海外で嫌われてる日本のお菓子が意外すぎる!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 4,5 тис.

  • @factoflife1120
    @factoflife1120 2 роки тому +761

    こういう企画だとより思うけど、ケビンのアメリカ的な視点、かけちゃんの日本人的な視点、やまちゃんの海外と日本の中立的な視点のバランスが本当に絶妙ですよね
    この3人だからこその意見があると思う

  • @かなりのゲーム好き
    @かなりのゲーム好き 2 роки тому +307

    昔、留学生の友達に「和菓子を食べてみたい」と言われたから羊羹渡したら「コレ、本当に食べていい(食べられる物?)」みたいなニュアンスで言われたから「緑茶と一緒に食べると良いよ」と伝えて飲ませてみたら、今度は、「日本人は、こんな苦い飲み物と、甘いものを一緒に食べることできるの?」と言われたこと今思い出した。

  • @つがれ-o6e
    @つがれ-o6e 2 роки тому +11278

    和菓子ってお茶ありきの食べ物だと思う

    • @ichinosetoponuhachi
      @ichinosetoponuhachi 2 роки тому +1339

      抹茶ある前提でしょうねぇ………

    • @SA-vw7vc
      @SA-vw7vc 2 роки тому +2349

      とは言うもののお茶なしでも余裕で食える

    • @きじむなあ
      @きじむなあ 2 роки тому +325

      それな

    • @sugumi8886
      @sugumi8886 2 роки тому +503

      茶席でのお茶請け以外でも和菓子って峠の茶屋で緑茶と一緒にいただくイメージがある(偏見)

    • @manakaprpr
      @manakaprpr 2 роки тому +639

      海外で売られている「お茶」は大体甘い仕様

  • @mariamagdalena5046
    @mariamagdalena5046 Рік тому +188

    右の人めっちゃ頭いい もやっとする不思議な感覚をぜんぶ言語化してすっきりさせてくれてる

    • @naosuke4
      @naosuke4 22 дні тому +5

      ほんと。表現が的確。司会させても上手だと思う。

  • @sashi8956
    @sashi8956 2 роки тому +737

    いつも思うけど、こちらの視聴者さん達の意見交換が賢くて健全で見ていて本当に幸せになります…

    • @ho2729
      @ho2729 2 роки тому +38

      本当にそう思います。
      優しいコメントが多いですよね。
      というか、優しく賢いコメントしかない。

    • @sashi8956
      @sashi8956 2 роки тому +6

      @@ho2729 本当ですよね。
      これからもファンでいたいです✨

    • @カケルチャンネル-c9d
      @カケルチャンネル-c9d 11 місяців тому +8

      そもそも知的欲求がそれなりに強い人しか観ないようなチャンネルですからね

  • @norikothesweetmaker
    @norikothesweetmaker 2 роки тому +3478

    英国で純粋和菓子を作ってます。15年前は全く受け入れられなかったけど、最近はビーガンの人口が増えたこともあって、注文も入るようになりました。キューガーデンで上生菓子の講演をさせてもらいましたが、好評でしたよ。
    ロンドンでは、ケビンのようにあんこが苦手な人が、アイスクリーム入りの餅やチョコレートガナッシュを包んだ餅、カスタードクリームを挟んだどら焼きを和菓子として食べてますが、私としてはすでに和菓子じゃないでしょう???という感じです。
    和菓子は本来お茶を美味しく飲むためのものなので、いくつも食べるものではないのです。羊羹一切れか二切れで、正解なのです。
    動物性脂肪分無しで、ファイバーと鉄分タンパク質が豊富。三温糖の甘味は、グラニュー糖の甘味より口当たりがいいです。
    文化的なことを英語で説明するのは大変でしたが、食べず嫌いで有名な英国人に食べて貰えたので、感動的でした。

    • @けいちん-u7w
      @けいちん-u7w 2 роки тому +74

      クリームあんみつ食べてみて!!  また、違った風味がありますよ。

    • @サカッチ-l3u
      @サカッチ-l3u 2 роки тому +134

      和菓子漫画のあんドーナツでも、生クリームを使った和菓子は和菓子じゃないって言っていましたね。

    • @sutemarucat
      @sutemarucat 2 роки тому +84

      仙台銘菓 として、着物の美女が月見してる絵で、中身は満月を模したカスタードスポンジケーキのお菓子あります。
      伝統的なお菓子じゃない…
      そんなのも日本画のような絵と共に銘菓としてしまう、
      日本の懐の深さ??かな??

    • @norikothesweetmaker
      @norikothesweetmaker 2 роки тому +42

      @@けいちん-u7w さん、私もクリームあんみつ大好きです。私のカフェでもデザートとして出させてもらってます。こちらでもタピオカが流行ったので、ぷにぷにぷるぷるの食感が受け入れられるようになりました。日本人の大好きなもっちりの食感が受け入れられ始めたのもつい最近のような気がします。

    • @norikothesweetmaker
      @norikothesweetmaker 2 роки тому +41

      @@サカッチ-l3u さん、私もあんドーナツ読みました。いろいろ和菓子の知識だけでなく、それにちなんだ行事の勉強もできました。和菓子に加えて、和風洋菓子と洋風和菓子という分類もあります。洋風の材料を使って作った和菓子は、洋風和菓子となると思います。最近はフュージョンということで、美味しければ、なんでもありなんですが、行事やしきたりにちなんだ和菓子は意味があるので、それは昔ながらのレシピで作りたい気持ちが強いです。

  • @ひろせ-q8k
    @ひろせ-q8k 2 роки тому +392

    互いに感じ方が違うのをどうしてそうなるのかを考えるってすごい平和な考え方だと思って見てました。理解し合えないことも理解できてくる感じが良いよねぇ。
    面白いのに、やっぱり優しい。

  • @キトラ
    @キトラ 2 роки тому +30

    こういう価値観の寛容さ・柔軟性っていいと思います。

  • @モルツ-m9i
    @モルツ-m9i 2 роки тому +409

    まじでこのチームの会話は笑顔になれる!面白ビデオとかよりよっぽど微笑ましい上に、文化の違いや教養も随所に盛り込んであって超おススメチャンネル!

