卒業ラッシュに対しての思いを話すメンバー達【ロボ子さん/大神ミオ/兎田ぺこら/沙花叉クロヱ/火威青/セレス・ファウナ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 265

  • @櫻南サクラミナミ
    @櫻南サクラミナミ 2 місяці тому +83

    色々続くと他のメンバーはどうなんだろうって思っちゃうから、こうして各々話してくれるとリスナー側は安心しますね。

  • @あのにじます
    @あのにじます 2 місяці тому +200

    ホロだけじゃなくVtuber全体で見ても最古参に近いロボ子さんの継続力の凄さよ・・・

    • @mutton246
      @mutton246 2 місяці тому +19

      なんかエモいですよねあのキャラで継続力という煌めく才能...😢

    • @TSQche
      @TSQche 2 місяці тому +14

      ロボ子さんのマイペースな感じいいですよね。ただ、急成長してる会社だから、皆がそれを出来るわけではないってことでしょうね…😅

    • @user-gx9xf2zb6o
      @user-gx9xf2zb6o 2 місяці тому +6

      家買ってるからな

    • @カッパケッソ
      @カッパケッソ 2 місяці тому +1

      そもそも転生したら稼げなくなるのもあるでしょうけど

    • @ずんだ23
      @ずんだ23 2 місяці тому +3

      ロボ子さんもう3人くらい子供いそうだけどなw

  • @taku9860
    @taku9860 2 місяці тому +34

    人によって忙しいの感じ方って違うからね
    各々に合ったやり方で楽しくやってほしい
    どんだけ配信少なくたっていいから辞めないで存在し続けてほしい

  • @TH-lh4gq
    @TH-lh4gq 2 місяці тому +221

    いろんなホロメンの話聞いてると運営や仕事との関わり方にはかなり個人差あるんだなと思った

    • @TheKANEDA28
      @TheKANEDA28 2 місяці тому +56

      vtuberに限らず会社なんてそんなもんよ

    • @FNMH777
      @FNMH777 2 місяці тому +14

      そりゃそうよ。
      本人の熱もそうだし、個人でこなせる量に個人差なんてどこの職場でも同じ。
      まぁ企業は仕事の量、割合を調整して「対価もそれに合わせたり」するんだけど。
      企業に所属する配信者はある程度会社が求める域、方向性に右へならえを求められる。それが無理なら自営業(個人配信者)で、はありえるし、無理なら自分の人生なんだし身体壊す前に辞めりゃ良いだけ。

  • @qoldfwovol-kp6tu
    @qoldfwovol-kp6tu 2 місяці тому +32

    いやーー今どき転職なんてよくあるさ 元気にやってくれみんな

  • @HatumiMituha
    @HatumiMituha 2 місяці тому +18

    ぺこちゃんの人との繋がりを大事にする行動大好きです。

  • @へそのWOW
    @へそのWOW 2 місяці тому +28

    ぺこらの安心感エグ。この人メンタル化け物すぎるやろ。

  • @manato721
    @manato721 2 місяці тому +62

    いきなり青くんが一位取っててびっくりした

  • @ダイス-v3c
    @ダイス-v3c 2 місяці тому +10

    ぺこちゃんの力強い言葉にすごく安心させられました。
    多くのリスナーがそう感じたんじゃないでしょうか。

  • @ainanihilis8376
    @ainanihilis8376 2 місяці тому +157

    ぺこらは本当に率直だな、信じよう。

  • @あんこ-v7o
    @あんこ-v7o 2 місяці тому +38

    ロボ子さんの寂しいですけどね!が何か心が揺さぶられるわ

  • @アデリーAデリー
    @アデリーAデリー 2 місяці тому +32

    次々に仕事舞い込んでるくるのが大変な人もいるだろうし、逆にそれがモチベになる人もいるだろうし、沙花叉も言ってたけど良い悪いじゃなくて単純に合う合わないの話なんよね。
    強いて言うならNOと言いやすい空気を作ることくらいかな。タレントとしては仕事を断るのは凄いパワーがいるだろうし、ロボ子さんやスバルみたいにマネちゃんとか周辺がガッツリコントロールしてあげられるようになると信頼関係も築けていいよね。

  • @user-yo7zk6bk4t
    @user-yo7zk6bk4t 2 місяці тому +20

    さかまたの青ちゃん呼び好きだったな

    • @nukavisanyl7968
      @nukavisanyl7968 Місяць тому

      沙花叉って先輩でも後輩でもどれだけ仲良くても呼び方統一してるよな
      例外はねねちとみこちくらいか
      多分特別扱いをすることで起きる不和の危険性を分かってるんだろうな

  • @eiji1129
    @eiji1129 2 місяці тому +15

    活動の進退についてはホロメンそれぞれのことだし、こちらでどうこうすることでもないわけだけど、ぺこちゃんの「あたりめぇよ!」の啖呵にすごく安心する。
    なんか率直に「ありがたいなぁ」と思ってしまうよ。

  • @xレイx
    @xレイx 2 місяці тому +25

    ぺこらの聞いてて思うけど、ホロメンを盾にして運営に文句いってるひと、ホロメンにストレス与えてる自覚をもってほしい、ホロメンのために運営批判してるのかと思いきや、自分のことしか考えてないってなると、ただの荒らしでしかない

  • @scangamech
    @scangamech 2 місяці тому +183

    ぺこら含めていろんなホロメンが直球でいろいろ言ってくれるのいいね。
    いちいち憶測で不安を煽る動画とかコメント多いけど、そんなどこの馬の骨かもわからんやつの言葉より、推したちの言葉を信じようぜ。

    • @masa3869
      @masa3869 2 місяці тому +9

      その推しだって信じてくれるリスナーの為に真実を語らず濁すからな
      濁すから憶測が生まれるんだよ
      つまりこの手の話題はずっと無くならないからもう慣れるしかない

    • @nnsansa
      @nnsansa 2 місяці тому +42

      @@masa3869 それ結局信じてないだけなんだよなぁ。言い訳はいらんよ。

    • @lalalamori
      @lalalamori 2 місяці тому +9

      そんなん当たり前でしょ
      自分だって例えば会社での出来事とか家の外の出来事を家族に全部話さないでしょ
      それを家族が憶測であれこれ言ったらどうなんよ
      身内にすらそうなのに他人であるファンに真実を全部話すわけないだろう
      しない奴はしないんだから慣れるとかではなくて、その人の本質の問題だよこんなの

