【アマチュア無線】2万円以下D-STAR機なぜ出ない。新製品ID-50おや?格安機ID-31 再来がないのか?その理由は?D-STARの将来を大胆予測  デジタル通信

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 35

  • @言うョ能書き
    @言うョ能書き 3 місяці тому +1

    簡単です。
    無線人口が減る中 JARL の "経営合理化" が無い昨今 D-star の維持費は「会費を増やす か 無線機代」から集めるでしょう。

  • @hosonique8948
    @hosonique8948 Рік тому +5

    ID-50の発売は慈善事業のようなものです。活動中の国内アマ局数は、ハンディ機を新規開発して販売できる市場規模を割っているはずです。主なターゲットは、先行機種を持っていない、僅かな数の新設局だけですから採算を取るのは難しいでしょう。
    海外では、DMRデジタルハンディ機が1万円程度ですから、勝負になりません。アイコムが推すD-STARも流星となりそうです。
    日本のアマチュア無線界をここまで凋落させたのは、銃規制並みで世界一厳しいと言われる電波法のアマチュア無線関連法規と、既得権益なのは周知のことでしょう。ところで、カード転送に1年もかけるJA_L比べ、JAFは何と利用者の役に立っていることか。
    このままでは、安価なD-STAR機発売どころか、国産ハンディ機市場は壊滅でしょう。他の分野なら、輸入品に入れ替われば良いのですが、規制でその可能性もない。今回の改正を見るように、既得権益を享受するだけの利益団体は、規制緩和には役に立たない。
    C520など新製品が次々に発売されていた頃が嘘のようです。トホホ…。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Рік тому +3

      貴重な情報ありがとうございます。
      D-STAR VS WIRES-X  昔々の VHF VS  β 戦争と同じような状態です。
      一番違うところは、共に爆発的に売れていない点ですね。
      業界全体で 規格が統一されていたなら 2倍でなくて 5倍くらい売れたのかもしれませんね?
      妄想ですが・・今後が気になります。

    • @Porco_Utah
      @Porco_Utah Рік тому +1

      そうですね,アメリカで,知り合いの中では 日本のDigital無線機を持っている人はいないですね。 95%はアナログFM無線機ですね,たまに DMRの無線機を持っている人もみますが。 この10年でVHF帯の無線機を買った人のほとんどは,私も含めて中国製の無線機ですね。 裕福な地域にいくとちがうのかもしれませんが。 AG6JU

    • @ほわいとまいく
      @ほわいとまいく Рік тому +2

      既得権優先しすぎて首絞め始めてる感は確かに。この機種迷ってる無線系UA-camrさん結構見えるけど、売れないとD-STARの存続さえ厳しくなりそう。WIRES-Xのがまだ身軽でたすかりそう。それとデジタルへのアナログ被りは復調破綻で耳壊すほどの雑音となるので、総務省もデジタル対応レピーターやVoIP領域の取締りは厳しくやるべき。これ出くわしたら二度とデジタルなんか買うかー!ってなる。というか自分はなりました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Рік тому +2

      @@ほわいとまいく デジタルの弱い点が目立つ場面が多いですね。本来ならノイズレスのハズが・・・
      取り締まりを厳しくするのか?
      アメリカのように、自由度の高い商用無線を開放するのか?
      アマチュア無線を使う必要がないような、環境を構築するのも一つの方法だと考えております。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Рік тому +1

      @@ほわいとまいく 貴重な情報ありがとうございます。
      ノイズが少ないはずのデジタルが、混信でノイズを出してしまえば評価が落ちてしまいますね。
      取り締まりだけで、解決するのは?この問題は深刻ですね。

  • @sifi2580
    @sifi2580 Рік тому +7

    お疲れ様です。私は52より50を買います。値段によりますけど。こちらも妄想ですが52が高いのであまり売れず量産効果が出ないので安く出来ない。ので部品をなるべく共通化した廉価機を出したのではないかと思います。相乗効果で52も安く出来るかも。個人的には50より先にTH-D75を取り上げると思ってました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Рік тому +1

