【初心者】アンブシュア講座!トランペットの始め方教えます!/How to make an embouchure.Let's start our Happy Trumpet LIFE!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 55

  • @けい-k2i7d
    @けい-k2i7d 3 роки тому +13

    今まで、顎にすごい負担がかかる吹き方をしていて顎は痛いし、研究すればするほど全く音がでなくなるしで、悩んでたんですが、この動画を見て実践したところ、それもなくなり音色もよくなりました。ありがとうございます!
    まだ、チューニングの上のD以上が出ないのですが、このアンブシュアに慣れれば出ると信じて頑張ろうとおもいます。

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  3 роки тому +2

      良かったです!!
      これだと思ったらそのまま続けてみてください。継続して練習すると言うことも大事なポイントですので、頑張ってください!
      当てる場所は変化せず、音域によって変化することも確認の上練習してみてください!

  • @somosan_seppa
    @somosan_seppa 6 місяців тому +1

    サックス吹ですが、
    コルネット初心者になりました。
    すごく参考になりました。
    見返しながら、気長ーに練習します。
    ありがとう

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  6 місяців тому

      ひとつのヒントとしてご参考になれば幸いです!まずは楽しく☺️おっしゃる通り気長にお付き合いください🎺✨

  • @太田俊行-x1g
    @太田俊行-x1g 2 роки тому +1

    第1段階、なるほど良い方法ですね。納得です。

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  2 роки тому

      はい!少しでもヒントになればと思い!

  • @777thekyubi
    @777thekyubi 11 місяців тому +2

    凄く分かりやすいです。ペットを教えるのは難しいですし。初心者ようやトランペットが誰でも吹ける、とかな本でも拭き方は特にかいてないしドレミファのコツもないまあ口のかたちがとか歯並びとかでかわるから苦情くるからかもだからこの動画全てではない❤。自分は下向きのいきで低音でます。トランペットのいい教本が有れば教えて欲しいです。誰でも吹ける。吹けるが教える事ができません😂

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  11 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      おすすめの教則本、アーバンやクラークについても動画を作成してありますので、是非ご覧になってみてください!

  • @k.trumpet5245
    @k.trumpet5245 4 роки тому +2

    アンブシュアにとても困っていたところ、このような分かりやすい動画を作っていただきありがとうございます。
    今まで悪い奏法と知らずにずっと粘膜奏法でやっており、直したいけど方法がわからず困っていました。ありがとうございました!

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  4 роки тому

      コメントありがとうございます。
      是非頑張ってください!
      「粘膜奏法」という奏法は誰が考えたかわかりませんが、メリットもあり(深くは掘り下げませんが…)どれが良いかは音が出てみないとわかりませんので、出た音をよく聞ける様に意識してみてください( ◠‿◠ )

  • @fluto
    @fluto 4 роки тому +3

    お疲れ様です。僕はトランペットを始めて2年近くなりますが、まだ今回の動画のレベルまで行けてません。YouTubeチャンネルで自分の演奏を配信し、視聴者のみなさま方にダメ出しをされ続けることで最近ようやく光が見えてきました。この経験から思うことは、必ず上級者に音を定期的に聞いてもらうことですね。

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      ご自分のペースで、ゆっくり楽しまれるのが一番だと思います。自分が楽しくコントロールできるようになってくると、その楽しさが伝わるものではないかなぁ〜なんて夢のような現実…笑
      私も精進の毎日です。

    • @fluto
      @fluto 4 роки тому

      はい。そのとおりだと思います!

