Abandoned Japanese ZEN Temple. - Komadera Built in the 11th century

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 162

  • @TheNekomofumofu
    @TheNekomofumofu 2 роки тому +58

    「音もなく香もなく、書かざる経を繰り返しているようでした。」なんという美しい表現。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +14

      コメントありがとうございます😊
      二宮尊徳の詩から、一部拝借させて頂きました😄
      経の声、線香の香りなくとも、経の教えを示しているという言葉です😌

    • @ajinori2941
      @ajinori2941 2 роки тому +2

      @@MtUrbex 教養とセンスを持ち合わせてないと出てこない言葉選びで本当に尊敬します...

  • @user-io9sy3gk8v
    @user-io9sy3gk8v Рік тому +6

    小馬寺は、私が行ったときは本堂が残っており土間や竈がありました。境内には巨木があり、山門は上がる事が出来て、彩色を施した五百羅漢がありました。最後に行ったときは参拝帳があり中は外国語(アラブ)で多く書かれていました。山門は崩れていました。本堂裏は山を開発中で重機が置かれ多くの木が切り倒されていました。その後は、行けなくなりましたが、現在は、この様になっているのですね。

  • @user-kw1md7ty9q
    @user-kw1md7ty9q 2 роки тому +41

    この度初めて拝見しました。皆さんの神様方に対する敬意を持った探索(?)の姿勢とても好感が持てました。自分では決して歩いていけない場所に残された廃寺や石碑を見て、遠い昔からの人々の思いが伝わるようでした。お疲れ様でした。

  • @user-ho8wt9rw4q
    @user-ho8wt9rw4q Рік тому +2

    父はダムの下に沈んだ小学校、中学校に通っていました。子供の頃、近所の友達と遊びに行くと、ご夫婦がお寺にお住まいだったこと、三階建ての山門に登った事、国道153線の黒田付近からは、高低差が少なく来訪される人があったことなどを聞け、ますます訪れて見たくなりました。

  • @user-pe7qm2xi9z
    @user-pe7qm2xi9z 2 роки тому +10

    とても貴重な廃寺感動しました。たむさん達も礼儀正しくて、余計に感動が倍増しました。全て巨木も、ご神木様、古い仏様、見せて頂きまして有難う御座いました。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +1

      コメントをありがとうございます😊
      そう言って頂けてとても嬉しいです。

  • @user-fo7ig9vh3m
    @user-fo7ig9vh3m 2 роки тому +5

    書かざる経を繰り返している、という表現に感心させられた。
    そのとおりだなと思った。
    しかし。
    そうは言っても、やはり見ていて切なかった。

  • @Souan78
    @Souan78 2 роки тому +6

    何気なく話される皆さんの知識の豊富さ、視聴者としてはありがたい限りです🙏
    朽ちてなお放たれる山門の威厳は、画面越しでもビシビシ伝わってきましたし、あんなに立派な杉が育つのも、修行の場であったからこその氣の良さなのかなぁ?とも考えたりしていました。
    見所満載で興味深く拝見しました。ありがとうございます😊

  • @user-jv6vp4iz3p
    @user-jv6vp4iz3p 2 роки тому +4

    ✨きらびやかな名所旧跡を訪れるのとは又違った🌱『心の落ち着き』を感じます。随分前から動画を上げておられますね。気が付かなくてスミマセン💦  🎦探す楽しみが増えました、ありがとうございます。🍀😄

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます😊
      動画を楽しんで頂けて、とても嬉しく思います。
      名所旧跡も好きなのですが、こういった場所は、また違う角度から歴史を探れるので面白いですね😄

  • @user-ce2hc7tl7f
    @user-ce2hc7tl7f 2 роки тому +4

    大木見ると、長い歴史を見てると思うと人間は、空想や発見で、歴史の紐を解くけど、大木はズ〜ット真実を!話せるなら話を聴きたい根元に座り込んで。そのまんま一眠りして夢の中でも良いから!

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます😊
      コロコロと世代が変わる人間という生き物とは違って、実際に数百年を生きてきているのすからね〜!
      もしもお話ができるなら、隣に座ってずっと聴いていたいですね😌

  • @おぎゅにすと
    @おぎゅにすと 2 роки тому +34

    落書き自体がもはや歴史となってますね笑 それにしても山門だけでこんな立派なのは凄い……。
    自分では絶対こういう所いけないので憧れます。今回も良い動画有難うございました。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +5

      コメントありがとうございます☺️
      歴史的な落書き?は混乱させられました笑
      山門凄いですよね〜、山の上にこれだけの山門があるという事に驚きを隠せませんでした😮
      こちらこそ、いつもありがとうございます🙇♪

    • @広野胡録
      @広野胡録 2 роки тому +4

      善光寺山門内部を入った時に「落書き」が残ってました。自分の名前や漢字で何かを書いたのを見ると、昔の人も変わらないんですね。
      何百年後、公衆トイレや歩行者トンネルに書かれた落書きを見た未来の人の反応が気になりますね。

  • @user-zm9ef1xd3n
    @user-zm9ef1xd3n 2 роки тому +2

    ここも何度も取り上げられている山門ですね!いつもの仲間の会話も楽しいです。このチャンネルは日本の正しい若者が日本の歴史を探訪してる安心して視聴できるものです😊教材にしても良さげ。それぞれの視点があり、勉強になります。何度観ても楽しいです。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +2

