Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
bB2代目は初代みたいにヤンキーとかチョイワルとかじゃなくて普通の車だしかっこいいし良かったよな
2代目bBはイケてる。街で走ってるのよく見るし初代みたいにちょい悪とかヤン車じゃないし。
もうダイハツ→トヨタの紹介はオーバーキルよw
DAIHATSUデルタは、初代TOYOTANOAHのOEM車
日産がオッティ、ピノ、モコ、キックス(パジェロミニOEM)、ルークス(パレットOEM)を並べてたのが今になっては懐かしい
スズキチームと三菱チームで真っ二つ(モコ、ピノ、初代ルークスはスズキ、オッティ、初代キックス、初代NV/NT100クリッパーシリーズは三菱)でしたねw結果残ったのは影が薄かった三菱チームだったのは意外でしたが(モコのくだりでスズキが駄々こねた&日産と三菱が合弁設立 しかしクリッパーシリーズだけは三菱が生産を辞めたため仕方なく三菱経由でスズキをOEM ルークスもEKスペースベースに変更)
クリッパーもあるで!!
今はデイズとルークス、サクラだからな〜
@@あーるさん兄ルルークスww
@kakiage-udon世界一信用出来ない自動車評論家()に言われましても
タイトルを読んだ時点で「トヨタで売ってきたダイハツの小型車だ」
ちょい悪でヤンキーな初代bBはともかく、まともな2代目bBが生産終了になったのはショックだった
CAMIはダンシングベイビーのCMがインパクトありましたね
確かに今は本当にバッジしか変えないOEMが増えましたね。昔は供給先の顔に寄れされてて面白かった。
マツダ2ハイブリットはちゃんとマツダ顔にしてて好き
モコの顔意外と好きだった。
まぁ、販売店数増やしたら、色々車種ふやしたいよね。
日産の軽の本家の差別化の本気度が凄かった。ラフェスタの顔も良かったなぁ
いまだにファミリアと書かれたプロボックスに慣れない。
プロボックスよりもフィールダーこそファミリアに相応しいのに😅
ファミリアバンと言えばADの時代が長かったですからね。マツダのプロボックスはまだ違和感がある。
プロ/サクはダイハツでこそ売ってほしかったなぁ。特に個人向けワゴンとして。バンはトヨタとダイハツがあったとして、ダイハツから買う法人がどのくらいあるかはわからんが。
OEM同志で合うメーカーと合わないメーカーがあるしね…
@@ch-d6658先日、プロボックスなのにダイハツエンブレムを付けた車を見掛けました。エンブレムチューンなのかもしれないけど、フロントはぴったりとエンブレムが収まっていました。
商用車の代名詞ボンゴがOEMで日産に販売台数で負けてボンゴの生産が無くなったの悲しい。
今ではダイハツ産のタウンエースをトヨタからのOEMとしてマツダがボンゴとして売っている。ややこしや…
ボンゴのOEMといえばNV200が登場する前の日産バネット(NV200の発売後も、当初はNV200に4WD仕様がなかった為にディーゼルエンジン車と4WD車は当面の間ボンゴのOEMが併売されていた。)のイメージが強いですが、三菱にもデリカバンとして供給されていたことがありました。(なお、三菱向けは日産向けとは違って標準ボディのボンゴだけでなく、ロングボディのボンゴブローニィもデリカカーゴとしてOEM販売されていた。)
ちょっと違うけどイタリア車だけど壊れないベストセラーSUVのフィアット・セディチがスズキのSX4のほぼOEM
現行タウンエースのようにトヨタ版しか設定されずだいぶ後から製造元のダイハツからグランマックスとして出された例も。未だにグランマックス見たことないけど
大阪に来たらダイハツマーク付けたカムリやプリウスαも走ってるよ
@@麻婆春雨 アルティスとメビウスですね。
@@minami4513メビウスは確か、種車のプリウスαとは違ってニッケル水素バッテリー搭載の5人乗り仕様のみだったと思います。(この措置はおそらく、ハイブリッドシステム関連のメンテナンス性にまつわるところの関係からでしょうか?)
