Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
スゴすぎー!こんなに危険なんて思わなかった😰何事もなく完成!おめでとう!!
ウワォ〜🎉ありがとうございまーす。無事に終わって本当に良かったです。
凄い!・・。 凄すぎる・・。 私(74歳オジン)なら・・、10万円くれても、下へ降りるのは拒否・・。 壁が壊れて死んでしまう・・と・・。 井戸がわ?・・コンクリ製のマンホール型を、順次重ねて掘り進める‥と考えるのだが、絵に描いた餅・・だろうか・・。 ご夫婦の愛情とチャレンジに敬服しました・・。 エンジョイとハッピーライフを、お祈りいたします・・。
コメント有り難うございます。年齢は少ししか変わりませんが、無知の素人だからこんな無謀なことが出来たのかと思います。また、事故もなく無事に水脈に辿り着けたのは奇跡かと思います。感謝でいっぱいです。
昨日はありがとうございました😂ビールいただきながら見せてもらいましたよ😊す、すごい。ようこそご無事で···🎉UA-camこれだけ作れたら立派😮ぜひ旅動画も期待します😊150人目の登録者になりました
こちらこそ突然お邪魔してすみませんでした。色々な事を聞かせていただき勉強になりました。またいつかお会いしたいです。楽しい旅を🎉
これはやってみた人にしかわからない大変なつらいこと、夢のある。
ありがとうございます。ほとんど自己満足の世界ですが、共感していただき感謝🎉です。今考えても嘘みたいな感覚でして、よく体力が続いたなぁという事と、何より事故が無かったという事が奇跡だと思っています。また次の楽しい事にチャレンジしようと思っています。お互いに楽しみましょうね。
@Ryus_project 大変参考にもなりました。自分は埋められた井戸掘り直した位なので及びません。
大変な努力と根気でしたね。ご苦労様でした。拍手!
ありがとうございまーす。楽しかったので大変だった事、すっかり忘れてます。事故がなくて本当に良かったです。
ほんとに細くて見るからに恐ろしい穴ですね。おススメされなくても誰も降りはしますまい。とにかく生還おめでとう。
ありがとうございます。
冒険心が先に立って危険予知を忘れがちですね😂。
自分水道屋ですけど、すごいの一言です
ありがとうございます。事故もなく無事に終われて本当にラッキーかなと思ってます。冬季間は渇水かなと思ってましたが、ちゃんと70cm以上は保ってます。現在120cmまで回復しています。
よく入りましたね。頼もしい✨
ありがとうございます。だけど、怖かったです😅
参考になりました。ありがとうございます😊
ご覧いただきありがとうございまーす😊
よくぞやり遂げましたね。私の地元の土質と同じよう(石が多い)で、大変なご苦労だったと思います。興味深く、動画を拝見させていただきました。
コメントありがとうございます。途中でやめる訳にもいかず、何とかやり遂げました。次に何かワクワクする事を見つけて挑戦したいと思っています。
「井戸掘りはお天気の日にやる」というのが井戸掘りの常識、なぜなら曇天の日は低気圧が通過しているため、穴の中は気圧が下がり酸欠になりやすい。それにしてもよく掘ったものだ、エライ!