      いつもコメントありがとうございます😊
      楽しんで頂けてとても嬉しいです😆
      確かに、僕ら三人は似た趣味をしているようで、違う視点を持っていると思います。だからこそ、仲間たちの意見や感想、新しい発見には刺激を受け、楽しい探索ができるのかもしれません😄
      いつも見ていただいてありがとうございます!
      多忙により、なかなか次の動画を作れていませんが、早く投稿できるように頑張ります♪

  • @user-hw9td9oj7s
    @user-hw9td9oj7s 2 роки тому +6

    日本人は一年に一度の花見の様な風習は参加するのに、廃墟群を楽しまないのは勿体無いですよね。だけど
    来るもの拒まず去るもの追わず的な
    木の潔さを感じました。
    ポストモダンな風景が中毒性抜群でした。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます☺️
      本当ですね、木はどんな状況下であろうと、関係なく自分の生命を全うしています。現役の頃からお寺を見守っていたんですね😊

  • @ku8925
    @ku8925 2 роки тому +6

    今回とても楽しそうでいいですね。
    朽ち果てた山門をみると、京極夏彦氏の「鉄鼠の檻」を彷彿としてしまいます。
    朽ちて内部が露わになっているから余計に想像させてくれます。
    誰も来ない山奥で静かに時間が流れて行ったんだろうなぁ・・・。
    癒されました。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます😊
      鉄鼠の檻!やはりイメージされる方おられますね!
      内容は十数年前でうろ覚えですが、禅の宗教感が強くミステリアスでシリアスな雰囲気が印象に残っています。昔より少ないですが知識も増えたと思うので、是非再読したいです!
      ここも数年前にテレビで放送される迄の数十年は、地元の方や一部のハイカーしか知らない場所だったといいます😊

  • @anokura2624
    @anokura2624 2 роки тому +14

    見終わると旅をした気分になるので、とても楽しいです。
    日本という地域1つを見ても、歴史という長い旅をしているんだなぁと、諸行無常をしみじみ感じました。
    大木に対しても、廃神社の石碑に対しても、一礼をし敬意をはらう姿は、日本人的な宗教観が引き継がれていて良いなぁと思いました。
    “敬意をはらう”という行為は、もはや「宗教観」や「文化」という言葉がはりぼてに感じるほど、遺伝子に染み付いた反射のように思えます。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます😊
      楽しんで頂けてよかったです😄
      敬意を払うというのは、そうかもしれませんね。
      特に動画のためにあえてやってる訳ではなくて、一礼なしに離れる事に対する後ろめたさみたいなものもあり、それは遺伝子に染み付いた宗教観によるものなのかもしれません😊
      特に山や巨木、社寺仏閣に対するその感情は特に大きいように思います。

  • @aiuo3123
    @aiuo3123 2 роки тому +10

    7,800人の修行僧がいたお寺、50m超の巨木、朽ちかけの山門など、伝説というか民話の世界に入り込んだようですね😮画面越しでも圧倒されました…
    それにしてもこういったところで食べる外ご飯はきっと格別でしょうね☺️

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます😊
      まさに民話の世界観でした♪現実ではないみたいですよね😌
      やっぱり山ご飯は格別です!いつかはちょっとだけ凝った料理をして、飯テロ仕掛けたいです🤣

    • @tt-zv5ok
      @tt-zv5ok 2 роки тому

  • @user-br1om1lj8t
    @user-br1om1lj8t 2 роки тому +3

    室町時代の建物が今まさに朽ちていくのは、なんだか勿体無い様な気がしますが、それもまた仏教的には自然なことなんですねぇ……。
    本当に諸行無常だ……

  • @junesunshine417
    @junesunshine417 2 роки тому +5

    社寺の門が好きで、サムネにつられて見てしまいました。秘境的な場所での撮影、コロナ帰国難民としては久しぶりにワクワク、お仲間の会話も面白かったです。このような山岳寺院の開祖伝承ではやはり「役行者」がやたら多いですね。続いて行基、円仁、泰澄、空海あたり、この5人で日本全国の6割ぐらいの山岳寺院が開かれてるはず(ホントだとしたらですが)。あと、ここは禅寺だった、ということですが、多分室町時代ぐらいまでは、密教系の天台か真言の寺だったと思います。どんな歴史があったのか計り知れず、ロマンを感じました。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      楽しんで頂けてとても嬉しいです♪
      おっしゃる通りで、ここは天台宗の寺院でしたが、江戸期に再興された時、臨済宗となったそうです。
      役行者などによる伝承は本当に多いですよね。誰も知らないマイナーな山から有名所まで、ふと目にするので毎度驚かされます。動画内で一瞬触れた京都の愛宕山も役行者と泰澄によって廟がおかれた事に始まる山ですが、その伝承は後世になってからの脚色が強く、どこまでが事実かというのは考えないのが正解ですよね😅
      ですので、今回の駒山も役行者本人が行脚の中で訪れたのか、山伏が伝承を運んで来て根付いたのかと考えていました。しかし巨石を見つけたときは、そんな悩みはどうでも良い事だと気付かされるほど神秘的な光景で、古のロマンを感じました✨
      伝承から生まれて、脈々と受け継がれてきた文化に敬意を払いたいです。

