【賢い人ほど躓く】C言語おまじないの意味を解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • スライド、リンクはこちらから。
    youtube-kosen....
    02:45 いつ必要なの??
    03:23 標準ライブラリ
    05:16 分割コンパイル
    08:02 プリプロセッサ
    09:40 コンパイラ
    11:14 リンカ
    13:28 #include<stdio.h>の正体
    15:18 まとめ
    #気軽にコメントお願いします #コンピューターサイエンス #プログラミング #エンジニア
    -------------------------------
    このチャンネルでは、コンピュータ関連の技術を解説しています。
    不定期更新なので、是非チャンネル登録 & 通知設定をお願いします!
    ◆ 私立UA-cam高専とは...?
    『実践的・創造的技術者の養成』をする高専として、主にUA-cam上で活動する高専です。
    流行り廃りの激しい技術の世界でも、10年後も価値のある技術・時事ネタに絡む技術を解説します。
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    youtube-kosen....
    ◆ 校長先生は何者なの...?怪しい...
    高専 ⇨ 東大卒業後、民間企業で働いた後、UA-camにて高専を設立。
    高専・東大・スタートアップ・日系大手メーカー・外資ハイテク企業、、と人生の大半をコンピュータに投下して、学んできた全てをぶつけます✊
    【Twitter】
    / youtubekosen

КОМЕНТАРІ • 13

  • @Sola.No.17
    @Sola.No.17 15 днів тому +3

    初心者向けに書かれている書籍などで「おまじない」って書いてあるものは捨てるべきだとずっと考えていました。こんなの初っ端から説明すればいいだけの話で、気になる人はその説明が分からなくても調べるし、取り敢えず先に進みたいと考えるなら、無視していく。その「選択肢」を事前に排除するってのは、優しさでも明瞭な解説でもなく、教授する側の傲慢さと怠惰でしかないと考えます。自分は、分からないまま先に進むのは好きじゃないから、真っ先に調べました。その選択肢って学習者にとって物凄く重要だと考えます。何がおまじないだ。コンパイルエラーに呪われてしまえ。
    そういう意味では、きっちりと解説しているこの動画はとても素晴らしいと思います。

  • @KiraKira_Blade
    @KiraKira_Blade 16 днів тому +6

    標準input/output、これがないと入出力を全部お前らが作ることになる、とすげぇ昔に教わりました

  • @すずけん-n8q
    @すずけん-n8q 16 днів тому +4

    .hにcソースを書いて.cのあちこちからincludeさせてた嫌な奴がいた。
    そういう奴ほどバグだらけなのだが、.hの内部はステップ実行されずデバッグが困難なため非常に迷惑だった。

  • @YouTubeKosen
    @YouTubeKosen  Рік тому +2

    動的リンクについては今回は省略しました。
    分からない事があったら、お気軽にコメントどぞ!

  • @汁男優-y5f
    @汁男優-y5f 19 днів тому +5

    「性的リンク」はいろいろヤバいな

  • @RikuKoizumi
    @RikuKoizumi 3 місяці тому +2

    動画を見る前の私の前提知識では「標準入出力(standard input and output)に関する関数(printfとか)のプロトタイプ宣言が書かれているヘッダファイルの中身がコンパイル時にこの位置に展開される」で、動画を見た感じ私の理解は概ね合ってそうですね。コンパイラとかリンカの話をより詳しく学べてよかったです。静的リンクと動的リンクの話は所見でした。printf関数などの実体のcソースはどこかで読めるのか、読めるとして読んだら勉強になるのかが気になりました。

  • @kt17-cta
    @kt17-cta 14 днів тому

    マスドットエイチだね。

  • @netbsdmania716
    @netbsdmania716 6 місяців тому +1

    やりこんでいくと結局カーネルモジュールしか使わなくなりますね。stdio系とかは使わないですね。scanfなんて地球が消滅しても使わないですね。

  • @norifumi1611
    @norifumi1611 Рік тому

    c言語のコンパイルの仕組みがわかる、とても良い動画だと思います(^ω^)
    Pythonのクラス(クラスの継承)の仕組みを理解できていればある程度は動画で説明されている内容は、ふんわり分かると思います。
    自分はz80アセンブラを少し触ったことがあったので、動画の内容を理解できました。
    ありがとうございます(*´∀`*)

    • @YouTubeKosen
      @YouTubeKosen  Рік тому +1

      こんにちは。コメントありがとうございます!
      ちゃんと伝わってるのか自信が無かったので、良かったです(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)
      Z80とは、また渋い、、
      アセンブラの経験は、コンピューターの仕組みを理解するには最高の体験ですね。
      なにかリクエスト等あれば、また気軽にコメントしてください!

  • @daytime5590
    @daytime5590 15 днів тому +1

    冒頭の?おまじないじゃないし。