Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この近所に住んでいる移住者です。何年か前、僕も東さんにご案内して頂き、百夜月を散策しました。一貫して感じたのは、『郷愁』と『生きるという意味』だったように思います。田舎での暮らしは、また都会とは違う苦労があります。逞しく生き抜いた末に残ったものが、疼く傷跡ではなく、美しく脳裏に浮かぶ原風景であるということは、同じく田舎暮らしを選んだ僕に勇気を与えてくれています。こういう動画、良いですね。単なる興味本位ではなく、敬意を感じます。これからも素晴らしい配信を期待しています。
母が百夜月出身で幼い時に母が船を漕いで渡って祖母宅に行った景色…懐かしいです。台風で家は川に流されたかと思っていましたが「屋根がある」とおしゃってらしたので、見に行ってみようかと思います。ありがとうございました。
自分もど田舎に90歳のばあちゃんと住んでるから分かるけどお年寄りはこういうふうに誰かが来て話聞いてくれるだけですごく嬉しくて楽しいみたい。歴史学的な側面とは別の意味でも素晴らしい動画だとお思います。
そうではない方たちもいますけどね
それね。私も誰かの訪問を喜ぶ高齢者を知っているので気持ちよく分かります。やっぱり自分の話を聞いてもらえないと寂しいみたいです。まー…それを悪用している人がいるのが大問題なんですけどね。
このおっちゃんがおってこそ、ここまでの価値ある動画になってる気がする。ただ探索するだけやとこうはならん。これは貴重。
これだけ広大な土地だと人が住んでててもここまでキレイに維持してるところは珍しいだろうに、通いながらこれを維持してるのは本当に凄い百夜月を守り伝承してきた東さんも、それを世界に配信してくれるhistoricaさん達も、尊敬します。
おもしろおかしく廃村へ踏み込むのではなくその村の歴史や伝承、暮らしに人と敬意を持って取材されているからとても心地良いです
地元の方に質問してる方の言葉選びが思慮深くて好き
こんなチャネルがあるとは感激です。急速に高齢化と過疎化が進み、貴重な文化や伝承が受け継がれる事なく消えてしまう地方集落が多いと思います。文化的な価値の優先度から公的な保護は難しいとしても、誰かが記録として残しておく事は大切ですね。いつか消えてしまう前に。
コメントありがとうございます!このような場所はこの国にまだまだ眠っていそうですね。我々が少しでも明かりを灯せれば良いのですが。
ちゃんと、フィールドワークして現地の住人の方にお話聞いていく、ちゃんと取材してる感じが他のチャンネルとは違う個性でいいと思います。今の時代、ネットでいろんな情報を拾える時代ではありますが、やはり実際に現地で取材すると貴重な逸話とかが聞けるのですごく貴重なチャンネルだと思います。応援してます。
大変貴重な映像に感謝します。単に廃村探索して勝手に荒らして行く他のUA-camrと違って、歴史を紐解く姿勢は素晴らしいと思います。これからも良い動画を撮って下さい。
コメントありがとうございます!今後も活動を継続していきますので応援よろしくお願いします!
なんか泣けてきた親切なおじいさんだというのはもちろんなんだけどそのうち世代が変わり守をする人もいなくなって荒れ果て忘れさられるのが忍びないから人に伝えたいって気持ちがあったんだろうなそういう集落があったという記述だけじゃなくてそこがどういう場所だったかっていう生活を通して見える生きた記憶をそれにしてもきれいに手入れが行き届いたいいところだな
百夜月だなんて、村の名前が素敵すぎる。
記憶する人がいなくなり忘れ去られてしまう土地の記憶をインターネットに残す良い動画ですね
お二人の行動に感心しています、廃墟探訪と称するチャンネルで勝手に敷地内に入る人が居ますが、貴方達はキチンと他人の所有物に敬意を払い行動されています。これからも今までの様な動画をアップして下さい、楽しみにしています、有り難うございました。
コメントありがとうございます!今後もその場所の歴史と向き合いながら活動を継続してまいります。
集落の百夜月という名前に惹かれて見ましたが、とてもよく手入れされた集落の映像を見て、おじさんがどれほど百夜月を愛しているのかが伝わり、感動して泣けました。こういった集落が日本各地にあり、継承されないまま廃れていくのを見ると何とかならないものかとも思います。動画編集の技術もやセンス、動画ページの案内も抜群に良かったです。大変感動しました。ありがとうございました。
「価値のある映像」だと、心から思います。
コメントありがとうございます!この美しい場所を皆さんに知っていただくきっかけになれば嬉しいです。
住まなくなっても膨大な量の手入れするのは仕事の域超えてる尊敬します
初めて動画を拝見させて頂きました。お一人になっても百夜月をきれいになさってる東さん、地元の方やその土地に敬意を持って撮影されてるhistoricaのお二人を尊敬します。お二人が来て色々と話を聞いてくれたのが本当に嬉しかったんだろうなというのが別れ際の東さんの笑顔から伝わってきました。これからも、動画を楽しみにしています!ありがとうございました!
地名も伝承も風景も、そのどれもが美しいことに感動しました。かつて人の暮らした土地が、またあるべき原風景に還っていくことを思うとなんともいえない風情と浪漫を感じています。加えて元々お住まいだった方の貴重なお話がきけて、大変ありがたく思いました。丁寧な取材と見やすい編集で、この動画に出会えてよかったです。これからも配信楽しみにしています!
村の名前がロマンチックというか、伝承が日本昔話みたい。東さんが一人で管理されているけど、貴重な史跡も残っていて、とても価値が有る動画でした✨
日本には、こんなところがいっぱいあるんだと思いますが、とても良い動画に思いました。お父さんにも、この動画が成功したら、お酒でも、ご馳走して欲しいです。親切なお父さんの協力がなければ、無理です。
配信、お疲れ様です。元住人でいらした東さんとの出会い。お2人ともやっぱり持ってますね。戦後間もない頃に移住されて、その後近年までただ一軒の百夜月の住民であり続けた東さん御一家。一時は花の咲き乱れる別天地として有名だったというのですから、立派に百夜月の歴史の一員ですね。人里離れた場所に尼寺があったということ、南北朝の動乱の中、護良親王の妊娠中の妻が匿われ難産で亡くなったということ。隠れ里にも歴史のロマンが埋まってそうですね。次回、早くも百夜月の続編なんですね。わくわくして待ってます。
いつもありがとうございます!この小さな集落にここまでロマン溢れる伝承が残っているのは驚きですよね。次回は百夜月に纏わる土地をそれぞれ紹介していく予定です!
