【公式】養老孟司 食糧危機の話

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 чер 2022
  • 撮影合間のお話。
    食料自給率の低い日本。
    世界情勢や自然災害が及ぼす食糧危機への懸念。日頃の生活から見直すべきと問いかける。
    7:48 食料自給率40割 誤→食料自給率4割 正
    【養老孟司著書のご紹介】
    〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁
    amzn.to/3sDRFGm
    日本人はどう死ぬべきか? (新潮文庫)
    amzn.to/3PBwO0q
    子どもが心配 人として大事な三つの力 (PHP新書)
    amzn.to/3sEhnKZ
    ヒトの壁(新潮新書)
    amzn.to/3HS3RJA
    バカの壁(新潮新書)
    amzn.to/2Wa4ScE
    超バカの壁(新潮新書)
    amzn.to/2ZA2jmo
    「自分」の壁(新潮新書)
    amzn.to/3sBagl7
    死の壁(新潮新書)
    amzn.to/3khcGBR
    遺言。(新潮新書)
    amzn.to/3j3Lwif
    まる ありがとう(西日本出版社)
    amzn.to/3m83XDQ
    養老先生のさかさま人間学(ZouSan Books)
    amzn.to/384m1ay
    養老先生、病院へ行く(エクスナレッジ)
    amzn.to/3gnJcRz
    世間とズレちゃうのはしょうがない(PHP研究所)
    amzn.to/3mniiwP
    養老孟司の人生論(PHP研究所)
    amzn.to/3sA3bRX
    猫も老人も、役立たずでけっこう(河出書房新社)
    amzn.to/3mih6ep
    半分生きて、半分死んでいる(PHP新書)
    amzn.to/383qBpu
    逆さメガネで覗いたニッポン(PHP文庫)
    amzn.to/3dX2TOk
    形を読む 生物の形態をめぐって(講談社学術文庫)
    amzn.to/3kgo9kS
    神は詳細に宿る(青土社)
    amzn.to/3Cd5wWV
    唯脳論(ちくま学芸文庫)
    amzn.to/3y5RHXq
    AIの壁 人間の知性を問いなおす(PHP新書)
    amzn.to/3szwUdR
    いちばん大事なこと ー養老教授の環境論(集英社新書)
    amzn.to/3qWL89C
    まる文庫 (講談社文庫)
    amzn.to/3GejB8V
    虫眼とアニ眼 (新潮文庫)
    amzn.to/3GiQdi3
    #養老孟司 #takeshiyoro #ほっこりタイム #キューバ #食糧危機

КОМЕНТАРІ • 82

  • @shinz424
    @shinz424 2 роки тому +28

    日本はあらゆる生産に於いて、一番上流の部分、土地であったり漁場であったり鉱物資源であったり、これを自然と言いましょうか、加えて土地から採れる野菜であったり、漁場で採れる魚、いわゆる一次産品、
    この自然について メチャクチャ外国に依存してる状況です、このツケが一気にやって来ます。
    どれだけハイテク産業があっても資源が入ってこなければ、物一つ作れません、安全保障の議論はもう一度やり直すべきですでね。

  • @kiyomuk7393
    @kiyomuk7393 2 роки тому +20

    養老先生の講演会、先日、新潟で初めて拝見いたしました。養老先生の講演会に行くことができてとても幸せでした。新潟の講演会でも東南海地震のお話をされ、先生がこれだけ盛んに警告なさるのですから、大いに切実だと感じました。
    16年後までに家庭菜園レベルでも構わないから少しは自給自足できるようになっておかないといけないなと。実家の空き畑を活用しようと思います。

  • @user-nh7ni7np7b
    @user-nh7ni7np7b 2 роки тому +19

    歴史は繰り返す。
    形は違えど同じことが起こるな。
    しかし政治家は日本の行く末など何も考えていない。
    参政党ができたのも分かる気がする。

  • @pipiponyo2027
    @pipiponyo2027 2 роки тому +25

    叔父が学生時代の昭和。
    吉祥寺とか荻窪とか、
    まだ畑有ったそうです。
    練馬なんて雑木林と畑で、
    収穫後のキャベツとかさつま芋とか、
    取り放題で食費助かったよって。

    • @LOVE-dz6gz
      @LOVE-dz6gz Рік тому +1

      それを言ったら戦後すぐ位は大阪も学研都市線で言ったら放出から向こうはほとんど畑だったみたいですよ。
      今じゃ、四条畷位からポツポツ畑が見えてくる位ですよ。

  • @user-od8yv2bz6d
    @user-od8yv2bz6d 2 роки тому +9

    農業に国民みんなが、仕事を変えないといけないですね。ダブルワークでもいいから。外国からの流通止まる前に😥

  • @user-bo8bi3wj4k
    @user-bo8bi3wj4k 2 роки тому +13

    今の若い大学生さんが、進学ローンの返済に苦しんでいて、野草を摘んで生活しているそうです。日本人は、なんとかする民族です。政治屋の度を過ぎる押し付けには、怒髪天ですが、それでも柔軟に、受け止めている人は、ちゃんといます!