    • @hazukisin381
      @hazukisin381 2 місяці тому +12

      濁すも何も社外秘なんてあって当然だし、外部に漏らしたからこそ契約解除された人だっているでしょ。
      全ての真実なんて話せないし、話さないのが普通だし当たり前なんだよ。

    • @なすだっくA
      @なすだっくA 2 місяці тому

      ​@hazukisin381
      話せないことがあるのは当たり前だけど、どういう理由であれ実際に話されていない部分があるからそこを埋めようと憶測が生じるってことでしょ?
      運営やタレントが悪いとかそういうわけではないけど、ヒトの心理として憶測しないことは難しいと思うけど

  • @UTA-UMA-V-Explorer
    @UTA-UMA-V-Explorer 2 місяці тому +29

    ロボ子さんの家でのクロヱさんとのオフコラボ配信は最高に面白かったですね……

    • @gliciniya
      @gliciniya 2 місяці тому +2

      ニラとネギを間違えたやつか

  • @小津俊夫-q4y
    @小津俊夫-q4y 2 місяці тому +221

    ネットでも普段の悪口でも他人に代弁させる批判は卑怯でマジ信用できない。自分も使われて呼び出されたことがあるからマジで腹が立つ。批判するくらいなら潔く自分の言葉として口にすべき。

    • @ravelclearseed1431
      @ravelclearseed1431 2 місяці тому +60

      他人の言葉を使えば自分に責任来ないからな
      好き勝手やってんのにその責任から逃げたがる奴が世の中増えすぎてる

    • @suguri-x8j
      @suguri-x8j 2 місяці тому +33

      そういうやつが、何者にもなれない奴の成れの果てなんだろうな

    • @いい歳したおじさん-h9s
      @いい歳したおじさん-h9s 2 місяці тому +34

      つか、曲解されたホロメンの言葉が発言の意図を知らない第3者に伝わると更なる騒動の火種になりかねんのだわ

    • @nnsansa
      @nnsansa 2 місяці тому +21

      まじで~が言っていたよとか不愉快でしか無いよな。身内がよく使ってたけど本当にいらいらする。自分の言いたい事の補強に他人の言葉使ってんじゃないよと。

    • @scarecrow1978
      @scarecrow1978 2 місяці тому +9

      上の意見に完全同意。杞憂民も引用批判民も自身の発言に責任を持たないとダメだとおもう。たった一つの行動と発言がもたらすかもしれない結果を考えないとね。

  • @ndranghettta
    @ndranghettta 2 місяці тому +4

    ロボ子さんの包容力に救われる気持ち

  • @touMeIgumi
    @touMeIgumi 2 місяці тому +21

    生きているのだから会社での活動を通してやりたいことが見つかる、自分に向いているものが見つかるってすごく素敵で自然ことだと思うし自分には無理、合わないことがわかることも大きな転機だと思う。
    ただ、事務所を出ることでインターネット上でその子がその姿と声で活動しているのを2度と視認できなくなるのが本当に悲しいなぁ。

  • @くろわっさん-q9m
    @くろわっさん-q9m 2 місяці тому +28

    ボイトレにダンスレッスンに収録にって裏話聞いてるだけでも大変そうだしまじで無理しないでほしいわ
    今回の卒業ラッシュで運営が〜って批判よく見るけど3、4年前に一気に飛躍したもんだから人手不足だったりで多分スタッフ側もエグいことになってそうなんだよなぁ

  • @utasho4603
    @utasho4603 2 місяці тому +20

    増え続ける仕事量に対して体と精神のキャパが耐えられるかどうか何だろうな。
    期間が区切られない繁忙期みたいなもんか…と考えると確かにつらい

  • @みけ猫-y5y
    @みけ猫-y5y 2 місяці тому +127

    今年ホロで卒業が多いというか、今までホロで卒業が少なすぎた、っていう印象だなぁ。
    多いとは感じてるけれど、たまたまタイミングが重なっただけで、V界隈で見てみると全然少ない方なんだよね。
    だからと言って悲しく無い訳じゃないけれど、運営批判するのは意味無いと思うし、何よりまず先に、卒業していくメンバーに対してこれからの人生が幸福であるように願う方がいいんじゃないかな。

    • @nonn5391
      @nonn5391 2 місяці тому +21

      谷郷元昭氏のXでさかまた氏の事に触れてましたがリスナーコメントがさかまた氏の卒業の事じゃ無くて運営批判や会社批判が多かったです。さかまた氏の事に触れろよと思いつつ会社批判もわかるけど彼女らが決めた道だから応援して行きたいです。

    • @inori987
      @inori987 2 місяці тому +9

      忙しすぎて自由に活動出来ないから辞めますって別にどっちも批判する事なのかとは思うが
      そもそも会社は慈善事業じゃないんだし

    • @へいこう-m5y
      @へいこう-m5y 2 місяці тому +1

      まぁテンプレだったのかもしれませんが、まだ時間はあるのに既に過去形のツイートだったことも原因になってしまっているのかなと…

    • @근육-g4x
      @근육-g4x 2 місяці тому +6

      片側の話だけ聞いて批判するのがナンセンスだからね
      自分も人気商売やってたけど、事務所に入るなんてメリットデメリットあって当然
      ホロに入るとお金、知名度、同接がある程度補償されるのがめちゃくちゃデカい
      そのメリットを棚に上げてデメリットばかりに焦点当てて話すのはおかしい
      まぁ推しが辞める辛さを会社に怒りとして向けてる人が多いんだろうし、気持ちはわからなくもないけどね
      冷静になったら恥ずかしくなるやつ

    • @笑餅-h5l
      @笑餅-h5l 2 місяці тому

      普通に叩いてるのはとりあえず叩ければ何でもいい奴だけかと思ってたけど、ファン?もいるのかな?

