【マナー違反者多すぎ】グリーン上で無意識にやってしまうNG行動トップ3【ゴルファー必見】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 133

  • @golflife198
    @golflife198 Рік тому +11

    以前フォアキャディを経験した時、石川遼サンがプレイ中にもかかわらず私達にお礼を言いながらフォアキャディの改善点を教えてくださいました。
    プロなので賞金獲得がかかっているのに、全体のレベルが上がるように気を遣いながら回られているのにびっくりしました。
    プロ・アマ関係なくスポーツプレーヤーとして扱って頂いて嬉しかったです。
    これからもこのUA-camでしっかり勉強していこうと思います!

  • @ハンディ12
    @ハンディ12 Місяць тому

    ひぐけんさんいつも見ています
    先日自分のクラブです(zozo試合の所)が、試合後沢山の方がいらっしゃいましたことはいいのですが、マナーが悪くバンカーが足跡だらけでした。その日は全く気分が悪くなりました。メンバーとして試合やめてほしいとさえ思いました。
    是非マナー動画どんどんやってください。

  • @itakuya55
    @itakuya55 Рік тому +2

    番外編がアマチュア競技ゴルファーにとってはとても有意義でした。「あまりない」ではなく「まあまああるケース」だと思います。あとシューズを引き摺らないために、ミスパットも引き摺らない、という気持ちの切り替えときびきびと動くことも大事ですねw。これについては教育的指導をシニアシングルの怖い人からもらいました。

  • @Kyohei-m7r
    @Kyohei-m7r Рік тому +4

    今週、初めて本格的なコンペに行きます!ほんと参考になりました🎉

  • @doeraiyade
    @doeraiyade Рік тому +27

    マナー動画勉強になります!
    ピッチマークがつかない初心者ですが、
    以前の動画を見てから、放置されているピッチマークを直して、いつかのために練習しています。
    あと、ゴルフの神様が見方してくれると信じて笑

    • @katsumihiragi1499
      @katsumihiragi1499 Рік тому

      そんな女神はいませんよ。笑

    • @のるはーる
      @のるはーる Рік тому +3

      その練習はゴルフ続ける限り続けましょう。
      プレイヤー1人1人が各グリーンでピッチマークを2つ直してたらキレイなグリーンが保たれます。
      自分のすらやらないやつがそもそもダメなのですが練習感覚でやれるあなたは素敵だと思いますよ。
      いずれ来るであろう自分のピッチマークができた時はきっと心の中で嬉しくてガッツポーズすると思います😊

    • @sakanatsuri
      @sakanatsuri 8 місяців тому

      素晴らしいマナーです。 ピッチマークはある程度時間が経ってしまうと、芝の回復が遅れてしまうんですよね。 基本的には、つけた人がすぐに直す事が大事ですが。 私も時間がある限り、他人が付けたピッチマークを直します(気になってしまう)。 コースを大事にしない人が多過ぎる様な。 ゴルフの神様は見ています。 私はその後、チップインバーディーをやりました。

  • @volks1222
    @volks1222 Рік тому +1

    前の組の若い4人組(男女)。
    めちゃくちゃテンション高くて「ナイッスパー!!」「うぉー!」「キャー」とピョンピョンジャンプしてハイタッチしたり、タイガーばりにガッツポーズして足をグリグリしたり、ホールアウトを急いでグリーン上を全力疾走。(サブグリーンも走って横切ってた)
    楽しそうだなあと思いつつ、「ああっ」と後ろからハラハラしてました。
    こういう情報発信、すごく大事だと思います。ありがとうございます!

    • @sakanatsuri
      @sakanatsuri Рік тому +1

      グリーン上ではジャンプや走るのは禁止です。

    • @ricarice4089
      @ricarice4089 Рік тому +2

      ここ何年か、そういうハイテンションでグリーンに居る人達をよくみかけます。
      楽しそうでよいのですが、すぐ隣ではティーショットしてますし、キャーキャーカン高い声、野太い アァーー!!って声は正直、集中の邪魔になって不愉快でした😅
      マナーを守ってゴルフというスポーツを皆んなで楽しみたいですね😊

