できるものであってほしい。

  • @うそピー
    @うそピー Місяць тому +30

    日本にも、このような若者がどんどん出てきたら、楽しいなと思います。

  • @TazukoSugawara
    @TazukoSugawara 3 дні тому +1

    さすがにハーバード大学主席卒業ですね。迫力あるスピーチに感動しました。negative capability についても、よくわかりました。これを見る機会を与えていただき、感謝です。

  • @いちごいちご-x1p
    @いちごいちご-x1p 26 днів тому +2

    めちゃくちゃかっこいいし、私もこの方のように分かりやすく話せるようになりたいな!
    コメント欄が温かい人ばかりで勝手に嬉しい。
    どこにも通ずることだけれど、素敵な動画には素敵な人が集まるよね

  • @middlewing2935
    @middlewing2935 5 днів тому +2

    最後の約3分間のスピーチ。全ての人がこのことに想いを馳せれば平和に近づくと思います。

  • @Gaeulingo
    @Gaeulingo 21 день тому +2

    すごく綺麗な英語だし学生たちの賛同する声にも感動した

  • @mmkk555-h8w
    @mmkk555-h8w Місяць тому +33

    皆さんと同様、感動して涙が出ました。彼女の勇気と強い意志が伝わってきます。このような優秀な学生のこの気持ちをどうかハーバードをはじめ、アメリカ社会は尊重してあげて欲しい。大人の都合で彼らの未来を邪魔しないで欲しいと心から願います。

  • @patricianstyle2688
    @patricianstyle2688 Місяць тому +34

    見た目の美しさの中にも瞳には意思の強さが見えるし、特別な才女であると同時に序章は簡易な表現で、中章で世界情勢と共に大学内の問題に触れ、ラストの締め括りは見事でした。
    英文表記も参考になります。素晴らしいです。

  • @なかいち-r3h
    @なかいち-r3h Місяць тому +9

    凄まじいエネルギー 
    こんな世の中だからこそ、闇を照らす存在としてずっと輝いていてください
    素晴らしいスピーチ感動しました

  • @mari-dc7pp
    @mari-dc7pp 22 дні тому +1

    スピーチの内容の素晴らしさは勿論、彼女の勇気や高潔さに感銘を受けました。
    涙が溢れてしまったのは、内容と共に彼女の生き様がスピーチをする姿から滲み出ているように感じたからです。
    彼女のこれまでの困難、努力がどれほどのものであったか、、に思いを馳せると胸が詰まるような気持ちになります。
    彼女の輝かしい未来を祈ると共に、このような場を設けることを了承した大学(色々な思いは交錯致しますが)に敬服いたします。
    素晴らしい動画をありがとうございます。

    • @Club168
      @Club168 21 день тому +2

      ?.... ua-cam.com/video/gpwDT5NWYh4/v-deo.html

  • @rienekoalamode
    @rienekoalamode Місяць тому +95

    『知らない』という初心に帰る。
    自分のこと、相手のこと、世界のこと。
    移りゆく時代のなかで
    お互いの理解を深めることは
    すべての偏見や争いを
    見直すきっかけになるのだと思います。
    感動しました‼︎
    素晴らしいスピーチをありがとう‼︎

  • @クッキー-z6f
    @クッキー-z6f Місяць тому +56

    アラフィフのおばさんですが本当に心打たれました。
    ありがとうございます。

  • @TB-JAPAN
    @TB-JAPAN Місяць тому +60

    日本もスピーチすれば良いのに〜
    私もスピーチしたな〜
    人生であれほど緊張することは今までないけれど、いろんな方に相談して、協力してもらい。 英語でスピーチをさせてもらえたことは、私の人生にとって大きな自信になりました。
    そして、そんな過去の自分に満足することなく成長出来ていることも、私にとっては幸せな事だと感じます。 社会に出て失敗も沢山してるし、人に助けられることばかりだけれど、置かれた環境や人へ責任転換することなく、これからも人生楽しんで挑戦して行こうと改めてパワーを貰いました🎉 アップロードありがとうございます😊 thank you 〜❤

  • @graciaconninos7759
    @graciaconninos7759 Місяць тому +10

    シェアありがとうございます。感動しました

  • @みかん-d4m3x
    @みかん-d4m3x Місяць тому +87

    このスピーチを称賛するとき私たち日本人がガザの問題にあまりに無関心なことを、自分に問わないといけないと思うんだ。
    分からないから知りたい、知ろうとする、それが彼女の言う力だと。

  • @ふくぺこ
    @ふくぺこ Місяць тому +1

    素晴らしいスピーチ。日本の大学でここまでの体験をし、言語化する力を養うことは難しいのではないか。スピーチで泣いたのはエガちゃん以来。本当に素晴らしいスピーチは言語の壁を越えて胸に響きますね。アップロード、ありがとうございます!!!