      貴重な情報ありがとうございます。TH-D75 も開発元 怪しいですね。
      D-STAR ソフトが高度化しているので、特許もあるので、ブラックボックスとして某社から提供されているのか?
      気になりますね。

  • @宮原純-j7h
    @宮原純-j7h Рік тому +5

    日本では430MHzは利用局が多いのですが外国では144MHz機100台販売されたら430MHz機は10台も売れないそうです。なので430MHzのみで要求されてもメーカーとしては赤字の垂れ流しになるようです。DSTARについてはJARLでの会費や各管理団体の善意たる行動及び出費によってD-STARは運用されています。JARL会員以外の局でも登録されればD-STARは運用出来ますが、それらの局さんのD-STAR運用費用も会員さんから徴収された会費から出ていると思うと考えさせられる事が良くあります。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Рік тому +2

      貴重な情報ありがとうございます。海外は144MHZが中心で430MHZの利用者 異常に少ないようですね。
      都市部でも、周波数が空いていても昔からの慣習なのか? 144MHZ FMを避ける方が多いですね。

    • @Porco_Utah
      @Porco_Utah Рік тому +3

      アメリカでは420ー450MHz帯はほとんどrepeaters 同士のLink用,リピーターのある 場所まで Phone Patchのために 電話回線を上げるため用ですね。私も 144MHz帯の無線機ですね。 Dual Bandの無線機も持ってますが,450MHz帯は受信用ですね。 アメリカでは最近はアマチュア無線は災害用としてとらわれているために,災害用のリピーター,警察署においてある無線機はすべてFMですね。 FMに統一してますね。 AG6JU

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Рік тому +1

      @@Porco_Utah 貴重な情報ありがとうございます。
      特に災害時は、汎用性が重要ですので、昔ながらのFMが一番活躍する可能性が高いですね。
      秘話性もないので、誰でも参加できますね。

    • @宮原純-j7h
      @宮原純-j7h Рік тому +3

      @@JH5MNL 今から40年も前は144MHzは空きが無いほど賑わっていました。SSBも夜になると結構出ておられる方が居ましたよ。430MHzはまだアナログレピータが出始めた頃で空きCHは簡単に見つけられました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Рік тому +1

      @@宮原純-j7h 貴重な情報ありがとうございます。最近は、都市部でも144/430MHz共に空いているので、特に夜間は寂しいです。

  • @awesome-yy4ce
    @awesome-yy4ce Рік тому +5

    ID-31が実売価格20,000円台前半だったことを考えると、ID-50は実売価格30,000円台前半なら、検討の余地がありますね。実売35,000円以上なら要らんな。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Рік тому +1

      ID-31の安さが異常でしたね。ケンウッドの新型機もありますが、さて?ID-50 実売価格 どのように推移するのか気になりますね。

    • @awesome-yy4ce
      @awesome-yy4ce Рік тому

      ID-50 実売価格 出ました。安い店でも45,000円を超えるようです。やっぱりこの機種は要らんな。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Рік тому

      @@awesome-yy4ce 価格は微妙ですが、少しでも売るための施策かもしれませんね。

  • @kou7105
    @kou7105 Рік тому +2

    ID-31の後継がほしいな。モノバンドでいいので、せめて3万円代で。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Рік тому +1

      日本の場合は、430MHzで運用されている方が大半ですので、バンドを絞ってコストも下げた機種が欲しいですね。
      世界的には、144MHzの方が人気があるようですので、メーカーとしても苦渋の選択かもしれませんね。

  • @ほわいとまいく
    @ほわいとまいく Рік тому +2

    デジタルにアナログかぶったときの雑音は耳破壊レベルなのが…本当はバンドプランを踏みにじるダントラへの取締りこそが何より優先だったはず。個人的にはAMラジオ受信なし、ARPS非対応でDPRSもないとかで、ハイエンド後継と考えたら噂のTH-D75も待ちたいです。八重洲のFT-70Dみたいな「D-STARシンプレックス特化機」が安く作れても、構築インフラの意義考えたら厳しそう。身もふたもないけど、DMR採用し国内各社競い合うみたいなのがよかったのではと改めて思いました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Рік тому

