Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
井戸堀をしている業者です。手元の道具とアイデアとやる気だけで浅井戸を掘るなんてすごいですね。自分は掘削機、ダンプ、クレーンその他大がかりな道具がなければできないので尊敬します。(掘削口径や深度はもっと大きいですけど、、)作業時の服装にもラフすぎてびっくりしました。すごいです。
サンダルと短パン🩳夏場の作業服です😅💦💦
良いものを見せてもらいました。いつか自分でトライしたいと思ってます。
8メーター付近で大量の水が出た時は 感動ですね!パパさんホンマに凄いです!
はい、大量の水出てきました。すごく冷たくてずーと出しっぱなしにしておいたら綺麗になってきました。
参考になりました。ただ、黒い池か沼の底特有の泥が大変気になりました。地震の時の地盤が心配です。
大したもんですね!今回の穴の位置から地下水が出るという根拠があって掘ったんですか?
そうです。販売させている井戸ポンプが、揚程10m未満が主流なので平野部では7m〜8mで出ると思いました。(山間部では無理だと思います)
コメント失礼します。我が家も井戸掘り中で、砂地です。4m弱掘った段階で水脈を見つけたのですが、それから60cm堀った段階で中の砂がすぐ崩れるのか鞘管が全く入っていかなくなりました。こちらの井戸も同じような感じでしたか?エアーだと鞘管は入っていきましたか?
よく水を送って掘ってる動画は見かけるのですが空気は初めて。空気いいですね。一発で水源わかりますね。
ぶくぶくで出てくる水の量で、掘るのをやめるポイントをみき分けました。
でかいコンプレッサー買ったのでこの方法使わせていただきます。
わぁーい 嬉しいです😊
井戸掘りにエアーを使うなんて、初めて知りました。径も深い打ち抜き井戸で、凄いです。
エアーを使ったのは、子供の頃のクリームソーダをストローでブクブクしたら吹きこぼれたのを思い出して使いました😄
温泉を組み上げるのにも空気をぶちこんで。。。というやり方もありますね(=^・^=)あと たった1000mも掘れば 温泉出るかもwww
DIYの人ってなんでサンダルでやるんだろうか?危険とかは自分のことだからどうでもいいんだけど動きづらくないかい?
土留の基礎コンクリート壊して、鉄筋出してしまったのは、残念です! 横の田んぼ?からの伏流水が入るので10m以上は、掘った方が良いみたいですよ!? 知り合いの経験上の話ですが...
ポンプ周りの詳細を見せて貰えればなお良かったです。
ポンプは、寺田ポンプ井戸ポンプTHP-250KFです。テラル多久井戸ポンプ用砂こし器SF25Fー1もつけました。
すげえ
エアーで掘り出してから楽々掘れました。
人力もあるじゃんってかほぼ人力じゃん、もし固い地盤なら無理だろうなぁ
空気で井戸掘り❕うちでも出来るかな?
チャレンジしてくださーい😊
使用したエアーはコンプレッサーを使用したと思うんですが、どのくらいのパワーコンプレッサーでしょうか?200vの大型、タンク大きめのやつでエアー出しっぱなしですかね?
10馬力で、エアー圧は6〜8キロです。
@@あーちゃんハウス 参考になりまs!ありがとうございます。
杭打機で簡単?
どれぐらいの強さのコンプレッサーを使用していますか?
水出るんやw
出たよー。来年の夏は芝生の水これで大丈夫です。。
テキストが早すぎで読めない
コメントありがとうございます。以後気をつけます😊
横が水田ならば、水気多いのは普通に思うのですが??
工具の、入手先教えて下さい
井戸堀をしている業者です。手元の道具とアイデアとやる気だけで浅井戸を掘るなんてすごいですね。自分は掘削機、ダンプ、クレーンその他大がかりな道具がなければできないので尊敬します。(掘削口径や深度はもっと大きいですけど、、)
作業時の服装にもラフすぎてびっくりしました。すごいです。
サンダルと短パン🩳夏場の作業服です😅💦💦
良いものを見せてもらいました。
いつか自分でトライしたいと思ってます。
8メーター付近で大量の水が出た時は 感動ですね!
パパさんホンマに凄いです!
はい、大量の水出てきました。すごく冷たくてずーと出しっぱなしにしておいたら綺麗になってきました。
参考になりました。ただ、黒い池か沼の底特有の泥が大変気になりました。地震の時の地盤が心配です。
大したもんですね!今回の穴の位置から地下水が出るという根拠があって掘ったんですか?
そうです。販売させている井戸ポンプが、揚程10m未満が主流なので平野部では7m〜8mで出ると思いました。(山間部では無理だと思います)
コメント失礼します。我が家も井戸掘り中で、砂地です。4m弱掘った段階で水脈を見つけたのですが、それから60cm堀った段階で中の砂がすぐ崩れるのか鞘管が全く入っていかなくなりました。こちらの井戸も同じような感じでしたか?エアーだと鞘管は入っていきましたか?
よく水を送って掘ってる動画は見かけるのですが空気は初めて。空気いいですね。一発で水源わかりますね。
ぶくぶくで出てくる水の量で、掘るのをやめるポイントをみき分けました。
でかいコンプレッサー買ったのでこの方法使わせていただきます。
わぁーい 嬉しいです😊
井戸掘りにエアーを使うなんて、初めて知りました。
径も深い打ち抜き井戸で、凄いです。
エアーを使ったのは、子供の頃のクリームソーダをストローでブクブクしたら吹きこぼれたのを思い出して使いました😄
温泉を組み上げるのにも空気をぶちこんで。。。というやり方もありますね(=^・^=)
あと たった1000mも掘れば 温泉出るかもwww
DIYの人ってなんでサンダルでやるんだろうか?
危険とかは自分のことだからどうでもいいんだけど動きづらくないかい?
土留の基礎コンクリート壊して、鉄筋出してしまったのは、残念です! 横の田んぼ?からの伏流水が入るので10m以上は、掘った方が良いみたいですよ!? 知り合いの経験上の話ですが...
ポンプ周りの詳細を見せて貰えればなお良かったです。
ポンプは、寺田ポンプ井戸ポンプTHP-250KFです。テラル多久井戸ポンプ用砂こし器SF25Fー1もつけました。
すげえ
エアーで掘り出してから楽々掘れました。
人力もあるじゃんってかほぼ人力じゃん、もし固い地盤なら無理だろうなぁ
空気で井戸掘り❕
うちでも出来るかな?
チャレンジしてくださーい😊
使用したエアーはコンプレッサーを使用したと思うんですが、
どのくらいのパワーコンプレッサーでしょうか?
200vの大型、タンク大きめのやつでエアー出しっぱなしですかね?
10馬力で、エアー圧は6〜8キロです。
@@あーちゃんハウス 参考になりまs!ありがとうございます。
杭打機で簡単?
どれぐらいの強さのコンプレッサーを使用していますか?
水出るんやw
出たよー。来年の夏は芝生の水これで大丈夫です。。
テキストが早すぎで読めない
コメントありがとうございます。以後気をつけます😊
横が水田ならば、水気多いのは普通に思うのですが??
工具の、入手先教えて下さい