    • @user-bo8bi3wj4k
      @user-bo8bi3wj4k 2 роки тому +12

      野草を摘んでいただく食事は、貧しい食事ではありません。日頃の食材のありがたさを知り、また生きるとは何か?という事にも考えが至ります。その大学生さんは、そういう意味で、豊かさとは何か?を将来においても、ちゃんと考えられる人になる事でしょう。あるものを工夫して美味しくいただく楽しみを手に入れる事は、豊かな生活にもつながります🥰🥰🥰🥰🥰

    • @kaguyahime2380
      @kaguyahime2380 2 роки тому

  • @user-lk5dc8if5e
    @user-lk5dc8if5e 2 роки тому +50

    「2038年東南海地震が来たときに ・・・」と来ることが決まっているかの如くお話されているのが気になります。

    • @user-gt9px5od7x
      @user-gt9px5od7x 2 роки тому +17

      逆に言えば、もっと早くに地震が起きる可能性もあるでしょうね。
      2038年までは大丈夫というのも希望的観測かもしれません。
      日本はいつどこに大きい地震が来てもおかしくありませんから。

    • @疲労がポンと飛ぶ
      @疲労がポンと飛ぶ 2 роки тому +30

      養老先生は言葉の選択にクセがあるというか、はっきり言えば言葉遣いが乱暴なのです。
      本来なら「2038年に南海トラフ地震が起こるという予測があり、もしその通りに地震が来た時に」と言うべきところを“長くて面倒くせぇな”と感じて「2038年に東南海地震が来た時に」と省略しただけでしょうから、ご心配なさらなくて大丈夫ですよ。

  • @pop365
    @pop365 Рік тому +1

    おっしゃる通りです💕🙏

  • @mu5960
    @mu5960 2 роки тому +12

    食料自給率1パーセントって東京激ヤバじゃないですか❗
    都市は災害に弱いんですね。
    特に東京ってほんとに人が密集し過ぎだと思います。
    2038年の大地震 先生の大予言⚠️でも超理系の人なんでほんとに根拠ありそうです。2038で頭に留めときますね。

  • @TV-jm4re
    @TV-jm4re 2 роки тому +5

    食料自給率のカロリー計算を現代人に合わせたカロリー値に計算し直したほうが良い。

  • @cosmodo6555
    @cosmodo6555 2 роки тому +11

    あまい、食糧危機の時必ず泥棒入ります。

  • @Ringooo-zi9ps
    @Ringooo-zi9ps 2 роки тому +4

    コンビニに商品がいつでも豊富にあるのが日常生活だけど。
    物流がストップしただけで空っぽになるなんて一般的東京の住人は誰も意識してないですよねぇ。
    本当に、平和ボケしてると言うのか。
    ウクライナ戦争そして中国からマスクだけでも輸入ストップしただけで日本中でマスク買いに行列をなしてた日本人達。
    これが食料となると大変です。

  • @JJJJ-bx2cf
    @JJJJ-bx2cf 2 роки тому +4

    先生ニコニコして、幸せそうですね。

  • @Freyyngling
    @Freyyngling 2 роки тому +6

    先生の過去の動画での学生との問答で自給率の問答のやり取りで、戦時中の時のカロリーベースとしてのあれに戻せば日本、食ってけます。といって、学生が毎日、米、食ってるのは嫌ですw。みたいなやり取りのを覚えてます。先生の毎日に米食ってりゃは、皮肉の意味ですよね?w。
    私のおばあさんも都会から田舎に来て、食べるものも無いし分けてくれるのは芋のツル、くらいしかなく、それで食いつないだ。みたいな話は聞いた事があります。芋も食べられるならば、ある意味マシだったのかもしれないですね。芋のつるで食いつなぐ時代がまた来るような時代にはなってほしくないもんですね。

  • @yuujidayo
    @yuujidayo 2 роки тому +13

    僕の親も もうイモは... と子供の頃聞いたことがある
    飢えなかったにしても 大変な時代を生きてきたんだと思う
    現代は違う意味で大変かな😅

  • @user-oo9oh3pj9k
    @user-oo9oh3pj9k 2 роки тому +21

    団地だから土地ないし、困ったわ💦

    • @user-tp9hn4mp5h
      @user-tp9hn4mp5h 2 роки тому +5

      お米を食べてがんばりましょう!