  • @-cocoshnik8441
    @-cocoshnik8441 2 роки тому +265

    この3人って、もうとっくに打ち解けていて超仲良しなはずなのに、「親しき仲にも礼儀あり」みたいな話し方とか接し方してる印象がある🧸‪🤎
    みなさん育ちがいいんだろうな🥋
    私もこういう品のある話し方ができる人になりたいです!

  • @sugumi8886
    @sugumi8886 2 роки тому +1135

    なんだろう、アメリカ人に「甘すぎだろ!」って言われるとなぜかすごい理不尽に思えてしまうw

    • @ツルギ-s4i
      @ツルギ-s4i Рік тому +2

      @@iyo1024どういう意味ですか?

    • @iyo1024
      @iyo1024 Рік тому +9

      @@ツルギ-s4i
      すいません、寝ぼけていたのか誤作動か、変な書き込みをしてました。気が付いたので消しておきました、申し訳ないです。

  • @ヒロシシポメ-g4q
    @ヒロシシポメ-g4q 2 роки тому +52

    和菓子は基本的に茶道から発展したものなので苦いお茶と一緒に食べると最も美味しく感じるものなのでしょう。抹茶と季節感溢れる和菓子の取り合わせはほとんど芸術だと思います。

  • @mikusuke543
    @mikusuke543 2 роки тому +334

    「ホイップクリームで流し込める」「シゲキックス食べたら口の中が剥ける」はパワーワードwww
    ケビンが腕組みながらヤマカケの間でモグモグしてるのなんか可愛かった🥺
    相変わらずの平和空間で癒されました☘️

  • @kaoroom9513
    @kaoroom9513 2 роки тому +393

    食べてみる系の動画、大好きです!
    始める前の、ケビンの「味覚が違うからね」という一言に、
    このあとどんなリアクションが来るとしても、根底に平等な優しさがあるのを感じました。
    どの動画でも誰か・何かを貶めるような言い方しない3人ですが、
    自然にそうできるところがすごいなって思います。

  • @kichiko_68
    @kichiko_68 2 роки тому +238

    ポップターツ4枚に対して「いけるわけねぇだろ!!」にめちゃくちゃ笑ってしまったwwwwwww
    こんなに味覚が違うんだなぁ………面白い…………

  • @FujinRaijins_B
    @FujinRaijins_B 2 роки тому +2077

    アメリカのお菓子の甘さは「強い」、餡子の甘さは「濃い」って感じで若干違うイメージあるなぁ。

    • @歯車-p5e
      @歯車-p5e 2 роки тому +380

      「ガツーーン!スッ」と「もったり」みたいな感触の違い

    • @タキオン流子
      @タキオン流子 2 роки тому +108

      5:56 羊羹にホイップクリームの話が出てるように、慣れてない人には餡子の味が重いんだろうね

    • @ボルボックス-p5r
      @ボルボックス-p5r 2 роки тому +27

      めっちゃしっくり来るわその表現。すごい。

    • @ムジュラの仮面-v5o
      @ムジュラの仮面-v5o 2 роки тому +53

      抹茶やあんことかの和風な甘さは、低空飛行というか、控えめながらもしつこい感じ
      海外はその逆

    • @BANKARA1127
      @BANKARA1127 2 роки тому +24

      アメリカの甘さは
      色んな種類の甘さ
      の集大成
      日本の甘さは
      使ってる砂糖
      の甘さ+それ
      を引き出す塩
      が生み出す
      奇跡。

  • @じゅーすりんご
    @じゅーすりんご 2 роки тому +160

    普段煎茶飲まないけど、お婆ちゃん家行った時に急須で入れた煎茶と和菓子食べるのほんとに大好きだったな〜
    和菓子と煎茶って異常に合う

  • @ahashim-khajiit2249
    @ahashim-khajiit2249 2 роки тому +147

    どら焼きのかわのことパンって言ってるのなんかかわいい

  • @1978TORU
    @1978TORU 11 місяців тому +17

    バターとあんこのどら焼き美味しいですよね。甘さとしょっぱさの絶妙なバランス。
    シャトレーゼ行くと買っちゃう。

  • @hae88y
    @hae88y 2 роки тому +13

    日本人だけどケビンさんのあんこの感じ方めちゃくちゃ共感しました😂❗️✨
    私もあんこは昔から苦手で、周りにも「甘くない?あんこはすごい甘いよ!」って主張しても分かってもらえず😂
    そして同じく、どら焼きならパンがあるから食べられますし、生クリームがあったらとても美味しいと感じます😂✨
    羊羹は1口でも厳しいです、、😂

  • @Moyasick648
    @Moyasick648 2 роки тому +1413

    シゲキックスは外のパウダーっぽいとこがめちゃくちゃ酸っぱいけど、それを乗り越えると中のグミが程良い甘さで気持ちいいのが癖になるw

    • @星-k3s
      @星-k3s 2 роки тому +225

      一粒で、こんなに鞭と飴を使い分けてるお菓子は他にないと思う。

    • @md_2023
      @md_2023 2 роки тому +51

      シゲキックスって見た事も食べた事もありません。日本に行った時に探してみます。

    • @horob3700
      @horob3700 2 роки тому +46

      でも食べすぎるとパイナップルと同じで口の中ちょっと溶けるからやばいんよね笑

    • @みんみん-c1b
      @みんみん-c1b 2 роки тому +101

      このコメント読んだ瞬間唾液が口内に溢れた

    • @アマチュアキンボーラー
      @アマチュアキンボーラー 2 роки тому +14

      サウナで整うみたいな感じか?

  • @PUtama5
    @PUtama5 2 роки тому +2066

    お豆がアメリカでは主食やおかずで甘くないから、羊羹とか小豆が甘いから変に感じるは確かにーてなりました。
    「甘過ぎる」の違いが平行線になるのは文化の違いが明確に出て面白い動画でした!