  • @アイス-h6s
    @アイス-h6s Місяць тому +91

    2:49
    授業で習ったnot only but also をアメリカ人も使ってんのか?と不安に思いながら多用してたけど、使ってて安心した

    • @wacky_fearnot
      @wacky_fearnot Місяць тому +12

      中学生かな?そんな歳からこういう動画を見てるなんて立派だね。

  • @chuyin_4
    @chuyin_4 Місяць тому +13

    最後にEmily Dickinsonの引用でてきたの驚いた
    具体的な問題を抽象的な言葉にきれいに纏められてるのがすごい…

  • @draftboy100
    @draftboy100 24 дні тому +1

    親の「わからない」の一言がこんな知的な人間を形成するとは。
    彼女もいい出会いがあったからこそ想像以上の成長ができたのでしょう。
    スピーチを聞いて彼女の勇気ある言動に涙が自然とでていました。

  • @the_Land_of_the_End
    @the_Land_of_the_End Місяць тому +23

    「わからない」という原点から出発し、またそこに戻り考える。
    Can you see ~? Can you feel ~ ? のKumarさん問いかけには心が揺さぶられます。
    I don’t know. から始めたいと思いました。
    1点 字幕で気になるところが。
    9’45”あたりです。
    Kumarさんは、It creats space ~と言ってないでしょうか?
    母国語しか話せない者ですが、気になって・・。
    英文と日本語の同時字幕、本当にありがたいです。これからもよろしくお願いします。

    • @TessaKoeller
      @TessaKoeller Місяць тому

      Yes! It seems like 誤り!

  • @ハナ-x7n
    @ハナ-x7n Місяць тому +2

    “Harvard do you hear us? “のところでグッと来て😭カッコいい🙌彼女をはじめ卒業生の皆様が、優秀な人材として世界で活躍されますようお祈りいたします🙏Congratulations on your graduation 🎉I wish you all the best 👍⭐️

  • @mollymylove3320
    @mollymylove3320 Місяць тому +22

    綺麗な人やなー 聞き取りやすい英語でした。

  • @EarthBreathオランダの癒し雲
    @EarthBreathオランダの癒し雲 Місяць тому +3

    すばらしかったです。感動で涙が出るスピーチでした。

  • @オレガノ-k8e
    @オレガノ-k8e Місяць тому +4

    不確実性という一貫した一本の柱でこうも卒業スピーチを作り上げられるなんてさすがとしか言えないですね。

  • @ぷりてぃんたん
    @ぷりてぃんたん Місяць тому +28

    この人の喋り方だと単語がすごく聴き取りやすい😳
    和訳がないと意味はわからないけど、このくらいの聴き取りやすさだとわかりやすい
    素晴らしいスピーチ!

  • @unshuandrui
    @unshuandrui Місяць тому +4

    素晴らしい動画を丁寧に翻訳してくださりありがとうございました。

  • @bougainvilleak3217
    @bougainvilleak3217 Місяць тому +21

    泣けました

  • @村山陽子-n6v
    @村山陽子-n6v Місяць тому

    感動致しました。本当に素晴らしいスピーチで、新たな認識と、新たな思考を得た喜びを感じてます。聴かせて頂き、有難う御座いました。

  • @staytruetoyourself-1
    @staytruetoyourself-1 19 днів тому +3

    13名の学生の事を思うと言葉ではうまく表せない気持ちになりました。
    他人事だと思い、
    流れに身を任せ、
    保守に走ると
    無難な人生になる。
    トラブルに巻き込まれたくないから、
    大半の人は同調圧力に屈する。
    UA-camを通して貴女のスピーチが聞けたことに感謝します。

  • @ebi-kd2gy
    @ebi-kd2gy Місяць тому +13

    なんだか涙が出てきた。
    素晴らしい言葉の力
    感動

  • @1tonkeitou
    @1tonkeitou Місяць тому +5

    めちゃくちゃ聞き取りやすい英語!