  • @MrJinsuke
    @MrJinsuke 2 роки тому +2

    素晴らしいロケーションの数々、何か幻想的な映画が一本撮れそうですね。
    御一行様の礼儀正しさにも感銘を受けました。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊
      本当ですね✨映画やドキュメンタリーが撮れそうなロケーションでした😄

  • @douglas-uj6yc
    @douglas-uj6yc 3 місяці тому +2

    地元民でも殆んど知られていないのに、関西の方が知っている事に驚きです。

  • @user-td1ec8mp4i
    @user-td1ec8mp4i 2 роки тому +3

    思わず見入ってしまいました。子馬寺は高校生の頃(50年前)立派な絵馬があるということで、トレールバイクで探しに行き、ダム周辺の人に聞いても行き方がわからなかったところです。今は朽ち果ててしまったんですね、残念です。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      そうだったのですね。立派な絵馬は、現在豊田市の旭郷土資料館に展示されているようですね。
      時間の余裕がなく訪問はできませんでしたが、僕も是非一目見てみたかったです。

  • @user-lf8bc5gr1e
    @user-lf8bc5gr1e 2 роки тому +4

    更新ありがとうございます。HP拝見しました。動画から山の澄んだ空気が伝わってきます。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +2

      こちらこそ〜✨HPもチェックして頂き、本当にありがとうございます!😊
      当日はマイナス数度でキンと冷え、空気はとても澄んでおり、気持ちの良い探索日和でした😄

  • @lkmayhew9390
    @lkmayhew9390 2 роки тому +4

    What a fascinating place. Thank you for sharing this with us 👌

  • @user-es8tl7yl2j
    @user-es8tl7yl2j 2 роки тому +4

    室町時代の建物と聞いて、なんともったいないと思ってしまった。全ては無常なんですね。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊
      長年管理の手が行き届いていなかったので、仕方がないことですが、もったいない、、、と思ってしまいますよね😥

  • @モジャ
    @モジャ 2 роки тому +3

    お話が次から次へとスラスラと出てきて、知識豊富だなぁと感心致しました。

  • @yanagitahisaya5309
    @yanagitahisaya5309 2 роки тому +2

    すばらしい。響く。足助、鳳来寺、中世念仏芸。ダム湖の色。

  • @user-mx1iv6lv6q
    @user-mx1iv6lv6q 2 роки тому +3

    役小角さまに招かれていましたね。神域?の神々しさに圧倒されました。お三方の敬意をはらう姿にいにしえの魂?ほぼ神様みたいなそういうのに
    ここも見てけ~。と嬉しそうな気配が画面から伝わってきていて、ありがたや~。ってなりました。飛鳥時代ですか~。想像もできません。
    広い知識に感服です。すてきな動画ありがとうございます。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      役小角さまは、本当にそうですね♪まさに招かれたようでした!巨石は本当に神秘的で、飛鳥時代から変わらず、昔行き交った人々と同じものを見てるのかな〜と感慨深かったです😌

  • @shayakawa946
    @shayakawa946 2 роки тому +4

    良かったです。廃墟の物見遊山ではなく、仏教の教えを挿入されているので感心しました。
    お墓は卵塔なのでお坊さんのお墓ですね。
    何と、紅茶まで! 育ちの良さがわかりますね♪

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊
      楽しんでいただけて嬉しく思います。
      紅茶美味しいですよね♪陽性食品ですので、冬山で寒い中身体を温めるために頂きました🙏

  • @phantom4drone77
    @phantom4drone77 2 роки тому +2

    ちゃんと広角で撮られてるので良いです。
    あんまり詳しくない人は、広角で撮らず何をとってるのかわからない人がいるので。

  • @user-qd3mn7pj9t
    @user-qd3mn7pj9t 2 роки тому +7

    過去の歴史を振り返りながら散策するの楽しそう

  • @goshima54023
    @goshima54023 2 роки тому +4

    十数年前に登りました、だいぶ朽ち果ててますね。
    又行きたいと思います。

  • @user-fd2pz6uh3g
    @user-fd2pz6uh3g 2 роки тому +11

    たむさんこんばんは😌新作待ってました!
    巨木ハンターのお友達も再び🤝
    いつも思いますが、石碑やお墓を見て色々考察できるって凄いです。
    普通なら石碑の字が読めない〜!で終わるところが、たむさん達は当時の歴史を想像できたりする分、人より廃墟を楽しめてるんですね😊

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます😊
      歴史を知ることでその場所の凄さや、ありがたみを知ることが出来て、現地を歩いていて感慨深いです😄 それでも、やはり分からないことの方が圧倒的に多く、そういう部分がミステリアスで魅力的なのかもしれません😄

    • @user-fd2pz6uh3g
      @user-fd2pz6uh3g 2 роки тому +1

      @@MtUrbex
      なるほど
      知らないからこそ惹かれるのはありますねぇ😌
      もっと見たい知りたいですよね

  • @user-vw1fx3ed5z
    @user-vw1fx3ed5z 2 роки тому +3

    もう10年近くの昔ですが、午年の正月に豊田市内の馬の名を持つ山(駒山)として登りました。まだ山門も本堂も形を保っており、それなりの威容を保っていたのですが・・・昔は馬市も開かれたと言うほど盛んな土地だったとのことでした。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      やはり10年前ですと、まだ色々と残っていたのですね。その頃に見てみたかったです。やはり本堂が倒壊しているのを見ると、寂しく感じますね。

