シリアの現状【ゼロから世界時事第2講】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ユーテラメンバーシップ
/ @yuutera
ユーテラ寄付口座はこちら
寄付口座:ゆうちょ銀行普通口座
名義:ビートエモーション(カ
記号番号:12090
口座番号:15375071
他銀行からご入金される場合、以下でご入金願います。
店名・店番号:208支店(読み;ニゼロハチ支店)
口座番号:1537507
チャンネル登録
/ @yuutera
クラウドファンディング(ご支援よろしくお願いします)
community.camp...
↓ご支援いただいているスポンサー様一覧
morite2.com/sp...
☆Morite2 English Channel
/ @morite2channel
☆もりてつさんチャンネル
/ @morite23
☆世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル
/ @yukiosato2719
☆撮影協力ゴロゴネット
gorogo.net/app...
☆撮影協力早稲田合格塾
wasego.jp/
武田塾豊洲校 www.takeda.tv/...
武田塾高田馬場校 www.takeda.tv/...
武田塾国立校 www.takeda.tv/...
武田塾鷺沼校 www.takeda.tv/...
☆英語専門オンライン個別指導塾【BASIS】
basis-english.jp/
☆英作文添削サービス
morite2.base.s...
☆TikTok(英語講義中心)
/ morite2
☆Twitter(英語関係中心)
/ morite2toeic
☆Instagram(日常生活中心)
/ morite2toeic
<講師情報>
英語:森田鉄也
元東進ハイスクール・河合塾講師
武田塾英語課課長・武田塾国立校オーナー
世界史:佐藤幸夫
代々木ゼミナール世界史トップ講師
日本史:相澤理
元東進ハイスクール講師
国語:比良寛朗
早稲田合格塾代表
ヤン先生、ありがとうございます。
幸夫先生、シリアの現状から明石さんを始めとした国連の働きにも嬉しい気持ちになりました。ベトナムとも関連があるのも知らないことばかり。もっと理解できるように見直します!
ためになる講義ありがとうございます!
シリアの混乱を回避するためにも、国際組織を自国の利益追求の場と考える国が現れないことを祈るばかりです、、、
幸夫先生の1h45mにわたるシリア史を15分程度で済ませたヤン先生。最後の幸夫先生のボードはわかりやすかった。シリア情勢のニュースがパッタリと止まりどうなっているのか気になってましたのでよかったです。テロ組織がひげ剃ってスーツ着て怪しい。
今回も貴重なご講義ありがとうございました🙇♀️
幸夫先生の板書からヤン先生の板書の変化に、頑張って追いついて行きたいと思います💦
越境3.0チャンネルでは、サダト打倒後イスラム国完全復活とお話しされていましたが、現在はどうなんでしょうか?
比良先生とやん先生の対話のテンポがよくて分かりやすかったです。
早稲田のコンビネーション力です!笑
佐藤幸夫先生に対して
無料でネガティブなコメントしているひとは
有料でも読みたくなるコメントをして欲しいなぁ
分かりやすい。これは…トルコ系の北シリアとクルド系の南シリアに分断しそう。
シリア分断の可能性は結構あるんですよね・・・
@ 民族や宗教で分かれるのはどうしようもないです。むしろ、統一して国を作れるのが稀ですよね。
最近だとスーダンと南スーダンもそうでしたかね?ロシアとウクライナの戦争もきっかけは違うかも?ですが、同じ民族を助けたいって大義名分にしてますし。
国は分かれるけど、戦争が起きにくくなるならいいですが、一つの国で内戦がずっと続くようなことにはならないで欲しい。
コンゴとM23の解説をお願いします🙇
マスコミのニュースは話題性を追求し過ぎて継続性ないですよね。ミャンマーにしてもどうなってるか定期的に報道して欲しいものです。
日本のメディアが追わない部分も海外メディアの切り口でお伝え出来たらと思っています。
@Jans_style 分かりやすい解説ありがとうございます。日本から見ているとどうしてと思うことが有りますが、歴史を踏まえて見させてもらうと、単純な問題ではないのだなと感じてます。
早稲田 社会科学部の総合問題のサンプル解説してほしいです!
ソマリランドの話お願いします
余計なお世話だったらすいません🙇アフリカについては「魔理沙のゆっくりアフリカ解説」というチャンネルが充実してるのでオススメです。なんでソマリアとエチオピアが仲悪いのかとか解説してます。(ソマリアはバラバラだけど、エチオピアが嫌いなのは共通してるらしい)
乱れすぎだろ😵
大混戦です笑
ユニークな解説で面白かったです。見落としていたら申し訳ないですが、シリアの内戦の原因の説明としてアラブの春への言及はされていますか?代理戦争の側面はもちろんありますが、そもそもの発端が民主化運動だという点は重要なポイントですね。
またトルコ国内でのクルド人の扱いは、複雑ですね。PKKに関しては仰る通りテロ組織指定されていますが、一方でクルド人を憎悪していると表現してしまうのはかなりまずいように思います。
アラブの春に関しては佐藤幸夫先生のチャンネルの方で解説されてますよー😊
カメラが下からあおっていて見にくいな。
プロカメラマン?
それとも
プロ視聴者ですか?
どうすれば、みやすくなるか
コメント願います