  • @user-vr2ep4qi8c
    @user-vr2ep4qi8c 2 місяці тому +57

    物を言えるタイプの子もいれば、抱え込むタイプの子もいる。
    まだ仕事配分や自分のキャパも把握できない子もいれば、マネージャーとの関係値がそこまで高くない子もいる。
    方向性の違いの一言で片づけず、そういう子を取りこぼさない対策は必要だと思う。

  • @shenron0919
    @shenron0919 2 місяці тому +1

    推しは推せる時に推せ!これに尽きるわ

  • @mikanz04
    @mikanz04 2 місяці тому +77

    青くんがマリカ1位取ってることにビビった
    何があったんや

    • @聖帝なごみん
      @聖帝なごみん 2 місяці тому +54

      1位耐久配信を9時間くらいしてて、結局配信中1位は取れなかったのでせめてCPU相手に1位取って動画を締めようって流れ

    • @mikanz04
      @mikanz04 2 місяці тому +37

      @@聖帝なごみん 9時間ってまじか……CPU戦とはいえ1位取れるまでになったのは凄い成長だ

    • @聖帝なごみん
      @聖帝なごみん 2 місяці тому +36

      @@mikanz04 実際凄い長時間配信で流石に揉まれてきたのか野良で何回か2位取ってたし安定して真ん中付近の順位取れる程度には成長してたんだよね。アーカイブ面白かったからおすすめです

    • @へらぶな-o7t
      @へらぶな-o7t 2 місяці тому +23

      途切れ途切れに見てたけど見るたび上手くなっててすごかったわ

    • @春夏秋冬-d7h
      @春夏秋冬-d7h Місяць тому

      @@mikanz04病み上がりな上でのこれだからマジですごい(その後vcrにも長時間参加)

  • @ma_mal-h4m
    @ma_mal-h4m 2 місяці тому +60

    卒業で去った方がまだ幸せを祈れる
    だからまだ幸せなんだよ

  • @keichiha-iz8fh
    @keichiha-iz8fh 2 місяці тому +83

    日本語を「理解」できない人が3割とか言われてるからな 曲解する人はどんなに丁寧に説明されても曲解するのよ

  • @RT-mono
    @RT-mono 2 місяці тому +4

    当たり前だけど、みんな人間力高いなあ

  • @ピコピコ-n4n
    @ピコピコ-n4n 2 місяці тому +2

    その内年齢とかで体力の限界が来るホロメンも居るだろうし、運営には卒業が配信活動停止だけじゃなくてアイドル活動停止の選択肢も増やしてほしい。

  • @げちぇな-q9l
    @げちぇな-q9l 2 місяці тому +49

    ホロメンを盾に使ったり、内容を曲解して拡散されることによるホロメンのダメージが…しんぱぃ…

  • @KiRi_ymkz
    @KiRi_ymkz 2 місяці тому +5

    青くんが「しんみりしていいポジションなのかわからないので」って言ってるけど、新人とは言ってもホロに入る前からホロライブを知っているし推しだっているだろうから「新人だからしんみりは早い」わけじゃないから言いたい事は言って良いと思う

  • @コビー-z4m
    @コビー-z4m 2 місяці тому +82

    そもそも表立って運営を叩いたところでそれで万が一のことがあれば困るのはホロメンたちだからね。思う所があるのは分かるけど、それを表に出しても誰も得はしないからね。こういう時期には便乗してファンを装った荒らしが沸くものだから誰かもわからない声の大きい輩に踊らされないようにすることも大事だね

  • @すなぎも-z2x
    @すなぎも-z2x 2 місяці тому +10

    いかん・・真面目な話なのはわかってるけども・・・青くんがマリカで一位なのに笑ってしまったw

  • @hirogissy5258
    @hirogissy5258 2 місяці тому +9

    メンバーの言葉を使うのはそれすらも他責にしたくて自分の言葉で語れないか、意図的にホロメンと運営を疑心暗鬼にさせたいかのどっちか。やる理由はシンプルにアンチ、インプレ稼ぎ、「推しはホロから出た方が幸せ」とか思い込んじゃう・・色々だろう

  • @ミン-z9w
    @ミン-z9w 2 місяці тому +39

    「やめる気ない」って本人の口から言ってもらえると推してる人はすげぇ安心できそう

    • @山田たろう-t4t
      @山田たろう-t4t 2 місяці тому +6

      絶対は…無いんやでぇ~

    • @ミン-z9w
      @ミン-z9w 2 місяці тому +5

      今のところって言ってるしね
      ただ、やめていくメンバーが目立ってる現状、「自分の推しは大丈夫かな」って思っている人に一時の安心をもたらしてくれるのはありがたい。

    • @gliciniya
      @gliciniya 2 місяці тому

      @@ミン-z9w さっきもかなたその配信でも聞いてたやついたけど、自分の不安を解消させるだけの行為じゃないかそれ。
      「自分は辞めませんよ」って言うしかないじゃん

  • @田中サリエル-w9y
    @田中サリエル-w9y 2 місяці тому +17

    まぁ、会社の方針と個人事業主との仕事の折り合いについて関係者以外が憶測言うのに関係者の名前を使うのはダメよね。
    個人の愚痴程度に抑えておかないと…
    仕事受けて途中無理ですって言っても内容によって延期やキャンセル出来ないし、その分の損益も発生すると依頼した側としては苦渋よね…
    まぁ、未来の事なんて誰にもわからないから難しいよな

  • @mil0528
    @mil0528 2 місяці тому +16

    フブちゃんから「己のキャパを知れ」と言われたスバちゃんが、2年前と比べて今は余裕を持ってやりたい活動ができてると言ってました。
    望む方向と実際の活動がズレているならば新地へ旅立つのもやむなしですが、もし負荷が問題となっているメンバーがいるならば
    個人ごとのキャパに応じた仕事の取捨選択や休暇も取りつつ、末永く活動してくれることを切に願います。

  • @わさびアジ
    @わさびアジ 2 місяці тому +4

    現状がどうかは分かりませんが、願わくばLIVEやオフイベント大好きなホロメンも配信活動大好きなホロメンもどちらも活動しやすいホロライブであり続けて欲しい。

  • @greend9404
    @greend9404 2 місяці тому +3

    元々いろんなメンバーがいるからどこかに方向性というのを向ければ
    合う人、合わない人、合わせる人それぞれいるだろうな
    それはきっと見る側も同じでその摩擦があるんだろう
    ただそこには誰かの推しがいるからこれを成長痛として安易には受け入れていないでほしい
    信じてるよカバー ホロメンがホロライブだよ