    • @dogand8586
      @dogand8586 2 роки тому +164

      日本でデザートですって言われて白米出てきたのと同じ反応だよね

    • @ちゃちゃ-h5k
      @ちゃちゃ-h5k 2 роки тому +95

      しかも、その米がめちゃくちゃ甘いっていうね

    • @なす-c7t
      @なす-c7t 2 роки тому +52

      でも潰してあるから、お餅…?

    • @sssss1-h7o
      @sssss1-h7o 2 роки тому +141

      海外で買う緑茶、砂糖入ってるのに違和感あったのと同じだねw

    • @youtube-moomin
      @youtube-moomin 2 роки тому +9

      @@sssss1-h7o 的確!甘いんですね緑茶

  • @rinn0829
    @rinn0829 2 роки тому +161

    4:53 かけちゃんの「あ"ま"ぁぁぁぁい!!」がめっちゃ好きでリピしちゃいます😂
    甘いもの大好きな国でもあんこの甘さは駄目とは、、、文化の違いってこんな所にも現れるんだと驚きました😳

    • @jackal7123
      @jackal7123 2 роки тому +6

      大丈夫、米国人にも独国人や仏国人にも「羊羹大好き」「餡子大好き」という奴が居るから。
      この手の話は個人差による要因が大きくて「〇〇国人にとってはダメ!」という括りは出来ないと思う。
      余談だが、うちの父親はド直球で日本のオヤジだけど羊羹や餡子は大嫌いだ。

    • @rinn0829
      @rinn0829 2 роки тому +2

      @@jackal7123 確かにその通りですね!
      あくまで個人差が影響してくる話ですが、大まかなイメージとしてこういうこともあると知って面白かったです😊

  • @tomo-qu9mk
    @tomo-qu9mk 2 роки тому +57

    ポカリは、汗かいた後に飲むのと、普段飲むのとでは、感じる味が違いますね。汗かいて失われたものを補給するんですね。

  • @amber2513
    @amber2513 2 роки тому +186

    オーストラリアのホストファミリーにサクサクパンダあげたら、甘すぎて食べられない!!!って言われた。
    え?ティムタムはたべれるのに、、、?
    と衝撃を受けたことある🐼

    • @となみ-l7u
      @となみ-l7u 4 місяці тому +7

      ティムタム、甘過ぎて無理だったのでそれは衝撃!サクサクパンダって…軽すぎじゃん…。

  • @grove5323
    @grove5323 2 роки тому +29

    地元のものが企画で取り上げられて嬉しいです。たとえ美味しくないと言うときでも嫌味を感じさせないお人柄がいいですね。

  • @culalally
    @culalally 2 роки тому +940

    ケビン、「いっぱい食べられない!」っていうけど、いっぱい食べる物じゃないんだもん!って思いながら観た🤣

    • @hr21000
      @hr21000 2 роки тому +80

      ですねw少量で満足できるならその方が健康的じゃない…?っていう笑

    • @shomwoys
      @shomwoys 2 роки тому +140

      あーそうかw
      確かに和菓子は苦い抹茶に二切れ添えるぐらいのイメージだわw

    • @風音模奈花
      @風音模奈花 2 роки тому +58

      ケビンはこの羊羹ひとつをいっぱいって思うくらい甘いってことだと思うな

    • @sranppoint9256
      @sranppoint9256 2 роки тому +30

      一週間フランスの食生活する動画でもその片鱗はあったけど、そもそもケビン食べ過ぎじゃない?

    • @ゆうき-e1f4u
      @ゆうき-e1f4u 2 роки тому +2

      いっぱい食べたかったら何袋か買えばいいんだよ😅

  • @an-ht1gn
    @an-ht1gn 2 роки тому +17

    ケビンさんのあんこの話、すごい共感。
    私も羊羹は生クリームつけた方が食べやすそうと思う。
    ちなみに日本生まれ日本育ちの日本人です。

  • @tantan-bi9jc
    @tantan-bi9jc 2 роки тому +107

    仲良く思いやりがあるやりとりと、きちんと自分の意見を言って分かち合う3人に毎回感動に似た好感を持って見てます。
    毎回共感して、楽しませてもらってます❤

  • @lemonta6
    @lemonta6 2 роки тому +579

    「シゲキックスにアジャストしてない」とかいう日本人同士ではおよそ発しない発言好き

  • @黒石りんご
    @黒石りんご 2 роки тому +17

    ほんとに、いつもいい動画ですね。多様な価値観が養われます。授業で見てもらってもいいくらい。

  • @yi293
    @yi293 2 роки тому +101

    羊羹とかあんこにはほとんど油分が含まれてないから、
    油やバターが使われてるお菓子とは口の中での味の広がり方が違うはず。
    そこに決定的な差がありそう。

  • @junpei5110tcg
    @junpei5110tcg 2 роки тому +341

    ・ようかん 100gあたり糖質66.8g
    ・Pop-Tarts(Frosted Raspberry)100gあたり糖質72.5g
    どっちもやばいw

    • @あいうえおかきくけこ-u5p
      @あいうえおかきくけこ-u5p 2 роки тому +25

      いや、ほとんど砂糖の塊やんけwww

    • @RDArcade
      @RDArcade 2 роки тому +9

      糖質の暴力すぎるww

    • @こんぶ-l7u
      @こんぶ-l7u 2 роки тому +5

      とてもいい勝負w

    • @ponyhunt1032
      @ponyhunt1032 Рік тому +5

      まぁでも、ようかん100gとpoptarts100gだったら、どう考えても羊羹のほうが食べやすいよな

    • @user-touhou
      @user-touhou Рік тому +1

      @@ponyhunt1032 そのいいね絶対自分でしたろ

  • @片桐しぐれ
    @片桐しぐれ 2 роки тому +3284

    ひたすらわざとらしく日本上げしないで嫌われてる物や文化も紹介するのいいよねぇ

    • @てきとー-d5v
      @てきとー-d5v 2 роки тому +453

      分かる
      日本のテレビ番組とか見てると異常なまでの日本上げと
      たまに暴露される外国人に意味が違う和訳つけて捏造インタビューとかしてるの見るとうんざりする