すごい。十分テレビで流せるクォリティーですね。
コメントありがとうございます!動画楽しんでいただけて良かったです。
動画のエンディングに「新日本風土記」や「小さな旅」のテーマ曲が聴こえてきそうな感じですね。
動画の作りがとても丁寧でビックリしました珍しい地域に足を運んでおられ、これだけ丁寧な動画制作をされておられる事は、この先何十年経っても情報としての意義が保たれると思いますし、後世に語り継ぐ事のできる非常に価値のある動画だと思いました
アカデミックな場で軽視されがちな口伝伝承を、映像記録として残していくというのは意義深いです。土地の方の言葉と言葉の間、行間にこそ過去の豊穣があり、かつての賑やかさを想起させますね。
アカデミックな場では軽視されがちなんですか?民俗学の管轄だと思ってました。民俗学好きなのですが…軽んじられてるのか…
@@MCanna0908 様文書や碑文など、印刻されたものでないと議論の対象にもしてくれないそうです。民間伝承にも、真実の一部は伝わっていることが多く、補完材料として書き留めておくことは必要だと思います。逆に文書類も史料批判を十分にしなければなりません。歴史学の中でも、民俗学だけは特別な印象があり、口碑録が中心の学問かと思いますので、その認識は間違っていません。
ただ廃村を周るだけでなく、それぞれの土地に纏わる伝承を絡めて紹介してくれるスタイルがとても良いですね。映像を見ながら古代の人達が生活している姿を想像できて2倍楽しめます。次も楽しみにしています。
コメントありがとうございます!小さな集落にも古い歴史があると思うとまた違った見え方になりますよね。
歴史は巡る、と言います。この土地も場所もいつかは忘れ去られ、そしてまた、主さん達の様な人が現れ、またこの土地、場所を訪ね来る。時代はそうして歴史を重ねていくのですね~。廃墟、廃村、廃集落は、只の残物ではなく、学べる廃物ですね。勉強になりました。ありがとうございました。
「百夜月」、地名が神秘的でいいね。貴重な探索ありがとうございます。
廃村というより「秘密の場所」って感じで神秘的だ。
とても素敵な動画で感動しました廃村になっても管理に来られるお父様が『遊び場です』って言う言葉にホッコリしました素敵な場所なので自治体でも管理してこれからも素敵な場所のままで継承してもらえたなぁって思いました
アポ無しでこんな貴重な話を聞けて、映像を残せたのは奇跡的で、そしてありがたい話だなぁ住んでない今でも綺麗に管理してるのは凄い
TV局の歴史番組より作り込みがすごいです~教材で使える
一人でこの土地を管理されているって…すごい私は自分ちの庭の草刈りだけでもヘトヘトなのに価値のある動画をありがとうございます。
ありがとうございます!
Super Thanksありがとうございます!今後の活動に有効活用させていただきます。
ちゃんと元住人の方が戻って手入れされているのはすごいですね。このまま、残されていってほしいものです。動画upありがとうございました😊
コメントありがとうございます!未来に残していきたい場所ですよね。
素敵な動画ありがとうございます。こうやって歴史を伝える廃村探索動画ってすごく貴重やと思います。
コメントありがとうございます!今後も埋もれた歴史を発掘していきたいと思います。
おすすめで流れてきてたまたま拝見しました。素直にいいチャンネル見つけたと思いました。即チャンネル登録、廃墟廃村好きな友人にも紹介します。言葉遣い、敬意のある対応の仕方、歴史を重んじる内容、着眼点どれも素晴らしいです。今後も期待してます。
チャンネル登録ありがとうございます!今後も色んな場所や歴史を紹介していきます。
このような尊く素晴らしい場所があることを丁寧に全てに敬意を込めて教えて下さってありがとうございます。東さんにも投稿者さんや関係者の方々にも心より御礼申し上げます。ナイスなチャンネルに出会えてホントラッキーな夜でした⭐お陰様で今夜は良く眠れそう⭐感謝⭐
チャンネル登録ありがとうございます!今後も色んな場所を紹介していきます!
狭い範囲の事柄に対し、真摯に取り組む素晴しい内容の動画です。評価されるべき。
素晴らしい‼️感動しました。東さんご家族の歴史、それをはるかに上回る百夜月の歴史、ドキュメンタリーを見ているようです。続編楽しみにしています😃
コメントありがとうございます!動画楽しんでいただけて嬉しいです。
何より、この地で暮らし護ってる方が登場されて、胸に迫るものがありました。こんな白眉な「その地に足を運ぶ」作はないと思いました。ありがとうございました。
日本国の宝物の様な映像ですね! 四季を通して美しい光景が展開されるのでしょう。秘境だからこそ荒らされる事なく保存されているのでしょう。東さんありがとうございました。配信ありがとうございます。感謝致します。
お父さんも良い方で、百夜月の魅力がたくさん伝わってくる映像でした!続編期待してます
なにか心が暖かくなる動画ですね。きっと気づかずに通り過ぎてしまいそうな小さな集落にもいろいろな歴史があるのですね。色々感動しました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!こんなに小さな集落なのに歴史の深さに驚かされますよね。
最後まで敬語で話される東さんに感服
何の気なしにこの動画を観ていました、だんだん引きずり込まれていって、最後にこんな貴重な映像ありがとうございます。と言う気持ちになりました。今までもいい映像でしたが今回は最高です。
興味本位ではなく、訪問先に対するリスペクトが感じられて共感できます。数少ない優良サイトですね。
テレビでは絶対に扱わない内容です!こういう動画、貴重ですね!
こんにちは。すごい良い回でした。民俗学とか好きなタイプにはたまらないものがあります。これ、20年後とかすごい貴重な記録になってますよ。東さんが存命のうちに、いろいろ記録して残しておくといいです。いつか各県のアーカイブに入れてもおかしくない、映像記録になると思います。
コメントありがとうございます!これからも未来に価値を発揮するコンテンツを残していきたいですね。
素晴らしい動画に感謝です。バッタリと東さんと遭遇できたことはもちろん超ラッキーなことですが、ここは古の美しい尼さんに「どうぞ寄っていらっしゃい」と導かれたと思いたい😊
有名ではない土地であっても意外な伝承があり、それを紡ぐ方がいる。とても感慨に浸ります!!