@@hondaehevfreak4528 wikiで調べたら5人乗り仕様のみでした。理由に関しては明言されていませんでしたが需要の関係でしょうね。
トラヴィック父親が乗ってました家族で長距離移動してもそこまで疲れなかったですね、流石トイツ設計私が免許を取る前に乗り換えてしまったので1回は運転してみたかった💦
日産のOEM車がよく売れたってのは、当時他に売る車売れそうな車が少なかったってのもありますよね。軽自動車は簡単に売れちゃって台数稼げるから、現場セールスも登録車をなおざりにして軽にばかり熱心だったと聞きました。値引もOEMタネ車よりも良かったとか。でも整備部門は泣いただろうなぁ。
♪〜デュエット、デュエット〜♪故市原悦子さんが出ていたCMが良くTVで流れていましたね(見た人います⁉)。
憶えてますヨ~!
@@ti6687 「♪キ―フリー〜♪キ―フリー〜♪」のバージョンも見た事ありました。何年だったかは分かりませんが…。
@@kazuyakihata9216キーフリーシステムのCMでは確か、三瓶さんとの共演のバージョンもありましたね。🎵手を使わずに 開閉です🎵🎵環境無視しちゃ 最低です🎵(三瓶さんの『三瓶です。』のポーズで、『三瓶』と『開閉』をかけている歌)
@@hondaehevfreak4528 三瓶さんは気付いてなかったです。CMが放送されていた当時から「キ―フリー」と言う言葉が頭に残っていました。三瓶さんを知ったのは多分、その後だったと思います。
市原悦子さん亡くなってたんか…
トラヴィックは実家で現役で使ってますが、高速走行は凄く楽で好きですが、燃費が10ぐらいなので仕事で使ってるライトバン感覚で走ってると想像以上にガソリン喰いますw
あれ長距離疲れないですよね昔運転させてもらいましたそのあとレンタカーでアルファード借りたら疲れるのなんの・・・
@@ipodtouch5th アルヴェルは車体も重いですし、トラヴィックのファイナルギアってギア比が確か1.000だったと思います。アルヴェルは0.6ぐらいだったと思うのでその辺りも関係してるかもしれません。また、自身はアルヴェルに乗った事がないのでわからないですが、トラヴィックはハンドルが少し重くてあまりブレないんですよ。手は添えるだけなんで楽ですね。
@@kshiono9780 ありがとう御座いますスバルのガチさがわかります
当時のミニバンの燃費ってどれもそんなもんだったでしょどれもカタログ燃費と大幅に乖離してた時代だし初代のアルファードなんかもハイブリッド車でやっと実燃費10の上を出るぐらいむしろ当時のガソリン車ミニバンで実燃費10いくのなら結構燃費いいほうでは
@@秋風亭降太 言葉足らずでした。リッター10は高速燃費の事です。街乗り燃費は5~7だと思います。10.15モードで10.5km/Lなので高速燃費だけ見たらほぼカタログ通りです。
ラフェスタハイウェイスターはほんといい車だった。故障も少く29万キロ迄走れたのが感動だった
MTモードがあるのも高ポイント。
10:34 初代モコとMRワゴン、デザイン的にやっぱモコの方が良…(今のVモーションみたいに、当時のマーチやプリメーラの顔に仕立てた訳だけど)
トラヴィックは欲しかったな。スバルは目のつけどころが違う。いまだに近所を走っているが、ああ良いなって思う。
テリオス→キャミとロッキー→ライズの間にビーゴ→ラッシュも有ったぞ
そういえば、哀川翔さんはOEM車のラッシュのCMに出演していましたね。(なお、同じくOEM車のオッティのCMでは哀川氏はナレーションを担当していた。)
@@hondaehevfreak4528 因みに本家ビーゴはKinKiKidsの堂本剛さんがイメキャラでしたね。
@@hondaehevfreak4528 オッティ後期のCMナレーションは哀川さんに加え、今は北川景子さんの旦那のDAIGOさんもやっていましたね。