    • @user_winosmiaecacal
      @user_winosmiaecacal 2 роки тому +188

      日本人の足どころか尻まで舐める勢いの白々しい外国出身UA-camrが
      多過ぎてうんざりする。イライラして名前出したいくらいw
      この3人とピロシキーズはそういうネガティブ寄りななネタもピックアップするから好き。

    • @tarako5480
      @tarako5480 2 роки тому +16

      蔑称としてホルホルがあります

    • @ぽん-s9k1o
      @ぽん-s9k1o 2 роки тому +259

      @@user_winosmiaecacal 別にその国に来て、わざわざその国の人にその国の悪いとこを紹介する奴おらんだろw😂

    • @user_winosmiaecacal
      @user_winosmiaecacal 2 роки тому +12

      @@ぽん-s9k1o この動画観ないでコメントしてんの?w

  • @かな-j3f4h
    @かな-j3f4h 2 роки тому +41

    海外のお茶(緑茶でも)は基本甘いって話を聞くたびに、なんで甘くしちゃうの…って思ってたけど、抹茶味のお菓子たくさんあるし、何事も慣れと先入観なんだなぁと感じました

  • @janrzz6754
    @janrzz6754 2 роки тому +279

    面白かった!日本のお菓子ってそんな風に思われてるんだなーって、見てて楽しかったです!
    シゲキックス食べた時に吸うKevinさんの気持ち分かります笑 私もいつも吸い尽くしてから、ただのグミみたいになったシゲキックスを最後に噛んで食べてます

  • @Motoka99
    @Motoka99 2 роки тому +196

    水羊羹だとだいぶ美味しく感じるし結構好き。
    和菓子は緑茶を飲みたくなるよね

  • @kameo-
    @kameo- 2 роки тому +111

    やまちゃん 今までで一番ケビンを遠く感じるわ~っていうの 言葉の表現がすごく賢者でステキすぎる

  • @shizuka._
    @shizuka._ 2 роки тому +691

    食レポや商品紹介のときかけちゃんが『なんでー!!』とか『何それー!!』ってつっこむのいつも笑っちゃう。

    • @taojisan6882
      @taojisan6882 2 роки тому +38

      嫌わないでー!とかねw

  • @がすわら-n2i
    @がすわら-n2i 2 роки тому +161

    ホイップクリームつけたら食える、っての聞いて、油脂分?乳脂肪分?が無い甘さはアメリカの人はすごい甘く感じるのかなと思った(こなみかん)

    • @amaminokurousagi
      @amaminokurousagi 7 місяців тому +4

      粉みかん

    • @katsuk6295
      @katsuk6295 4 місяці тому

      粉バナナ シリーズに新味登場!
      その名は「粉ミカン」

  • @saka2012
    @saka2012 2 роки тому +688

    アメリカと日本のお菓子を糖度計で測ってみてほしい笑

    • @戯言-g8o
      @戯言-g8o 8 місяців тому

      ?!るらは

    • @マイドリップ
      @マイドリップ 5 місяців тому

      動画で糖度とは別の意味での甘さって意味で話をしてるんだけどね

  • @mayu-hw3ml
    @mayu-hw3ml 2 роки тому +20

    3人の優しさ、人柄の良さがとても伝わってきてほっこりしました💓💓

  • @すもも飴
    @すもも飴 2 роки тому +214

    アジアは湿度が高く食べ物が腐りやすいため、酢を使ったり発酵して酸っぱく腐りにくくした料理が発達したんですね…!

  • @yoyonaka_555
    @yoyonaka_555 2 роки тому +390

    日本の和菓子はお茶請け文化だからお茶が甘さを中和してくれるのよ〜〜〜〜

    • @koba.kaki_asuka
      @koba.kaki_asuka 2 роки тому +3

      @@MM_mumu最初いらなくて草
      自分語り文化もあるなあ😂

    • @yoyonaka_555
      @yoyonaka_555 2 роки тому +9

      @@koba.kaki_asuka まぁまぁ🥺✋

    • @ショーン-h9b
      @ショーン-h9b 2 роки тому +4

      日本の和菓子
      頭痛が痛い
      サハラ砂漠
      チゲ鍋
      寺門ジモン

    • @Donald_.
      @Donald_. 2 роки тому

      @@ショーン-h9b 音速のソニック
      30年後の自分は何歳かな
      辞めるとは言ったが辞めるとは言っていない

    • @ショーン-h9b
      @ショーン-h9b 2 роки тому +2

      @@Donald_. なんか微妙に違う気が、、

  • @nmm16705
    @nmm16705 2 роки тому +393

    ポカリは運動後とか、水分が不足してる時に飲む用に調整されてるから、万全の状態で飲むとあんま美味しくないみたいな話あったからそれもありそう

    • @京風Hello注意報
      @京風Hello注意報 2 роки тому +14

      昔、ポカリとカロリーメイトを一緒に食べたら、クソマズくて、それ以来、ポカリもカロリーメイトも嫌いになったわ俺…_| ̄|○ il||li

    • @TM-be6os
      @TM-be6os 2 роки тому +16

      oh1はそうですがポカリは通常時でも美味しく飲めるように甘く調節してますよ

    • @ゆみ-t3c9f
      @ゆみ-t3c9f 2 роки тому +26

      @@TM-be6os os1じゃなくて?