  • @user-ld3nv5jk8c
    @user-ld3nv5jk8c Місяць тому +1

    ディクテーションできるくらい英語初心者にも分かりやすく聴きやすいスピーチ尊敬…

  • @keiarai1977
    @keiarai1977 Місяць тому +43

    素晴らしいスピーチですね。
    Not knowing(知らない力)....,とても重要ですね。
    ソクラテスの哲学にも通じて。
    私も教育に携わる仕事をしてますが、こんな優秀な学生に会いたいです。

    • @tyaman7116
      @tyaman7116 Місяць тому +44

      「こんな優秀な学生に会いたいです」じゃあ今までの生徒は優秀じゃなくて残念だった?生徒も優秀な先生に出会いたかっただろうね。

  • @えのき-n2u
    @えのき-n2u Місяць тому +4

    こんな大勢の前で堂々とできるのかっこよすぎる。ちっさいクラスで発表するのでも、もじもじしてしまう🥲

  • @cosmeticmania
    @cosmeticmania Місяць тому +12

    移民としてこの国に来て、アメリカの田舎で育ち、願書の出し方も分からないという環境のご家庭から、首席卒業生としてハーバードでの素晴らしいスピーチ。きっと親御さんは感無量だと思います。また、引きつける言葉、強さ、意志の強さがスピーチの中に散りばめられていて彼女の様な人がアメリカを今後良い風向きに引っ張って行く人材になられたら、安心。心強く感じました、一移民としても。

  • @h.potter605
    @h.potter605 Місяць тому +4

    かっこよすぎて涙出た

  • @toshifull-creative130
    @toshifull-creative130 Місяць тому +9

    言論の自由とは、深いなー。知らないこと無知は恥ずかしくない, そこから学びがある。心に刺さるね!

  • @iiig_55
    @iiig_55 8 днів тому

    何回も見直した。本当に心動かされ感動しました。

  • @町田裕子-u1o
    @町田裕子-u1o 29 днів тому +2

    The knowledge of "not knowing" in Socratic philosophy is the starting point of everything. Being ignorant gives you a fresh perspective without prejudice. The world is overflowing with information, so many people express their opinions with the illusion of knowing. This was a speech that made me reflect on myself.

  • @kazo3933
    @kazo3933 Місяць тому +7

    美しい。容姿ではなく、意思と生き様が美しい。

  • @marimaru4483
    @marimaru4483 Місяць тому +4

    感動してガチ泣きしてしまいました。彼女がどんな世界で、どんなリーダーになるのか、楽しみでしょうがない。何度も見返したいスピーチでした。ご卒業おめでとうございます🎉

  • @ほまれいなっち
    @ほまれいなっち Місяць тому +62

    こんなにわかりやすい発音のはずなのに聞き取れない自分の英語力の無さでまたメンタルやられる

  • @あま-l2g3j
    @あま-l2g3j Місяць тому

    スピーチを聞いて、初めて大学内で起きた混乱、問題を知ることができました
    民族や宗教、戦争のことはよく分からないけど、卒業生スピーチでこれをやる度胸と勇気は凄いと思いました!

  • @user-hw6sl8lt8z
    @user-hw6sl8lt8z Місяць тому +34

    あまりに自分の学がなさすぎてよくわかんないけど、なんか、グッときました。

  • @山景-b9f
    @山景-b9f Місяць тому +63

    「長い物に巻かれろ」という考え方は、進歩を阻害する可能性がある。
    「思考停止状態」になる。
    世界が目まぐるしく動いている中で、この様に若い人達の意見には、真摯に耳を傾けるべき、と思う。

    • @kenneth218
      @kenneth218 Місяць тому +3

      確かにそう言う可能性はありますね。ただ現実、自分の信念だけではやっていけないことが多いので、周りをうまく使って、自分の目的を達成できるようにするのが大事。

  • @pm-gq9jc
    @pm-gq9jc Місяць тому +2

    初心って新しい気づきや学びをたくさん運んでくれるから本当に大事、、、低い低い姿勢になって知らないことを受け入れる。素晴らしいスピーチ、、彼女の力強い表現力で泣いちゃいました😢

  • @太田海斗-s4p
    @太田海斗-s4p Місяць тому +33

    聞き取りやす

  • @アキヒロ-f8h
    @アキヒロ-f8h Місяць тому +26

    聞き取りやすい、丁寧なすごいスピーチだ。日本の国会議員や石破総理の日本語よりわかりやすい

  • @gtmwm.4121
    @gtmwm.4121 Місяць тому +50

    若者よ怒れ、その刺々しさを不愉快がらずにそれを生かし共に生きるんだ。
    その激烈さが若者の力である。

  • @MarumaruMarumaru-ez3sw
    @MarumaruMarumaru-ez3sw 10 днів тому

    歓声に対して頷いているところに見える自信が尚更かっこいい!

  • @Taimen504
    @Taimen504 Місяць тому +3

    「私たちが持っている知識や物質的な知識はそれほど重要ではないのかもしれません。
    実際には、何を知らないか、そしてそれにどう対処するかが今後私たちを際立たせるでしょう。」
    結果ではなく、姿勢
    ですね。