【巨大薬局チェーンが大規模な店舗縮小】その理由はナント、万引きではなかった。その他、|アメリカと日本の薬局のシステムの相違点|アメリカ薬剤師の給料|賢明な薬局の利用法|人員削減はどこまで続くのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 вер 2024
  • 次々に店舗を閉め続ける、有名で巨大な薬局(ドラッグ・ストア)のチェーンがある。 インターネットに公に載ったその本当の理由とは? 日本とアメリカにおける薬局での薬の買い方の相違点、アメリカでの賢い薬局の利用法、ますます増大する一方のアメリカ薬剤師の責任、その他について語ろうと思う。

КОМЕНТАРІ • 100

  • @kenyanagi-idia_7977
    @kenyanagi-idia_7977 6 місяців тому +9

    何時も、アメリカ西海岸の有名な町の社会、衰退、さらにアメリカの国自体の変化を生活の中からの現実、それと現地情報と共に現場を足で歩いての説明には大変に感動を覚えます。誠にご苦労様思います。同時に感謝を致します。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +2

      どうも有難うございます! 車の運転が出来ないからこそ逆に、足で歩いて丁寧な撮影が出来るのかも知れないと自分で変に自負しております。

  • @user-yi2gp8wr2s
    @user-yi2gp8wr2s 6 місяців тому +15

    投稿ありがとうございます☺
    実際の店舗・通りを撮影してくださったので、とても分かりやすかったです。
    薬局チェーンの業務効率化で実店舗が減ると、店舗のテナント収入で生計を立てている人達にとっては、大きな痛手ですね。
    商品がある実店舗で万引き(盗難)が多くなれば、薬局チェーンはオンライン販売にシフトして(盗難対策)、さらに実店舗が減ると思いました。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +4

      正にそう。テクノロジーのすさまじい進化は、意外な落とし穴があるのかも。

  • @gu5800
    @gu5800 6 місяців тому +19

    関西、東海に展開している医療法人オーナーです。CVSの株式も持っておりましが処分しました。インデイアナの病院に10年いました。毎回、大変勉強になります。感謝申し上げます。

    • @Drjunmatsumura
      @Drjunmatsumura 6 місяців тому

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +8

      自分のわかることをそのまま投稿してみただけですが、それが資料みたくなってためになったという方がいらっしゃるのはとても嬉しいです。

  • @youhei3700
    @youhei3700 6 місяців тому +6

    配信ありがとうございます😊
    アメリカの店舗が閉鎖などの情報を知り、アメリカで現実に起きていることを知れて、勉強になります。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +1

      参考になれば嬉しいです。

  • @davidmayeda1493
    @davidmayeda1493 6 місяців тому +20

    私も日本で薬科大学を出て薬剤師に成りましたが当時は医薬分業体制ではなく薬局を開業しても処方箋、が医師から来なくて調剤で生活するのに困窮しておりましたがアメリカでの事情は大きくことなるよでしたね。今日では日本も医薬分業になり薬剤師がたりないようです。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +3

      今はシステムが向上したのでしょうか? 頑張ってください。好きな仕事で生活出来れば、それが一番ですよ。

    • @neuronkururinpa9824
      @neuronkururinpa9824 5 місяців тому +3

      病院薬剤師はブラック労働とイジメのイメージがあります。

  • @shakalov44
    @shakalov44 6 місяців тому +13

    生のアメリカありがとうございます。
    ポートフォリオ再構築や整理ってのは建前で、
    実際は採算が取れないとか経営続けるの苦しいとかってのが実情だと思います。
    組織や会社は先の見通しの良し悪しで縮小したり拡大したりするので、
    個人が先行で状況の悪さを体感。送れて組織が状況の悪さを体感。
    その後さらなる悪化を個人が体感…といった感じになると思います。
    来年いっぱいまでは結構悪い状況とスパイラルが続くと見てます。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +2