  • @こふる-p5u
    @こふる-p5u 2 місяці тому +3

    気づいた時にはね もう卒業しちまうんだ

  • @415nohi
    @415nohi 2 місяці тому +12

    やっぱりペコラ頼もしいな

  • @kazukichi0815
    @kazukichi0815 2 місяці тому +71

    うーん、運営批判をするな、しても意味ないといった論調の人が一定数いるけど、そうじゃなくて
    「憶測で喋るな」「他人を叩き棒にするな」ということなんだよねぇ
    一連の卒業・活動終了を受けてカバーが考えるべき何かはあると思うよ間違いなく
    悪者に仕立てるのではなく、今後はこうしてほしいといった意見を声としてあげるのは必要な事だと思う

    • @suguri-x8j
      @suguri-x8j 2 місяці тому +15

      紳士的な振る舞いが必要ですよね、口が悪い、攻撃的だとたとえ核心をついていても受け入れられにくいものになってしまいますから

    • @無添加レモン-s5x
      @無添加レモン-s5x 2 місяці тому +18

      それこそ企業として批判されないなんてあり得ないことだし、一部ファンがそれを理想としてることが不健康だね。

    • @inori987
      @inori987 2 місяці тому +6

      卒業のタイミングが重なっただけでしょ
      そもそもホロは他と比べてダントツに卒業が少ないんだし

    • @kirishima77777
      @kirishima77777 2 місяці тому +5

      これほんとそう思います。
      憶測で叩きまくってる人が多すぎる。見えてる情報だけで叩いてるけど、見えてない(発表されてない)情報の方に重大な理由があるのかもしれないし。
      方向性の違いはどうしても生まれるものだからお互いに話し合って妥協点を見つけるのがあるべき形だし、カバー側がスケジュールや作業依頼で無茶苦茶言ってたなら絶対に改善すべきだけど、そうじゃないなら仕方ない事だと思う。

    • @ようつべ男-r9r
      @ようつべ男-r9r 2 місяці тому +1

      自分の提案のほうがカバーより優秀だと思うんならぜひスタッフになってください。
      そしてその優秀なマネージメント力でホロメンを助けてください。

  • @ariboro1
    @ariboro1 2 місяці тому +25

    会社が大きくなれば方向性・運営方法変わるのは良くある事案、方向性も選択肢が増えた結果なんだろうし、一般的な職種では無いし進退問題も当人が決めた事だから、結局の所ファンが出来る事は応援できる時にする事だけ。

    • @qu519
      @qu519 2 місяці тому +1

      ファンが出来る事は応援だけじゃありません、スパチャよりcover株を買い、チャイ◯マネーやロクでもない株主からホロを守るのが最優先。
      現にYAGOOさんは既にお飾り社長です。

    • @gliciniya
      @gliciniya 2 місяці тому

      @@qu519 そういう根拠のない妄想をあたかも真実のように垂れ流すお前のような輩が一番タチが悪い。

  • @Katakuchiiwashi321
    @Katakuchiiwashi321 2 місяці тому +2

    性格や立場なんかも(もしかしたら契約条項とかも)含めて
    意見を伝えられるか
    そしてそれが通るかどうか
    休むって形じゃ改善しないからサヨナラって気持ちはわかる
    人が増えれば辞める人も出てくるのは必然
    どんな世界もね

  • @アロキュウの下僕
    @アロキュウの下僕 2 місяці тому +2

    次は自分の推しかもしれないっていう不安は分かるけど、どこまで行ってもcoverは会社であって商売をしているためにそう融通は効かないという認識をしているから批判をしている方々を見るとただただひたすらに胸が痛い

  • @ぴとんぴとん-c1j
    @ぴとんぴとん-c1j 2 місяці тому +24

    ○○推しってプロフに書いてる人が推しの言葉を切り取って運営批判してるの見るとほんまの厄介ファンってこれやんやなって思うわ。

    • @gliciniya
      @gliciniya 2 місяці тому +1

      厄介ファンはまず推しのアイコンをやめろ。名前からシンボルを外せ。そしてファンを名乗るな。

  • @yu625
    @yu625 2 місяці тому +31

    運営批判にホロメンの名前は出したらダメ🙅‍♂️凄く迷惑がかかる
    今いるホロメンの皆様は無理せずに楽しく配信してほしい
    卒業していく皆様はこれからの人生も幸せにお過ごしください

  • @RememberSolomon0721
    @RememberSolomon0721 2 місяці тому +9

    批判するときに他人の名前使うやつにろくなのは居ない

  • @平沢唯-j6o
    @平沢唯-j6o 2 місяці тому +14

    さかまたは後輩ちゃん達にまじで声かけてたよね 先輩してたと思う

  • @NIKUuMAA
    @NIKUuMAA 2 місяці тому +13

    運営批判にホロメン使うよ結局そのホロメンのストレスになるしメンタル的に活動しにくくなる可能性もあるしめちゃくちゃ迷惑よな…

  • @PONRyS-Knecht
    @PONRyS-Knecht 2 місяці тому +32

    ホロライブだけの問題ではなく配信上のコメントや他SNSやネット掲示板などで、ライバーに対して必要以上に攻撃したり誹謗中傷コメントや書き込みしたり、もちろん書き込みしたリスナーなどの当人にからしてみればそんなつもりが無いコメントなどの書き込みでもライバーは傷付いたりするのも原因かもしれない。休めば、なぜ休んだの?なぜ配信しない?休みが多い!などとコメントしたり書き込みしているリスナーもいる。
     その原因がもとで、やりたい活動もできなかったり、心を痛ませストレスがたまり病んだりして辞めている可能性も否定できないという事実もあるかもしれない、また仕事を増やす要因にもなっている可能性をも忘れてはならない。
     そして、その対策対応をもカバーさんは努力しているだろうが、企業からはそのようなことを外部に伝えたり公開することは出来ないかもしれない。更に誹謗中傷の増加を招くかもしれないから。
     カバーだけを責めるのではなく、リスナーである自分を見直したり、多方面から色々な対策が必要だと思った。
     憶測だけでカバーを批判するの止めた方がいいと思う。
    カバーへの批判は、カバーでこれからもライバーとして続けていきたいメンバーへの批判にも繋がっていることになっていると、リスナーにも気付いてほしい。

  • @そらくん-z2x
    @そらくん-z2x 2 місяці тому +1

    気づいたらいつの間にか1番先頭になってたぺこちゃんを想像してしまったw

  • @ヤヤコマ-t6x
    @ヤヤコマ-t6x 2 місяці тому +5

    こんだけメンバーいたら卒業のタイミングも多少は被るよ。今後も

  • @jatsu59
    @jatsu59 2 місяці тому +32

    やめるタイミングは人それぞれ理由はあるだろうし、既存メンバーはやめなければよかったって思えるくらい良い会社にしていってほしい

    • @ainanihilis8376
      @ainanihilis8376 2 місяці тому +6

      本当にそう!リスナーとしてはそれを一番願ってる。頼むぞ運営!