    • @sugumi8886
      @sugumi8886 2 роки тому +16

      @@ゆみ-t3c9f oh1だと陸上自衛隊の偵察ヘリになっちゃいますねw

    • @alexii9940
      @alexii9940 2 роки тому +8

      体液の成分であるナトリウムはしょっぱくて、カリウムは苦くて、その不味さをなんとか出来ないかなと工夫して出来たのがポカリスエットですからね
      それでも水分不足の時は本当に美味しく感じられるので、単体ではしょっぱかったり苦かったりしても「今必要な成分が来てくれたぞ!」と身体は感じるんでしょうね

  • @柚木ゆう-b5t
    @柚木ゆう-b5t 2 роки тому +300

    4:58
    『小豆の甘さってめっちゃパンチ力あるなって思うの』
    アメリカ育ちのケビンが言うとおまそれすぎてめっちゃ笑える😂

    • @ごりらごりら-g2h
      @ごりらごりら-g2h 2 роки тому +48

      ケビンの気持ちになって考えてみたけど、あんこは小豆を砂糖で煮たものだから、ジャムみたいなものかな?と思った。
      ジャムの塊は単体でたくさん食べられないけど、パンに挟めば食べれるってことかなと。

    • @へん-q1v
      @へん-q1v 2 роки тому +19

      たしかに海外のジャムジャムしたお菓子めっちゃ甘く感じるからその感じかも

  • @0omynameiso0
    @0omynameiso0 2 роки тому +80

    羊羹とかあんこの甘いお菓子はお茶と一緒にいただくから美味しいのだ!

    • @seito5501
      @seito5501 2 роки тому +6

      その為の緑茶みたいな感じですよね🍵

  • @asanino11
    @asanino11 2 роки тому +76

    シゲキックスで口の中の上顎の皮剥けるの実は自分もなるw けど好き

  • @くぅかな
    @くぅかな 2 роки тому +8

    カレーパンサイダー製造元の方と知り合いなので、動画に出てきてちょっと嬉しくなりました😊
    羊羹はぜひ、お茶もしくはお抹茶と一緒に食べてみてください✨
    口の中があま~くなったところでお茶を飲むと、ちょうどよく緩和されて食べやすいし美味しく感じるかと😋

  • @xyan03x
    @xyan03x 2 роки тому +50

    話も然り、かけさんのトゥルトゥルエンジェルリングに目が入ってしまう😊羨ましい!

  • @もーもー-y1c
    @もーもー-y1c 2 роки тому +10

    ケビンの“何やねんこれ〜”が好き🥰パパが西の人やからかイントネーション完璧

  • @おーいえーーん
    @おーいえーーん 6 днів тому

    ホントはどんなジャンルの好みでも、こんだけ平和にディスりあえるのが理想だと思う。
    面白いもん。

  • @Hana_Fantasy
    @Hana_Fantasy 2 роки тому +11

    和菓子は結構甘いと思うけど、お茶と一緒にいただくのは最高だなと思う😌

  • @月星-つきぼし
    @月星-つきぼし 2 роки тому +93

    数ヶ月前から動画を発見して以来、ハマりました!
    3人の互いをリスペクトし合う関係がとても好きです。食レポはズバッと言う3人も魅力的だと思います。
    ポカリは風邪などの病気の時に飲むのがいいらしいですよね。私はいつもアクエリ派です。

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks 2 роки тому +516

    でも羊羹って日本人でもよっぽど好きな人以外はそんながぶがぶ食べるもんじゃなく、一口食べてお茶飲んで…って感じだからなぁw
    あと餡子とクリームの組み合わせは普通にお菓子で使われているので、ケビンの「ホイップクリームと一緒なら食える」って感覚は間違っていないと思う。
    欧州では餡子を使った和菓子の人気が少しずつ出てきているけど、大勢に受け入れられるにはまだ時間が必要なのかね。

    • @freefreeandfreedom
      @freefreeandfreedom 2 роки тому +45

      がぶがぶ食べるって表現聞かないなあと思って調べてみたら、がぶがぶはやっぱり飲み物を飲むときに使うものということがわかった
      バクバクとかガツガツってのが食べ物のときに使うものかな
      気を悪くしないでね、コメントの本質ではないことをわかったうえで気になって調べただけなのよ

    • @インゲンマメ
      @インゲンマメ 2 роки тому +22

      @@freefreeandfreedom めんどいのう

    • @kumakosan
      @kumakosan 2 роки тому +25

      @@freefreeandfreedom
      私も自分がコメントする時や、人のを読んで「ん?」ってなった時に日本語を改めて調べてみたりします。
      日本で生まれ育っても誤用してる日本語って結構ありますよね。
      イメージで捉えちゃってるけど真逆の意味だったりするので一人で「へぇ〜!」って感心してます。

    • @taojisan6882
      @taojisan6882 2 роки тому +37

      @@freefreeandfreedom 気を悪くしないでね、の配慮が良いと思った😊

    • @t.t2055
      @t.t2055 2 роки тому +16

      ガブガブ食べるって普通に堅苦しいところじゃなければ使うよ〜
      「飲むのと同じくらいたべる」みたいな意味で

  • @ちきゅー-h5h
    @ちきゅー-h5h 2 роки тому +29

    紅茶花伝とかのミルクティーとかの甘さはいけるけど
    FANTAとかのほかのジュース系の甘さは めちゃくちゃ甘く感じるから
    人によって甘さの感じ方 違うのは絶対あると思う

    • @平戸正明
      @平戸正明 Рік тому

      ダライ・ラマさんは日本に来ると午後の紅茶を好んで飲むそうですが、マックスコーヒーはどうでしょうね?私は日本茶は茶舗さんでお茶買った時に頂くかよその家を訪問した時しか飲まないなぁ😅

  • @雪-t8x
    @雪-t8x 2 роки тому +82

    茶道をやっていましたが、餡子系の和菓子の甘さは温かいお抹茶の渋さありきだと思いました

  • @dmain_and474
    @dmain_and474 2 роки тому +172

    ようかんに対してのケビンの考え、わかる気がする。
    個人的には洋菓子の甘さは「強いけど軽い」、和菓子の甘さは「弱いけど厚い」的な感覚 量を食べたときだと、和菓子のほうがずっと味が残ってて甘さが加算され続ける感じというか