とても素敵な伝承の小さな集落ですね。ロマンティックさと哀愁さえ感じさせてくれる尼さん伝説と、東さん一家の往時の暮らしは開墾と自給的な孤高でさえあります、ほとんど町しか知らない俺にはね。然も美しい花と河……好きな仏シャンソン「河が呼んでる」にピッタリです。
コメントありがとうございます!本当に魅力溢れる場所ですよね。
たいへん貴重な記録動画だと思います。配信に感謝します。若者が対岸の尼さんに恋した話、とてもロマンチックです💖それで百夜月、、、素敵な地名です。後半に出てくるこの地を開拓して花でいっぱいにした男性の話もすごくいいですね。大変な苦労があったと思います。こうしてhistorica さんが訪れてこうして配信してくださり、喜んでくださっていると思います。
大変興味深いチャンネルを発見して嬉しいです。礼節と敬意を保ちつつ、落ち着いた取材の姿勢がとても好感が持てました。土地土地で人の残した歴史と想いが感じられて、とても心に響くものがありました。お二人の人柄も伝わります。応援しています。
百夜月って名前も素敵です♪
コメントありがとうございます!ほんと、素敵ですよね。
贅沢な世界ですね。感動致しました。ありがとう、感謝。
東さんがまるで伝承の尼さんの様な存在ですね若者二人は川を渡り夢のような時間を過ごせましたね東さんは開拓者にして守護者のようなお人それでいて偏屈な感じも全くしない、心身共に壮健、すごい御方で尊敬します人・生活・場所・伝承・過去と現在と未来、全てが魅力的です
はじめて拝見しました。古き良き時代のものが失われていく中でこんなふうに配信してくれることが有り難いです。当時の暮らしは大変だったとは思うのですが、神秘的でロマンチックだなと思いました。
コメントありがとうございます!今後もこのような場所の記録を多くの人にお届けしていきます。
素晴らしい映像ですね。人と土地の歴史に真摯に寄り添う姿に感銘を受けました。
とても素敵な動画ありがとうございます。神回でした!次回の来訪も楽しみにしています。
おすすめ動画に挙がって来て拝見しました。地球上にこんなに綺麗で神秘的な場所があるのですね!感銘を受けました。ありがとうございます♪
興味深くはじめて視聴させていただきました。またおふたりの会話も品があり好感が持てました。今後ともどんな地においても敬意をもって、同様な誠実な撮影を期待しています。ありがとうございました。
素晴らしいフィールドワーク!貴重なお話や写真も見せていただけて、土地の歴史、そこに関わってきた人たちの記録、資料としても本当に意味深い活動に感じました。ぜひこれらの映像資料は大切に保管していただけたらと思います。本当に素晴らしい。ありがとうございました。
こんな素敵なチャンネルがあるんですね。普通の移動手段では行けない上に、百夜月という名前も相まって、RPG感が満載。貴重な取材に感謝します。
たまたまおすすめに出て来て感動しました!ちょうど昨年11月に百夜月へ行き、東さんに集落内を案内して頂きました。本当に良いところですよね。私達は前もって連絡取って行ったのですが、その日に行かれて偶然東さんに案内してもらえたなんて、本当にラッキーでしたね!百夜月周辺の九重や竹筒、花井も本当に奥深い地域で、大好きです。この機会にチャンネル登録させて頂きました!
コメントありがとうございます!行かれたことがあるんですね。美しい場所ですよね。我々も今回は縁に恵まれ幸運でした。
最初は行ってみました〜!やってみた!的な、動画かと思ったけど、お爺さんへの質問の仕方&観ている側への配慮ある言葉選びに、この人達凄い頭良いんだろうなと思いました。ほんと皆さんが褒めている理由も分かる。 尊敬します。 ナレーションはうーんだけどw。
とても貴重な動画ですね✨自然はものすごい勢いで繁茂していくのに、東さんがお一人で地道に管理をされていることに驚きました😯土地に纏わる伝承も興味深く、見応えがありました。プロフェッショナルな動画をありがとうございます👏
行儀良いね。安心して閲覧できます。よく勉強しているようで教養を感じます。継続を希望。
コメントありがとうございます!今後も活動を継続してまいります。
本当に綺麗で素晴らしい場所東さんには百夜月が家族との楽しかった想い出 時代が違うならここで生活したかった。。。凄く羨ましいです
これは凄い。遊び半分の動画かと思ったら、たいへん貴重な映像記録になっているじゃないですか。
貴重な歴史を映像で残していただいてありがとうございます😌なんだかタイムスリップしたような感覚で観れました✨😆
歴史ある貴重な場所ですね。お花が咲き誇っていた写真も貴重な記録でした。もっと観たいと思っていたので続編は嬉しいです。それにしてもhistoricaさんは持ってますね。東さんとの出会いは運命的ですよ。
コメントありがとうございます!ざっと見ただけでも多くの遺構が残っていたので次はじっくり観察した映像をお届けできればと思います。
@@neu_historica 楽しみにしています。
素晴らしい取材でしたね。感動しました。こういう歴史を共有させていただけるのって貴重です。
コメントありがとうございます!今後も色んな場所を紹介していきます。
お父さんのお庭、日本庭園の素晴らしさがぎゅっと詰まっててとても素敵でした。化学が発展し便利になった世の中で、昔は当たり前で無かった事が当たり前な時代に生まれふと気付くと、欲張って些細な事への日々感謝を忘れてるので時には不便さを味わいながらも自然と共に生きたいなと思います。人生、沢山遠回りして心の豊かさを築きたいです😊
中々見応えのある動画でした。周りの風景も美しく、見とれてしまいました。船で川を渡り集落へ行くと言うのも、地名の「百夜月」と言うのもロマンを感じました。次回あれば楽しみです🎶 お疲れさまでした🍰☕
貴重な情報、伝承、資料を配信していただきありがとうございます。大変興味深く拝見しました。続編も拝見させていただきます。おひとりで広大な場所を維持、管理されているお父さんにも感服いたしました。
いつも楽しく拝見しています。オカヤスさん、アンドウさん、いつもお疲れ様です。野生の熊とかに気をつけて下さい。いつも 貴重な時間と空間を有難うございます。二人の真摯な姿勢とナレーション、美しい映像が人間の夢とロマンを駆り立てます。とても良い番組だと思います。危険と隣り合わせなので心配です。くれぐれも無理はしないで下さい。😂
別世界に来ている感じの大興奮タイムでした❤❤❤本当に素晴らしい動画ありがとうございます♪♪♪これからもずっと楽しみにしています。👍👍👍❣️❣️❣️
神秘的で冒険を感じさせる動画ですね。一人で百夜月を開墾した東さん、勇気がありますね。 護良親王の歴史もあると。 これは人を惹きつけますね。
尼僧に纏わるお話…百夜月という名の…と聞くだけで古の美意識を奮起させます❗️今はもう誰も住んでいない所へ、あなた方お二人が行けたのも偶然の…と、今どきの若者が訪れる…という。何かその美しき尼僧が叶えてくれたような気さえしました。日本の中には確実にこのように沢山の集落の痕跡があり今は誰もいなくなっている所があること…また、失われた歴史の中に多くの逸話があった事を思い巡らされます。本日、偶然にも初めてお邪魔しましたが、忘れていたある種の日本の情緒を垣間見る事が出来ました❗️ありがとうございました😊
日本に伝承が今でも伝わる土地があるのは、素晴らしいですね。東さんのお父様より前の住民の方の末裔なり子孫なりいらっしゃったら更に深掘りできそうです。朧気ながらの記憶、ありがとうございました😊
コメントありがとうございます!東さんより前の住人については気になりますよね。恐らく100年以上前に無住になっているのでなかなか追うのは難しいかもしれませんが・・・
実家の近くにこんな場所があったなんて知らなかったです!写真には今はもうない川を上る船の写真もあって懐かしい気持ちになれました!