    • @敦菊池-t9d
      @敦菊池-t9d 4 місяці тому

      アコーディアのゴルファーはほんとにピッチマーク直さない人多いなー

  • @chigunmo46
    @chigunmo46 Рік тому

    このチャンネルの「マナー向上委員会」動画は素晴らしいと思います。多くのゴルフUA-camrもここまでは言わないでしょう。いや、言いづらい人もいるでしょうね。コメ欄に「マナー警察」「マナーマナーってうるさい」って来そうじゃないですか。それを覚悟でUPされていると思います。
    この動画内容に全くの同感なのですが、私は男子プロツアーを観戦して「プロのふるまいってすごくマナー守っている!」って思った気づいたんですね。女子のツアーでも気づく人も居るでしょうが、男の悪いところで女子の場合、ゴルフのふるまいじゃないところを見てしまう人も少なくないわけです。実際、私の友人に「一緒に観戦行こうよ」と誘っても「男子かい!女子見に行こうや」って言ってきたわけです。ちょっと動画から的外れなことを書くと、男子ツアーが面白くないって言ってる人は、現地で男子プロを見る凄さ・素晴らしさを体験してない人だと思うんです。私は男子プロから技術以上にプレー中のふるまいを学びましたから。キャディさんもすごく神経使ってますしね。グリーン周りバンカーならし中でも、他のプレーヤーが打つとなると、レーキ持ったままビタッと動かない。キャディさん、時には打つプロのライン上の向こうのカート道歩くギャラリーにも手を挙げて止まって欲しいと促してますし。
    アマチュアはこういうところを見ていかないといけませんよね。

  • @てぃけだ
    @てぃけだ Рік тому +7

    2位に関してはかっこいいグリーンフォーク買うと使いたくて直すようになります笑
    グリーンに着弾してオーバーした時には、つい直すの忘れがちになりますよね。。どのタイミングでなおすのかも悩みます。。

  • @uc140
    @uc140 Рік тому +1

    勉強になります!
    ボールマークの直し方、アップデートできそうです。
    明日の月例でやります!ありがとうございます。

  • @DEPTONESULLLL
    @DEPTONESULLLL Рік тому +13

    中継見てて気になることがあるんですが、パターを杖代わりにしてパター、もしくは片足に体重かけて立つのはグリーン上に悪影響はないのでしょうか

  • @user-CaaNna122k43
    @user-CaaNna122k43 Рік тому

    まだコースデビューしていませんが、これは本当に役に立ちました。ありがとうございます。

  • @のるはーる
    @のるはーる Рік тому +2

    連投すみません、もはや当然すぎてランキングにも入らないレベルなのですが先日あったことなので。。。
    妻が初の100切りを達成できて良いラウンドになったのですが前からずっと気になってた事があって、義父がとにかく最低限のマナーやルールを守らないんです。
    妻の初バーディがかかったパット、入れ頃外し頃な距離で私ともう1人はとにかく邪魔にならないよう静かに見守ってたのですがアドレス入った途端に義父が「あっそのラインじゃちょっと外れるんじゃないの?もっと左じゃない?それで大丈夫か?ん?」みたいな感じで茶化しだしてテイクバックしてようが何だろうがお構い無しに茶化した結果妻が一度打つの止めて再度アドレス、その際も「あ、スロープレーだぞ!そんなのマナー違反だ!」等々…
    結局煩い中で打った妻は外しストレス爆発!返しのパットも雑になり結果ボギー。これにはさすがに私やもう1人の同伴者も今のはないなと。
    でも義父は始めて妻にスコアでも負けそうなので必死だったらしく少しでも気に散らさないとと。
    もうレベルが低すぎてこっちまでストレスに。
    その日もですし以前からそうなのですがとにかく自分のその時の気分でルールが変わるので面倒くさい。
    ティーショットも前のホールのスコア順が当然で義父がオナーだと絶対に先に打っちゃっていいよと言われますしスタートホールの順決めも毎回引かずに俺最後でいいよと。
    最近はもう「そういうの面倒くさいんでさっさと引いちゃってください」て言って引かせてますがそこでオナー引くとやっぱり「オレまだ準備できてねぇから後でいいよ」と。
    まだ打てないんだから準備してと言うと煙草吸いたいだの軽く体操してだの何だのと。
    後ろの組待たすのも悪いから結局は最後にすることになるまでがセットになってる。
    セカンド以降も他の人がアドレス入っててもう打つよってタイミングで次俺だから!とか。別に準備できた順でいいよって距離感なのにわざわざ、で自分はまだ素振りもしてない方向も見てないそんな状況。
    グリーン上でもボールも置いてない状態でライン見てるから他の準備できてる人が先に打とうとすると俺の番だよ!と。
    逆にボールもセットしてあるから打つのかと思って周りが待ってると何で打たないの?準備できてるなら打てよ!とか。
    グリーン上でも靴やパターを引き摺って歩き回るし、前の組に置いてかれてて後ろに追い付かれててもスロープレーでナビカートにプレーが遅れてると表示されても全然遅れてない!これ壊れてんだよ!とかマーシャルに注意されてもシカトしてカート乗ってから前の組は3人こっちは4人仕方ないんだよ!と。
    目の前で何で言わないんですか?と言ったこと何回かあるけど毎回「本人に言う時はもうこのゴルフ場に来なくなる時」とか。
    じゃあもう来なきゃいいじゃないですかって言ったら別に俺はそれでもいいんだけどお前らがさ~と。
    私としては義父無しのゴルフほど楽しいことはないのですが妻はやはり父親なので大事にしてるようで勝手に声かけてしまうので困ってます。
    何回注意しても打つ人の真ん前を歩く人も居ますがこういう人ってなんでなのか…ゴルフ歴は長いのになんでこんななんだろと不思議を通り越してます