      ポートフォリオの意味を取り違えていたのでしょうか。 勉強不足ですみません。

    • @shakalov44
      @shakalov44 6 місяців тому +1

      @@takashisoko340 あってますよ〜
      利益確保のために配分を整理云々ってのが恐らく建前でしょうという具合です
      どうなるかはもう少し経過しないとわかりませんが、
      あんまり悪くなってほしくないですね…

  • @浦和A
    @浦和A 6 місяців тому +9

    世界一の経済大国も怪しくなって来ましたね。

  • @41yoyoyo
    @41yoyoyo 6 місяців тому +15

    アメリカの商業不動関連の不況から何かがおきそうな・・・って思ってしまいました。
    ただでさえ格差が大きいアメリカで効率化がさらに進めば更なる格差拡大になりそうですね。日本も後を追っていく感じですがどうなってしまうのか・・・

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +4

      コメント有難うございます。投稿した者にもわからないことを感じ取ってもらえるとは、皮肉ではなくただ嬉しいです。

  • @yaboo-w3d
    @yaboo-w3d 6 місяців тому +14

    そちらでの処方薬の受取り法方は桑港さんのご説明があった通り、日本でも同じです😊
    外国人観光客の爆買い以来、返って都心部には薬局チェーン店が一層増えましたよ😅

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +2

      情報、有難うございました。

  • @dnrhb
    @dnrhb 6 місяців тому +7

    たかしさんこんにちは!
    ファーマシー、メイシーズ...私の学生時代の憩いの場がどんどんなくなり寂しさを感じます。
    ファーマシーでカードやお土産のコスメを選んだり...楽しかったなぁ。
    今週も動画ありがとうございました。天気は良いけど風が強く、サンフランシスコらしいお天気ですね。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +6

      私の動画が思い出の種? 創る側として嬉しいですよ。

  • @usmasuda
    @usmasuda 6 місяців тому +12

    8:38 Drug Storeの場合のportfolioは「取り扱い商品」や「品揃え」のこと、つまりここでは「取り扱い商品の最適化」の事を言っているのだと思います。だから投資のことではないでしょう。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +3

      すみません、勉強不足でした。 より深く調べてみましょう。

    • @theforbiddenplanet2574
      @theforbiddenplanet2574 6 місяців тому +4

      いや、この場合は投資のポートフォリオだと思いますよ。店をガンガン閉めているのに、品揃えの話ではない。

  • @NK-pp3wr
    @NK-pp3wr Місяць тому +1

    保険会社があまりにも大きなコントロールを持ち、正しく薬局にお金を払い戻さないからロスがでる、という理由も書かれていました。(insurance companies are failing to reimburse pharmacies properly after the pharmacy fills a patient’s prescription)(patient steering)豪は保険会社の関与が無いので好きな店で受け取れます。開業医の隣にある薬局で受け取るのが普通です。それにしても物凄い数の閉店なのですね。閉店を知らなかったのでとても参考になりました。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  Місяць тому

      オーストラリアからのご視聴、有難うございます! 少しシステムがこっちとは違うのですね。

  • @nipponodds
    @nipponodds 6 місяців тому +21

    日本もほぼ同じシステムです。
    ファックスではなく、医者が発行した処方箋を任意の総合(薬、生活雑貨)薬局、調剤専門薬局へ持ち込み購入します。
    現在、総合薬局「ウェルシア」(売上1兆1442億円)を中心に合従連衡中です。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +4

      情報、有難うございます。こちらでも自分で薬局に持ち込むことも出来るようですが、医師から先に送ってもらう人がほとんどですね。

    • @TommyNelson-h8y
      @TommyNelson-h8y 6 місяців тому +1

      @@takashisoko340 8割は医薬分業されています。

  • @taro2268
    @taro2268 6 місяців тому +4

    めちゃくちゃ物価上がってて治安も悪いから日本に戻りたいとかならないんだろうか

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +3

      それが不思議とならないんですよ。 やっぱり、よっぽどこの国が自分に合ってるんでしょうね。

  • @ワンバンド
    @ワンバンド 6 місяців тому +5

    大谷の闇もアメリカで暴露されディープステートの終わりが見えてきました
    サンフランシスコは拠点なのでその凋落ぶりを拝見して日本で地道に生きるしかないのだと思う今日此の頃であります
    先輩も無理しないでレポートお願いいたします😮