    • @FSch.
      @FSch. 10 місяців тому +9

      羊羮なんて完全に茶菓子だから苦いお茶がセットで甘さを計算してるから

  • @kiyotoryomasaki
    @kiyotoryomasaki 2 роки тому +136

    子供の頃に苦手な和菓子が外国の方々に嫌われがちなんだと思う
    和菓子って大人になるにつれ美味しさを理解したような気がします

  • @yanoya23
    @yanoya23 2 роки тому +10

    豆甘くて気持ち悪!っていうの分からなくはないw
    酸っぱい梅!?何で!?みたいな反応も見たことある。
    ケビンの唖然とした表情面白すぎるww

  • @mmonocro
    @mmonocro 2 роки тому +57

    日本生まれ日本育ちですが和菓子の甘さが得意ではないのでケビンの言ってることめちゃくちゃ分かります

    • @SR-ME
      @SR-ME 11 місяців тому +5

      日本産まれで日本育ちの純粋な日本人ですが、羊羹等の和菓子の甘さは苦手ですね。
      洋菓子の甘いのは全然平気なのに…。

  • @puipui9446
    @puipui9446 2 роки тому +103

    ご当地のお土産とか忖度なく素直に感想言ってくれるの最高☺️

  • @nonnon2539
    @nonnon2539 2 роки тому +9

    地球上の人間全員がこの3人みたいな人なら平和やな〜

  • @ちぃ-j2c7k
    @ちぃ-j2c7k 2 роки тому +52

    友達の旦那さんがニュージーランド人なんですけど羊羮が大好きで段ボール箱で送ったら
    「君の友達は良い人だ~‼️」
    って喜んでたそうです。(^.^)

  • @masuxxhrm
    @masuxxhrm 2 роки тому +17

    ブラジルの、ご飯にかけて食べる豆料理を初めて食べた時のことを思い出しました。見た目は完全におしるこなのに全く甘くなくて、ご飯と相性抜群なしょっぱ系でとてつもない衝撃。
    慣れ親しんだ文化や先入観とのギャップ、面白いですね〜

  • @akaneko7512
    @akaneko7512 2 роки тому +442

    羊羹×ホイップクリーム=甘さマイナスになる方程式初めて知りました😂

    • @yuki-cl9wt
      @yuki-cl9wt 2 роки тому +10

      アメリカ=甘さマイナス
      日本=甘さ爆増

  • @コジカ-y4w
    @コジカ-y4w 2 роки тому +33

    16:03
    山ちゃんがリアルにぶるっっ!てなってて、本当に無理なのが伝わってきた🤣

  • @sinku196
    @sinku196 2 роки тому +310

    アメリカで買ったクッキーが水飴入ってるのかな?ってくらいねっとりしてたり妙に塩味を感じて衝撃だったのを思い出した。

    • @sadfit5518
      @sadfit5518 2 роки тому +12

      あれがいいのよ

    • @ムジュラの仮面-v5o
      @ムジュラの仮面-v5o 2 роки тому +39

      どっかの国では日本の茶に砂糖を入れたりするから味覚の違いの面白さは異常

  • @あすか-b7l
    @あすか-b7l 2 роки тому +141

    昔外国の方へカステラを渡したらすごく不評で「しょっぱい」と言われて色々考えたら味醂が原因でした。自分の中でカステラにしょっぱい感覚がなかったので勉強になりました!!

    • @FSch.
      @FSch. 10 місяців тому +1

  • @shizuka._
    @shizuka._ 2 роки тому +116

    かけちゃんの耳に掛けている髪の毛が綺麗にくるんとなっている可愛さと天使の輪が綺麗すぎる✨✨

  • @11ぴきのにゃご
    @11ぴきのにゃご 2 роки тому +80

    ケビンが甘いものを乳製品で流し込む感じとても面白い。
    前も牛乳あればケーキいっぱい食べられる話してたよね。

  • @団体職員
    @団体職員 2 роки тому +70

    それ系の飲料は大体静岡県島田市にある会社が作ってるんです。
    美味しさより再現性を優先されてるそうです。

  • @user-qg4qz2hk3v
    @user-qg4qz2hk3v 2 роки тому +123

    永遠に分かり合えない平行線の話大好きwww

  • @natsutomato727
    @natsutomato727 2 роки тому +336

    「ホイップつけたら食べられる」も
    「Pop Tartsの方が甘くない」も
    油が入った甘さが欲しいのかなとも思った
    和菓子職人さんがカステラの材料はケーキからバターを抜いただけって言ってて、和菓子は油使わないから海外の人からしたら甘みがダイレクトに感じられるのかも

  • @マナティ-p8u
    @マナティ-p8u 2 роки тому +71

    かけちゃんの髪の毛の艶々が最近極まりすぎてそこばっかり見ちゃう!さらさら羨ましい〜

    • @zawataro
      @zawataro 2 роки тому +1

      めっちゃわかります😂

  • @ぽぬ-g5f
    @ぽぬ-g5f 2 роки тому +259

    いやこれはアメリカの方の気持ちも分かるわ
    なんか和菓子って密度すごいよね笑

    • @pocchi2898
      @pocchi2898 2 роки тому +25

      でも水羊羹とかもあるからなぁ
      あれはツルッとしてるしさっぱり食べられそう

    • @竹原隆太-t2n
      @竹原隆太-t2n 2 роки тому +19

      合わせて飲むのが濃くて苦味の強い抹茶や緑茶だから、甘さもそれなりに強かったり、ゆっくり少しづついただくようなものが多い気がしますね

    • @kd225
      @kd225 2 роки тому +8

      @@pocchi2898 水羊羹もあんこの甘さ苦手な人からしたら結構甘くて食べづらいです…

    • @pocchi2898
      @pocchi2898 2 роки тому

      @@kd225 甘さ云々ではなく密度がある…ようは重たい食品だから食べにくいって話じゃないの?