  • @MAMESHIKIBU
    @MAMESHIKIBU 3 роки тому +1

    おはようございます。そしてはじめまして。私はTPではなくEUPH吹きです。15年ほどのブランクがあり、この度再起をかけて練習を始めました。私の一番の悩みがアンブシュアのことだったので、幾日もかけて探しに探した動画からやっとこちらに辿り着いた次第です。もう藁にもすがる思いです。切実です。超絶長文になりますがどうかお許し下さい。
    現役時のアンブシュアはマウスピースに対し上唇3:下唇7の下顎を少しつき出す感じのもの(アイーンな感じ)で、他の奏者達、特にたくさんの著名なプロ奏者達の中にはまったくと言っていいほど存在しないタイプのものでした。それでも演奏に差し障ることもなく25年ほどやっていましたが、ぜんぜんEUPHらしくない自分の音に嫌気がさし、同時期に体調を崩したり失職したりが重なりついには辞めてしまいました。そして現在に至るわけですが、地道にバズィングから始め、プロ奏者のような理想に近づけるべくアンブシュアを現役時の逆の比率に変えて練習すること1ヶ月と3週間、こちらの動画内にある『竹串アンブシュア鑑定方法』に出会い鑑定してみたところ驚愕の事実が発覚しました。
    結局昔の3:7だったのです。しかも難儀なことに上下の歯を垂直に合わせる王道なやり方だと音がまったく鳴りません。下顎を引いて歯を垂直に合わせなければ良い音が鳴りますが、これでは支えに限界があるのと息の流れがいびつになり最終的に音階によってアンブシュアがゴロゴロ変化してしまいます。またアイーンに戻すのが正解なのでしょうか?それともアンブシュア矯正は可能なのでしょうか?仕事柄遠方へ出向くには無理があり、思いきってレッスンを受けるにも近くにユーフォニアムのレッスンプロがおらず、アンブシュアや鳴らすことだけだったらトロンボーンの先生でも問題ないでしょうか?
    口回りの筋肉ストレッチは毎日1000回欠かさず行っています。
    もう支離滅裂ですが時間のある時にでもアドバイス頂けると幸いです。なんだかごめんなさい。
    よろしくお願いいたします。

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます📝
      とてもお辛い思いが伝わる文章で、どうにかお力になれればと思います。私の見解と、専門家(各ユーフォ奏者)の意見が同じかどうかは別としてお聞きいただければ幸いです。
      まずは、竹串でのアンブシュアの確立は基本的な初心者さんに勧めるやり方であるということ、場所が全然わかりませーーんなような方にはとても効果があると思っています。楽器が鳴る仕組みや、ある程度音の上下のコントロールがうまくいく方にとっては、もしかするとやりにくいかも知らません。(僕も正直やりにくいです)
      アンブシュアで大事なことは、自分の理想の音が出ること、唇とマウスピースの接着部分が上下共にバランスが良いことです。上だけに負担がかかり、下で支えてる感がなければ❌、逆も然りです。お話を伺う限り、そのあたりはバランスが取れているように思えますので、もしかすると別なところに所謂問題があるのではないかなと思います。それと補足ですが、歯を垂直にするというのは基本位置で、高音になれば前歯が出る(人がほとんど)低音であれば下顎(歯)が前に出る人がほとんどです。要は、音によって位置は変わります(他動画で説明してます)ということですので覚えていただければ幸いです。
      音が良くない=アンブシュアが悪い、ではなく一般的な多いのは、唇に力が入っていたり、閉まっていたり、歯が狭かったり、発音が悪かったり…そちらの方が一般的には多いんです…アンブシュアは一つの方法であり、多くの方が悩んでいるポイントではありますが…音が出なくなったりするリスクがとても高いので、注意が必要です!
      勿論、ユーフォ奏者の方に一度見てもらうのもいいと思いますが、それぞれの考え方があるので、今はWEBレッスンなどもありますので、是非何人かの先生方にレッスンしてもらってみてはいかがでしょうか?
      私でもよければ、公式LINEから動画などお送りいただければ、無料でご相談承ります(^^)いつでもご連絡お待ちしております!