      アマチュア無線における、メーカ主導のノード管理システム リプレースの動向が気になりますね。
      ケンウッドのTH-D75 も気になりますね、どこまで自社開発したのか? ライセンス料もあるので、前回同様、色々とあったのでは?と勝手に想像しております。

  • @suou7938
    @suou7938 Рік тому +1

    id-50を選ぶ理由はサイズと重量だと思います。id52はほぼ300gなので結構重い。それに大きいので持ちにくい。40g軽くなるだけでも長時間での体感はかわりますし、持ちやすくなれば尚更。
    そうするとアウトドアでガンガン使う人を想定してるんじゃないでしょうか?id50ではエアバンド、dv/dv、bluetoothがなくなりますが、アウトドアでアクティブに発信するタイプのアマチュア無線家からすると不要な機能が対象になってます。
    それと女性もターゲットかもしれません、体格的にどうしても小さく軽い方が良いとなるので

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Рік тому

      貴重な情報ありがとうございます。一番気になるのが、バイクで利用される方はbluetooth 必須だと思うのですが、なぜ?残さなかったのか? 
      当然色々とあったのかな?と今でも悩んでいます。

  • @greenstar6374
    @greenstar6374 Рік тому +5

    モービル機ID-5100と実売価格があまり変わらないのが謎ですね。
    ハンディ機はあの筐体にD-STARを含めたフル機能を詰め込むので
    コストがかかるのでしょうか。
    D-STARなしのハンディ機なら実売2万円で販売されているのに😮

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Рік тому +1

      最近のD-STAR無線機 値引き率も抑え気味ですね。現状は、アイコム以外 ライバル機がない(ケンウッドも開発元も気になる)状態ですが、ケンウッドの再参入 価格面で影響があるのか?気になりますね。

  • @y-hisa
    @y-hisa Рік тому +2

    ノードについてはコストがかからない方法で再設計が入ると思います。
    ただ、音声遅延とか雑音等の劣化を受け入れられるかどうかにもかかります。
    文字や画像等のデータ通信なら多少の遅延は問題ないので低品質回線に流すとなると
    、音声や動画は有料でデータ通信は無料という時代に突入するかもしれません。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Рік тому

      貴重な情報ありがとうございます。
      互換性を考えながら、どこまでシステムの簡略化ができるのか?
      互換性も考えながら実施する場合は、色々と弊害がありそうですね。

  • @Porco_Utah
    @Porco_Utah Рік тому +1

    アメリカでは VHF, UHF 帯 のDMRなどの Digital 無線機は$100 くらいですね。 DMRのInternetのHUBなどはアメリカではボランチア で,ある程度 金銭的に余裕のある人たちの間で趣味として運営されているところが多いですね。 もちろん DMR無線機は中国製ですね。 日本とアメリカではInternetを経由する無線のSystemの違いが大きくなってきましたね。 また,以前のように,アナログFM無線でInternetでつないで,たくさんのRepeater同士をLinkした設備も多いですね。  AG6JU

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Рік тому +1

      貴重な情報ありがとうございます。
      アメリカの寄付の文化は、実際に現地に訪問すると日本との違いに驚きますね。
      最近、日本でも増えてきましたが透明の箱に寄付をする考え方、初めて見た時は驚きました。
      昔のWirexくらいが、一番扱っていて楽しかったのかもしれませんね。
      各ノードをハンディー機で一発表示 操作性は良好になりましたが、それなりのシステムが必要となり、管理コストがかかるようになりましたね。

  • @tentaclealma3535
    @tentaclealma3535 Рік тому +2

    モノクロ液晶なので、直射日光下では活躍するんじゃないでしょうか。
    バイクでの運用に力を発揮しそうで、個人的に期待しています。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Рік тому +1

      最近ですと、カラー液晶より、モノクロ液晶の方が高価な場合もあるような部品です。
      意外と、屋外でのバリバリ使うユーザ向けかもしれませんね。