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +1

      同じうさぎ年生まれなのかな。

  • @justAnotherJapanese
    @justAnotherJapanese 6 місяців тому +3

    面白い視点での情報提供ありがとうございます。 アメリカの医療も日本の医療も変わりつつありますね。あとまだまだfaxがアメリカでも役立っているみたいで嬉しいです。日本が生んだ世界に残るアナログ技術ですよね。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +2

      えっ? ファックスって日本人の発明なんですか? 無知で恥ずかしい。

    • @huskyvoice3
      @huskyvoice3 6 місяців тому +2

      恐らくですが、正確にはファックスを利用はしていないかと想像します。そうこうさんの感覚で、一昔前の時代、医者から紙で処方箋を渡されて薬局にもらいに行く方法が主流だった時代に対して、その後ファックスに取って代わった時代(2000年初期くらいでしょうか?)の様に、「便利になった」という事が、本当のそうこうさんの意味するところだと思います。このファーマシーは私もかかりつけのお医者さんが処方した薬をもらいに行きますが、先生のところから薬局への処方依頼、薬局からわたしへの処方箋が準備できたなどの連絡は全てアプリや自動電話メッセージなどなど最先端の方法で処理がされています。

    • @justAnotherJapanese
      @justAnotherJapanese 6 місяців тому +3

      ​@@takashisoko340すみません。日本はfaxの国際標準化に大きく貢献してはいますが、発明はしていません。

  • @unyqq200
    @unyqq200 6 місяців тому +5

    Webで発表されているのは建前の理由で、閉鎖される店舗はやはり損益性が悪いからでしょう。ただネットで簡易に買えるならいいですが、薬剤師を経由するとなると、あんまり簡単には思えませんね。薬を買う側は困りますね。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +1

      コメント、有難う! 考えてみます。

  • @Gojinimuchiuchi
    @Gojinimuchiuchi 6 місяців тому +3

    NYにおりましたが、Rx(処方箋)当時はドクターから紙で貰い、自分の行きつけのドラッグストア内の処方箋窓口に注文しました。日本も昔は開業医でも院内処方して場合もありますが、今は調剤薬局という名の場所に処方箋を持っていきます。大抵病院の目の前にあります(自分が行った病院の目の前の薬局を使わなくてもいいけれど、目の前だと何かと便利)

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +2

      日本の情報、有難うございます。感謝します。

  • @寺内宏之
    @寺内宏之 6 місяців тому +4

    アメリカの小売の売上高がインフレにもかかわらず下がっているというニュースを聞きました。価格が上がっているのに売上高が減っているということは庶民レベルで生活費の切り詰めが行われているからだと思います。
    富裕層の消費意欲はまだまだ強いと思いますが、彼らが生活必需品を庶民の代わりに大量購入することはないので、庶民の購買力はかなり下がっているのでしょう。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому

      なるほど。 有難うございます。

  • @maito7967
    @maito7967 6 місяців тому +13

    配信ありがとうございます。
    日本も医薬分業が進められ、基本的に病院では処方箋だけが出されて、薬はその病院とは関係のない薬局で購入します。
    また大型のドラッグストアチェーンがたくさんあります。薬だけでなく化粧品や洗剤などの日用品、菓子類、冷凍食品など、ちょっとしたスーパーマーケットのようになっています。
    かつては住宅地に小さいスーパーマーケットがありましたが、それらが大型ショッピングモールなどによって淘汰され、その代わりに生鮮食品の無い小型店舗やドラッグストアが増えた感じです。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +1

      日本の情報、有難うございます! 知らなかったので驚きました。

  • @丘バイキングのスローライフ
    @丘バイキングのスローライフ 6 місяців тому +6

    薬局や病院が利益追求経営になると患者からすればデメリットしかないですね。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +5