    • @MAMESHIKIBU
      @MAMESHIKIBU 3 роки тому +2

      @@ShunTpchannel
      早々にお返事頂き、しかも私の気持ちまで汲んで下さり感謝しかありません。説明も懇切丁寧で分かりやすいです。竹串鑑定の件も理解できました。本当にありがとうございます!
      うちの可愛い鬼嫁に『15年も吹いてなくておまけに口を変えるんだから初心者同然でしょ。0からのスタートってこと忘れたらあかん!過去の栄光は捨てなさい!』と叱咤激励されています。
      なにせ新しい楽器まで購入させてくれたものですから自分のためだけでなく奥さんのためにも何がなんでも吹けるようにならないといけません。それはさておき。
      実は現役時は垂直奏法ができておりました。ですので今でもエアアンブシュア(?)は健在です。ただ、相当なプレスをかけていたので当時の音色はペッタンコでして。それが一番気に入らなかったのです。
      15年の月日は残酷で、あれほど厚かった唇も今では上唇に名残があるくらいで下唇など細く薄くなってしまいました。ですので体感ですが上唇の鳴りが7割、下唇が3割といった感じです。そして下顎は引いた状態です。でも音色は柔らかくリップスラーも非常にやりやすいです。ただ、ご指摘通り余計な力が半端ないようで、上のF辺りから唇の振動がなくなりほとんど鳴らなくなります。
      下顎を無理矢理突きだし唇の上下比率を同率にして昔のような形にしても鳴らないのが本当に不思議です。ちょっと下顎を引いて、と言うより普段通りの顔つきのまま上の歯に下の歯が隠れるような状態がとりあえず今は良く鳴ります。しかしバランスが悪い感じは否めません。あと、歯の問題は非常にあるかと。上下合わせて10本近く自前の歯ではないのです。特に左上奥歯がやたらデカいですね。息の流れの邪魔と左唇端の筋力に影響があるのは実感としてあります。歯医者さんに相談したことがありますが、いろいろな事情でこれ以上小さくはできないとのことで削るのは諦めました。
      これは私見ですが、とにかく唇を鳴らすこと、口内空間を広げること、ロートーンをしっかり吹き込み息を太く長くすることが今は重要かなと考えています。間違ってないでしょうか?スラーよりタンギングから始める方が良いのはとてもよく分かります!息の速度と共に口の中を締めて高音域に向かう癖がつき、舌の置き場が固定されてタンギングで舌をつく場所の感覚が分からなくなってしまいます。すごい重要です。
      復帰を決めた当初は3ヶ月くらいで一般バンドに入団しようとのんきに構えていましたが現実はそう甘くないですね。たまに心が折れそうになりますがコツコツ根気よくやるしかないようです。
      アドバイス頂いた内容を元にいろいろ試してみますね。レッスンの申し出もありがたく涙が出そうになりました。旧式の昭和人間のため、まずは最寄りの楽器店にて体験レッスンを申し込んでみます。
      また何かしらの変化があれば質問などさせて頂いてもよろしいでしょうか?こうして聞いて頂くだけで心が軽くなり、また吹いてみようと思えました。まだ観ていない動画もありますのでおいおい拝聴させて頂きますね。
      本当にありがとうございました!

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  3 роки тому

      @@MAMESHIKIBU もし何かあれば、いつでもご相談に乗りますので、遠慮なくおっしゃってください(^^)
      >>これは私見ですが、とにかく唇を鳴らすこと、口内空間を広げること、ロートーンをしっかり吹き込み息を太く長くすることが今は重要かなと考えています。
      その調子です!頑張ってください!

    • @MAMESHIKIBU
      @MAMESHIKIBU 3 роки тому

      @@ShunTpchannel
      はい、頑張ります!
      shunさんには益々の活躍をお祈りすると共に感謝申し上げます。ありがとうございました(_ _)

  • @syaru_011
    @syaru_011 Місяць тому +1

    動画拝見させていただきました!部活でトランペット始めて一年なのですが、顧問の先生に顎が丸まっているとよく言われます。自分なりには張って努力しているのですが、どうしてもチューニングB♭を一発で吹こうとするとやっぱり丸まってしまいます、下のB♭から音階で行けば張った状態でできるのに、チューニングB♭だけを出すと丸まってしまいます😢
    アンブシュアを治さないとソロも吹けないよ、後々上手くなるための障害にもなる。下手でもいいならいいんだけど。と脅されてしまいました?笑
    あと、ベルも下がりすぎとよく言われます。
    私自身部活に1人しかいないトランペットなので、問題を改善していきたいです😢良ければアドバイスください🙏🏻

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます!文章だけではなかなかアドバイス難しくて、皆様結構公式LINEから動画や音源送ってくださいます😊特にアンブシュアはとてもナイーヴな問題ですので、もしよろしければご利用ください!オンラインレッスンもしておりますのでご検討してみてください。
      アンブシュアを絶対変えなければならない状況はなかなか多くなく、ほとんどの方は少しのコツや調整で何とかなる気がします。慌てずゆっくり今後について考えてみてください。

  • @masahisashimizu5572
    @masahisashimizu5572 6 місяців тому +1

    竹串⁈
    こ、これだぁー!!!

  • @rikakodegens208
    @rikakodegens208 2 роки тому +1

    アンブシュアについて、わかりやすく説明して頂き、ありがとうございます。退職してから先生につかずにトランペットを始めて二年になります。それなりに吹けるようにはなったのですが、唇がすぐに疲れてしまい(もう10分とかで)きっとアンブシュアに問題があるのだろうと考え始めました。唇がすぐに疲れてしまう私のような場合、何に問題があるのか、また、どのように改善できるのか教えていただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  2 роки тому

      コメントありがとうございます📝
      なるほと!良いですね、そういう音楽ライフ素敵です‼️
      アンブシュアのアドヴァイスはとてもナイーブなものですので(適当に言うと楽器吹けなくなります)口を見たり、音を聞いたりしないと個人に対するアドヴァイスはとても難しいですので、もし本格的にアドヴァイスができるとすれば、LINE公式から動画をお送りいただくのが一番早いのですが、お時間あるときにでも是非♬
      それと、バテに関してはアンブシュアだけでもないので、そこも含めて一度見るのが100倍早いです‼️

    • @rikakodegens208
      @rikakodegens208 2 роки тому +1

      @@ShunTpchannel ご返信、ありがとうございます。「LINE公式」のアクセスのしかたを教えていただけると嬉しいです。

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  2 роки тому

      @@rikakodegens208
      【公式】ShunTp channelがLINE公式アカウント
      lin.ee/CS8AOej
      コチラから登録できると思います(^^)
      わからない際はおっしゃってください!