  • @32mat63
    @32mat63 2 роки тому +214

    アメリカの甘さは無理だけど
    和菓子の優しい甘さは大好き
    国で味覚もこれだけ違うの面白いよねー…

  • @creman-seyachan
    @creman-seyachan 2 роки тому +169

    ケビンが食レポする時にたまに出てくる「体験」って言葉好き

    • @フォレストガンプ-u1f
      @フォレストガンプ-u1f 2 роки тому +12

      不味いか美味いかではなくて、客観的にそれを体験として楽しめるケビンが最高にアメリカンで好き

  • @ふくふくこ
    @ふくふくこ 2 роки тому +91

    和菓子は脂肪分がないから甘さがダイレクトにくる分甘く感じるのはわかる

    • @rakumomorose
      @rakumomorose 2 роки тому +1

      なるほど!

    • @へん-q1v
      @へん-q1v 2 роки тому +1

      パフェに入ってる餡子にあんま甘さ感じないですよね

    • @鶏-q3s
      @鶏-q3s 2 роки тому

      脂肪分かー

  • @てがみ-t4q
    @てがみ-t4q 2 роки тому +55

    他のは普通に理解出来るけどポカリさんの汗だけはやばいわ。風評被害になってしまうwww

  • @とりかぶと-n6j
    @とりかぶと-n6j 2 роки тому +131

    タイ料理でもち米をココナッツミルクで炊いた甘いやつがあって最初衝撃だったけど、クセになって大好きになった

    • @monicas2461
      @monicas2461 2 роки тому +9

      ブラジルは牛乳で作るけど、ココナッツファインをたくさん入れるバージョンがあります!シナモンとクローバーもたっぷり入れます!

    • @yasmimo870
      @yasmimo870 2 роки тому +10

      そのココナッツもち米にマンゴーが乗ってるやつも、びっくりするけど後々クセになりますね

    • @とりかぶと-n6j
      @とりかぶと-n6j 2 роки тому +2

      @@monicas2461 アロス・コン・レッチェっていうやつですかね

    • @とりかぶと-n6j
      @とりかぶと-n6j 2 роки тому +2

      @@yasmimo870 マンゴーの酸味がちょうど良いんですよねえ

    • @RAYCOMESHOUSE
      @RAYCOMESHOUSE 2 роки тому

      私は何回食べてもご飯が甘いのが許せなかったです…(笑)

  • @はははピリピリ
    @はははピリピリ 2 роки тому +553

    ずっと前に、ハーゲンダッツで抹茶より小豆のフレーバーの企画を通すのが数倍大変だったというのをテレビで観て、「抹茶いけるなら小豆の魅力も分かりそうなのになぁ」と思ってましたが、この動画を見て納得しました😅文化の違いは大きいですね。ちなみに赤飯はどうなのか気になります。

    • @Noah0727Kingscholar
      @Noah0727Kingscholar 2 роки тому +50

      そういえばそうよな。抹茶の方が苦いし渋いし単体だとそんな美味いもんじゃないのにな。餡子と抹茶一緒に食べさせたい。

    • @tetuazi1205
      @tetuazi1205 2 роки тому +41

      赤飯で思い出したけど、フィンランドで冷たい白飯が茹で野菜とピクルスの刻んだ奴とあえたもの(もちろん常温で酸っぱい)料理が出てきて、滞在中暖かい白飯はアジア以外には存在しない事を思い知りました。

    • @xaaa3623
      @xaaa3623 2 роки тому +47

      日本人の僕でもあんことか結構甘過ぎるくらいに感じるよ、牛乳に溶かしたりお茶を飲みながら口の中で薄めたりする。多分そういう前提のお菓子。

    • @ぽあ-e3d
      @ぽあ-e3d 2 роки тому +21

      赤飯は日本でも甘い地域と甘くない地域がありますよね。

    • @snd00261jp
      @snd00261jp 2 роки тому +40

      スペインに「アロス・コン・レチェ」というお米と牛乳をシナモンと混ぜた冷たいスイーツがあるそうですが、日本人では口に合わないそうで、そもそもお米が甘いというのが まず理解できないかららしいw

  • @Minty_teaspoon
    @Minty_teaspoon 2 роки тому +7

    170万人おめでとうございます!!!

  • @bakayaroooooooo
    @bakayaroooooooo 2 роки тому +59

    ご当地おふざけお土産は罰ゲームで使うものだと思ってるww

  • @ひなたぼっこ-p4z
    @ひなたぼっこ-p4z 2 роки тому +33

    田舎の直売所で売ってる地元のおばあちゃんが作った甘さ控え目のまんじゅうが本物感あって好きだな

  • @ほいほい-x3w
    @ほいほい-x3w 2 роки тому +16

    いつもおもしろいですが、今回個人的に特に好きでした😂
    ずっとニヤニヤしながら見れました🤭

  • @stars___
    @stars___ 2 роки тому +36

    幼少期アメリカで過ごしたんですが、シゲキックスはほんとだめでした😂
    どら焼きもあまり好きではなかったけど、亀十のどら焼きは美味しすぎて別次元です!!!

    • @potsoneill7008
      @potsoneill7008 2 роки тому +1

      どら焼き好きじゃないっていう海外の方が多いのは、生地に配合される味醂が原因じゃないかなあと思ってます🤔
      パンケーキっぽいのに、いざ食べてみると独特の風味があるから違和感が大きいのかと...

    • @stars___
      @stars___ 2 роки тому

      @@potsoneill7008
      !!どら焼きって味醂使ってるんですね😲初耳です!
      確かにあのお砂糖とは違う甘さ、馴染みのない方にとっては違和感かもですね!