    • @user-tp9hn4mp5h
      @user-tp9hn4mp5h 2 роки тому +3

      @@miyocyan 今流行りの水耕栽培で野菜を作るのはどうですか?100円ショップでグッズを買い揃えて、毎日の手入れをきちんとやるかたなら!

  • @user-bo5nh2fv7z
    @user-bo5nh2fv7z 2 роки тому +4

    肥料高騰、種、8割輸入。畑があっても肥料、種が❌なら作れない。唱30年代に。

  • @user-tp9hn4mp5h
    @user-tp9hn4mp5h 2 роки тому +1

    都会ではコンビニに行ったら棚が空になっていてパニック状態になることが目に見えます!食糧を変えようとしてもコウロギを食べるようなことは私は出来ない!それ以前に今年の夏あたりすごく暑くなるらしいので大変な状態になるかもしれない、食料を備蓄しておくと言っても大したことは出来ないし!お米に頼るしかない!それがあるという前提で!

  • @user-mo6rp1gu4u
    @user-mo6rp1gu4u 2 роки тому +4

    同感です、もどかしい・・たぶん(笑

  • @user-pg3ju8yk4s
    @user-pg3ju8yk4s 2 роки тому +5

    米油、米粉

  • @nenneko7
    @nenneko7 2 роки тому +4

    「 経済のない一日はない 」とは、1999年の日経新聞の宣伝文句と記憶していますが、( あの時、みんなノストラダムスの大予言を心配していた。)
     なるほど、流通がストップしたら、経済も瀕死、寝たきり状態に成ってしまいますねえ ………  まあ、そんな中でも必死でやって行くのでしょうが ………
     災害もですが、「 テレビ 」と、小池都知事に止めてもらうという手もあります。私としては、こちらの方が怖いです。
     何でもビル・ゲイツが「 バイキンまいてWHOの機関、CDCという『 neo GHQ 』を東京に置くから、お前ら言う通りにせい。」と、本に書いてるそうじゃないですか。わざわざ種苗法まで変えてですよ? 念のいった事です。食いだめ出来たら良いのにと思う、今日この頃。

  • @user-ew3gg4tg7u
    @user-ew3gg4tg7u 2 роки тому +16

    徹底的に絶望してみないと ほんとうに価値あるものを人間 探しもしないし求めもしない。食い物あふれてるし 娯楽はいっぱいあるし。さぁこれからだ! と気勢をあげたところで この世の終わることは確定している。それを知らないうちが花なのだ。

  • @user-gz2mx3rq7v
    @user-gz2mx3rq7v 2 роки тому

    発見やひらめきというものは、意外とそのことばかり考えている時よりも、まったく関係ないことをしている時にふと思いつくものです。一年中同じ温度、湿度、照度、床はジュータン張り、そんなところに缶詰めでいたっていい知恵はなかなか出てこないのではないでしょうか。

  • @user-xw4zi7gc6f
    @user-xw4zi7gc6f 2 роки тому +6

    都会って、水や食糧は豊富にありそうだけど、実は不安定な場所だったんですね。
    いつの世でも、現物資産が大事と言うことですか。

  • @user-gd9qo8qt7l
    @user-gd9qo8qt7l 2 роки тому +3

    中国によってシーレーンも封鎖されたら更に深刻。。

  • @papawolfwolfpack1483
    @papawolfwolfpack1483 2 роки тому

    方丈記『養和の飢饉』、懐かしい

  • @sekisan1963
    @sekisan1963 Рік тому

    先生がお好きな餡子の元の小豆は育てたことはありませんが、ささげはプランターでも簡単に育てられます。買うとささげの方がかなり高いのですが。
    私が75の時東南海地震が起こる予想のようなので、過去30年のプランター栽培を卒業して農地を買うか借りるかして地植えで育てる計画を立てようと思います。
    キューバを学生時代から一度行ってみたいと思っていましたのでラウル・カストロが生きている間に行けるよう、こちらも具体的に計画します。大学を出てから仕事で一度使っただけのスペイン語もやり直そうと思っていたことだし。
    それにしても、顔を付き合わせてこのような話ができる知り合いが一人もいない状況をなんとかしないと、と切実に思います。
    両親の田舎は日本有数の蔬菜の生産地である鹿児島の東串良なのですが、二毛作していた田んぼは政府の減反政策で米を作ってもお金にならないと畑に変え玉ねぎなどを育て始めたと聞きました、30年以上前のことです。

  • @kknitorom
    @kknitorom 2 роки тому +1

    やったー!