ラフェスタを初代、これと乗り継いだけど2代目は本当に良い車だった。CVTアンチでも電スロアンチでもないんだけど初代の頃の日産は燃費重視のせいかノートからセレナまでボディもミッションも乗り味がとても気持ち悪かった、同期のシエンタとモビリオも良くは無かったけど日産は特に。見た目がちょうどカッコいい世代の日産で中身に走りがシッカリし始めた頃のマツダ、本当にいいとこ取りだと思う。別に乗りたくなった車があって手放したけどまた余裕出れば足に欲しい、今はフリードもシエンタも先代から候補に入るくらい良くなったから悩むけども。
ラフェスタハイウェイスター買ったけどガソリン直噴エンジンのスカイアクティブは煤が溜まり気筒停止。15万キロ程で買い換えました。
@@にっしーにっしー-p3xありゃりゃ
ラフェスタハイウェイスター、MTモードがあるから良かったよ
初代ラフェスタは確か、2代目のラフェスタ・ハイウェイスターの発売後も廉価版のラフェスタ・ジョイとして併売されていたような気がします。
@@hondaehevfreak4528 そうですね!ノーマルラフェスタはラフェスタJOYとして価格がお求め安くなってたようです
厳密にはOEMではないがプロボックスやタウンエースもダイハツ生産、一時ダイハツ不正問題で出荷停止になり問題になりました。
タウンエース(および現マツダ・ボンゴ)はダサハツ・グランマックスのOEMですね数年前にいまさら国内進出したけどダサハツブランドで誰が買うねん?って思ってますが。
@@宮野善治郎 リッターカー以上になるとほとんど同じ見た目でも、ダサハツブランドよりトヨタブランドの方が売れてるのが多い印象ですパッソ(ブーン)、2代目bB(クー)、ルーミー(トール)、ライズ(ロッキー)、パッソセッテ(ブーンルミナス)の売り上げ台数の違いで見られます。。
グランマックスだっけ?型式指定取り消しになったの
@@rooxnisan23 ダサハツ・グランマックス、トヨタ・タウンエース、マツダ・ボンゴのトラックが取り消しになりましたねバンの方はOKだったようですが
ちなみにテリオスのCMに出てたのは神田うの。
少し話が逸れるのですが、エブリイとソリオの三菱OEMである現行ミニキャブバンとデリカ D:2、エンブレム変えただけなのに妙に『これは三菱の車だな!』ってしっくりくる見た目なのわかりません?元が三菱顔に近いおかげですんなり受け入れられるんですよ
デュエットは、ミニパト代わりに導入されていましたね。ただ、フロントエンブレムを警察印を付けたらトヨタとダイハツの区別が付かなかった。
デリカって聞いたら、悪路の走破性が良いのかと思ったけどD2はただのコンパクトカーと変わらないからなぁ。最初はパジェロをベースとして使いワンボックスにしたのがデリカ。悪路走れないでデリカと語るのはちょっと違うなぁと思った。
@@ヒデ-j6d それ言ったらデリカミニとかあれ殆どekクロススペースだし…見てくれだけデリカみたいなものだろう。実際見た目"だけ"は両者共にデリカっぽいし
@@baruku_caffeine いや、デリカのイメージともっともかけ離れているのはD:3ではないでしょうか。実態は日産NV200のOEMで、三菱顔にせずに単にエンブレムを付け替えただけという構成でしたしね。
@@hondaehevfreak4528 異論無し
日産のOEMはエンブレムの交換だけでなく外装も変更してることがあるから販売の仕方が上手いなと思った。
上手いというか、拘ってるという事かと。ヤル気が無いならバッジ替えて一丁上がりしちゃうし・・・
ラフェスタハイウェイスターとか、プレマシーのドアにあるあの変なキャラクターライン消させて外板変えたからなぁ
現行のNT100クリッパーはキャリイ4姉妹の中で唯一専用の顔面を開発して日産独自のVモーションを採用してますしw本家キャリイのシンプルなのもいいけどクリッパーの日産フェイスもかっこよくて好きです
@@秋月絵理同じく
車好きとそれ以外で指す物が分かれる言葉・クー
コカ・コーラ社の清涼飲料水ですね?