    • @Gun_Shichi
      @Gun_Shichi 2 місяці тому +6

      煽りでもなんでもなく、単純に疑問なんだけど、良い会社の定義ってなに?

    • @gattujima
      @gattujima 2 місяці тому +9

      @@Gun_Shichi
      ホロファンの言うカバー向けの良い会社の定義は
      自分の推しのライバーに、自由に好きな時間・頻度で配信させてくれて、けどライバーの希望をかなえてくれる会社
      なのでは?
      無茶苦茶ではあるが

    • @ナカミ-h9o
      @ナカミ-h9o 2 місяці тому +13

      @@gattujimaいちばんに尊重すべきはホロメンの体調だよね

    • @Gun_Shichi
      @Gun_Shichi 2 місяці тому +1

      @@gattujima 配信での相当な利益出せるならそれでも良いのかもしれないけど、ここまでの規模になるともう難しいでしょ

  • @タマゴヤキ-u8u
    @タマゴヤキ-u8u 2 місяці тому +3

    まあ15~25くらいまでは世間分からんのに社会をSNSで見ることになるし変な流れになるよな
    好き嫌いとかいう昔の2ちゃんの悪いところを煮出したような場所が流行ってるし
    若い子たちにはアホのいうことに流されて誹謗中傷とかはやったらあかんで

  • @y3abi
    @y3abi 2 місяці тому +5

    みんな寂しいだろうし不安になるのも分かるけどそれで誰かのせいにして当たるのは違うよね。それと「○○が嫌がらせした」等の出所不明な情報も出回ってる。しんどかったら一度ネットから離れてみると良い

  • @ヒロの気まぐれゲームズ
    @ヒロの気まぐれゲームズ 2 місяці тому +38

    運営を批判したいなら株主になって直接言えばいいんだよ。

  • @ky2995
    @ky2995 2 місяці тому +6

    スバルとミオしゃが特に運営批判のための叩き棒にされてて可哀想だった
    切り取りとかいう本来ファンが1番嫌いそうなことをファンがやってる事実

    • @カンポダ
      @カンポダ 2 місяці тому

      リスナー批判にホロメンの名前出さないでね…

  • @KiRi_ymkz
    @KiRi_ymkz 2 місяці тому

    ホロメンが「忙しい」って言うと不安になる身体になっちまっただ…

    • @333x10
      @333x10 2 місяці тому +1

      病院行ったとかいう報告あると、不安になるわ…

  • @ヘイキチ-q8t4v
    @ヘイキチ-q8t4v 2 місяці тому +1

    3:22 推しが言うなら信じる
    YAGOOの事も信じてる

  • @42cm7
    @42cm7 2 місяці тому

    今のところ…とは言うが今のこの状況で辞める気がないなら辞めないってことだろうと思う
    そう思いたい

  • @かみちょ-q9k
    @かみちょ-q9k 2 місяці тому +6

    本当にやたらカバーを叩く記事やコメントあるからなぁ
    合う合わないはともかく酷かったらもっといろんなメンツが辞めてるとおもう

  • @sir_RukiA
    @sir_RukiA 2 місяці тому +3

    やっぱ必要なのは専属マネちゃんかな
    あと心身をケアできる体制(タレントを第一に考えたラインスケジュール管理など)とかかな。
    立ち上げたばかりのV企業が同じ理由でタレント潰れたり、解散したりしてるから、この業界ほんと難しいね
    そのうち、顔出しタレント事務所がV業界に殴り込んできてホロ・にじさんじ追い抜くかもね(もうやってるかもしれないけど)

    • @despairism
      @despairism 2 місяці тому

      体制整備のためにお金が必要ってなって、余計過酷になるとかありそうだし、難しいっすね

  • @nura0216
    @nura0216 2 місяці тому +6

    難しい話してるのに、ぺこらおばさんのクッキーでもうね

  • @user-bling4bang
    @user-bling4bang 2 місяці тому +2

    SNS上での匿名投稿に期待はしてませんが、出来れば誰かの言葉を引き合いに出さず、自身の意見を書いて貰えればなと…

  • @NecoNecoFreedom
    @NecoNecoFreedom 2 місяці тому +1

    まあこれまでと違って、ひょっとしたらライヴとかひょっとしたら歌ってみたとかひょっとしたら逆凸とか、ふらっとまた卒業後も見られるかも知れないって思えるだけまだ幸せだと思うけどな。
    ふざけんなってリプがめちゃくちゃ公式ツイートについてて、ならどうせぇっちゅうんじゃってなったけど。

  • @ilka550
    @ilka550 2 місяці тому +1

    メンバー以上に社員さんやマネージャーめっちゃ辞めてそう

  • @youday__
    @youday__ 2 місяці тому +7

    勿論推測であることは前提として、サカマタの場合は当初自分で作曲したり、ソロクリエイターとしてやっていきたい意欲を見せてた
    あとは持ち前のリスナーとのコミュニケーションの取り方のうまさでスパチャ額が多い
    この2点に対して、カバーはholoxを押し出したいからどうしてもグループでのコラボ仕事なんかが多くなるし、
    タレント的な活動や公式の仕事、案件なんかで自分の配信枠取る余裕がなくなっちゃう
    サカマタ自身は喉弱いし、ロングスリーパーだから、どこまで調整しても自分の本来やりたかった活動の仕方が全くできないんじゃないかね
    アイドルとしてやるのは別に嫌じゃないって言葉とも矛盾しない