  • @武田國貴
    @武田國貴 Рік тому +4

    グリーンフォークで芝を寄せる動きって誇張して表現しない方が良いですよね。
    初心者は芝の根を切ってしまいます。
    厚みのあるグリーンフォークでしたら、芝に差すだけでピッチマークは修繕できます。

  • @ベルウッド40
    @ベルウッド40 Рік тому +26

    立ち位置に関してはアマチュア4人でまわってたら難しい問題ですよね😅 細かく言っちゃうともう何処にいたらええねん!!ってなりそうですね😅
    ピッチマークは見つけたら他人のでも直すようにしてますよ😊

  • @syuki8942
    @syuki8942 Рік тому +7

    こういったほかのゴルフチャンネルがあまりしてない回、好きです。あとは救済措置などのルール系動画もいつか取り上げて下されば嬉しいです。

  • @ピロ123
    @ピロ123 Рік тому +5

    こういった動画は良いですね。自身も知っていましたが、あらためて注意したいと思います。競技者みんながマナーを守って楽しくプレーできるとよいですね。

  • @sunsun8116
    @sunsun8116 Рік тому +4

    なんとんく分かってるような事でも
    ちゃんと動画にしていただけると自信が持てます!ありがとうございます♪

  • @keiichisano4182
    @keiichisano4182 Рік тому +2

    ありがとうございます。第一位の惜しいパットでぎゅっとかかとを無意識に回す人がいます。その時はほとんど本人が気づいてないので、周りがスパイク跡というか、カカト跡を直してあげないとダメな時がありますね。あれは無意識だから治らないんですよねえ。でも一番芝が傷つくパターン

    • @のるはーる
      @のるはーる Рік тому +1

      めっちゃわかります。私もゴルフ仲間で1人居ます。何度注意しても笑いながらそっかそっかごめんごめんwて言うだけで何度でもやるんです。
      なんならクラブも放してグリーン上でパタン、そして踵ぐりんって。
      まぁもう性格なんですよね、そいつは仕事にも表れてますので。
      とにかく迂闊。心構えみたいのがないのでその瞬間その瞬間でしか生きてない。
      本能で生きてるからこういうスポーツは向かないんです。

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい Місяць тому

      @@のるはーる
      そういう刹那的な人って人間としては魅力的で面白いけどゴルフには向いてないと思う
      一般的にはつまんない性格だって言われるけど打算的なくらいの方が向いてる

    • @のるはーる
      @のるはーる Місяць тому

      @@はやかわやおい そうなんですよ😓
      ほんと向いてないんですよね。
      女の子混ざるとセクハラ三昧だし💦
      存在が不快なんです💧

  • @amuniak1982
    @amuniak1982 Рік тому +2

    このシリーズ大好きです。

  • @kazusu
    @kazusu Рік тому +2

    カラーのマークのルール、ひぐしょうと一緒の知識だったあ。しらんかったわ〜、恥かくところやった〜ありがとう!教えてくれて。

  • @サッチ-f1r
    @サッチ-f1r Місяць тому

    直し方の参考になりました。

  • @ymimurajapan
    @ymimurajapan 3 місяці тому +1

    ピンを指したままパッティングができるようになってから、気になっていることがあります。それはホールの縁が傷ついていることです。実際に同伴者がしているところを見たこともあるのですが、カップインしたボールを取るときに手でホールを傷つけている人が増えたようです。手を入れる時に縁に触れた場合はボールが入りやすくなるのでまだいいのですが、抜くときに縁を持ち上げてしまうと入りにくくなってしまいます。ボールの上手な取り方も動画でお手本を示していただけたらと思います。昔は杉原輝雄プロがTVでよく言っておられたのですが、掌をホールの中心側にしてボールを取るとホールの縁に触れずに取ることができますよと・・・今はホールの縁を直して良くなった?とはいえ、できるだけ触りたくない場所なので・・・

  • @森直樹-c2p
    @森直樹-c2p Рік тому +5

    グリーンの外で「そのボールピックアップして下さい」とお願いする事はちょくちょくあります。この場合、ルール上依頼されたプレーヤーはその要求を拒否できない事になっていますね😊

  • @milkypapa4479
    @milkypapa4479 8 місяців тому +1

    ゴルフ場のポーターをやっていますが、電子タバコの吸い殻をカートの灰皿以外に捨てたり、飲み物の空き缶に捨てたり目に余るものがあります。 ゴルフ場側もお客様と不要なトラブルを起こさない為にも、逆にあえて注意しない傾向にあります。 紳士的なスポーツと言いながらも、現金のやりとりをしたりどういうこと?って感じてしまいます。

    • @たにけい-k9s
      @たにけい-k9s 5 місяців тому

      一緒にゴルフをすると、その人の普段の生活の様子や仕事ぶりが分かりますよね。
      普段マナー守らない人がゴルフ場で急にマナー守るわけないし、ゴルフで先を読んで要領良くプレーできない人は、仕事でも同じだと思います。