@@匿名希望-s4c そうです!
ただし、ローマ字表記のスペルは違うが…。車の方はCOOで、飲料の方はQOO。
くー!ちなみにスッキリぶどう好き
スペルは違いますね。ご指摘、ありがとうございます。
MOCO乗ってみたい
かつてダイハツにあったプリウスα→メビウス、カムリ→アルティス
プリウスもメビウスもノートパソコンの名前だったのもおもしろい。
同じクルマならトヨタよりダイハツのエンブレムの方がカッコいい。
環境に良いハイブリッド車より、環境にも身体にも悪い煙草のイメージが圧倒的に強いメビウス。
@@すずきたかし-s3d ヘビースモーカーの私、完全に同意w因みに、タバコのメビウスの改名前の名前はマイルドセブン。元々はセブンスターのタール・ニコチンを軽減したバージョンという意味でマイルドセブンと名付けられたそうだが、時代的にタバコにマイルドという表現が不味くなったために改名させられたそうで…。
わざわざダサハツブランドで誰が買うねん?って疑問符が止まらないやつですね
古い話になりますがOEM車で今あればと言うのは、マツダの「プロシードレバンテ」。当時のスズキ「エスクード」、「エスクードノマド」のOEMですがマツダ製ディーゼルエンジンを搭載していたのが良かったですね。(後にスズキからもディーゼル車が発売されましたが...。)本家より販売台数は少なかったようですが、今後、スズキジムニーシエラの5ドアモデルにマツダスカイアクティブ-Dを搭載したモデルをOEM販売してくれれば面白いと思うのですが...。
しかも、エスクードとプロシードレバンテの関係は初代エスクードの世代だけでなく、2代目エスクードの世代まで続いていましたしね。それにしても、スズキとマツダは勿体無いことしましたね…。
一度でいいからレバンテ生で見たいんだよな
エスクードのシボレー版ってのも有ったな… エスクード自体もエンジンが最大で3.2Lまで出て迷走していた
その後マツダのSUVはフォードとの共同モデルのトリビュートを経て、現在のCXシリーズへと繋がって行きますね。
@@櫃本賢治 フォード版はエスケープでしたね。マツダ版のトリビュートが販売終了した後も、フォード版は長い間販売されていました。
余談です。ある時、旧日産クリッパーリオ(三菱タウンボックスのOEM車)の純正アルミホイールを、中古で買いました。センターキャップの外し方がわからず、三菱か日産か迷った挙げ句、日産ディーラーに相談に行きました。すると開口一番「裏から棒状のもので突けば、簡単に外れます」と、言うのです。「そういう一般的な構造ではなく、特殊な構造なんです」と、告げると現物を見て、「こういう構造は、初めて見た」とのことでした。裏側からスプリングを咬まして留めてある上、何と内側に外れる構造だったのですが、OEM車の場合、メカニックでさえもメンテナンスに未経験であることがあるという実例でした。因みにこのホイールは、エンケイ製です。
*OEM供給しないと売れないのか...🤔*
ダイハツのコンパクトカーと、三菱の軽自動車は、その傾向を感じます。特に三菱は四半世紀前のリコール隠し騒動で、フランチャイズディーラーのほとんどが他メーカーの看板に鞍替えして販売網が一気に半減してしまっています。その埋め合わせの如く、日産ディーラーで三菱の軽自動車の、代行販売をしているように見えます。
エブリイのOEM車の多さよ…。
日産マツダ三菱
キャリーも。
今後販売されそうなスズキフロンクスもトヨタに売上持っていかれそう個人的にフロンクスのデザインに惹かれたのでちょっと検討してる
国内で出るのはスズキ版だけでしょうケドね。外国ではトヨタ版バレーノやスズキ版のカローラツーリングやラヴ4やらが出てたりして、とってもカオス・・・😅