    • @youday__
      @youday__ 2 місяці тому +5

      これはまさに方向性の違いだし、しょうがないんじゃないの?と思う

  • @大川崇-x1l
    @大川崇-x1l 2 місяці тому +10

    寂しいし納得は出来ない。
    でもホロメンが望んだ事だから尊重する。
    ぶっちゃけた話、無理して死なれたらそっちの方がダメージデカいし。後悔しそうだし。
    だから生きて卒業の方がいい。いいに決まってる。

  • @ムムムム-v2j
    @ムムムム-v2j 2 місяці тому

    みんな忘れてるのかな彼女は世界一だぞ!てっぺんなんだ

  • @朽猫
    @朽猫 2 місяці тому +1

    まぁ…配信者やりたくて入って来た人達はアイドル・タレント路線やゲーム参入などで配信よりも案件、ライブ活動及び準備が増えすぎるとやりたい配信が出来なくなる。
    配信やろうとすると過密スケジュールで身体壊すメンバー出まくってる現状で、さらに案件増やしますよって言われたら配信やりたいのに出来ないじゃんってなって当然。
    炎上した人ですら知名度一定超えてれば多くのリスナーが付いてくるの分かったし、円満ならホロライブとのコラボは無理だけど、他とは普通にコラボ出来る。
    呪物毒物の炎上組と円満の総長や勇気ちひろ等で独立後どうなるかも大体想像出来る様になって転生も許される風潮になって来たからこそ独立増えたって感じなのかな…

  • @ポケモンとモンハンは神ゲー
    @ポケモンとモンハンは神ゲー 2 місяці тому +7

    心底どうでもいいねぇ。
    あっそくらいにしか思わないね。
    批判とか誹謗中傷したところで何も変わらないからね。
    そんなことしてる暇あるなら黙って推すだけやわ。
    ピークが来たら黙って去るだけや。

  • @まさ-t7c7q
    @まさ-t7c7q 2 місяці тому +5

    歌が好きならソロライブが出来るかどうかも結構重要だと思うんだよね。みこち船長ですら今年初めてで自分の番が回ってくるまでハードスケジュールこなしながらモチベーション保つの難しい

  • @ayaneha1665
    @ayaneha1665 2 місяці тому +26

    ○○がこう言ってたからこうだと思う、運営がおかしいってコメントはめちゃくちゃ見るw😅

  • @ヤスやん
    @ヤスやん 2 місяці тому +1

    俺働き出して上から教えてもらったのは3年我慢したらあとは楽になれるって
    あとは本人が楽な方を取るか1からやり直すかって

  • @shaz7miku01121
    @shaz7miku01121 2 місяці тому +1

    組織と個人のこういうズレって実社会だとままあるからね
    お疲れ様って感じだよ、みんな
    唯一残念なのはIPかな、たとえ転生してもそのIPで積み重ねたものは一旦リセットされるからね
    そこが普通の芸能人と異なるわな

    • @ねこ太郎-r4o
      @ねこ太郎-r4o 2 місяці тому

      ガワ残して中の人だけ交代したipってキズナアイくらいしかいないような気がするな。使わないならいっそガワあげたらいいと思うんだけど。

    • @shaz7miku01121
      @shaz7miku01121 2 місяці тому +3

      @ねこ太郎-r4o 会社としては今後もガワで収益を得たいんだろうね
      まあ卒業したらはいあげますだと、あまりに会社側に損失が大きいのもわかるしな
      他事務所だと独立の際に買取みたいな形も取ってるし、
      そういう形式になってくれればいいんだけど、額がヤバそう

    • @despairism
      @despairism 2 місяці тому

      ​@@shaz7miku011211から作るのでも、うん百万とかする場合もあるみたいだし、企業の金使って仕立てて、知名度もあって収益計算ができるビジュアルだと、それこそ一企業買い取るくらいの値段つくこともあり得そうだからね。
      なかなか買い取りは難しそうね。
      買い取った取引の金額が見えても嫌だしw

  • @pokota_pokota
    @pokota_pokota 2 місяці тому +5

    組織に所属している以上組織が個人に合わせることなんてできないんだから方向性の違いはもうやむを得なくて、同程度の稼働でも体調崩してない子もたくさんいるんだから会社ばかり叩かれるのも理不尽よなぁと思って見てます
    「どうにかしろよホロライブ!」ではないんだよ

  • @nemruru
    @nemruru 2 місяці тому +5

    出会いは別れのためにある。
    別れは出会いのためにある。

  • @usagibunbun1335
    @usagibunbun1335 2 місяці тому +5

    よく考えたら、たまたまホロライブって、これまでやめる人が少なかっただけなんだよね。
    自分が果たしてこの現場(仕事)に合っているかどうかって揺らいでいる時に、
    誰かの決断が、自分の決断をうながすキッカケとなるのかもしれない。
    そうやって連鎖になることは、他の業界でもあることです。

  • @NaPoLi-x7u
    @NaPoLi-x7u 2 місяці тому +30

    残念なのは、沙花叉もファウナも、あくたんの時みたいに「卒業直前の箱企画で他のホロメンと思い出作りをできていない」ってことなんよな。
    2人の場合はGTAが該当するけど、GTA参加してないんだよな、、

    • @牛丼-t6w
      @牛丼-t6w 2 місяці тому +12

      今思うとその時から決まってたかもしれないね、

    • @臨界高校生
      @臨界高校生 2 місяці тому +10

      ARKもあくたんのためにぺこらが無理やり早めた企画だったみたいだから、誰かがやってくれるといいけど

    • @ふかきょん-r2d
      @ふかきょん-r2d 2 місяці тому +44

      GTAに参加しなかった2人が、箱企画好きかどうかは考えた方がいいような……
      2人がやりたいなら機会があるといいですけど、残り少ない時間はやりたいことに使えたらいいなと思います
      かな建旅行や自腹3Dライブはそうゆうことなんでしょうし

    • @jdm3169
      @jdm3169 2 місяці тому +12

      2人とも大人数でワイワイってよりはちゃんと仲が深い友達と楽しむってタイプだと思うからそれはどうなんだろうなぁ

    • @Rewrite326
      @Rewrite326 2 місяці тому +14

      @@ふかきょん-r2d ファウナについてはわからないけど、沙花叉に関してはたしかGTAの時期喉が万全じゃなくて、迷惑かけたくないって辞退したんじゃなかったかな
      何なら結構やる気はあったけど諦めたって
      切り抜きもあるから調べて聞いてほしい