  • @katsumihiragi1499
    @katsumihiragi1499 Рік тому +2

    以前一人ゴルフで経験したことを書きます。私がオナーでTeeにたち、構えてダウンスイングに入った瞬間、同伴プレーヤーがちかくで練習スイングを行いました。あまりにもちかくだったので、音が聞こえ流石に私もダウンスイングで手が緩みPush out。わずかにOBを免れました。競技中とかなら問題ありですが、まあ、一人ゴルフですから。こんなのは日常茶飯事です。パットを真後ろからみる、Tee Shotも真後ろからみる。OBをそうでないと主張する。あるあるですね。あまり期待しないことですね。期待しなければ、気にならないかも。

  • @arabikikosyo1
    @arabikikosyo1 9 місяців тому

    めちゃめちゃ
    勉強になります

  • @ひがっしー-t2k
    @ひがっしー-t2k Рік тому +7

    ピッチマークは、自分の以外もなおすようにしてます。
    そうすればパットの女神がいつか微笑んでくれると信じてます。

  • @まちょまちょ-p3p
    @まちょまちょ-p3p Рік тому +4

    今回もマナーに関する動画ありがとうございます。
    質問なんですが、立ってはいけない場所を通過しているときにアドレスに入られたら、その状態でも移動した方がいいんでしょうか?それとも、即座に静止したほうがいいんでしょうか?
    立ってはいけない場所が広すぎて、アドレスに入られる前に待っているポジションの確保ができなかったときの対処方法を教えていただければ幸いです・・・。

    • @sakanatsuri
      @sakanatsuri Рік тому +2

      誰かがアドレスに入ったら、動きを止めないといけません。 動画がパッと静止画になる様に。

    • @まちょまちょ-p3p
      @まちょまちょ-p3p Рік тому +3

      @@sakanatsuri ありがとうございます。
      アドレスに入ったら立ち位置より制止を優先するということですね。
      そうならないように、日頃から邪魔にならない立ち位置を確保することは
      を心掛けるのは当然ですが…。

    • @sakanatsuri
      @sakanatsuri Рік тому +5

      @@まちょまちょ-p3p 自分がちょっとまずい位置に立っているのかなと思っても、平気でアドレスに入ってパットしようとしている人は大して気にしてないからです。 だからマナーとして静止してあげればいいと思います。

    • @まちょまちょ-p3p
      @まちょまちょ-p3p Рік тому +3

      @@sakanatsuri なるほどです。
      分かりやすく解説していただき重ねてありがとうございます。
      優先順位をつけて同伴者の邪魔にならないプレーを心掛けて行きますね。

  • @hidesima55
    @hidesima55 Рік тому +4

    ピッチマークは自分は残してないとか区別なく
    グリーンに上がったら1か所ピッチマークを直すと奇麗に成りますよね
    ソフトスパイク使用の高齢者さん 思った以上に足を上げないと引きずってます
    カップ周辺の引きずりは特に注意いただきたく

    • @のるはーる
      @のるはーる Рік тому +1

      私の義父に至ってはスパイクもですがパターも引き摺ってる時あります。
      もう辞めたら?っていつも思います。

  • @notteke
    @notteke Рік тому

    番外編がイチバン衝撃受けました❕

  • @zuzu-zw4td
    @zuzu-zw4td 3 місяці тому

    全部とはいかんけど、ほかのグループが作ったピッチマークを直すのも大事だと思う。

  • @enika1123
    @enika1123 Рік тому

    番外編面白かった!!フェアウェイとかもマークオッケーなんて知らなかったです笑

  • @といまる-t7t
    @といまる-t7t Рік тому +2

    ナイスオンしてピッチマークを直すのが楽しいんだけどなあ。ボールよりピッチマークが奥にあって「バックスピンしてるー」って時はテンション上がります。

    • @のるはーる
      @のるはーる Рік тому +1

      バックスピンなんて掛けられるレベルにない私ですが、やっぱりキレイに乗せれた時の証みたいに感じてピッチマーク直しは癒しになりますw
      なぜあれをやるのが面倒なのか不思議なくらいです。

  • @佐藤司-t5x
    @佐藤司-t5x Рік тому +3

    ピッチマークは一人で2つ直して行けば無くなるはずなので直しましょうと教えられました。

  • @bluedra8164
    @bluedra8164 Рік тому +2

    フェアウェイでのマークは知っていましたが、カラーもOKとは知りませんでした。ボールを拭いたりラインを合わせるのはNGなんですね。

    • @バーディーゆず
      @バーディーゆず Рік тому +3

      カラーにあるボールを、勝手にマークすることはできません。
      同伴者より、自分が打つ時にそのボールが邪魔になるのでマークしてほしい旨、依頼があった場合のみマークとなります。 依頼もないのに勝手にマークした場合は罰打が付きます。