フロンクスは果たして、販売終了したエスクードの代わりが務まりますかね…⁈ボディの造型がこれまでのエスクードとは違ってクーペライクな形になるようですし。確かに、最近では流麗な形のSUVが流行しているようなのでこういったアプローチもアリだとは思いますが。
デュエット(トヨタ)はCMが面白かったことも販売に貢献した感があります。
市原悦子さんが出演していましたね。
CWラフェスタは前の型からみたらとんでもない進化だと思う。エルグランド・セレナではデカい、けどダイハツトールやスズキソリオみたいな「5人乗りのスライドドア」がない日産ユーザーからしたらちょうどいいサイズ感の車だと思う。ただ1人、2人使用では少しデカすぎるし、乗せる人もいないだろうと判断して、私はDJデミオに流れました。
セレナも初代は今のフリードとほぼ同寸のコンミニやったんですケドね・・・
@@ti6687初代のセレナは1列目シート下にエンジンを搭載したセミキャブ構造で、フロントノーズ内にエンジンを搭載していない構造だったので比較的短めの全長で成立したのでしょうね。
@@hondaehevfreak4528確か初代セレナはSR20DETTでしたっけ?
地元・近隣カースポット店にたまーに並ぶDEXは、1.3リットルのベースグレードでシルバー色を何故かよく見る。レンタカー上がりなのか、自社登録後に足車に使っていたものを放出したのか。
母親が白の初代モコに乗っていたことを思い出しますそして自分が小学校に入る前ぐらいに初代の白のルークスに乗り換えた
親の仕事車、初代ベージュモコ母親の車、紫2代目モコ何故な我が家はモコに縁があった模様。
俺の周囲では特に奥様方に多いのが「国産ではトヨタと日産以外は車に非ず」みたいな人種旦那がコスト気にしてコンパクトカー選ぼうとしてる時に外車にこだわって喧嘩しながらベンツAタイプ購入させた馬鹿奥様と、セカンドカーだから軽自動車の中から選べと言う旦那にクーパー買わせた奥様も居る両者に共通しているのが「軽自動車とか無理」という感覚と、「ダイハツwww」「スズキwww」みたいな感覚で、ホンダとスバルすら馬鹿にしておられる
クルマの何たるかを知らん人種のアホさ加減は聞いてて呆れますねw偏った価値観や色格好しか選択肢を持たず身の丈に合ったクルマより見栄を優先させる愚かなこの人種には何を乗らせても一緒だという現実を散々ぶつけ回した挙げ句に悟って欲しいところ。(例え360°モニターやソナーが付いてようとも酷いもんです。)…おーとま限定程度しか取れない運転適性しか持ち合わせていない方々ですし何を買おうともどうせOIL管理すらせず乗りっぱなしで短命に終わらせるのです…見込まれたクルマも可哀想に。ブランド品買う程度にしか考えてませんよコイツら…。🤭
日産はOEMの使い方がうますぎる
モコ、ルークスは傑作。
スズキ製マツダの軽はよく見ますよね🎉
フレアシリーズですね。
@@yrrn234 ほかに、古いですがAZオフロードといって23ジムニーのOEMや、フレアの前身のAZワゴン、ラパンOEMのスピアーノ、KeiOEMのラピュタなどがありましたよ!二代目キャロルのプラットフォームもアルト系ですし、AZ-1もスズキエンジンでしたっけ?あとはスクラムシリーズもスズキ製ですね(*^^*)
@@user-桜舞春音の活動垢キャロルについては2代目だけでなく、その次の3代目も同様にアルトのエンジン&シャーシコンポーネントにマツダオリジナルのボディを架装するといった手法をとっていましたね。(なお、3代目はコスト低減のために一部の箇所で2代目と部品を共用した。)