      そう、病院や薬局も所詮は金儲け、ビジネスなんだなって私も思いましたよ。

    • @しじみちゃん-u3p
      @しじみちゃん-u3p 6 місяців тому +2

      病気になるので、病院には、行きません。医者のほとんどが、儲けることしか考えてないように思います。メドベットが早く出ないかなぁ〜。

  • @monchan1954
    @monchan1954 6 місяців тому +4

    アメリカ資本は儲かっていても長期予想で利益が予想されないと簡単に引き上げる
    ただ日本の企業と違ってアメリカ資本は立つ鳥跡を濁さずで働いていた人へのリストラ退職金は日本より良い
    私の知っているアメリカ資本のIT企業や製薬企業で働いていた知り合いは火事場の焼け太り状態だったから日本以上に羨ましい

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +1

      鋭い分析と情報、有難うございました!

  • @本橋勝正-x2y
    @本橋勝正-x2y 5 місяців тому +2

    いつもありがとうございます。アメリカの事情がよくわかります。動画を作成するときはアシスタントさんが撮影されていますか?それとも一人で自撮りで片手でカメラを持って撮影されていますか?

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  5 місяців тому +1

      全部自分だけでやっています。動画、楽しんでくれたら嬉しいです。

  • @user-sy8gb1kh2g
    @user-sy8gb1kh2g 6 місяців тому +2

    日本も ドラッグストア チェーンが有ります。
    日本は まだまだ 店舗を増やしているところです。
    薬 以外にも 色んな物が買えます。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому

      情報、有難うございました!

  • @johnpeterson4856
    @johnpeterson4856 6 місяців тому +5

    リストラクチャーの原因は、医療へのアクセスが減り、薬局チェーンの収益が減っているからでしょうか。日本では、医療費が公的資金でも賄われていますから、アメリカとはかなり異なると思います。いつも動画を興味深く拝見しております。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +1

      参考になったなら、大変嬉しいです。 自分の知っていることだけ、目に見えるだけをお知らせして、それが本当によく事情を分かっている人の分析資料になれば。

    • @田中舞子-k9k
      @田中舞子-k9k 6 місяців тому +2

      米国は 65歳から公的資金皆保険があり安くなります。医療へのアクセスは減ってないようなので、アマゾンが薬販売と配達を始めた事が薬局の閉鎖原因の可能性が高いです。

  • @Gonnokami1192
    @Gonnokami1192 6 місяців тому +3

    こんばんは。日本では一部桜が咲き始めました。
    SFではジャカランダの青い花はまだですか?
    ‘80年代自分がSFにいた頃って青い花が咲いていただろうか?
    ちょっと記憶にありません。 宜しければ、ジャカランダの花を見てみたいです。
    今日のビデオは興味深かったです。
    不採算店舗はドンドン切り捨ててってUSらしい話だと思いました。
    来週も楽しみです。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +3

      あの花は今咲いていますよ、 機会があれば撮影しましょう。 いろんなタイプの動画をやりたいので、もしご興味にそわないテーマのものが続かなければごめんなさい。

  • @macow333
    @macow333 3 місяці тому +2

    アメリカ好景気の裏側ですね。いわゆる1%の富裕層その下の10%富裕層などと労働者階級6割の所得が全く違うということでしょうか。 景気が良いのは全国民ではなく、おそらく4割の中間層以上~トップ1%なのでしょう。
    日本もドラッグストアチェーンが始まったとき、研修でウォルグリーンに行って店舗の通路の幅や棚の仕様、そんなことをコピーしていましたね。
    日本のチェーンがより住民の近いところで商売しているのでこれほどスクラップするようなことは起きづらいかもしれませんが、上場すれば株主中心のアメリカの会計システムでポートフォリオがどうとか言う場合もあるでしょう。九州にはコスモスという優れたドラッグストアチェーンがあります。おそらくマツモトキヨシやイオングループも勝てないでしょう。
    しかし、シャッター商店街が続きますね。アメリカも本当にヤバイ。日本もだけど。

  • @匿名希望-h5h
    @匿名希望-h5h 6 місяців тому +2

    咳止め液が一店舗1本しか買えないので店はしごしなきゃならない身としてはdrugストア現象は困る。

  • @tonbii
    @tonbii 6 місяців тому +4

    利益を増やすと言うよりも競争増に対応する処置じゃないかな。サンフランシスコ市内はボストンより閉店する店が多いみたい。お店の数多過ぎませんか?

