なんかものすごいぞ、、MOOER E7 ギターシンセサイザーペダル 【ムーア】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 38

  • @user-xl5wl5gl1t
    @user-xl5wl5gl1t 5 років тому +11

    飛び道具ペダルで笑ってしまうのめっちゃ分かります(笑)

  • @さやま-f9q
    @さやま-f9q 5 років тому +8

    今までの中で一番笑ってるw
    笑顔がかわいいぞ!

  • @amashi914
    @amashi914 5 років тому +4

    なんかものすごいぞの意味が分かりました。どう調整しても面白サウンドから抜けられないですね。面白かった

  • @TK-il4nr
    @TK-il4nr 5 років тому +13

    いつか使う時が来ると信じてボードに忍ばせておきたい一品(多分来ない)

    • @ゴンチチ-m6c
      @ゴンチチ-m6c 3 роки тому

      宮崎の地方局の番組でシンセエフェクター出てきましたね笑

  • @randmax3821
    @randmax3821 5 років тому +3

    いつもより「ハイ」が虚ろな感じで面白い!

  • @allezpsg7686
    @allezpsg7686 5 років тому +7

    いつも以上に楽しそう

  • @リタリタ-u9q
    @リタリタ-u9q 5 років тому +3

    守りたい、この笑顔

  • @Jiijiijiijiijii
    @Jiijiijiijiijii 5 років тому +5

    シンセって無限に遊んでられるよね

  • @いのみち-y7f
    @いのみち-y7f 5 років тому +5

    面白かったです。ヴァイオリン初心者の練習のようでした。

  • @フィールズマイケル
    @フィールズマイケル 4 роки тому +2

    ヤバイ!早速探してみます!こいつは遊べるぞ。

  • @すなたつZ
    @すなたつZ 5 років тому +5

    音色少なくて良いので『使える音』のベースシンセのエフェクターが欲しいのですが、なかなか出会えません。問題は追従性ですかね。BossのSY-1とか良さそうなので検討中です。

  • @ryuuichi0212
    @ryuuichi0212 5 років тому +2

    思わず笑ってしまう、、笑
    遊んでしまう!

  • @bakabass156
    @bakabass156 5 років тому +2

    ファミコンみたいな音してて楽しそうというw

  • @shinsyu
    @shinsyu 5 років тому +3

    完全な飛び道具w
    基礎練の様なフレーズの曲が思い出せない
    スッキリしたいので教えて下さいw

  • @takamasasuzuki2743
    @takamasasuzuki2743 5 років тому +3

    Mooreも色々レビューして欲しいですね。

  • @shuto700000
    @shuto700000 5 років тому +4

    素材の味を最大限に壊す美味しい調味料、って感じですね。

  • @akemi0413
    @akemi0413 5 років тому +4

    良し、ベースⅥ買おう

  • @megatetsu
    @megatetsu 5 років тому +2

    ギターシンセのレビューもさることながら
    まさかくぼさんがBASSⅥ持っていたとは!!。
    そのBASSⅥってフェンジャパ製ですか?それともフェンダーカスタムショップの復刻版ですか?
    やはりtetsuyaさんの影響・・・・。
    確かにE7をBASSⅥでレビューしてる人は地球上だと今のところくぼさんだけですね。

  • @banbee
    @banbee 5 років тому +4

    シンセ系は5弦の信号をちゃんと拾うかが心配…

  • @CH-jx9fx
    @CH-jx9fx 5 років тому +2

    変態さんがいると聞いて飛んできました(笑)

  • @takechang
    @takechang 5 років тому +2

    欲しいと思って、サウンドハウスさんを見たら無かったです(T ^ T)ムーアの他のエフェクターよりちょっと高めのお値段設定ですね♪

  • @-_-6243
    @-_-6243 5 років тому +3

    やっぱりギター用だからハイの方にシンセがかかってベースで使うのは自分は ちょっとなって感じです…
    ま それはそれでアリな気もしますが笑

  • @SUPER5DESTROY
    @SUPER5DESTROY 4 роки тому +2

    良い!!

  • @ディディエ-j9u
    @ディディエ-j9u 5 років тому +3

    くぼさんがスクエアプッシャーになっちゃったw
    ギターよりベースの方がエグく掛かりますね

  • @tota-sn3wd
    @tota-sn3wd 5 років тому +2

    コレ、トテモオモシロソウ❗️🤩

  • @nobuyakishimoto1713
    @nobuyakishimoto1713 5 років тому +2

    Donna Leeのフレーズを弾いてらっしゃったようですが、完全に音が潰れて何の曲かわからない状態でしたね。ファームウェアの提供ができるUSB接続が付いているという事はやっぱり中身はデジタル回路ですか。音を楽しんで遊ぶには良いオモチャだと思います。ただベース奏者にとってライブなどでの出番はない気がします。ギタリストにとってもライブでは使い方次第でしょうね。音遊びを楽しむだけであれば今私が持っている安いZoomのマルチB1Xonで充分な気がしました。

  • @Peanuti22
    @Peanuti22 5 років тому +9

    ボロいゲーセンみたいな音

  • @rhythmwatcher4103
    @rhythmwatcher4103 5 років тому +3

    BOSS SY-1 の方がベースでも使えそうです。SY-1 は発売直後に何とか手に入れましたが、今でも品薄のようですね。

  • @さーもん-f2k
    @さーもん-f2k 5 років тому +2

    これ使ってMEGALOVANIAコピーしてほしい…

  • @onotomi6328
    @onotomi6328 4 роки тому

    飛び道具スラップは、ひなっちに任せましょう

  • @anne-en1lv
    @anne-en1lv 5 років тому +3

    1人で遊ぶには面白そうですが、人前で演奏するとなると、どうやって使おうって感じですね。キーボードがいないユニットでキーボード的な音色が欲しいときとか?あと、シタールやバンドネオンみたいな民族楽器風な響きも感じます。
    ”Fender Bass VI”なんて持ってたんですね・・(・。・)

  • @佐藤圭-z9d
    @佐藤圭-z9d 3 роки тому +1

    無限に遊べるけど遊ぶ以外の用途はない

  • @redgate2843
    @redgate2843 5 років тому +3

    東京ディズニーランドか!w

  • @YS-er3du
    @YS-er3du 5 років тому +2

    これは使い所が難しいですね。音はもっとシンベみたいな音が出ると可能性がありますが…

  • @elliecranc2345
    @elliecranc2345 5 років тому +4

    スーパーマリオみたいな音(笑)

  • @hyakurifu
    @hyakurifu 5 років тому +4

    mooreがんばってますね。でも今一、ズレてるんですよ。音も。自分の嗜好にすべてズレているといえばそうかもですけど、Ocean Machineなんかがいい例で、機能満載だけど、選択肢としては結構低順位なんですよね。邪魔な機能も多いし、言えば音がアマチュアなんです。

  • @ranntrouninja
    @ranntrouninja 5 років тому +2

    面白いけど使い所がww