今、3代目キャロルについて改めて調べてみたら何と、アルトのエンジン&シャーシコンポーネントをベースにオリジナルボディを架装した経緯を持つだけでなく、その上で更に光岡の初代レイのベース車両になっていたことが発覚w(なお、2代目光岡・レイもベース車両は完全にアルトと共通ボディとなった4代目キャロルで、初代レイと同様にベース車両をマツダから購入という形だった。)
オートザム時代からマツダは全部スズキに委託してますね
同じダイハツ製トヨタ車でもアトレー7のOEMのスパーキーは、トヨタのディーラーでは一番販売力の弱いビスタ店だった事が災いし本家を下回ってしまい短命に終わり、2003年に車格上の後継車で自社製のシエンタに取って変わりましたね。
ビスタ店扱いのダイハツOEM車といえば、古くはダイハツ・タフト(初代)及びダイハツ・ラガーのOEMのブリザードがありましたね。(初代タフトベースはブリザードの初代モデルで、ラガーベースはブリザードの2代目モデルとなる。)これも、スパーキーと同様に存在感が希薄だったように思います。
@@hondaehevfreak4528 初代ブリザードはビスタ店開設と同時にデビューした初代クレスタと同じビスタ店専売車として登場しましたね。ブリザード廃止後は70系初代プラドがトヨタ店との併売車として導入されましたね。
@@hondaehevfreak4528因みにビスタ店では90年にブリザードの後継として70系初代ランクルプラドがトヨタ店との併売で投入されましたね。
@@hondaehevfreak4528ブリザードはラガーより先に90年に販売が終了し、ビスタ店には後継として70系初代ランクルプラドがトヨタ店との併売で投入されましたね。
ライズ ルーミー パッソ タウンエースは本家より売れてると思ったらやっぱり
@@Kyujitsu-Dodesyo-2336 もはや白ナンバー→ダサハツブランドよりトヨタブランドの方が売れる現象ですね
デュエットのエアコンは温度設定は手動のみ、ストーリアはオートエアコンが選べました。オプション価格差いくらだったかなァ。
デュエットは上級グレードがオートエアコンでしたよ。
そうでしたか。前に乗っていたカローラⅡが足回りパーツ交換で車検代予想を上回り当日ディラー巡り即購入した経験が。期間いっぱい乗って納車まで代車を出してくれるダイハツの条件でストーリアを選択。トヨタでそこまでカタログに目は通せませんでした。
OEM車を販売元と製造元とのディーラーで実際たらい回しされたという徳島県の軽トラユーザーの動画が昔ありました。
2代目モコ乗ってたけどMRワゴンよりデザインが好きだったかな。現在はルーミーです
*ekワゴン&eKカスタム/デイズ&デイズハイウェイスター*eKスペース&eKスペースカスタム/デイズルークス&デイズルークスハイウェイスターこちらも本家よりOEM元の方が売れましたね。厳密には共同開発ですけど💦
先代は概ね三菱のエンジニアリングでしたが、今のは日産のほうが本元という感じになりましたネ。
@@ti6687 恐らく燃費偽装が原因ですね。燃費偽装が発覚する前からデイズの方が売れてたのは、やはりブランドイメージ(ふそうの方でのリコール隠し)なんでしょうね💦
デイズハイウェイスターGターボ乗ってたけどめっちゃ良い車でしたよ。燃費は無視して走ってましたから(笑)エアコンがぶっ壊れて101000kmで乗り換えました(^^;
@@ti6687ちなみに現在は日産主導で開発されてます。デイズやルークス、EVのサクラが生産しているekシリーズより見かけるのはそれもあるのかもしれませんね
@@yrrn234 僕も今の愛車がデイズ(ハイウェイスターGターボ)ですけど、イジりやすいし他車種の部品流用がきくし、いいですよね!