    • @bluedra8164
      @bluedra8164 Рік тому +2

      @@バーディーゆず そうですよね。有難うございます🙇

  • @のるはーる
    @のるはーる Рік тому +1

    質問があります。
    先日妻・義父・義父の友人と4人でラウンドしたのですが、義父がパターのソールでやたらと自分のライン上をバンバン叩いてたんです。叩きつけて穴作るってわけではありませんがさすがにそれは…てくらい。ピッチマーク直す時の最後のトントンのかなり強い版でバンバンと音が聞こえるくらいだと思ってもらえればわかりやすいかもしれません。
    おそらく古いピッチマークがキレイに直ってなくて少し窪んだりしてるのが気に入らなくて均そうとしてたのでしょうがフォーク使うわけでもなくただ上からバンバン、信じられないくらいバンバン叩くのでこれはいかんのでは?と感じてしまいました。
    元々義父は自分勝手な解釈が多い人でティーショット打つ順番も守らないしグリーン上で自分がバーディとかパーパットになると周りに先に打たせて自分はじっくりライン見たりやたらとスロープレーしたり、逆に他の人が準備できてるから先にと思ってアドレス入るとおいおい俺が先だぞってまだボールも置いてなければそこから素振りにライン読みが始まる始末。
    急ぎ過ぎる必要はないけど少なくとも前に置いてかれないように努めるのが前提なのにとにかく自分勝手な解釈ばかり。
    別段マナーに引っ掛かるレベルでないのでしょうか?

  • @マシーンM
    @マシーンM Рік тому +1

    立ち位置のNG箇所はわかりましたが、OKの場所やベストな場所などのセオリーを教えてほしいです。
    ライン前号付近や視線に影響なければ良いのか言い出したらきりがないですが初心者にはわかりづらいと思います。

  • @t-15film
    @t-15film Рік тому +1

    カラーとフェアウェイのマークは知らなかったです🤣

  • @ヒーロ-k6w
    @ヒーロ-k6w Рік тому +1

    以前のラウンドでカラーにある友達のボールにウェッジで打って当てたことがあります。しかも1ラウンドに2回。あの時はマークしてと頼めば良かったんですね。なるほど。

  • @黒田駿-y6u
    @黒田駿-y6u Рік тому +1

    グリーンって居ては行けない場所が意外と多いんですね…
    これは難しい😓

  • @1u41
    @1u41 Рік тому +1

    いつも楽しく拝見しております。セルフプレーの定着にともなう価格のロープライス化や1人予約サイトの普及にょってゴルフがより身近になり、ここ数年でゴルフ人口(特に30代から40代の男女を中心に)が増えてきているのはゴルフ愛好家としては大変喜ばしいことなのですが、反面基本的マナーやプレーにかける時間に対しての認識が少し甘くなっている気がします。(もちろん、年配者の中にもマナーがOBの方は一定数いますW)
    そこで、ドレスコードなど各ゴルフ場での見解の違いによって差があるものは別として、すべてのゴルフ場で共通するコースでのマナーやプレーファーストへの心得を覚えられる回を是非ともアップして頂けると幸甚に存じます。
    宜しくお願い致します

    • @たにけい-k9s
      @たにけい-k9s 5 місяців тому +1

      後ろが詰まっているのにカート道と反対側のボールを手ぶらで見に行かれたりすると、その分周りの人が急がないといけなくなりますからね。そういう時にその人に「なんでそんなに急いでるんですか?」などと言われたら「あなたが急いでくれたら周りの人は急がなくて済むんですよ」と喉まで言葉が出そうになります。

  • @ぼうたけ-h2b
    @ぼうたけ-h2b Рік тому +3

    もう本当にこの動画、皆んなに見てほしい!特に上司や年上には言い難いけどホンマにジャマな人居る!笑

  • @正美-z2i
    @正美-z2i Рік тому +2

    私が学んだ中で、コースでの三大原則は、ルール、マナー、そして少しのユーモアです。
    ピッチマークだらけで泣いてるグリーンが多すぎますし、フェアウェでの無謀な素振りで芝を痛めつける無頓着な輩が目立ちます。
    ホントに駄目なプレーヤー増加中😢

  • @picardpapa
    @picardpapa 5 місяців тому +1

    立ったらダメな場所、ラインに自分の影が落ちないようにするのもたいせつですよね。

  • @masakichi-shian
    @masakichi-shian 2 місяці тому

    11:55
    初ラウンドの時、注意されましたw

  • @potter3122
    @potter3122 Рік тому +1

    パターは神経質な方も多いのでこの動画が皆さんに浸透するといいですね!