  • @NEKO_JAPAN
    @NEKO_JAPAN 11 місяців тому +1

    俺とまったく同じこと考えてる😮

  • @asa01053
    @asa01053 Рік тому

    食料廃棄しなくなれば、考えます。

  • @user-tt4ql4gp9j
    @user-tt4ql4gp9j Рік тому

    そうですね
    清流草

  • @user-lq8zh3to1m
    @user-lq8zh3to1m 11 місяців тому

    日本自体の天気がここまで荒れ始めると、農業生産そのものが心配です。今のところお金を何とか絞り出して外国から買えるかもしれませんが、その先は?
    そうなると家庭菜園も不作になりそうですね。生活を切りつめての備蓄かな?野草はまたすぐ生えてきそうだけど。

  • @user-iz6kd2mg8b
    @user-iz6kd2mg8b 2 роки тому +23

    まあ農業を外資の食い物にしてきたツケが一気に来るね。
    農家の自分は何も困んないけど。
    親戚は漁師だし。

    • @siriusunosyun
      @siriusunosyun 2 роки тому +5

      油が日本に入ってくるか。
      日本円の価値は消えます。
      肝心なのは収穫できるか、漁に出られるか。そのあと供給できるか。

    • @user-jq9ms1qk2q
      @user-jq9ms1qk2q 2 роки тому +1

      肥料も外国産で船のオイルも外国産だよwww
      日本滅亡は確定した事実www

  • @user-lv1lx7bn6b
    @user-lv1lx7bn6b 2 роки тому +12

    東京は仕事が豊富ですし、係累のない人でも平時なら安心して住むことができます。
    地方は仕事が限定されるうえ、人間関係が難しいところが多く、地元出身者でさえ住みにくいところがたくさんあります。
    ただ、引退後に地方都市に住むなら、収入のことは気にしなくてすみます。
    食糧自給率の高い県に引っ越せば、食料品の値段も住居費も安くて快適ですよ☆

    • @user-pq4ql2jo9l
      @user-pq4ql2jo9l 2 роки тому +1

      引退後に来られると地方は税収は入らないのに社会保障費の負担が増えて破綻します。

    • @user-lv1lx7bn6b
      @user-lv1lx7bn6b 2 роки тому

      @@user-pq4ql2jo9l さま
      なるほど、引退後に何も買わず、固定資産税も払わず、生活保護だけ受けようとする人ばかりが移住すればそうなりますね。

    • @mitrokhinarchives4471
      @mitrokhinarchives4471 2 роки тому

      @@user-pq4ql2jo9l 地方交付税をバブル期並みに戻せばいいでしょう。
      財務省に金を出させましょう。
      破綻などしなくなります。反対でしょうか?

    • @user-pq4ql2jo9l
      @user-pq4ql2jo9l 2 роки тому

      @@mitrokhinarchives4471
      社会保障費の負担を地方自治体丸投げを止めて、事務処理は地方自治体し負担は国がすれば良いだけなんですが。
      東京の官僚達が首都圏に人を集める政策を止めない限り無理でしょう。

  • @Mrjyosuke
    @Mrjyosuke 2 роки тому +4

    田舎に引っ越そう!

  • @user-lu1xy6ks1d
    @user-lu1xy6ks1d 2 роки тому +5

    JAが悪い!
    解体しなきゃ。

    • @mitrokhinarchives4471
      @mitrokhinarchives4471 2 роки тому

      解体して、どうしようというんでしょうか?
      アメリカの食糧メジャーに肩代わりして頂きますか?

  • @DoraReco_20XX
    @DoraReco_20XX 2 роки тому +6

    なるように成るでしょう😊☝️
    行き着くトコまで行ったら良いのですっ‼️
    高評価👍✨

  • @Tanaka-Ichiro999
    @Tanaka-Ichiro999 Рік тому

    近くのゴルフ場はいつの間にかメガソーラーになってました。説明会あった?