何気なく2〜3分見るつもりが、最後まで引き込まれるように観てしまった。
凄い!古い人々の暮らしに興味がある私はこのチャンネルに釘付けです!貴方達がやらなければデジタルに埋もれてしまう日本の大切な歴史があります応援してます!頑張って下さい。
とても素晴らしい動画でした。こうやって忘れ去られてしまいそうな集落のことを残してくださること感謝します。続編を期待してチャンネル登録させていただきました。
おすすめ一覧に出てきて、タイトルに惹かれて動画を見ました。廃村に踏み入るだけでなくその土地の歴史や伝承を紹介していて、とても興味深い動画でした。なにより現地の方への取材も動画の編集も丁寧で見やすかったです。チャンネル登録しました。応援しております。
凄い所にタイミング良く行けたなんて❣️巡り合いですね〜こんな場所がまだ残されて管理されてるなんて❣️応援してますよ👍🤩
コメントありがとうございます!本当に幸運でした。これからもこういった場所の記録を残していきたいです。
ポツンと一軒家みたいな雰囲気。あの番組も最初はこんなので番組として成立するのかと思ったけど、気が付いたら見てるんだよね。
大変貴重なお話と映像で感動しました。またお二人共、丁寧で誠実だったので東さんも応えてくれたのだと思います。とても好感の持てるチャンネルなので登録しますね。これからも各所の歴史を繋いでいって下さい!
登録ありがとうございます!今後も色々な動画を配信していきます!
素敵な動画に出会えて感謝しております。歴史や伝承などを丁寧に組み込まれていて分かりやすく、とても面白かったです。
おすすめで偶然見かけて何気なく見てみたら、とても素敵な動画で興味深く拝見させていただきました。お二方の言葉遣いや対応、伝承等を調べていたりと対応が丁寧でとても良いですね😊チャンネル登録させていただいたので、今後の動画も楽しみにしております!
登録ありがとうございます!今後も色んな場所を取り上げていきます。
百夜月の歴史話が頭にに浮かんでくるような良い回でした。毎回拝見して思うに、おふたりの活動は国から表彰されるくらいのレベルです。
人や物に対するリスペクトにあふれた、とても気持ちの良いドキュメンタリーでした。私が今まで見た探索系動画の中では最高のものだったと思います。自分は学生時代、歴史というものに一ミリも興味がなかったのですが、こうして人の営みや、その痕跡に対して敬意が感じられるものを見せられると心が動きますね……。一度も訪れた事がないのに、はるかな郷愁のようなものさえ感じさせてくれる素晴らしい映像でした。花は再び地を彩るかもしれないし、自然が全てを覆い尽くしていくかもしれない。やがては全てが変転し消滅していくかもしれない。それでもそれが「そこにあった」という事は確かな歴史であり、そのわずかな手がかりを私たちが読み解いていくのは大変にロマンがある事だと感じました。ここに登場するみなさんにありがとうございましたと言いたいです。
素敵なご感想ありがとうございます!このような人々の歴史というのはどこか哀愁に満ちた魅力がありますね。
久しぶりに有意義な動画が見つかった、、。そこに生きた歴史を感じることができました。ありがとうございます。
すごい活動ですね。元住人の東さん家は日本人としてすばらしい人です。自然環境が良くて綺麗な場所ですね。日本人の管理者が増えますように。せめて日本人が移住して管理したり梅の木を治したり生活できますように。山の神様が長年お見守りくださってありがとうございます。日本人として感謝します。
コメントありがとうございます!本当に素晴らしい方ですよね。
すごく興味深く観させて頂きました。お二人ともきちんとした方だなと感じました。ほんと、ラッキーでしたね。これからも守っていってほしい場所ですね。
これこそUA-camの醍醐味ありがとうございます♪
貴重な動画 本当にありがとう御座います 感謝感謝大感謝。
東京のオンボロ団地で育った自分には夢のような憧れの世界です。三重にも奈良にも住んだ事あるけど自然の魅力満載。
二度目拝見しましたがとても内容の濃い作品ですね。とにかくおじいちゃんの生き方が魅力的です。私もそんな人生を生きたい。でもおじいちゃんは自然体ですね。素晴らしい。良いチャンスに巡り合えてよかったですね。私も良かった。
貴重な映像を見せて頂きました。もう一度この地に人々が移り住み綺麗な自然を活かし復興させられたらなぁと思います。都会重視の世の中を変え原点に返る時が来たような気がします。私は高齢なので若い世代に期待したいです。
この近所に住んでいる移住者です。何年か前、僕も東さんにご案内して頂き、百夜月を散策しました。一貫して感じたのは、『郷愁』と『生きるという意味』だったように思います。
田舎での暮らしは、また都会とは違う苦労があります。逞しく生き抜いた末に残ったものが、疼く傷跡ではなく、美しく脳裏に浮かぶ原風景であるということは、同じく田舎暮らしを選んだ僕に勇気を与えてくれています。
こういう動画、良いですね。単なる興味本位ではなく、敬意を感じます。これからも素晴らしい配信を期待しています。
母が百夜月出身で幼い時に母が船を漕いで渡って祖母宅に行った景色…懐かしいです。
台風で家は川に流されたかと思っていましたが「屋根がある」とおしゃってらしたので、見に行ってみようかと思います。ありがとうございました。
自分もど田舎に90歳のばあちゃんと住んでるから分かるけどお年寄りはこういうふうに誰かが来て話聞いてくれるだけですごく嬉しくて楽しいみたい。歴史学的な側面とは別の意味でも素晴らしい動画だとお思います。