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +2

      確かにそう言えばそうですね。 多いですよ。

  • @taka20062006
    @taka20062006 6 місяців тому +3

    アメリカは資格学歴だから薬剤師が高給なのはあたりまえのきがする。医者が高いから自己治療きっとみたいなのがはったつしているのも、診断キットも

  • @taka20062006
    @taka20062006 6 місяців тому +2

    薬価が海外はよくわからない。日本みたいない国と審議会できまってくるものではないのでは、インシュリンとエピペンとかすごいねあがりしたものも

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому

      今度、機会があれば勉強してみますね。

  • @gu5800
    @gu5800 6 місяців тому +3

    日本に帰国して20年になります。現在のアメリカの医療についてレポートお願い致します。とくに、低所得層、少数民族、マイノリティの医療。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому

      いい提案ですね。 どうやって手をつけたらいいかわからないけど、努力します。

    • @gu5800
      @gu5800 6 місяців тому

      楽しみにしております。@@takashisoko340

  • @hansasperger3376
    @hansasperger3376 6 місяців тому +5

    My doctor sends prescriptions to my pharmacy electrically. Health insurance companies operate mail order pharmacies and competition is very keen.

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому

      Thanks for your comment. Where do you reside?

  • @suika6868
    @suika6868 6 місяців тому +7

    🇺🇸は企業の行動が敏速だなと思いました。東京の不動産もとても高くなったと言う記事の反面 原宿竹下通り界隈はテナント一棟丸ごと借り手が出ないままが目に付く(家賃が高すぎて商売にならない…など)、区により買い手がないと言う不動産のプロのコメントも出てました。私の住む国 街はこの半年で不動産価格が中止部は1.5倍〜3割は上がってます。それに加え仕事がない街なので人は移転しています。カリフォルニアは仕事があるので治安を政府がまとめれば、立直ってきそうですね。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +2

      情報、有難うございます。知らないことを聞かせてもらうのは、たいへん嬉しいです。

  • @かとうあっき
    @かとうあっき 6 місяців тому +3

    日本でもドラッグストアが多くなり医薬品や日用品等が近場で購入できる様になりました。
    桑港さんがご指摘された薬剤師の件ですが、最近お笑いの芸人による発言が話題になりましたが、直ぐに謝罪して大事にはならなかった様に思います。
    サンフランシスコと日本の薬局の違いを少し理解することができました。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +2

      参考になったようで投稿したかいがあったというものです。これからもよろしく!

    • @かとうあっき
      @かとうあっき 6 місяців тому +1

      @@takashisoko340 生活者目線と旅行者目線で今のサンフランシスコを知ることができて嬉しいです🤗

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  6 місяців тому +2

      @@かとうあっき どうも。ユニークなテイストを意図的に目指してて、それがうまく行ってるようで嬉しいです。

  • @清水将太-h3f
    @清水将太-h3f 5 місяців тому +1

    こんにちは😃
    日本の薬剤師は、薬科大出て相当いい環境の病院で働かない限りサラリーマンに毛が生えた給料しかもらえないらしいですね。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  5 місяців тому +1

      そうなんですか? こっちも大学でそれを専攻して薬剤師になれると思うけど。

  • @user-fk3oi7ki4y
    @user-fk3oi7ki4y 6 місяців тому +2

    👌

  • @清水将太-h3f
    @清水将太-h3f 6 місяців тому +2

    毎回新しい情報ありがとう御座います。すいません!今のところ日本が1番☝️🇯🇵住みやすいかも?

  • @usmasuda
    @usmasuda 6 місяців тому +3

    今回の解説では、なぜCVSはうまくやっているのに、Rite Aidは失敗したのかの理由がわかりません。もう少し深掘りしてください。