Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
🌱管理人からのお願い動画についてのメッセージは、お気軽にコメント欄にどうぞ!・コメントに関しては、全体的に目を通しておりますが、お返事が遅くなる場合もありますので、予めご了承下さいませ。(チャンネル管理の為、相手が不愉快になるコメントがありましたら削除させていただきますので、ご理解の程よろしくお願い致します)・この列車を撮影した時刻のお問い合わせは、一切受け付けておりませんので、ご了承下さい。また、コメント欄にて時刻の書き込みもお辞め下さい。・動画の貸し出しや譲渡は、基本的には行っておりません。動画について何かございましたら、X(旧Twitter)のDMにてご相談下さいませ。
面白い検証でした🎵何気にあの西口の階段が好きなんですよね。駅前が一望できて、視界がパーッと開けるところが😊
あの階段は良い感じでしたね。出来た頃は都会的な感じもしました。今後は別のかたちに建て替えられていくのでしょうか?
@@MasaoHonmaデッキに階段ができるので、この階段と通路は全撤去となりますよ。前は地上に線路があったため、上から南側へ渡るための通路が必要でしたが、もう必要はなくなったので。
@@doragonz7517 さんそれは残念ですね。階段の上から撮った駅前広場の写真は今後貴重になりますね。
さくらもち様お楽しみいただけて光栄です!バスターミナルの屋根が見える姿も、もう少しで見られなくなりそうですね・・・。
Masao Honma様開けた光景は、新潟らしさがあって好きでした!
確かに、現代的で便利になることは間違い無いと思います。ただ、現行の万代口バスターミナルは、旧万代口駅舎時代に鉄道↔バスの乗り換えを前提として造られたものですから、新駅舎との距離が長くなるのは当然であり、その点は考えて比べてあげないとちょっと可哀想だと思います。実際に、旧万代口駅舎時代の万代口改札と、万代口バスターミナルの佐渡汽船行乗り場とは、1分程度で楽々と行けたと思います。話は変わりますが、新バスターミナルの佐渡汽船行の乗り場は、何故南方面行なのでしょうね?北方面行の乗り場が足らないからでしょうか?多少かも知れませんが、所要時間は伸びそうですね。
あいうえお様新時代の幕開けですね!新バスターミナルから各方面へ行けるようになるので、より便利になる事でしょう。今回のダイヤ改正でルート変更が生じている路線もありますので、どうなっていくのか注目ですね。
1分の差をどう感じるかは様々と思いますが、駅下に直結で分かりやすい、雨に濡れる必要がない、エスカレーターがある点で新経路に軍配が上がりますね。何年も不便を耐え忍んだ甲斐がありました!
Masao Honma様工事中、迂回などがしょっちゅうありましたが、遂に便利な駅になりますね!
@@washi_trainch 工事中の話ではなくて、現在のバスターミナルまで屋根がなく雨に濡れるのをずっと強いられてきたので、60年ほどずっと不便な状態だったということを仰られてるのだと思いますよ。ここは自分も含め皆さん思ってることだと思います。さらに駅直下になることで旅行など初見の人にもわかりやすい構造になったのも大きい。
@@doragonz7517旧万代口駅舎時代には、駅舎↔万代口バスターミナル間に屋根は有りました。ですから、「60年間ずっと不便な状態だった」というのは少し違うのではないでしょうか?
🌱管理人からのお願い
動画についてのメッセージは、お気軽にコメント欄にどうぞ!
・コメントに関しては、全体的に目を通しておりますが、お返事が遅くなる場合もありますので、予めご了承下さいませ。
(チャンネル管理の為、相手が不愉快になるコメントがありましたら削除させていただきますので、ご理解の程よろしくお願い致します)
・この列車を撮影した時刻のお問い合わせは、一切受け付けておりませんので、ご了承下さい。また、コメント欄にて時刻の書き込みもお辞め下さい。
・動画の貸し出しや譲渡は、基本的には行っておりません。動画について何かございましたら、X(旧Twitter)のDMにてご相談下さいませ。
面白い検証でした🎵
何気にあの西口の階段が好きなんですよね。駅前が一望できて、視界がパーッと開けるところが😊
あの階段は良い感じでしたね。出来た頃は都会的な感じもしました。
今後は別のかたちに建て替えられていくのでしょうか?
@@MasaoHonma
デッキに階段ができるので、この階段と通路は全撤去となりますよ。
前は地上に線路があったため、上から南側へ渡るための通路が必要でしたが、もう必要はなくなったので。
@@doragonz7517 さん
それは残念ですね。階段の上から撮った駅前広場の写真は今後貴重になりますね。
さくらもち様
お楽しみいただけて光栄です!
バスターミナルの屋根が見える姿も、もう少しで見られなくなりそうですね・・・。
Masao Honma様
開けた光景は、新潟らしさがあって好きでした!
確かに、現代的で便利になることは間違い無いと思います。
ただ、現行の万代口バスターミナルは、旧万代口駅舎時代に鉄道↔バスの乗り換えを前提として造られたものですから、新駅舎との距離が長くなるのは当然であり、その点は考えて比べてあげないとちょっと可哀想だと思います。実際に、旧万代口駅舎時代の万代口改札と、万代口バスターミナルの佐渡汽船行乗り場とは、1分程度で楽々と行けたと思います。
話は変わりますが、新バスターミナルの佐渡汽船行の乗り場は、何故南方面行なのでしょうね?
北方面行の乗り場が足らないからでしょうか?
多少かも知れませんが、所要時間は伸びそうですね。
あいうえお様
新時代の幕開けですね!
新バスターミナルから各方面へ行けるようになるので、より便利になる事でしょう。
今回のダイヤ改正でルート変更が生じている路線もありますので、どうなっていくのか注目ですね。
1分の差をどう感じるかは様々と思いますが、駅下に直結で分かりやすい、雨に濡れる必要がない、エスカレーターがある点で新経路に軍配が上がりますね。何年も不便を耐え忍んだ甲斐がありました!
Masao Honma様
工事中、迂回などがしょっちゅうありましたが、遂に便利な駅になりますね!
@@washi_trainch
工事中の話ではなくて、現在のバスターミナルまで屋根がなく雨に濡れるのをずっと強いられてきたので、60年ほどずっと不便な状態だったということを仰られてるのだと思いますよ。
ここは自分も含め皆さん思ってることだと思います。
さらに駅直下になることで旅行など初見の人にもわかりやすい構造になったのも大きい。
@@doragonz7517
旧万代口駅舎時代には、駅舎↔万代口バスターミナル間に屋根は有りました。ですから、「60年間ずっと不便な状態だった」というのは少し違うのではないでしょうか?