  • @user-kj2pv4yi3f
    @user-kj2pv4yi3f 2 роки тому +1

    初めての「山と終末旅」訪問ですが、とても良い動画、おジジには嬉しいです。私が歴史にハマり出したのは還暦になってから『逝きし世の面影』本がキッカケ、無知だった幕末の”欧米外交官・旅行者らの記録、日記を読むと”称賛された「江戸社会」”を知ったからでした。「貧しくとも心豊かな共同体社会」は藩幕の分権政治ですから、共助に支えられた地方(村社会)も豊か、寺小屋も多く「農村歌舞伎」も行われ、”世界で最も幸せな子供たち”と記録されるなど、今の虐待や自死が起きてる極閉塞社会とは”真逆”なのを知ると、情けないだけでなく怒りさえ持ちます。もう余生少ない世代の願い、若い皆さん方の力で凡そ160年余前の精神を再び取り戻して下さい。Merci !!

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      動画を楽しんで頂けて、とても嬉しく思います!
      幕末の歴史も面白いですよね😄 当時の外交官の日記は読んだことがありませんでした。昔の日本から学ぶものは沢山ありますね。

  • @なみのりサーフィン
    @なみのりサーフィン 2 роки тому +4

    仲間がいるって素敵😊

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます😊
      仲間がいれば、楽しさも何倍増しですね😆

  • @user-mm9od3mg8q
    @user-mm9od3mg8q 2 роки тому +3

    修験道の山は、坊跡や禊場等が残っていることがあり飽きることがありません。
    巨木も諸行無常の世を眺めていたのでしょうかねぇ

  • @edomae1122
    @edomae1122 2 роки тому +4

    ギリシャに行くと、パルテノン神殿あたりは1600年代の落書きがわりと簡単に見つかります。1800年代の落書きが多く、その後は衆人環視や制限もあってか近現代に近づくほど減る感じです。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      西洋の石造り建築は長い間残るので、落書き一つでも歴史を感じる事が出来るのですね😯
      1600年代の落書きを書いた当時の人々もロマンや興味を抱いていたのかと思うと感慨深いですね。

  • @user-xi7pp7nn1p
    @user-xi7pp7nn1p 2 роки тому +3

    お寺、よくあの状態で残ってますね〜😃放置されたお墓からも哀愁が出てます。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊
      本当ですよね〜。あたり一面、瓦礫の山でした。車や重機の通れないような所で、本当に山の頂上部に存在しているので、撤去が難しいのかもしれませんね😅

  • @user-gc7qg7xf8h
    @user-gc7qg7xf8h 2 роки тому +3

    昨日行って来ました。
    先週も挑戦しましたが、途中で道が分からず撤退しましたが、改めて調べたら行けました。
    林道が伸びていて、車で行けるんですね。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます☺️
      山頂すぐ近くまで林道が通っておりますので、無積雪期であればそちらでのアクセスが楽ですね。
      我々は参道を歩きたかったことと、林道も考えていたのですが、時期的に林道が凍結しているおそれもあったので、旧参道からアクセスする事に決めました。

  • @user-qn9yt5wk5q
    @user-qn9yt5wk5q 2 роки тому +3

    ここ!こんなに荒れたんだ!!
    しかもまだ倒れずに残っているんだ!!!!
    あぁ〜、そうなんだ、以前は三階?まで上がったツワモノ居たけど
    いやこれは流石に栄枯盛衰。
    9:03〜めっちゃ学びがあります、ありがとうございます😭

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊
      ここ数年で本堂と庫裏は倒壊してしまったようです。
      下から数えて3階部分にも、沢山落書きがあってビックリしました笑
      まさに恐れ知らずのツワモノですね🤣

  • @reonry
    @reonry 2 роки тому +3

    まさか地元にこのような場所があったなんて

  • @user-ql4gk7rg4s
    @user-ql4gk7rg4s 2 роки тому +5

    オープニング、たむさんのお部屋だったのかしら。背景が気になってお話が入ってこなかったのですが、いつもと違って新鮮でした。字幕、見やすかったです。それにしても立派な建造物❗よく紹介してくださいました。とにかく道中が楽しそうでいいなぁと思って拝見しています。
    今回もありがとうございました。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      今回は僕の車は使わず、友人の車での移動でしたので、僕の部屋で撮影しました!
      なにか気になるものはありましたでしょうか?笑 ちなみに白飛びしていてはっきり写っていませんが、カレンダーは絵本作家であるゴンダさんの奥さんが作られたものです✨
      字幕、見やすくて良かったです😄

    • @user-ql4gk7rg4s
      @user-ql4gk7rg4s 2 роки тому +1

      @@MtUrbex
      えー❗ ゴンダさんの奥さんは、絵本作家さんですか❗ それは素晴らしい❗ カレンダー見直そかな。

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 2 роки тому +1

    下が細く上が太い逆円錐台形の墓石は僧侶の墓、特に寺の歴代住職の墓の場合が多いです。ウチの近所にも江戸時代からの寺がありますが、墓地の本堂に近い一角に歴代住職の特徴的な墓石が並んでいます。檀家に限らず、墓参に来る人が掃除したり花を手向けるので、ほぼいつも美しく保たれています。
    生前に般若湯が好きだった住職の墓前にはワンカップが供えられたりして、その住職の人となりが偲ばれます。