  • @atsushiyamagata7510
    @atsushiyamagata7510 2 роки тому

    東京は都だから人が集まるんでしょうかね

  • @JJJJ-bx2cf
    @JJJJ-bx2cf 2 роки тому +1

    キューバと言わず、酒飲んで踊れるキャバクラという楽しいところが日本にあるそうなんで、是非この動画で企画して養老先生にキャバクラで楽しんで来てほしいです。

  • @user-tt4ql4gp9j
    @user-tt4ql4gp9j Рік тому

    トークン認証してください

  • @seru8539
    @seru8539 2 роки тому +2

    日本弱体化の黒幕【日米合同委員会】

  • @ageo1964
    @ageo1964 2 роки тому +1

    心配は要らない。私はその頃いなくなっている。

  • @RM.TokyoPhotographer
    @RM.TokyoPhotographer 2 роки тому +1

    太陽光パネルとかは必需品並みにみな持ったほうが無難。60w でも100wでもいい。 必要最低限 水 食料 住   水はろ過装置 Brita などがいいでしょう。 食料は缶詰をストックするのもいい 住居は都市部ほど麻痺するので(都市部ほど食料争奪戦)本当であれば都市部街やや田舎が良い。タワーマンションは地獄とかす

  • @user-iw6qs6oi3y
    @user-iw6qs6oi3y 2 роки тому +1

    両親も同じ様に話しています。
    お芋はもういらないと。たくさん食べ過ぎたよと。温室育ち(子供の頃よく聞いた表現)は、便利快適、物が溢れ、豊かな食が当たり前になっていて感謝がなくなって権利ばかり主張気味だとね。
    小学生の頃はちらほら畑も見られ、都会の割に開発されずな街だったけど、マンション、老人ホームなど、みっちり開拓されてきて、見られる景色も単一でさみしいですね。

  • @sarudouamigo
    @sarudouamigo Рік тому

    ある意味カストロは偉かった。

  • @user-tt4ql4gp9j
    @user-tt4ql4gp9j Рік тому

    イギリス造幣局のトークン
    小麦トークン品種ごとて

  • @yorozuya01
    @yorozuya01 2 роки тому

    交通(物流)網、だけで、なく、電気(通信網、等を、含む)、上下の水道、GAS、等も、大変だろうなぁ。

  • @user-lx6rx8kg2v
    @user-lx6rx8kg2v 2 роки тому

    養老先生!やっぱり最後は食料自給ですよね?
    傘から早く離れて自国を守る事も?

  • @user-yk8sb5ur4q
    @user-yk8sb5ur4q 2 роки тому +1

    養老さま、

  • @user-me5yi2xd4y
    @user-me5yi2xd4y 2 роки тому +2

    2038年に地震きてからすっかり社会が変わってしまいました。マイクロ農業が流行っててノウハウ本が売れてます。

  • @pocopin.
    @pocopin. 2 роки тому +2

    人口過密の都会に住んで、分業体制による利便性を礼賛、信奉して狭い領域に特化。
    その中で承認欲求を自己満足するために先鋭化して、余計な仕事を増やして資源の必要量と時間と労力とマネーサプライを増やして富の偏在化させて、教育の動機や夢の価値を金だけで計るようになる人間の低い知的レベルに対して、罰が必要になったので生物兵器によるプランデミックと、サプライチェーンのデカップリングで食料危機を行います。
    喜ばしいだけ。愚か者たちは恐怖と苦痛しか認識できない。愚か者たちにとって言語は幻想。愚か者は理性ではなく感情と本能のみで動く、むしろ利便性と合理性を信奉するせいで虫よりも機械に近い物体。法則に従って操作できます。

  • @user-cx3ky4og3t
    @user-cx3ky4og3t 2 роки тому

    サキエルにしか見えない

  • @yy-zt7bj
    @yy-zt7bj 4 місяці тому

    2038年に地震くるの?

  • @michimichi976
    @michimichi976 2 роки тому

    2038年に東南海地震が起こるのですか?
    なぜ2038年とわかるのですか?

  • @user-tt4ql4gp9j
    @user-tt4ql4gp9j Рік тому

    エリザベス三世もゆうて

  • @user-bu7ot8fc3e
    @user-bu7ot8fc3e 10 місяців тому

    農家やってる先輩が昔言ってたな。いくら金持ってても、食糧危機に陥ったときにはただの紙クズにしかならないと。

  • @----___----___----___----___--
    @----___----___----___----___-- 2 роки тому

    全然詳しくないことをさも専門家のように語る技術はひろゆき並みだね