  • @5h020
    @5h020 Рік тому +6

    たまにいるのがウェッジとか外したピンをカラーに投げ捨てる人。グリーン上ではないけど、おいおい😅って思う。

    • @Saya539-s7w
      @Saya539-s7w Рік тому +4

      めっちゃわかります。
      以前、仕事繋がりの人からゴルフ初心者の後輩にマナーを教えてあげてほしいと言われて一緒にまわりましたが、依頼してきた本人がうまくいかないことにキレてグリーン周りでウェッジ放り投げてて、後輩のコにあれは悪いお手本だよと教えてあげました。

  • @まーよ-j3k
    @まーよ-j3k Рік тому

    今回も勉強になりました🎉これからもマナー編宜しくお願いします🙇‍♀️
    明日、男子プロ見に行きまーす!

  • @asaji0707
    @asaji0707 Рік тому +2

    グリーン上の立ち位置だけど、ある程度心掛けるだけでいいと思う
    正直影と打者の周辺3mに近づかないだけで十分

  • @逆鏡
    @逆鏡 Рік тому +1

    シングルを目指しなが、マナーもシングルプレヤーになってもらいたいですね。また、マナーが悪い人は、いくらゴルフが上手くてもスコアが良くてもシングルプレヤーに上げたらダメです。そこのゴルフ場のメンバー全員の価値が下がり、ハンディキャプ委員会もそこも見てもらいたい。昔、聞いた話ですが、他人のタバコの吸い殻を拾い自分のズボンのポケットに入れてプレイした人がいたとききました。

  • @hideohiguchi3771
    @hideohiguchi3771 Рік тому +1

    立ち位置どころかライン後方からしゃがんで見られたことがありました。

  • @hiroa1410
    @hiroa1410 Рік тому +4

    ピッチマークを直さない人の多いこと。
    地域性もあるかもしれませんが、グリーン上がボコボコのところ、多いですよね。

    • @katsumihiragi1499
      @katsumihiragi1499 Рік тому

      京都のとあるゴルフ場は、ピッチマークより、鹿の糞のほうが多いです。ほんとに汚いコースでした。18ホールのうち、鹿がいなかったのは3ホールぐらいで、Par3にはゆうに30頭はいましたよ。

  • @りすう-h6b
    @りすう-h6b Рік тому +1

    グリーン上のマナーで、マークをしない同伴者とか、マークをするのが遅くてアプローチがなかなか打てないとか、アプローチしようにもピンの近くに立ってる同伴者とか、いろいろ気になります。なぜなら自分がそう言われて気がついたから。わからない人、たくさんいそうです。
    マークしないでボールに当てたら、当てた人がペナルティですよね?

    • @kitaba06165935
      @kitaba06165935 Рік тому +4

      グリーン外からのアプローチでボール当たっても無罰。当てられたボールは元の位置にリプレース。
      グリーン上でパットしたボールが他者のボールに当たったらペナルティになるけど

  • @瀬戸内げたお
    @瀬戸内げたお Рік тому +1

    プロ有難うございます。まだまだ難しルール マナー有ります。グリーンオンしたら自分のボールをまずマークしピックする。暫定玉を探すのはその後!先日私が犯したマナー違反です。恥ずかしながら。

  • @えいじ-g4j
    @えいじ-g4j Рік тому +2

    あと、たまにいるのがグリーンにオンするまでに使ってたウェッジ等をグリーン上に置く人。

    • @とんぬら-f7d
      @とんぬら-f7d 5 днів тому

      カラーに置くとしても、相手のライン上になると思われる場所に置く人も困る

  • @katsumihiragi1499
    @katsumihiragi1499 Рік тому +1

    ピッチマークを治さない人は多いですね。そこそこ上手い人でも、一切治さない人が時々います。キャディーがやってくれるとでも思っているのでしょうか。セルフプレーなんですけど。そんな人には、修理の道具をあげるようにしてます。ほとんどの人は、それが何を意味するか分かるのですが、鈍感な奴もたまにいます。

  • @kyorikukimiema
    @kyorikukimiema Рік тому +3

    勉強になります^ ^

  • @0612ふくちゃん
    @0612ふくちゃん Рік тому +1

    マナー系の話は身に覚えがありすぎて顔赤くなります。
    私の様な長年やってるゴルファーも要注意ですね。

  • @うましま-n2r
    @うましま-n2r Рік тому +37

    グリーン上のボールマーク直さない奴、ホントに多い!