  • @サバの味噌煮-s6l
    @サバの味噌煮-s6l 2 місяці тому +1

    感情任せにお気持ち運営批判ツイ押す前に一旦止まって考えてほしい
    批判を汚い言葉で自分の推しの画像やファンマークを使って発信してそれが周りからどう見られるか
    ホロメンなんて毎日エゴサしてるだろうし推しが見なくても推しの仲いいメンバーは見てるかも知れないしその人がそのツイ見てたら○○ちゃんのファンマークでこういう批判があったんだけどって苦しそうにしてたら推しも苦しくなるししんどくなるって想像出来そうなもんなんだけどな
    卒業ラッシュで困惑してるかもだし悲しくなる気持ちも理解は出来るけどせめて推しのファンマークや画像は外して発信する方が推しと周りの仲間もまだダメージは少ないと思うな
    まぁ冷静な人は言われるまでもなく外して発信してるだろうしインプレ稼ぎの便乗やアンチがここぞとばかりにファンのフリして発信してるのが大半だとは思いたいけどね

  • @西別院
    @西別院 2 місяці тому

    青くん声なんか違うくない?

  • @A-sobi-nin
    @A-sobi-nin 2 місяці тому

    ロボ子さん、体弱くて病院通いなのかしらんかった・・・。

  • @DullOji
    @DullOji 2 місяці тому +18

    カバーのタレント離脱防止策は3Dスタジオ等のホロライブだからこそできる点を強調していく、ということらしい。
    ホロメンが話している問題点とカバーの解決策がズレているのが心配だ。

  • @秋田犬-o9s
    @秋田犬-o9s 2 місяці тому +7

    会社にも会社の方針や思惑がある。
    それを無視して、タレントのやりたいことや方向性を重視しない会社は、タレントを大事にしていないとかいう人は、どういう社会生活を送ってるのか不思議でしょうがない。
    それじゃ、タレント>>>>>>会社でしょ。
    会社はサポート企業じゃないよ。
    その辺勘違いしてる方が多すぎ。
    一般企業なんて、末端の社員は、勝手に生えてくるぐらいにしか思ってない。
    カバーなんて、全然マシに見えますけどね。

  • @maquiamaquia
    @maquiamaquia 2 місяці тому +60

    言い方悪いけど、運営批判する人はファンじゃないと思ってる
    推しが辞める原因として、叩きたい気持ちは分かるけどね・・・
    実情は当人達しか分からないし、憶測でしかないから

    • @ti6079
      @ti6079 2 місяці тому +3

      @@ぷぁぷぁp 参考までに、どこから入手したどんな情報を認知していたら盲目ではなくなるのか教えてもらえますでしょうか?

    • @23maschine56
      @23maschine56 2 місяці тому +15

      実際にブラックなのは事実だから、憶測で語るなは違うと思うぞ。

    • @dbdbba
      @dbdbba 2 місяці тому +5

      批判というか 口揃えて方針が…って言ってるからどういうことなんだ?ってなってるのでは?
      株式公開企業として利益を得てる以上説明責任はそれなりにあると思うよ
      内部事情を知ってる人のインサイダー取引にも繋がりかねないし 急な方針転換するなら投資家の不利益にならないように努力はするべき

    • @ひかるん-n1w
      @ひかるん-n1w 2 місяці тому +19

      運営批判にメンバーを使うのは言語道断だとして、かといって今のカバーに体制で擁護できる点があるか?

    • @kems6279
      @kems6279 2 місяці тому +10

      俺らはホロメンのファンてあって運営のファンじゃないからなぁ。Aちゃんという運営のスタンスを表に出してくれてたスタッフが辞めた以上、その後の方針に不満が出て辞めた人ばかりなら盲信的に信用できないよ

  • @user-AK74u
    @user-AK74u 2 місяці тому +1

    業界自体が上げ潮だから会社に勢いもあって業務量が増えるのはわかる
    仕事とプライベートの比重が人によって違うのも当然
    俺らは応援する事しか出来ないからもどかしいよね
    我々も推しが気分良く活動出来るようにしてあげたいものです

    • @gliciniya
      @gliciniya 2 місяці тому +1

      会社としては受けられる依頼は全部受けたいだろうね。いつまでも人気が続くとは思えないし、断ったら次はないかもしれないから。

  • @へちへち-3
    @へちへち-3 2 місяці тому +10

    辞める理由が一緒って普通の会社も辞める理由は大抵は一身上の都合で同じじゃない?

    • @amtanwwww
      @amtanwwww 2 місяці тому +5

      普通の会社員やないやん
      芸能事務所で一年に何人もタレントが同じ理由で離脱したらおかしいやろ

    • @へちへち-3
      @へちへち-3 2 місяці тому +6

      @@amtanwwww
      逆に辞める理由を公表する時に、個々具体的な理由書くと思う?
      方向性の違いって「性格の不一致」なみに便利な言葉よ
      ただ、運営として我が身を振り返るべきだとは思うけど、それとこれとは違う話

    • @山沖渡
      @山沖渡 2 місяці тому

      ​@@amtanwwww
      芸能事務所で例えるならよくある話じゃね
      辞めていく人なんてめちゃくちゃ多い
      事情は異なるけど声優事務所退所するなんて毎年何人も居る話だし
      まぁ事務所単位でならよくある話でも
      一つのアイドルグループのメンバーが複数人似たような理由で脱退したら
      グループのプロデューサーは上から詰められてもおかしくない話ではある

  • @ケンケンパ-b4d
    @ケンケンパ-b4d 2 місяці тому

    個人的にはペコちゃんと姫は最後まで卒業ない気がします。まぁ先はわからないんですけど…

  • @ぼんじり-r4p
    @ぼんじり-r4p 2 місяці тому +4

    運営より演者の方が発信力があるから、演者の肩持って「運営が悪い」って思いになる人が多いよなぁ
    いち視聴者が得られる情報程度じゃどっちが悪いかなんて分かるワケが無い

  • @はりねずみ-d2d
    @はりねずみ-d2d 2 місяці тому +5

    ホロメン→憶測で運営叩きして欲しくない
    ホロリス→過去に〜ちゃんが〜言ってたから、運営は〜なんだ!!
    卒業まで残りわずかの時間を運営叩きに使ってるの馬鹿じゃねぇの?妄想膨らましてる余裕あるなら推せる時に推しとけよ