そうではない方たちもいますけどね
それね。私も誰かの訪問を喜ぶ高齢者を知っているので気持ちよく分かります。
やっぱり自分の話を聞いてもらえないと寂しいみたいです。
まー…それを悪用している人がいるのが大問題なんですけどね。
このおっちゃんがおってこそ、ここまでの価値ある動画になってる気がする。ただ探索するだけやとこうはならん。これは貴重。
これだけ広大な土地だと人が住んでててもここまでキレイに維持してるところは珍しいだろうに、通いながらこれを維持してるのは本当に凄い
百夜月を守り伝承してきた東さんも、それを世界に配信してくれるhistoricaさん達も、尊敬します。
おもしろおかしく廃村へ踏み込むのではなく
その村の歴史や伝承、暮らしに人と敬意を持って取材されているからとても心地良いです
地元の方に質問してる方の言葉選びが思慮深くて好き
こんなチャネルがあるとは感激です。
急速に高齢化と過疎化が進み、貴重な文化や伝承が受け継がれる事なく消えてしまう地方集落が多いと思います。
文化的な価値の優先度から公的な保護は難しいとしても、誰かが記録として残しておく事は大切ですね。いつか消えてしまう前に。
コメントありがとうございます!
このような場所はこの国にまだまだ眠っていそうですね。
我々が少しでも明かりを灯せれば良いのですが。
ちゃんと、フィールドワークして現地の住人の方にお話聞いていく、ちゃんと取材してる感じが他のチャンネルとは違う個性でいいと思います。
今の時代、ネットでいろんな情報を拾える時代ではありますが、やはり実際に現地で取材すると貴重な逸話とかが聞けるのですごく貴重なチャンネルだと思います。応援してます。
大変貴重な映像に感謝します。
単に廃村探索して勝手に荒らして行く他のUA-camrと違って、歴史を紐解く姿勢は素晴らしいと思います。
これからも良い動画を撮って下さい。
コメントありがとうございます!
今後も活動を継続していきますので応援よろしくお願いします!
なんか泣けてきた
親切なおじいさんだというのはもちろんなんだけど
そのうち世代が変わり守をする人もいなくなって荒れ果て忘れさられるのが忍びないから人に伝えたいって気持ちがあったんだろうな
そういう集落があったという記述だけじゃなくてそこがどういう場所だったかっていう生活を通して見える生きた記憶を
それにしてもきれいに手入れが行き届いたいいところだな
百夜月だなんて、村の名前が素敵すぎる。
記憶する人がいなくなり忘れ去られてしまう土地の記憶をインターネットに残す良い動画ですね
お二人の行動に感心しています、廃墟探訪と称するチャンネルで勝手に敷地内に入る人が居ますが、貴方達はキチンと他人の所有物に敬意を払い行動されています。
これからも今までの様な動画をアップして下さい、楽しみにしています、有り難うございました。
コメントありがとうございます!
今後もその場所の歴史と向き合いながら活動を継続してまいります。
集落の百夜月という名前に惹かれて見ましたが、とてもよく手入れされた集落の映像を見て、おじさんがどれほど百夜月を愛しているのかが伝わり、感動して泣けました。
こういった集落が日本各地にあり、継承されないまま廃れていくのを見ると何とかならないものかとも思います。
動画編集の技術もやセンス、動画ページの案内も抜群に良かったです。
大変感動しました。ありがとうございました。
「価値のある映像」だと、心から思います。
コメントありがとうございます!
この美しい場所を皆さんに知っていただくきっかけになれば嬉しいです。
住まなくなっても膨大な量の手入れするのは仕事の域超えてる
尊敬します
初めて動画を拝見させて頂きました。
お一人になっても百夜月をきれいになさってる東さん、地元の方やその土地に敬意を持って撮影されてるhistoricaのお二人を尊敬します。
お二人が来て色々と話を聞いてくれたのが本当に嬉しかったんだろうなというのが別れ際の東さんの笑顔から伝わってきました。
これからも、動画を楽しみにしています!
ありがとうございました!
地名も伝承も風景も、そのどれもが美しいことに感動しました。かつて人の暮らした土地が、またあるべき原風景に還っていくことを思うとなんともいえない風情と浪漫を感じています。
加えて元々お住まいだった方の貴重なお話がきけて、大変ありがたく思いました。
丁寧な取材と見やすい編集で、この動画に出会えてよかったです。
これからも配信楽しみにしています!
村の名前がロマンチックというか、伝承が日本昔話みたい。
東さんが一人で管理されているけど、貴重な史跡も残っていて、とても価値が有る動画でした✨
日本には、こんなところがいっぱいあるんだと思いますが、とても良い動画に思いました。お父さんにも、この動画が成功したら、お酒でも、ご馳走して欲しいです。親切なお父さんの協力がなければ、無理です。
配信、お疲れ様です。
元住人でいらした東さんとの出会い。
お2人ともやっぱり持ってますね。
戦後間もない頃に移住されて、その後近年までただ一軒の百夜月の住民であり続けた東さん御一家。
一時は花の咲き乱れる別天地として有名だったというのですから、立派に百夜月の歴史の一員ですね。
人里離れた場所に尼寺があったということ、南北朝の動乱の中、護良親王の妊娠中の妻が匿われ難産で亡くなったということ。隠れ里にも歴史のロマンが埋まってそうですね。
次回、早くも百夜月の続編なんですね。わくわくして待ってます。
いつもありがとうございます!