  • @user-gp3bo9fo3p
    @user-gp3bo9fo3p 2 роки тому +3

    字幕も付けてくださりありがとうございます😊

  • @user-kq4sd3jh2b
    @user-kq4sd3jh2b 2 роки тому +4

    山からみたダム湖が「君の名は。」の舞台みたいですね。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます😊
      本当ですね!😄湖面が水色に見えていて絶景でした♪

  • @user-sf3uz3zh9z
    @user-sf3uz3zh9z 2 роки тому +6

    他のかたの動画で山門は見たことありますが周いの雰囲気もよかったですね、あの巨木育ってほしいですね。三人か手をあわせてる姿が印象的でした。またの動画を楽しみにしてます。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます☺️
      周りの雰囲気も、かつてはお寺の境内だったと思わせる良い雰囲気でした😌

  • @VK-ul4iq
    @VK-ul4iq 2 роки тому +3

    場所も景色も山門も巨木も素晴らしい。でも一番はお仲間がいること。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      そうですね!同じ趣味をもつ仲間がいる事、一緒に探索出来る事は、本当にありがたい事です😌
      同じく、動画を楽しんで見てくださっている皆様に対しても本当に感謝です🙇

  • @ShionLoveLove
    @ShionLoveLove 2 роки тому +5

    みんなから忘れられた寺院
    これからさらに加速する過疎化でこういうの増えていくのだろうな

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます😊
      そうですね。人口減はもとより、仏教に対する考え方の変化や、檀家制度への認識の変化などから、今後も増えていくことが予想されます。
      しかしながら、これだけの規模の寺院が、廃墟となって残っている事にほビックリでした😮

  • @asukamarie5495
    @asukamarie5495 2 роки тому +2

    こんばんは。
    動画配信ありがとうございます。
    神社仏閣など大好きで娘とも度々参拝に行っています。
    社務所がない場所や昔は栄えていたであろう場所などもあり…背景が伺いしれない場所もある中…このような形で色々知れるのはありがたいです。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      楽しんで頂けたようでとても嬉しく思います♪

  • @suiseibank
    @suiseibank 2 роки тому +6

    廃寺が決まった時、建物自体、文化財にはならなかったんでしょうか? それだけの立派な古寺だったのに残念ですね。形あるものは消えていくとはいえ、湖底の棚田も崩れて自然に溶け込んでいくんでしょうね。
    山奥に観音様や役小角の石像、訪れる人も少ないだろうに、雨が降っても風が吹いてもジッと立ち続けているんですね。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます😊
      建築物として珍しいものではないようで、また小馬寺の歴史もあまり詳しく残っていない事からも文化財の候補にならないようです😥
      立派なお寺であった事は間違いないのですが残念ですね〜。

  • @シン事務局員
    @シン事務局員 2 роки тому +6

    初見でした。
    有名な史跡すら勉強不足ですが、時代と共に朽ちて行く地方の史跡を知ることが出来ました。
    無知で世間知らず、語彙力乏しい(なのに人気なのがわからん。コメする人も想像力無い人ばかり)廃墟探索系の人と違って格調高い動画✨
    皆さま時代背景、時系列が惜しみなく出てくるので日本史の先生になりたい息子に見習って欲しいと思いました😆
    自分事ですが、地元の古い街道についての❓を調べようと思っていたのですが、自分も積極的にやってみないとですね❗️☺️

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      楽しんでいただけて、とても嬉しいです♪
      自分の地元の歴史を知るというのも面白いですよね!

  • @satoshi_7603
    @satoshi_7603 2 роки тому +6

    お疲れ様です。
    豊富な情報量、しっかりとした考察、映像を引き立てるBGM…
    非常に見やすく勉強になります。
    こんな山奥に大規模な寺院が有ったと考えるだけで心踊ります。
    因みに、やはり文献とかで調べたりされるのですか?

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      心が踊りますよね〜!古のロマンです♪
      ホームページに掲載している廃墟の物件によっては郷土史などを調べていた事もありますが、今youtubeでは編集や撮影が大変なので、そこまではちょっと出来ていませんね😅 お寺のちょっとした情報はネットを調べると出てきました。あとは、いつしか本で読んだような事を思い出しながら織り交ぜて説明しているような状態です😄
      説明の内容も楽しんで頂けて、本当に嬉しいです🙏

  • @tominaka2199
    @tominaka2199 2 роки тому +3

    楽しい! 一緒に旅してる気分〜 ご友人との会話も穏やかでいいですね! (^^)/

  • @tdk823
    @tdk823 2 роки тому +2

    地元出身なのに、今までこういう古刹の跡があるとは全く知りませんでした。豊田市内でも(平成の広域合併した旧郡部ですからね)この辺りは過疎化と高齢化が進んでさびれている地域ですからね。どんどん忘れ去られていく状態になっていますが、よくこういうのを調査して取材して頂きありがたく思います。山門跡は貴重な遺跡ですよ。このお寺はかつて馬を奉納したりしていたようですが、豊田市内では昭和30年代位までは農耕用などで馬が大事にされていて、お宮などに献馬といって、馬の鞍の上に楠正行や新田四郎などの人形を載せて、馬を奉納する儀式が盛んでした。(ちなみに馬の上に載せる人形を献馬大将といいます)今でも一部の地区のお宮で受け継がれていますね。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントと情報をありがとうございます😊
      興味深くコメントを読ませて頂きました。今も馬に関する行事が残っているというのは、運搬用や農耕用で飼われていた馬は、昔からとても貴重な存在であって事がわかりますね😄