ありがとうございます。本当に酸欠と壁が崩れる事故がなくて、運が良かったです。今考えてもゾッとします。
そうなんですか、参考になりました
鹿児島在住のポンプ屋です。シングルジェット、浅深ジェットとか調べて下さい。湧水が多少有れば、井水を汲み上げ、それを少し戻しさらに多くの井水を汲み上げる方式です。
貴重な情報をありがとうございます。自分も含めてこのyoutubeをご覧になっている皆さんにとっても為になる事かと思います。本当にありがとうございます。
スゴーーーい😆✨✨凄すぎる!!!!!井戸掘り大成功、おめでとうございまーす🎉せーのっ!バンザーイ\(^o^)/バンザーイ\(^o^)/バンザーイ\(^o^)/よっしゃー👏👏👏👏
コメント有難うございます。ただ水脈目掛けて夢中で掘り続けました。メッチャ楽しかったです。事故がなかったのが奇跡だと思います。感謝です。
コメントありがとうございます。凍結時のポンプ損傷が嫌なので、水を落として冬仕舞いかと思います。
よしっ次は、温泉🎉😂
そうですね😁
Thanks share 👌 arigato 😇🙏
thank you for your response
良く掘りましたね 冬はどうするの? 出しっぱなしに出来るのかなー
土木屋としては無謀な工事ですよ。たまたま何も無かったという事ですよ。
これだけ深いところからの井戸水なら、一年通して一定温度じゃないですか?井戸水クーラーできそうですね😊冬は暖かい温風で、夏は涼しい風が格安で手に入りそうですね😊
ありがとうございます。夏は涼しく冬は暖かいですね。😊
はじめまして。昔、家の水は地下水だったのですが近所にマンションを建てられた事で枯れてしまったのを思い出しました。地盤沈下などの理由で井戸を掘るのを禁止されている住宅地だったのですが、しらばっくれて掘ってしまおうかなどとか色々検討しましたが結局激マズな水道になってしまいました。場所にもよるのでしょうけど飲用の井戸って、大体20m以上は掘ってたり保健所のチェックが必要だったり消毒したりと面倒でしたが掘られた井戸は何に利用されるんでしょうか。
コメント有難うございます。使途は全く決まっていませんW。面白そうというだけで始めましたので。現状では雨の影響が大きくて、つまり水質は飲料には不向きかと。とにかく事故もなく無事終了したのが奇跡かと思ってます。災害時の生活用水くらいには使えるのかなと思っています。
同じ手で回すドリルを購入したのですが、石があまり無ければ掘り進めることはできますよね??
そうなんですよね。最初はそのつもりで始めたんですが、1.5m位からずうっと10.5mまで石だらけでした。今考えると、よくやったなと😂思います。
これは危険だ事故が無かったのがラッキー視聴者の方は絶対マネはしてはいけません、絶対に絶対‼️
空気を送らないとマジで危ないです😰 死にますよ。
ありがとうございます。本当に酸欠はこわいですね。
もっと評価されていい。でも登録者数64人でこの再生数は快挙かもw
嬉しいコメントありがとうございます。youtubeにアップするつもりならもっと詳しく動画撮っておくべきでした。再生回数に本当に驚いています。自分と同じように面白ろそうと思う方が多いんですね。ありがとうございました。
良い動画でも音楽がやかましい、残念です。
タイトル嘘やん
スゴすぎー!こんなに危険なんて思わなかった😰
何事もなく完成!おめでとう!!
ウワォ〜🎉ありがとうございまーす。無事に終わって本当に良かったです。
凄い!・・。 凄すぎる・・。 私(74歳オジン)なら・・、10万円くれても、下へ降りるのは拒否・・。 壁が壊れて死んでしまう・・と・・。 井戸がわ?・・コンクリ製のマンホール型を、順次重ねて掘り進める‥と考えるのだが、絵に描いた餅・・だろうか・・。 ご夫婦の愛情とチャレンジに敬服しました・・。 エンジョイとハッピーライフを、お祈りいたします・・。
コメント有り難うございます。年齢は少ししか変わりませんが、無知の素人だからこんな無謀なことが出来たのかと思います。また、事故もなく無事に水脈に辿り着けたのは奇跡かと思います。感謝でいっぱいです。
昨日はありがとうございました😂ビールいただきながら見せてもらいましたよ😊す、すごい。ようこそご無事で···🎉
UA-camこれだけ作れたら立派😮ぜひ旅動画も期待します😊150人目の登録者になりました
こちらこそ突然お邪魔してすみませんでした。色々な事を聞かせていただき勉強になりました。またいつかお会いしたいです。楽しい旅を🎉
これはやってみた人にしかわからない大変なつらいこと、夢のある。
ありがとうございます。ほとんど自己満足の世界ですが、共感していただき感謝🎉です。今考えても嘘みたいな感覚でして、よく体力が続いたなぁという事と、何より事故が無かったという事が奇跡だと思っています。また次の楽しい事にチャレンジしようと思っています。お互いに楽しみましょうね。
@Ryus_project 大変参考にもなりました。自分は埋められた井戸掘り直した位なので及びません。
大変な努力と根気でしたね。ご苦労様でした。拍手!