この小さな集落にここまでロマン溢れる伝承が残っているのは驚きですよね。
次回は百夜月に纏わる土地をそれぞれ紹介していく予定です!
すごい。
十分テレビで流せるクォリティーですね。
コメントありがとうございます!
動画楽しんでいただけて良かったです。
動画のエンディングに「新日本風土記」や「小さな旅」のテーマ曲が聴こえてきそうな感じですね。
動画の作りがとても丁寧でビックリしました
珍しい地域に足を運んでおられ、これだけ丁寧な動画制作をされておられる事は、この先何十年経っても情報としての意義が保たれると思いますし、後世に語り継ぐ事のできる非常に価値のある動画だと思いました
アカデミックな場で軽視されがちな口伝伝承を、映像記録として残していくというのは意義深いです。
土地の方の言葉と言葉の間、行間にこそ過去の豊穣があり、かつての賑やかさを想起させますね。
アカデミックな場では軽視されがちなんですか?
民俗学の管轄だと思ってました。民俗学好きなのですが…軽んじられてるのか…
@@MCanna0908 様
文書や碑文など、印刻されたものでないと議論の対象にもしてくれないそうです。
民間伝承にも、真実の一部は伝わっていることが多く、補完材料として書き留めておくことは必要だと思います。
逆に文書類も史料批判を十分にしなければなりません。
歴史学の中でも、民俗学だけは特別な印象があり、口碑録が中心の学問かと思いますので、その認識は間違っていません。
ただ廃村を周るだけでなく、それぞれの土地に纏わる伝承を絡めて紹介して
くれるスタイルがとても良いですね。
映像を見ながら古代の人達が生活している姿を想像できて2倍楽しめます。
次も楽しみにしています。
コメントありがとうございます!
小さな集落にも古い歴史があると思うとまた違った見え方になりますよね。
歴史は巡る、と言います。
この土地も場所もいつかは忘れ去られ、そしてまた、主さん達の様な人が現れ、またこの土地、場所を訪ね来る。時代はそうして歴史を重ねていくのですね~。
廃墟、廃村、廃集落は、只の残物ではなく、学べる廃物ですね。勉強になりました。ありがとうございました。
「百夜月」、地名が神秘的でいいね。貴重な探索ありがとうございます。
廃村というより「秘密の場所」って感じで神秘的だ。
とても素敵な動画で感動しました
廃村になっても管理に来られるお父様が『遊び場です』って言う言葉にホッコリしました
素敵な場所なので自治体でも管理してこれからも素敵な場所のままで継承してもらえたなぁって思いました
アポ無しでこんな貴重な話を聞けて、映像を残せたのは奇跡的で、そしてありがたい話だなぁ
住んでない今でも綺麗に管理してるのは凄い
TV局の歴史番組より
作り込みがすごいです~
教材で使える
一人でこの土地を管理されているって…すごい
私は自分ちの庭の草刈りだけでもヘトヘトなのに
価値のある動画をありがとうございます。
ありがとうございます!
Super Thanksありがとうございます!
今後の活動に有効活用させていただきます。
ちゃんと元住人の方が戻って手入れされているのはすごいですね。このまま、残されていってほしいものです。
動画upありがとうございました😊
コメントありがとうございます!
未来に残していきたい場所ですよね。
素敵な動画ありがとうございます。
こうやって歴史を伝える廃村探索動画ってすごく貴重やと思います。
コメントありがとうございます!
今後も埋もれた歴史を発掘していきたいと思います。
おすすめで流れてきてたまたま拝見しました。
素直にいいチャンネル見つけたと思いました。
即チャンネル登録、廃墟廃村好きな友人にも紹介します。
言葉遣い、敬意のある対応の仕方、歴史を重んじる内容、着眼点
どれも素晴らしいです。今後も期待してます。
チャンネル登録ありがとうございます!
今後も色んな場所や歴史を紹介していきます。
このような尊く素晴らしい場所があることを
丁寧に全てに敬意を込めて教えて下さってありがとうございます。
東さんにも投稿者さんや関係者の方々にも心より御礼申し上げます。
ナイスなチャンネルに出会えてホントラッキーな夜でした⭐お陰様で今夜は良く眠れそう⭐感謝⭐
チャンネル登録ありがとうございます!
今後も色んな場所を紹介していきます!
狭い範囲の事柄に対し、真摯に取り組む素晴しい内容の動画です。評価されるべき。
素晴らしい‼️感動しました。東さんご家族の歴史、それをはるかに上回る百夜月の歴史、ドキュメンタリーを見ているようです。
続編楽しみにしています😃
コメントありがとうございます!
動画楽しんでいただけて嬉しいです。
何より、この地で暮らし護ってる方が登場されて、胸に迫るものがありました。
こんな白眉な「その地に足を運ぶ」作はないと思いました。ありがとうございました。
日本国の宝物の様な映像ですね! 四季を通して美しい光景が展開されるのでしょう。
秘境だからこそ荒らされる事なく保存されているのでしょう。東さんありがとうございました。
配信ありがとうございます。感謝致します。
お父さんも良い方で、百夜月の魅力がたくさん伝わってくる映像でした!
続編期待してます
なにか心が暖かくなる動画ですね。きっと気づかずに通り過ぎてしまいそうな小さな集落にもいろいろな歴史があるのですね。色々感動しました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
こんなに小さな集落なのに歴史の深さに驚かされますよね。
最後まで敬語で話される東さんに感服
何の気なしにこの動画を観ていました、だんだん引きずり込まれていって、
最後にこんな貴重な映像ありがとうございます。と言う気持ちになりました。
今までもいい映像でしたが今回は最高です。
興味本位ではなく、訪問先に対するリスペクトが感じられて共感できます。数少ない優良サイトですね。
テレビでは絶対に扱わない内容です!
こういう動画、貴重ですね!
こんにちは。
すごい良い回でした。民俗学とか好きなタイプにはたまらないものがあります。
これ、20年後とかすごい貴重な記録になってますよ。
東さんが存命のうちに、いろいろ記録して残しておくといいです。
いつか各県のアーカイブに入れてもおかしくない、映像記録になると思います。
コメントありがとうございます!
これからも未来に価値を発揮するコンテンツを残していきたいですね。
素晴らしい動画に感謝です。バッタリと東さんと遭遇できたことはもちろん超ラッキーなことですが、ここは古の美しい尼さんに「どうぞ寄っていらっしゃい」と導かれたと思いたい😊
有名ではない土地であっても意外な伝承があり、それを紡ぐ方がいる。とても感慨に浸ります!!