  • @user-gx9xf2zb6o
    @user-gx9xf2zb6o 2 місяці тому +5

    そもそも卒業なんて絶対あるんだし何で騒ぐの?って思う。現実のアイドルだって3年〜4年活動すれば他の道へ行くのは普通なんだし。
    40近いメンバーも数年でごろって出てくる。違う道を歩むに決まってるだろ

  • @suppon8087
    @suppon8087 2 місяці тому +6

    それぞれの卒業理由に関して憶測で運営を叩くのは確かに間違い
    だけども、それはそれとして内部の者(?)が誹謗中傷織り交ぜて情報リークしてる以上、今の運営の有様は叩かれても文句は言えんと思うんよ…

  • @poseidon3011
    @poseidon3011 2 місяці тому +2

    運営へのアドバイスとか批判じゃなくて改善策を出してる一部のリスナー居るけど外野がとやかく言うことではないしそれをあたかも正論ですみたいなスタンスなのは良くないな。

  • @YOSHIDA.labyrinth
    @YOSHIDA.labyrinth 2 місяці тому +7

    従業員600人の人件費は並みの頑張りでは無理だからね。
    平均年収525万円だから、人件費だけで32億円は必要になる。それを軽く渡せるようにするなら三倍して約96億円は必要になるよ。
    もっと稼がないと待遇は上がらないし、頑張れる人が無理しないといけなくなる状態にもなるだろうなと思う。

    • @itamemono.9
      @itamemono.9 2 місяці тому +5

      ホロメンを支える為のスタッフなのか、スタッフを養う為のホロメンなのか。

    • @tiyydus
      @tiyydus 2 місяці тому +1

      従業員がホロメンが産み出す利益を口開けて待ってる鳥の雛だとでも思ってるのかな?
      そんな神企業なら是非とも入社したいものです

    • @天みみみ
      @天みみみ 2 місяці тому +3

      うむ、運営批判とか以前に数字だけでも無理が見えてる
      外注、経費もかかってくる、株の配当金もある、ホロメンの言葉なんぞ当然借りる気はないし、運営批判する気もないが、盲目的に運営は悪くないという言葉を信じる気にもならん
      杞憂民扱いで構わんが、例の下請けの件見てた時に、その対象に一部のホロメンが入ってる可能性もあるとは思わんのかなぁとか
      憶測、杞憂、そこまで悪いことなんかね
      いい子だなーと思うから応援もするし、心配もすると思うんだが、そこまで盲目的にはなれないなぁ

    • @jousaguya
      @jousaguya 2 місяці тому +2

      @@itamemono.9どっちもでしょ

    • @メロン屋さん
      @メロン屋さん 2 місяці тому +6

      新興産業でそんだけ図体デカくしたら無理がたたるのも必然なのよな
      株主の意向があったとしても急成長すぎる感はある
      アイドル産業自体が今稼ぐだけ稼がせるという感じだけどさ

  • @ゆんゆ-z8i
    @ゆんゆ-z8i 2 місяці тому +2

    建設的な話をすると、仕事量減らしつつ利益も下げたくないなら、企業絡みの仕事は請負い単価を上げまくれば大分落ち着く気がするが。業界の相場が登録者数✕10〜20円と言われてますが、200万人超えのホロメンとか本来はギャラが高くてなかなか手が出せないはずなのに細かい仕事が多いのが解せないですね。
    タレントが実働するような仕事は安売りしないで高額ぶっかけて良い気がする。

  • @MsdK-em1oc
    @MsdK-em1oc 2 місяці тому +2

    究極的な話、外部スタッフや企業を巻き込まない、自由な配信活動なんて個人でできるからね。
    そういうのを中心にやりたいライバーは、知名度上がった段階で結局は事務所抜けるよ。段々事務所に取り分もっていかれるの意味なくなってくるからね UA-camr事務所の多くがそうなったようにね

  • @nekocat6655
    @nekocat6655 2 місяці тому +5

    圧倒的に離脱率が低いホロライブに対して、「お前が悪いから直せ」って良く言えるよな。浅すぎだろ。
    ホロの差別化はアイドルなんだから、それを無くしたら他箱と同じような離脱率になって逆に卒業増えると思うんだが

    • @ひかるん-n1w
      @ひかるん-n1w 2 місяці тому +10

      アイドルすることが問題ではなく、今まで配信が人気で客を取ってきたのに、その配信を蔑ろにしてアイドルに突っ切ろうとしてるのが問題なんだよ。

    • @siinamiyabi
      @siinamiyabi 2 місяці тому

      アイドル売り自体は4期辺りならまだしも6期がオーディションした頃はもう確定してたからそこが問題じゃないでしょ。
      そもそもホロ内でトップクラスでアイドルに拘り持ってるのがあくたんだった訳だし…
      上場したことによる利益最優先の考えと、それに伴う激務が一番の問題だと思ってるよ

    • @0310Sugar
      @0310Sugar 2 місяці тому +4

      ​@@ひかるん-n1wクロヱちゃんの時も思いましたが批判組がファウナちゃんの卒業配信の言葉すら把握してないのやっぱり滅入ります
      ステージで歌うなんて入る前は想像もできなかったけど大好きになったアイドル活動が嫌な訳じゃないと言い残してもこの有様です

    • @いまいちポン丸
      @いまいちポン丸 2 місяці тому

      ぶっちゃけにじもソロライブするし、ぶいすぽも歌って踊るはあるから、アイドル売りを公言するかしないかしか違いはないけどね
      ホロの場合、今はむしろ個々人が他箱にない色を出そうとする流れがずっとあると思う
      多忙の中でも取捨選択ができて、やりたいことやれてるから続いてるんだと思う
      あとは横の繋がりかな。相談できる相手とか、隙を見せられる仲間の存在はでかいよ

  • @雷雷-g6j
    @雷雷-g6j 2 місяці тому +4

    忙しすぎて辛い
    暇だと辛いから常に働いていたい
    これはホロライブに加入した時期でかなり温度差がありそうですね
    今は労せず登録者数も同接も付くのは誰のおかげなんだと言う事を忘れないで欲しいですね