ありがとうございまーす。楽しかったので大変だった事、すっかり忘れてます。事故がなくて本当に良かったです。
ほんとに細くて見るからに恐ろしい穴ですね。おススメされなくても誰も降りはしますまい。とにかく生還おめでとう。
ありがとうございます。
冒険心が先に立って危険予知を忘れがちですね😂。
自分水道屋ですけど、すごいの一言です
ありがとうございます。事故もなく無事に終われて本当にラッキーかなと思ってます。冬季間は渇水かなと思ってましたが、ちゃんと70cm以上は保ってます。現在120cmまで回復しています。
よく入りましたね。頼もしい✨
ありがとうございます。だけど、怖かったです😅
参考になりました。ありがとうございます😊
ご覧いただきありがとうございまーす😊
よくぞやり遂げましたね。私の地元の土質と同じよう(石が多い)で、大変なご苦労だったと思います。興味深く、動画を拝見させていただきました。
コメントありがとうございます。途中でやめる訳にもいかず、何とかやり遂げました。次に何かワクワクする事を見つけて挑戦したいと思っています。
「井戸掘りはお天気の日にやる」というのが井戸掘りの常識、なぜなら曇天の日は低気圧が通過しているため、
穴の中は気圧が下がり酸欠になりやすい。それにしてもよく掘ったものだ、エライ!
ありがとうございます。本当に酸欠と壁が崩れる事故がなくて、運が良かったです。今考えてもゾッとします。
そうなんですか、参考になりました
鹿児島在住のポンプ屋です。
シングルジェット、浅深ジェットとか調べて下さい。
湧水が多少有れば、井水を汲み上げ、それを少し戻しさらに多くの井水を汲み上げる方式です。
貴重な情報をありがとうございます。自分も含めてこのyoutubeをご覧になっている皆さんにとっても為になる事かと思います。本当にありがとうございます。
スゴーーーい😆✨✨凄すぎる!!!!!
井戸掘り大成功、おめでとうございまーす🎉
せーのっ!
バンザーイ\(^o^)/
バンザーイ\(^o^)/
バンザーイ\(^o^)/
よっしゃー👏👏👏👏
コメント有難うございます。ただ水脈目掛けて夢中で掘り続けました。メッチャ楽しかったです。事故がなかったのが奇跡だと思います。感謝です。
コメントありがとうございます。凍結時のポンプ損傷が嫌なので、水を落として冬仕舞いかと思います。
よしっ次は、温泉🎉😂
そうですね😁
Thanks share 👌 arigato 😇🙏
thank you for your response
良く掘りましたね 冬はどうするの? 出しっぱなしに出来るのかなー
土木屋としては無謀な工事ですよ。たまたま何も無かったという事ですよ。
これだけ深いところからの井戸水なら、一年通して一定温度じゃないですか?
井戸水クーラーできそうですね😊
冬は暖かい温風で、夏は涼しい風が格安で手に入りそうですね😊
ありがとうございます。夏は涼しく冬は暖かいですね。😊
はじめまして。
昔、家の水は地下水だったのですが近所にマンションを建てられた事で枯れてしまったのを思い出しました。
地盤沈下などの理由で井戸を掘るのを禁止されている住宅地だったのですが、しらばっくれて掘ってしまおうかなどとか色々検討しましたが結局激マズな水道になってしまいました。
場所にもよるのでしょうけど飲用の井戸って、大体20m以上は掘ってたり保健所のチェックが必要だったり消毒したりと面倒でしたが掘られた井戸は何に利用されるんでしょうか。
コメント有難うございます。使途は全く決まっていませんW。面白そうというだけで始めましたので。現状では雨の影響が大きくて、つまり水質は飲料には不向きかと。とにかく事故もなく無事終了したのが奇跡かと思ってます。災害時の生活用水くらいには使えるのかなと思っています。
同じ手で回すドリルを購入したのですが、石があまり無ければ掘り進めることはできますよね??
そうなんですよね。最初はそのつもりで始めたんですが、1.5m位からずうっと10.5mまで石だらけでした。今考えると、よくやったなと😂思います。
これは危険だ
事故が無かったのがラッキー
視聴者の方は絶対マネはしてはいけません、絶対に絶対‼️
空気を送らないとマジで危ないです😰 死にますよ。
ありがとうございます。本当に酸欠はこわいですね。
もっと評価されていい。でも登録者数64人でこの再生数は快挙かもw
嬉しいコメントありがとうございます。youtubeにアップするつもりならもっと詳しく動画撮っておくべきでした。再生回数に本当に驚いています。自分と同じように面白ろそうと思う方が多いんですね。ありがとうございました。
良い動画でも音楽がやかましい、残念です。
タイトル嘘やん