とても素敵な伝承の小さな集落ですね。ロマンティックさと哀愁さえ感じさせてくれる尼さん伝説と、東さん一家の往時の暮らしは開墾と自給的な孤高でさえあります、ほとんど町しか知らない俺にはね。然も美しい花と河……好きな仏シャンソン「河が呼んでる」にピッタリです。
コメントありがとうございます!
本当に魅力溢れる場所ですよね。
たいへん貴重な記録動画だと思います。配信に感謝します。若者が対岸の尼さんに恋した話、とてもロマンチックです💖それで百夜月、、、素敵な地名です。後半に出てくるこの地を開拓して花でいっぱいにした男性の話もすごくいいですね。大変な苦労があったと思います。こうしてhistorica さんが訪れてこうして配信してくださり、喜んでくださっていると思います。
大変興味深いチャンネルを発見して嬉しいです。礼節と敬意を保ちつつ、落ち着いた取材の姿勢がとても好感が持てました。土地土地で人の残した歴史と想いが感じられて、とても心に響くものがありました。お二人の人柄も伝わります。応援しています。
百夜月って名前も素敵です♪
コメントありがとうございます!
ほんと、素敵ですよね。
贅沢な世界ですね。感動致しました。ありがとう、感謝。
東さんがまるで伝承の尼さんの様な存在ですね
若者二人は川を渡り夢のような時間を過ごせましたね
東さんは開拓者にして守護者のようなお人
それでいて偏屈な感じも全くしない、心身共に壮健、すごい御方で尊敬します
人・生活・場所・伝承・過去と現在と未来、全てが魅力的です
はじめて拝見しました。
古き良き時代のものが失われていく中でこんなふうに配信してくれることが有り難いです。
当時の暮らしは大変だったとは思うのですが、神秘的でロマンチックだなと思いました。
コメントありがとうございます!
今後もこのような場所の記録を多くの人にお届けしていきます。
素晴らしい映像ですね。
人と土地の歴史に真摯に寄り添う姿に感銘を受けました。
とても素敵な動画ありがとうございます。神回でした!
次回の来訪も楽しみにしています。
おすすめ動画に挙がって来て拝見しました。地球上にこんなに綺麗で神秘的な場所があるのですね!感銘を受けました。
ありがとうございます♪
興味深くはじめて視聴させていただきました。またおふたりの会話も品があり好感が持てました。今後ともどんな地においても敬意をもって、同様な誠実な撮影を期待しています。ありがとうございました。
素晴らしいフィールドワーク!
貴重なお話や写真も見せていただけて、土地の歴史、そこに関わってきた人たちの記録、資料としても本当に意味深い活動に感じました。ぜひこれらの映像資料は大切に保管していただけたらと思います。本当に素晴らしい。ありがとうございました。
こんな素敵なチャンネルがあるんですね。
普通の移動手段では行けない上に、百夜月という名前も相まって、RPG感が満載。
貴重な取材に感謝します。
たまたまおすすめに出て来て感動しました!
ちょうど昨年11月に百夜月へ行き、東さんに集落内を案内して頂きました。本当に良いところですよね。
私達は前もって連絡取って行ったのですが、その日に行かれて偶然東さんに案内してもらえたなんて、本当にラッキーでしたね!
百夜月周辺の九重や竹筒、花井も本当に奥深い地域で、大好きです。
この機会にチャンネル登録させて頂きました!
コメントありがとうございます!
行かれたことがあるんですね。
美しい場所ですよね。
我々も今回は縁に恵まれ幸運でした。
最初は行ってみました〜!やってみた!的な、動画かと思ったけど、お爺さんへの質問の仕方&観ている側への配慮ある言葉選びに、この人達凄い頭良いんだろうなと思いました。ほんと皆さんが褒めている理由も分かる。 尊敬します。 ナレーションはうーんだけどw。
とても貴重な動画ですね✨
自然はものすごい勢いで繁茂していくのに、東さんがお一人で地道に管理をされていることに驚きました😯
土地に纏わる伝承も興味深く、見応えがありました。プロフェッショナルな動画をありがとうございます👏
行儀良いね。安心して閲覧できます。よく勉強しているようで教養を感じます。継続を希望。
コメントありがとうございます!
今後も活動を継続してまいります。
本当に綺麗で素晴らしい場所
東さんには百夜月が家族との楽しかった想い出
時代が違うならここで生活したかった。。。凄く羨ましいです
これは凄い。
遊び半分の動画かと思ったら、たいへん貴重な映像記録になっているじゃないですか。
貴重な歴史を映像で残していただいてありがとうございます😌
なんだかタイムスリップしたような感覚で観れました✨😆
歴史ある貴重な場所ですね。お花が咲き誇っていた写真も貴重な記録でした。もっと観たいと思っていたので続編は嬉しいです。
それにしてもhistoricaさんは持ってますね。東さんとの出会いは運命的ですよ。
コメントありがとうございます!
ざっと見ただけでも多くの遺構が残っていたので次はじっくり観察した映像をお届けできればと思います。
@@neu_historica
楽しみにしています。
素晴らしい取材でしたね。感動しました。こういう歴史を共有させていただけるのって貴重です。
コメントありがとうございます!