  • @user-kt2my7wc8t
    @user-kt2my7wc8t 2 роки тому +3

    マッテマシタ~!
    今年最初の動画も素晴らしいですねぇ~🎵しかもお隣のよく自分も訪れる場所でテンション上がりました!
    ゴンダさんの撮れだかがどんどん上がってきてますな……笑笑
    本年も素晴らしい動画楽しみにしております、お身体に気をつけて御安全に探索されて下さいませ!☺️

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊
      ゴンダさんにチャンネル乗っ取られそうです🤣最強のマスコットキャラクターです!
      今年も、楽しんでいただける動画作れるように頑張ります♪

  • @user-xm1pt4pt5i
    @user-xm1pt4pt5i 2 роки тому +5

    凄い所ですね杉の木の大きさも立派でしたね昔の人は寺を建てるのも大変だったでしょうね、景色も綺麗で、とても良かったです。🏔️

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      山の上にお寺をたてるという発送が凄いですよね〜!😮
      苦労してたてられた、大事な場所だったと思うと、散策していて本当にありがたい気持ちで一杯でした😌

  • @user-tq7lt1mq6p
    @user-tq7lt1mq6p 2 роки тому +1

    いやー、貴番組は最近見始めたばかりですが、樹木ー山、森ー神社仏閣が好きな私には素晴らしい事ばかりです。特にブナの巨木にはビックリです。標高800mちょっとのようですのでブナには下限の高さでしょうから貴重ですね。愛知県人ですが知りませんでした。他の動画もたっぷり見させていただきます❗。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      動画楽しんで頂けて嬉しいです!
      ブナが山頂だけに巨木となって残っている姿にはびっくりでした。
      他にも巨樹をめぐる旅をしておりますので、是非ご覧ください♪

  • @miho8359
    @miho8359 2 роки тому +1

    いつも楽しく拝見しております😌
    ナレーションのセンスが素晴らしいですね。
    更にお友達の方々の個性も好感がもてます。
    映像もいいですね。
    探検の後のお食事も参考になります。
    褒めすぎですか?笑笑
    😊

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      いえいえ〜!ちょっと褒めすぎかもしれませんが、褒めまくっていただけて、とても嬉しいですよ♪
      動画楽しんで頂けて嬉しいです😆

  • @cofune
    @cofune 2 роки тому +3

    更新ありがとうございます!
    美しい映像と丁寧な説明で、今回も癒されながら勉強になりました🙏朽ちていくのをどうしてもさびしいと感じてしまうのは人間の性なのですかね……
    また2回目の伏字のところで思わず笑ってしまいました笑
    次回の動画とホームページの更新も楽しみにしてます!

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊
      楽しんでいただけてとても嬉しいです♪
      寂しいのは寂しいですよね〜。残念とは思いますが、そういうものだからと心に刻んでおけば、感情の浮き沈みが少なく穏やかであれる気がします😌
      伏せ字気づかれてしまいましたか!笑
      ホームページも更新はやめに頑張ります♪

  • @DIKOKUKEN
    @DIKOKUKEN Рік тому +1

    はじめて見ました❗山門凄く立派ですよね❕☝️廃仏毀釈の影響も大きいと思いますねぇ‼️しかし無惨ですね‼️哀れですよね❗本堂があったと書き込み有りましたかほんと残念な事ですよね❗!(*≧∇≦)ノ配信ありがと😉👍️🎶うございました!👍️

  • @user-rj3bf4ff1y
    @user-rj3bf4ff1y 2 роки тому +7

    7-800人の僧はまちがいなく衆徒=僧兵です。伽藍自体が城郭ですよね。この手の
    大名の一面をもつ山岳寺院は全国にたくさんありますよ。数年前に訪問した能登の
    石動山も武装した大寺でした。最近この方面調べてるので参考にさせて頂きます。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +1

      コメントと興味深い情報ありがとうございます🙇
      僧兵という事だったのですか!
      駒山は実は、城であったと言われていますが、実はそう詳しくは調べられていないようで、中世になって国境におかれた見張場、軍事目的の施設で、伽藍はその一部だったのではないかと言われているようです。
      おっしゃる通り、寺院が城郭として使用された例が日本各地に存在するため、駒山の場合は残された状況からそういった城であっただろうと推測されたようです。
      小馬寺の歴史は詳細の記録がないようで、このあたりの地区を調べられるのであれば、既にご存知のことかと思いますが足助七城が、もしかしたらより参考になるかもしれません😊

  • @user-mk4ve7of1t
    @user-mk4ve7of1t 2 роки тому +3

    たむさんこんばんは。
    最後の岩も神秘的でした✨ゴンダさん、タカハシさんも素敵な方々ですね(^ ^)

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      おかかさんこんばんは〜☺️
      岩は本当に神秘的で、ビックリでした!あんな角度で、あんなに飛び出てて綺麗に止まってるのは奇跡です🤣 ゴンダさん、タカハシさんは価値観を理解し合えて、You Tubeにも協力してくれる素敵な友人です✨ありがとうございます♪

  • @utachan8312
    @utachan8312 2 роки тому +6

    立派な山門拝見できて圧巻でした…。
    巨木探索も見るたびに新たな魅力にひかれてしまいます。
    立山に行かれるということですが、是非国宝級の埋没林が保管されている、埋没林博物館もおススメです。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます😊
      埋没林博物館、知りませんでした!教えて頂き、ありがとうございます🙇
      検索したら、行きたい!ってなりました!是非見に行きたいです😄

  • @user-oj1tr5cl4c
    @user-oj1tr5cl4c 2 роки тому +2

    私も行ってみたいが車椅子では無理ですね霊感あるお坊さんです

  • @ro4na160
    @ro4na160 2 роки тому +3

    とても良い動画でした!