    • @サッチ-f1r
      @サッチ-f1r Місяць тому

      ほんと治さない人多すぎ頭に来ます
      ターフもそのまま
      砂掛けに追われてしまいます

  • @バーディーゆず
    @バーディーゆず Рік тому +7

    んんん? カラー上にあるボールをマーク出来るのは、同伴者からプレーの障害になるのでマークしてほしい、と依頼があった場合のみで、自分から勝手にマークしてボールを拾うのは1打罰じゃないの?  これって間違ってるかなぁ~

    • @katsumihiragi1499
      @katsumihiragi1499 Рік тому +1

      間違っていないとおもいます。リクエストなしでピックアップするのは、正当な理由はないのでLieを良くしようと思っていると勘繰ったらいいとおもいます。

  • @HOPE-ch8rk
    @HOPE-ch8rk Рік тому +1

    という事は、フェアウェイでも進行上必要であればマークしてもいいって事ですね。
    たとえばセカンドショットでボールの位置がたまたま5センチ間隔で前後ろに並んでたりしたら前側の人がマークしないと打ちにくいのでマークする、とか。
    あとピッチマークなどは、これコースなどが「目土、バンカー均し、ピッチマーク直しはスロープレイではありません」と明示してくれると落ち着いて出来そうですね。

    • @katsumihiragi1499
      @katsumihiragi1499 Рік тому +2

      グリーン以外でマークしてボールを拾い上げる時は、ボールがみえるように2本の指で持ち、拭いてはいけませんよ。

  • @tenten9055
    @tenten9055 4 місяці тому

    まだ数回しかコース出てませんが…正面も気になるってゆわれることあるし、後ろ立つと気になるって人もいるし、影も気にするともはや立つ場所がわからなくなった…

    • @とんぬら-f7d
      @とんぬら-f7d 5 днів тому

      ゴルフの前にパーソナルスペースってものを身に着けてきたら?

  • @小林啓良
    @小林啓良 4 місяці тому

    昨日1人ゴルフ行ってバンカーのアンプレいつものように適当に打ち直そうとしたら同伴者に「もうなんでもいい、適当にやれ!アンタほんとうにヤバイわ!」と罵られました。グリーン周りも罵られ、ホント気分悪くペースもスコアも乱れました。このシリーズで勉強し直させていただきました。

  • @毎日長風呂
    @毎日長風呂 4 місяці тому

    立った位置は厳密にやり始めるとプレーがめっちゃ遅くなるのを実感するが…。

  • @kaitona1263
    @kaitona1263 Рік тому +1

    カラーからのマークOK
    知らなかったです!(;^ω^)

  • @森田淳-p8v
    @森田淳-p8v Рік тому

    スルーラインの説明もお願いします。

  • @サッチ-f1r
    @サッチ-f1r Місяць тому

    何処にいるのが1番いいの?

    • @とんぬら-f7d
      @とんぬら-f7d 5 днів тому

      背中の方か前方。
      まあ打つ人のライン上じゃなければ、だいたい自分のボールマークの後方にいるけど。

  • @transylvaniany5502
    @transylvaniany5502 Рік тому +3

    ベテランの方が、ピッチマークを持ち上げるようにして直してるのを見たのですが、これは注意しにくかったです・・・(ノД`)・゜・。
    あとやはり自分がヘタで、時間に追われて目土が出来なかったりすると、なんだか気まずいです。これは上手くなって余裕を持ったプレーができるようになるしかないか!?

    • @katsumihiragi1499
      @katsumihiragi1499 Рік тому

      ボールマークの治し方は、プロでも知らない人がいますね。テレビ中継を見ていて気になります。

    • @とんぬら-f7d
      @とんぬら-f7d 5 днів тому

      セカンドサードの目土はねー。
      カートまで遠かったりすると難しい。
      飛んだターフを少し集めて戻す所作だけでもすると周りも気分いいかもね。

  • @敦菊池-t9d
    @敦菊池-t9d 4 місяці тому

    アコーディアのゴルファーはほんとにピッチマーク直さない人多いなー

  • @kouj6280
    @kouj6280 6 місяців тому

    もう一つサブグリーンがある場合の動画も挙げて欲しい、サブグリーンカラーカラーから打つ人多すぎ、ジェネラルエリア、お願いします。🎉

  • @こうすけ-j9p
    @こうすけ-j9p Рік тому +1

    球をリプレースする場合、球の垂直距離が変わらなければ、マークや線を合わせて置いてもルール違反ではないと思います

  • @エイジーエイジー
    @エイジーエイジー Рік тому

    自分の番になって三歩下がってライン読んでから打つルーティンはスロープレーでマナーが悪いと言われました。
    後ろが追い付かれなければ良いと思ってましたが駄目なんでしょうか?

    • @katsumihiragi1499
      @katsumihiragi1499 Рік тому

      稲見に聞いてみてください。彼女、自分の番になってから、ラインをまたいで傾斜を測ります。それも、3度、4度と。これってOKかって。

    • @たにけい-k9s
      @たにけい-k9s 5 місяців тому

      それはショットの時ですか?グリーン上でのことですか?
      グリーン上ではボールの後ろからだけではなくピン側からも見ておかないといけないし、前の人が打とうとしている時にチョロチョロ動けませんので「自分の番が来てから」にならざるを得ませんよね。
      ショットの時なら、前の人が打ってる間に打ち出し方向ぐらいは確認しておいて前の人が打ち終わったら自分はすぐにアドレスに入れるようにしています。
      時々いらっしゃいますが、前の人が打ち終わるまでカートに座って眺めていて、打ち終わったらやっとこさカートを降りて後ろでゴソゴソクラブを抜き始める人がいますが、そういう人は私の中では論外です。

  • @ミラクルス
    @ミラクルス Рік тому

    翔くん👍

  • @Kenji-dl9wn
    @Kenji-dl9wn 7 місяців тому

    長州「跨ぐなコラ!跨ぐなよ!」

  • @sakanatsuri
    @sakanatsuri Рік тому +1

    あと、ホールが終わってさっさと次のホールに行かないで、グリーンの傍でスコアを付けている奴。

  • @菊池貞夫
    @菊池貞夫 Рік тому +2

    カラーのマークについて。
    ピックアップしてくれ!と言う要請があったらする。
    じゃないですか?