  • @daikuma5337
    @daikuma5337 2 роки тому +2

    今までで一番ケビンを遠くに感じてる、ってすごい名言&共感 @Full-blood of Japanese

  • @りりりりり-s3o
    @りりりりり-s3o 2 роки тому +8

    和菓子に関わる仕事をしています🍡
    甘い豆を食べる文化がない方々からすると、きもちわるくて食べられない!という方もいれば、4個も5個も一気にお召し上がりになる方もいて実に興味深いです🫘
    ケビンさんにはあんまりでしたか😂
    そしてやっぱり慣れなのか昔は羊羹が全然食べれなかったのですが今では餡子だけもりもり食べています😂😂笑

  • @masasaka5244
    @masasaka5244 2 роки тому +65

    子供の時は餡子は甘すぎてほとんど食べられなかった。
    大人になってお茶をよく飲むようになって餡子系のお菓子少しずつ食べられるようになったので「餡子は優しい甘さ」という表現に衝撃を受けた。

  • @ハンコ-e3n
    @ハンコ-e3n 2 роки тому +62

    日本人だけどシゲキックスで口の中荒れるのはガチ

  • @倉薙慶蘭
    @倉薙慶蘭 2 роки тому +111

    北海道のご当地お菓子「ジンギスカンキャラメル」を食べてから、たこ焼き羊羹の不味さと比べてみてほしいぞ

    • @campanerrigiovanni4885
      @campanerrigiovanni4885 2 роки тому +2

      それスゴく興味あります。
      焼肉のたれ風の味なのか、マトンの肉風の味なのか?
      タイの魚キャンディみたいなグロ不味系の味なのか?

    • @ハルキゲニア-x2d
      @ハルキゲニア-x2d 2 роки тому +31

      @@campanerrigiovanni4885 ジンギスカン鍋の下に溜まった汁の獣臭さとキャラメルの甘さが最悪な感じでマッチした味がするよ

    • @三上千鶴-s2n
      @三上千鶴-s2n 2 роки тому +1

      ジンギスカンキャラメルのあの衝撃は忘れられない
      牛脂のジンギスカン味って感じでもうね…

  • @hm9940
    @hm9940 2 роки тому +189

    やまちゃんの自然体なところ、かっこよくて大好きです!くしゃって笑う顔も素敵〜!応援してます!!!

  • @jimajima13
    @jimajima13 2 роки тому +25

    日本とアメリカ両方紹介してくれるあたり、動画から人柄を感じる^ ^

  • @keiito1895
    @keiito1895 2 роки тому +27

    海外のだけではなく、日本の嫌われている食べ物も紹介すKERのスタンスが好きです!

  • @SakurachiyonoO85
    @SakurachiyonoO85 2 роки тому +207

    ポカリスエット(缶タイプ)をお風呂に入れて温めて飲むの好きだったな

    • @ajpmjw
      @ajpmjw 2 роки тому +163

      そんな薄めて味するの...?

    • @YuzakiUmiya
      @YuzakiUmiya 2 роки тому +256

      @@ajpmjwお風呂に流し込んでる訳ではないやろ…

    • @ria8129
      @ria8129 2 роки тому +120

      @@YuzakiUmiya この流れ好きすぎる

    • @hyper-kamigodman
      @hyper-kamigodman 2 роки тому +23

      完成されてる

    • @yoyonaka_555
      @yoyonaka_555 2 роки тому +7

      @____ アンジャッシュはやめとこ

  • @chenqun806
    @chenqun806 2 роки тому +9

    子供の頃から洋菓子も和菓子も大好きで、そこそこ長年,茶道もやってきた者ですがどら焼きに生クリーム入ったのが人気になった時は,何を邪道なー!と思っていましたが、随分経った後に口にする機会がありまして、目から鱗!ばっちり合うんですね、しかも、ケビンさんが食べやすいと感じるのわかります、なんだか、餡子のギュッとした甘さが和らいで甘さ控えめに,全体に軽い口当たりに感じるんです、生クリームなのに!動物性脂肪の場合でも!不思議ですよね。美味しいですよね😊
    虎屋の羊羹きっと、おもかげ、召し上がったのでは?黒糖な独特のお味ですから、海外の方は本当に試食のような小さな一欠片から慣れて行くと,案外いけるかもしれませんね。私もおもかげは大人になって好きになりました。

    • @shioriinu
      @shioriinu 2 роки тому +1

      コメントに品があって素敵です🥰

    • @chenqun806
      @chenqun806 2 роки тому

      @@shioriinu そんなそん、恐縮です。ありがとうございます☺️KERファンの方は、それこそ品があったり穏やかな気持ちの良い方が多いな、と、私も皆さんのコメントを拝見して感じています。コメント内容もなんとなく似ているのが多いな〜って😊だからこそギラギラし過ぎていない(?!)KERを好きになるのでしょうかね。3人は、お互い混ざり合わない個性を尊重し、それを存分に楽しんでいるところ(もちろん似ている所もありますが)3人ともがご家族と仲良いお話しをしてくれる平和感、何処かお育ちの良いでもやんちゃな、でも知的な男の子(男性)感、と書いたらきりのない魅力を堪能するファン、という世界感が私も大好きです。

  • @simo_Hayha-suna
    @simo_Hayha-suna 2 роки тому +26

    自分も親友がカナダ旅行で買ってきたチョコレートを食べたことあるんですが、やっぱりあんこより何倍も甘いと感じましたね。喉が痛くなる甘さでした。面白い。

    • @さゆ-b1u
      @さゆ-b1u 2 роки тому +2

      海外のチョコレート甘くてどうしても食べられない。甘党の私が…でもあんこの甘さ強いというのはそれも分かる。
      あんこはバクバク食べられるけど。

    • @simo_Hayha-suna
      @simo_Hayha-suna 2 роки тому +1

      @@さゆ-b1u さん
      味覚の感じ方が違うのでしょうね〜。
      甘さにもタイプがありますよね。人工甘味料の甘さ、砂糖の甘さ、油分のある甘さ、素材から出る甘さ、どれが得意でどれが苦手ってあるんでしょうね。

  • @高菜クション-t3s
    @高菜クション-t3s 2 роки тому +18

    メキシコ出身の父親はあんこ系が本当苦手らしい。
    なんでって聞いたら「ご飯を甘く味付けされたら嫌でしょ?」って言われて納得した。

    • @sisi5680
      @sisi5680 2 роки тому +5

      メキシコは豆いっぱい食べるもんね
      チリコンカーンとか

  • @芋餡子
    @芋餡子 Рік тому +5

    最近こちらのチャンネル見始めたんですが、このビデオめちゃくちゃ面白いですwww