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      ありがとうございます😊
      楽しんで頂けたようでとても嬉しいです😄

  • @user-xq2qy6gf8h
    @user-xq2qy6gf8h 2 роки тому +4

    なーんか、時の流れですね…。

  • @lucianaaidawati
    @lucianaaidawati 2 роки тому +6

    please give subtitles, this seems like an interesting exploration.. i will watch and follow you.

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +2

      Thank you for your comment. I added simple subtitles. I would like many people to be interested.

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 2 роки тому +3

    とても興味深い動画でした。私も街中の石仏石塔を探すサイクリングをしているので、感じるものがあります。登録しますね。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントとさらに登録も、本当にありがとうございます😊
      街中の石仏石塔を探すサイクリング、とてもいいですね✨
      僕も石碑、石塔、仏像、大仏が大好きで、見つけたら必ず立ち寄ります。色々と巡っていると、繋がりが見えてきて興味深いですね😌

  • @shiba_8
    @shiba_8 2 роки тому +3

    配信いつも楽しみにしています!私は時代背景は二の次ですが、綺麗な景色を映しているのが好きで見ています☺️杉の木の枯葉は、冬を感じます。
    趣味友さんとのお喋りも楽しくて好きです!
    これからも楽しみにしています😆

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊
      いつも見ていただき、ありがとうございます🙇
      楽しんで頂けて幸いです!
      これからも綺麗な景色を沢山共有させて下さい♪

  • @user-vc7sk5cy5u
    @user-vc7sk5cy5u Рік тому

    過去にはこうして廃寺になったお寺が数多くあったんだろうな 京都の沢山廃寺などもそうねのかな?

  • @tsaw6240
    @tsaw6240 2 роки тому +3

    山門ちょうかっけえ…

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      ど迫力でした、やはり手間暇かかって作られた建物は廃墟になっても風格がありますね😌

  • @user-cf9kk3jx2w
    @user-cf9kk3jx2w Рік тому +1

    今回もすごいですね。コマの音は高麗から来ていると思います。狛犬、駒山、駒沢、小馬などの漢字が当て字になるんですね。朝鮮半島、中国の昔の国ですから、渡来人の居住地だったのでは? 牛地の地名も牛頭につながりますね。地は、下、低い所の意味なので中国から来たと思います。修行僧たちは、戸籍を持っていたのかな?おそらくなかったのではないかな!

  • @13ichirouyuukijun15
    @13ichirouyuukijun15 2 роки тому +1

    素晴らしいです。ぜひ復興してほしい。

  • @masayukiyoshida3631
    @masayukiyoshida3631 2 роки тому +2

    栄枯衰退なんだろうけどこの古木にとっちゃさしずめ春の夜の夢程度でしかないんだろうな

  • @user-dc2dh5no5m
    @user-dc2dh5no5m 2 роки тому +2

    何様だという感じですが、BGMの大きさを下げたり、BGMを流さない時間をもっと作っていただいて、自然の音をさらに増やして欲しいなと思っています…!廃墟とその場所の自然の音が合わさることで、もっと現場の雰囲気を味わえるのかなと思います。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントと参考になるご意見ありがとうございます😊
      現場の雰囲気と、旅動画のムードとが、良いバランスでお伝え出来るよう工夫したいと思います♪

  • @kei-10010
    @kei-10010 9 місяців тому +1

    小馬廃寺に、注目してくれてありがとう。ua-cam.com/video/0KNtefGfkIM/v-deo.html
    この寺は、京都の妙心寺派でしたが、2021年に、縁が切れてしまい残念におもっています。
    2024年-豊田市博物館-「千匹絵馬図」にて、再注目されると思います。応援よろしくお願いします。

  • @user-br4wg1sm5v
    @user-br4wg1sm5v 2 роки тому +3

    すごく面白かったです! 石碑…もう少しゆっくりなめるように映してくれたら、解読できそうだった…

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊
      本当ですか〜!高画素で写真撮影して、ホームページで掲載できるようにしておけばよかったです😅
      今後は視聴者側からも、情報を読み取って資料にもしていただけるように工夫したいです😄

  • @user-mp1rp9yl2s
    @user-mp1rp9yl2s 5 місяців тому

    しかし世の中には、いろんな人が居るね。私も行って見たくなった。私は廃墟はいったことないが?

  • @ajadrew
    @ajadrew 2 роки тому +5

    That was a beautiful building once (at 14:30)! Do you know when it was originally built? And that's great under those rocks at 21:53! That tree at 27:38 is old! Good video!

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +2

      Thank you for your comment ! Temple is Originally built in 11th century.The gate was built in the 19th century and then abandoned.