    • @rikakodegens208
      @rikakodegens208 2 роки тому +1

      @@ShunTpchannel 先日は、じっくりと私のアンブシュアを見て適格なアドバイスをしていただき本当にありがとうございました。さっそくアドバイスを念頭に入れて練習しています。すでに唇の疲れが激減したと実感しています。

  • @dncpower
    @dncpower 2 місяці тому +1

    一般的に粘膜奏法はいけないと言われますが、どんな状況ですか?

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  2 місяці тому

      コメントありがとうございます!粘膜奏法って言葉自体誰が作ったかよく分かりませんが、もちろん程度にはよると思うのですが、息の入るバランス、力の入るバランスがマウスピースに対して良ければ、形は【全く】どうでも良く、問題ないと思います!
      一番理想なのは、『自分のイメージどおりの音が出る』という事でしょうか😊

  • @いちろう-w4z
    @いちろう-w4z 2 роки тому +2

    マウスピースの合う合わないとか、あるのでしょうか?18c3dと書いてあるんですが…さっぱり

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます📝
      マウスピースの合う合わないは大いにあると思います。YAMAHAの18は結構大きめな感じですね!息の抜けやノイズが乗ったり、極端にバテやすかったりするのが気になる場合は検討してみてもイイかもしれませんね!

  • @香坂和也
    @香坂和也 4 роки тому +3

    「マウスピースで出ない(音程とれない)音は楽器付けても出ない」という理論でマウスピース単体での練習を推奨する人と「マウスピース単体と楽器付けたときの抵抗感(吹奏感)が違う」からマウスピース単体では練習しない方がいいという人がいるのですが、この相反する意見について先生はどうお考えでしょうか?

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  4 роки тому +1

      いつもありがとうございます。単刀直入にいうと、マウスピースの「練習」する時間を楽器をつけて練習しましょう!という派です。ただマウスピースのメリットとしては息抜けがいい事(楽器をつけた時との抵抗違うので)、唇や息(身体)の暖気にちょうど良いことから、ウォーミングアップ(1.2分)を推奨しています。
      しかし、楽器をうまくコントロールできる人はマウスピースでもしっかり吹けます。これが難しいところですね。

  • @miogto6766
    @miogto6766 3 роки тому +2

    部活でトランペットをやって1年になるんですけど、アンブシュアで下唇が機能していないって言われたんですよ。それでいつもマウスピースが下唇寄りだったので上唇の方に寄せたら高い音が出なくなってしまってどうすればいいと思いますか?唇が分厚い方だと思います。

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  3 роки тому

      コメントありがとうございます。下唇が機能していないとは具体的にどういう状況なのかちょっと知りたいです。上唇に寄せたら高い音が出なくなったということは、アンブシュアを変えたということですよね?
      アンブシュアを変えるということは基本0からやり直すということを示しますので、まず最初は音が出ないと思います。経験も1年ということなので、まだトランペットを吹く感覚がやっと理解してきたころだと思うのですが、やはりまだ時間が浅いので結構苦労しちゃうかも・・・もし嫌じゃなければ吹いている動画限定公開で見せていただければ詳しくアドヴァイスできると思います!一緒に考えていきましょうね😊

    • @miogto6766
      @miogto6766 3 роки тому +1

      @@ShunTpchannel ご返信ありがとうございます。限定公開は少し難しいかもです、、、私もよく分からないんですけど上唇と下唇が均一じゃないとか、、、あと音がトランペットの音じゃないっても言われました。

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  3 роки тому

      @@miogto6766 上下の振動は均一ではないので、その辺りも注意が必要です!

  • @黒-o7d
    @黒-o7d 3 роки тому +1

    コメント失礼します。
    私はトランペットをして1年になります。顧問と副顧問が変わりこの前副顧問に合奏前のアンブシュアの音とかを見てもらったんですけど、その時私は「口の中が狭い」と言われました。広くするコツなどはありますか?