今後も色んな場所を紹介していきます。
お父さんのお庭、日本庭園の素晴らしさがぎゅっと詰まってて
とても素敵でした。
化学が発展し便利になった世の中で、昔は当たり前で無かった事が当たり前な時代に生まれ
ふと気付くと、欲張って些細な事への日々感謝を忘れてるので
時には不便さを味わいながらも
自然と共に生きたいなと思います。
人生、沢山遠回りして心の豊かさを築きたいです😊
中々見応えのある動画でした。周りの風景も美しく、見とれてしまいました。船で川を渡り集落へ行くと言うのも、地名の「百夜月」と言うのもロマンを感じました。次回あれば楽しみです🎶 お疲れさまでした🍰☕
貴重な情報、伝承、資料を配信していただきありがとうございます。大変興味深く拝見しました。
続編も拝見させていただきます。
おひとりで広大な場所を維持、管理されているお父さんにも感服いたしました。
いつも楽しく拝見しています。オカヤスさん、アンドウさん、いつもお疲れ様です。野生の熊とかに気をつけて下さい。いつも 貴重な時間と空間を有難うございます。二人の真摯な姿勢とナレーション、美しい映像が人間の夢とロマンを駆り立てます。とても良い番組だと思います。危険と隣り合わせなので心配です。くれぐれも無理はしないで下さい。😂
別世界に来ている感じの大興奮タイムでした❤❤❤
本当に素晴らしい動画ありがとうございます♪♪♪
これからもずっと楽しみにしています。👍👍👍❣️❣️❣️
神秘的で冒険を感じさせる動画ですね。
一人で百夜月を開墾した東さん、勇気がありますね。
護良親王の歴史もあると。
これは人を惹きつけますね。
尼僧に纏わるお話…百夜月という名の…と聞くだけで古の美意識を奮起させます❗️
今はもう誰も住んでいない所へ、あなた方お二人が行けたのも偶然の…と、今どきの若者が訪れる…という。何かその美しき尼僧が叶えてくれたような気さえしました。
日本の中には確実にこのように沢山の集落の痕跡があり今は誰もいなくなっている所があること…また、失われた歴史の中に多くの逸話があった事を思い巡らされます。
本日、偶然にも初めてお邪魔しましたが、忘れていたある種の日本の情緒を垣間見る事が出来ました❗️
ありがとうございました😊
日本に伝承が今でも伝わる土地があるのは、素晴らしいですね。東さんのお父様より前の住民の方の末裔なり子孫なりいらっしゃったら更に深掘りできそうです。朧気ながらの記憶、ありがとうございました😊
コメントありがとうございます!
東さんより前の住人については気になりますよね。
恐らく100年以上前に無住になっているのでなかなか追うのは難しいかもしれませんが・・・
実家の近くにこんな場所があったなんて知らなかったです!
写真には今はもうない川を上る船の写真もあって懐かしい気持ちになれました!
何気なく2〜3分見るつもりが、最後まで引き込まれるように観てしまった。
凄い!古い人々の暮らしに興味がある私はこのチャンネルに釘付けです!
貴方達がやらなければ
デジタルに埋もれてしまう
日本の大切な歴史があります
応援してます!
頑張って下さい。
とても素晴らしい動画でした。
こうやって忘れ去られてしまいそうな集落のことを残してくださること感謝します。
続編を期待してチャンネル登録させていただきました。
おすすめ一覧に出てきて、タイトルに惹かれて動画を見ました。廃村に踏み入るだけでなくその土地の歴史や伝承を紹介していて、とても興味深い動画でした。なにより現地の方への取材も動画の編集も丁寧で見やすかったです。チャンネル登録しました。応援しております。
凄い所にタイミング良く行けたなんて❣️巡り合いですね〜こんな場所がまだ残されて管理されてるなんて❣️応援してますよ👍🤩
コメントありがとうございます!
本当に幸運でした。
これからもこういった場所の記録を残していきたいです。
ポツンと一軒家みたいな雰囲気。
あの番組も最初はこんなので番組として成立するのかと思ったけど、気が付いたら見てるんだよね。
大変貴重なお話と映像で感動しました。
またお二人共、丁寧で誠実だったので東さんも応えてくれたのだと思います。とても好感の持てるチャンネルなので登録しますね。これからも各所の歴史を繋いでいって下さい!
登録ありがとうございます!
今後も色々な動画を配信していきます!
素敵な動画に出会えて感謝しております。
歴史や伝承などを丁寧に組み込まれていて分かりやすく、とても面白かったです。
おすすめで偶然見かけて何気なく見てみたら、とても素敵な動画で興味深く拝見させていただきました。
お二方の言葉遣いや対応、伝承等を調べていたりと対応が丁寧でとても良いですね😊
チャンネル登録させていただいたので、今後の動画も楽しみにしております!
登録ありがとうございます!
今後も色んな場所を取り上げていきます。
百夜月の歴史話が頭にに浮かんでくるような良い回でした。毎回拝見して思うに、おふたりの活動は国から表彰されるくらいのレベルです。
人や物に対するリスペクトにあふれた、とても気持ちの良いドキュメンタリーでした。
私が今まで見た探索系動画の中では最高のものだったと思います。
自分は学生時代、歴史というものに一ミリも興味がなかったのですが、こうして人の営みや、その痕跡に対して敬意が感じられるものを見せられると心が動きますね……。
一度も訪れた事がないのに、はるかな郷愁のようなものさえ感じさせてくれる素晴らしい映像でした。
花は再び地を彩るかもしれないし、自然が全てを覆い尽くしていくかもしれない。やがては全てが変転し消滅していくかもしれない。それでもそれが「そこにあった」という事は確かな歴史であり、そのわずかな手がかりを私たちが読み解いていくのは大変にロマンがある事だと感じました。
ここに登場するみなさんにありがとうございましたと言いたいです。
素敵なご感想ありがとうございます!
このような人々の歴史というのはどこか哀愁に満ちた魅力がありますね。
久しぶりに有意義な動画が見つかった、、。
そこに生きた歴史を感じることができました。ありがとうございます。
すごい活動ですね。元住人の東さん家は日本人としてすばらしい人です。自然環境が良くて綺麗な場所ですね。日本人の管理者が増えますように。せめて日本人が移住して管理したり梅の木を治したり生活できますように。山の神様が長年お見守りくださってありがとうございます。日本人として感謝します。
コメントありがとうございます!
本当に素晴らしい方ですよね。
すごく興味深く観させて頂きました。お二人ともきちんとした方だなと感じました。ほんと、ラッキーでしたね。これからも守っていってほしい場所ですね。
これこそUA-camの醍醐味
ありがとうございます♪
貴重な動画 本当にありがとう御座います 感謝感謝大感謝。
東京のオンボロ団地で育った自分には夢のような憧れの世界です。
三重にも奈良にも住んだ事あるけど自然の魅力満載。
二度目拝見しましたがとても内容の濃い作品ですね。とにかくおじいちゃんの生き方が魅力的です。私もそんな人生を生きたい。でもおじいちゃんは自然体ですね。素晴らしい。良いチャンスに巡り合えてよかったですね。私も良かった。
貴重な映像を見せて頂きました。
もう一度この地に人々が移り住み綺麗な自然を活かし復興させられたらなぁと思います。都会重視の世の中を変え原点に返る時が来たような気がします。私は高齢なので若い世代に期待したいです。