    • @ajadrew
      @ajadrew 2 роки тому +1

      @@MtUrbex Thanks! 👍😊

  • @isamun167
    @isamun167 2 роки тому +2

    もったいないなぁ、きれいに残っててほしかったな

  • @manamaho4155
    @manamaho4155 2 роки тому +2

    驚きました。今は侵入禁止なってるのですね
    まだ3年前に山門の二階までよじ登れたのに
    転落事故でもあったのでしょうか?
    確かに戦前の落書きにはおどろきました

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊
      数年前にテレビで紹介され、それ以降に設置されたようです。事故は分かりませんが、訪問者が事故しないように未然に防いだものだと思われます😄

  • @user-makoto1224
    @user-makoto1224 2 роки тому +2

    初めてコメント失礼します!
    いつも動画楽しくみてます!皆さんの会話も楽しんでみてます!動画の撮れ高のためかもしれませんが、とても楽しんでらっしゃるのが分かりました!!
    自分もチャーチャー♪の曲好きです!曲名とかあれば知りたいです!

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます😊
      動画、楽しんで頂けて本当に嬉しいです😆
      探索と、その過程も撮影してvlogのように、一日の楽しんで頂ければいいなぁと思いながら撮影しています🤗
      チャーチャー♪は僕がipadのアプリで作成したもので、曲名はないのですが、再生リストにチャンネルで使用してる曲リストを作っております。チャーチャーも近いうちに追加しておきますね♪

    • @user-makoto1224
      @user-makoto1224 2 роки тому +1

      曲リストありがとうございます!!!
      チャーチャー♪の追加予定も嬉しいです!!お待ちしてます!!

  • @idealreal3
    @idealreal3 Рік тому +1

    BGMが素敵ですね。どちらの音源なのでしょうか?

  • @dtpgdtpgjmaj
    @dtpgdtpgjmaj 2 роки тому +3

    墓とか石碑の年代読んで欲しかった

  • @fujiwaragayouato9303
    @fujiwaragayouato9303 2 роки тому +2

    檀家とか氏子が権力者に乗っ取りされて消えたり半分に成って衰弱するのは有ります 1000年以上行事が続く寺や神社 池もある

  • @memirimi
    @memirimi Рік тому

    堪らない

  • @chinpotabechao
    @chinpotabechao 2 роки тому +1

    仲間と、一緒に行く人がおったら、めっちゃ楽しいやろなー

  • @user-wd8uc2vs6m
    @user-wd8uc2vs6m 2 роки тому +3

    諸行無常ですね。

  • @rika8290
    @rika8290 2 роки тому +1

    古い碑は片栗粉を筆で塗布すると文字が読みやすくなります。撮影が済んだら大きな刷毛で片栗粉を除去してくださいね。
    南無神変大菩薩。拝

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      そういう読み取り方もあるのですね、知りませんでした😯

  • @user-mp1rp9yl2s
    @user-mp1rp9yl2s 4 місяці тому

    いずれは解体されるの?形あるものは消えてしまうのか、なんかむなしい。

  • @user-zu2pv4hj3w
    @user-zu2pv4hj3w 2 роки тому +2

    こういうのを復元できる金持ちがいないのが日本のだめなとこじゃなあぁ、今まで大分頑張ったけどもダメ
    じゃったなあ。政治がよおねえからなあ。金もうけを悪とする奴がいるからなあ。

  • @fkimura4360
    @fkimura4360 2 роки тому +1

    あれ?
    ホームページいけないけど?

  • @kazuya-bi8lx
    @kazuya-bi8lx 2 роки тому +1

    外国人なら、こう言う所でも合唱はしないでしょうね。日本人ならではの慣習ですね・。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      本当ですね。神様仏様に対する理解を超えた畏怖のようなものでしょうか。遺伝子に組み込まれた、日本人としての習慣ですね😌

  • @user-jx2fn1kt3t
    @user-jx2fn1kt3t 2 роки тому +2

    鉄鼠の檻かな?

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      ほんとですね!ここも知られざる禅寺で、僕もなにか特別な体験が出来ました!事件でなくて良かったです😄

  • @takezoyamada2338
    @takezoyamada2338 2 роки тому

    この寺「なんだこれミステリー」でやってなかったか。

  • @user-xs2bd9ld6c
    @user-xs2bd9ld6c 2 роки тому +2

    こんにちわ、もう少しカメラの動きを遅くしてもらえると見易いんですが。あと友人のお二人はあまり興味が無さそうですね。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      カメラワークは今後、見易さを意識して撮影できるように勉強していきたいと思います😄 ご指摘、大変参考になります!ありがとうございます🙇
      お二方も日本全国の廃墟や秘境を旅してきた人たちなので、興味深く探索しておりましたよ♪

  • @user-oj1tr5cl4c
    @user-oj1tr5cl4c 2 роки тому +1

    お墓かあったのなら手を合わせるくらいして欲しいですね

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊
      実際の探索時の状況を言えば、お墓や山門などでも手を合わせていたのですが、自然体の探索を動画撮影しているので、どうしても3人のタイミングがバラバラになってしまったり、先行してる人後から来てる人の誰かの手を合わせてる姿を撮れてなかったりするので、要所要所でお二人にお願いして、3人で合わせて手を合わせる姿を撮影させてもらっているというのが現状です。
      動画撮影も難しい所ですね😅