  • @MiekoSumida
    @MiekoSumida 11 місяців тому

    😊

  • @伊藤-q6p
    @伊藤-q6p Рік тому +2

    足グリが歳をとった方が、よくやるよね。

  • @caz0404
    @caz0404 Рік тому +2

    ゴルフってめんどくせー!笑
    がんばりまーす!😂

  • @ま一-j8d
    @ま一-j8d Рік тому +1

    フムフム(T_T)❗なかなかマナー教えてくれな~い❗カラ一にマ一クいいんかい❗

  • @とんぬら-f7d
    @とんぬら-f7d 5 днів тому

    いや、カップの近くで聞くならカップの向こう側回ればええやん、ってなる
    正直跨ぐときはお互い「踏んじゃうかもしれないけどごめんなさい」だと思ってる。

  • @takaist64
    @takaist64 4 місяці тому

    へーーーー すみません カラーでマークできるんですね。

  • @YT-0606
    @YT-0606 Рік тому +2

    一般プレイヤーが最低限守らないといけないマナーと競技者が守らないといけないルールは分けて話された方が混乱ないと思いました😊

  • @つらぬき丸R
    @つらぬき丸R 10 місяців тому

    考え方にもよるよね。
    私はゴルフってものはノータッチが原則だと思ってるからグリーン上でもなるべくボールには触りません。
    最近はプロも含めてみんなピックアップしボールに描かれたラインを揃えて置き直すけどね。
    あれはかなり醜い行為だと思ってます。
    個人の趣味だから人には押し付けないけどね。

  • @fwpbfwpb7747
    @fwpbfwpb7747 Рік тому

    競技だと気にするべきだけど、レジャーでやる分には気にしすぎると一緒に回ってくれなくなるよ。
    まぁそうすることで自然と仲間を選んでるんだろうけど

    • @とんぬら-f7d
      @とんぬら-f7d 5 днів тому

      自分が気にする分には気にし過ぎで全く問題ない。
      そのコメントは相手に強要する事を前提としている言い方だな。
      マナーは自分が気にするべきことだ。

  • @leovari
    @leovari 7 місяців тому +1

    こちらの都合なのだがレーザー距離計あてれんからピン抜かんといて

  • @jpns-g1p
    @jpns-g1p Рік тому +4

    ゴルフはめんどくさいなぁ

  • @だだ-v2y
    @だだ-v2y Рік тому +1

    影だめってなんでやろ。。。

  • @itsf0728
    @itsf0728 Рік тому

    幸いにも知っているので気を付けてますがいちいちそんな事が気になるようなメンタルじゃ入るもんも入らないと思うなw。

    • @とんぬら-f7d
      @とんぬら-f7d 5 днів тому

      その人が実際気になってるかどうかなんて関係ない。
      自分が発生させる相手の気になってしまう要素はなるべくなくそうというのが気遣いでありマナー。
      解説動画を見て「こいつこんな事がきになるんやw」とかアホですか?

    • @itsf0728
      @itsf0728 4 дні тому

      @@とんぬら-f7d 自分は気をつけてると書いてあるだろ。もしマナー違反をされても気を取り直してプレイする必要があると言う意味が読みとれないボンクラか。そもそもてめえみたいなボンクラにアホ呼ばわりされる筋合いはない。

    • @itsf0728
      @itsf0728 4 дні тому

      @@とんぬら-f7d 自分は気をつけてると書いてあるだろ。マナー違反をされても気を取り直してプレイする必要があると言う意味がわからんかボンクラ。そもそもてめえごときにアホ呼ばわりされる筋合いはないだよ。ボンクラ。

  • @酒井金平-x7b
    @酒井金平-x7b Рік тому

  • @minoh101
    @minoh101 Рік тому +2

    勉強になります。と同時にあまりに小うるさい人たちとはまわりたくないわ、とも思っています。だいたい、そう言う輩に限ってルールとマナーとコードの違いもわからんクソ蘊蓄野郎が少なくないような。マナー、気遣いは大切ですが、こういう蘊蓄野郎の扱い方も伝授いただきたいです。

    • @とんぬら-f7d
      @とんぬら-f7d 5 днів тому

      マナーも気遣いもない言葉遣いですね