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  3 роки тому

      コメントありがとうございます📝
      発音を意識するとイイかもしれません。
      音を出すときに「とぅー」とか「とぉー」いう発音になってたりすると、唇に力が入ったり音にストレスがかかることがあるかもしれません。
      アパチュアの説明をしている動画がありますのでぜひ参考にしてみてください!
      まずは実際にチャレンジしてみてください!

    • @黒-o7d
      @黒-o7d 3 роки тому

      @@ShunTpchannel 返信ありがとうございます!分かりました!参考にします!

  • @キュウべえ-b6o
    @キュウべえ-b6o 3 роки тому +1

    トランペットを始めて数週間の者なんですが、マウスピースだけで音程を変えるのが全くできません。
    音程変えるときは、唇の形は変えないんですか?
    口の中とか舌とかのコツがあれば教えて欲しいです。

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  3 роки тому

      コメントありがとうございます!
      その辺りは動画にしてありますので、是非ご覧になってください(^^)
      唇、口、舌、身体などはいろいろと変わります!
      是非参考になればと思います!

    • @キュウべえ-b6o
      @キュウべえ-b6o 3 роки тому

      @@ShunTpchannel ありがとうございます❗

  • @mihane6453
    @mihane6453 2 роки тому

    トランペットを初めて一年くらいなのですが、顧問の先生に唇を巻きすぎと言われました。確かに、高い音はなかなかうまく出せません。アンプシュアを変えたいのですが、唇が分厚いのでどういう風に変えたらいいかわかりません。😢

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  2 роки тому

      唇の状況やアンブシュア、音を聴いていないのでなんとも言えませんです🥺
      状況によっては唇を巻くイメージも必要ですし、やりすぎれば確かに潰れます。
      その人に合った吹き方の研究が必要ですので、お近くのプロの方にレッスンを受けてみるのをお勧めします!

  • @yoshiotanaka5438
    @yoshiotanaka5438 3 роки тому +1

    はじめまして。コメント失礼します。
    私はトランペットを始めたばかりの初心者ですが、初心者にも非常に分かりやすい説明で、とても参考になります。
    アンブシュアや音、呼吸に関する動画を中心に拝見させていただき、練習しているのですが、ロングトーンの際にある現象に悩まされています。そのことに関して相談させてください。
    その現象とは、音がフラッターのように「ババババ」となってしまうというものです。マウスピース単体では、特にそうした音にはならず、ストレートになっているように感じるのですが、本体をつけたとたんに、フラッターのような音になってしまいます。
     もう少し詳しく説明させていただくと、例えばソの音をロングトーンした場合、ソの音と同時に低い音が鳴り、その低い音が「ババババ」となってしまう、というような現象です。ソ自体の音が「ババババ」となってしまうこともあります。
     音量を上げて、ffで吹くと解消されるのですが、mf以下の音量で吹く場合、ほぼこの現象が起きてしまいます。あと、ミュートを付けた時は、解消されます。
     ご意見、アドバイス等いただけると幸いです。

    • @yoshiotanaka5438
      @yoshiotanaka5438 3 роки тому

      ちなみに、幼少期にユーフォニウムを2年、その後サックスを15年ほど吹いてきたものです。この度、トランペットに挑戦しようと思い立ち、始めたばかりの状態です。

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      そのフラッターの現象よくわかります。下の倍音が出てしまう現象ですよね。それは、その音に対しての息圧が足りない時に唇の内側、柔らかい部分でなりやすい現象です。アパチュアが開きすぎていないか、息にしっかり圧がかかっているか、(口を尖らせて拭いている方が結構なっている印象です)のバランスを意識してください。低いソでもその現象がなるのであればすこーーーーーーーしだけ唇巻いて息圧がかかるように意識してみてください。ダメそうならまたご相談ください!頑張ってくださいね!!

    • @yoshiotanaka5438
      @yoshiotanaka5438 3 роки тому +1

      @@ShunTpchannel 早々にお返事ありがとうございます!
      アドバイスいただいたように、息圧に気をつけて、一度練習してみます。
      唇を巻くという発想がなく、唇の真ん中をマウスピースの内径に押し込むように吹いてしまっていたので、そこも一度確認してみます。

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  3 роки тому +1

      頑張ってください!

  • @西村隆宏-n3f
    @西村隆宏-n3f Рік тому +1

    響くところばかりで吹くわけではないですよね。

    • @ShunTpchannel
      @ShunTpchannel  Рік тому

      そうなんです!狭いところは狭いところで自分と向き合う良いチャンスです🙆