私が、今乗ってるクリッパーリオもOEMです。スズキのエブリィワゴン。
仕事でキャブバン(エブリィ)乗ってます
クリッパーバン乗ってます
アメリカで販売された2代目サイオンbB日本ではカローラルミオンとして販売
サイオンブランド版の名前は確かbBではなくxBだったはずです。(初代・2代目とも)因みに初代istのサイオンブランド版はxAで、2代目istは xD。
ワゴンRの普通車版は オペルアギラとシボレーMW としてoem されてましたね。
オペルアギラはその後、フルモデルチェンジでワゴンR+のOEMからスプラッシュのOEMに変更されました。(スプラッシュ自体が欧州市場ではワゴンR+の実質的後継車の位置付けとなる。)
@@hondaehevfreak4528 スプラッシュは2代目スイフトのメカを流用したハイトワゴンでしたね。
@@櫃本賢治 スプラッシュは、ZC/ZD系の1世代目となる2代目スイフトのフロアーコンポーネントをベースに僅かに横幅を縮めたものらしいです。なお、横方向で切断して接合した箇所はフロアーパネルの補強面としてうまく機能しており、フロアー剛性を向上させる効果を持っていたようですね。
@@zacharymirai (当時は)keiの普通車版のスイフトも、シボレー・クルーズとしてOEMがありましたね
@@秋月絵理 シボレー・クルーズは初代スイフト(海外では初代イグニス)をベースにしていますがOEMではなく、GM独自のアレンジが加えられた共同開発車の扱いだったはずです。なお、初代スイフト(海外名、初代イグニス)ベースのOEMは欧州市場ではスバル向けに供給されたG3Xジャスティ(3代目ジャスティ)が該当します。(欧州仕様の2代目ジャスティは2代目カルタスのOEM。)
スズキのOEMするメーカーは多いんだなぁ…
ただ日産版は塗装の厚さが違う。スズキ仕様だと塗装が薄すぎて日産が問題にしたレベルなそうな。
@@水田義規製造元がスズキなのに塗装の厚さ違うの??
スズキはダ○ハツと比べて出来がいい説(ちゃんと安いし)
@@hashibako 塗料指定も違うのであり得るのよ。塗膜の薄さが塗料によるのかもしれないからね。
@@水田義規 それで納得。3代目モコを持ってるけれど、ボディを研磨した時にスズキにしては塗装が厚いので不思議に思ってた。
キャミは、なんか不気味な赤ちゃんのCGを使ったCMが印象的でよく覚えてます逆にテリオスは印象に残ってないという
ダンシングベイビーというやつね。テリオスは神田うのでした。
@@ti6687因みにナレーションをしていたのは、「サザエさん」のタラちゃんの声を53年間長きに渡って担当し、昨年惜しまれつつ亡くなった貴家堂子さんでしたね。
@@櫃本賢治 当時、キャミのCMを初めて観た際にナレーションの声を聞いて『あっ、タラちゃんの声だ‼︎』と思いながら観ていたのを憶えています。
OEM供給ではあるけども、最近は共同開発も多いからコラボ車ってところでしょうかねルークスとデリカミニなんかもベースは同じだけど装備がだいぶ違いますし
なおデュエットストーリアよりデュエットが売れたことによりダイハツがブチギレてトヨタは一時期oemのcmが出来なくなったらしい😅(今は両社とも仲良くやりましょう的な風潮らしくトヨタもoemのcmバンバンしてますが…)
ダイハツトールとトヨタルーミー タンクは?
共同開発ですね。パッソ、ブーン、デイズやekも86もBRZも共同開発です。
ジャスティ「あのぉ〜、私の存在が忘れられているようですが…⁈私も一応、ルーミー(タンク)/トール兄弟の一員なのですが…。」(なお、ジャスティの名称は欧州市場ではスバルがGMと提携していた時代はスズキ・カルタス(2代目)及びスズキ・イグニス【初代モデル。日本名:スイフト(初代)】のOEMとして、GMグループから外れてトヨタの資本が入った後はダイハツ・シリオン【ブーン/パッソ(初代)の欧州仕様でシリオンとしては2代目。因みに初代シリオンはストーリア/デュエット。】のOEMとして使用されていた時期がありました。)
ストーリアに触れているのに、ブーンは忘れ去られた...正直ブーンの方が格差が大きいし、単体知名度も低いと思う。
逆転しかけたブーンルミナスと一緒にやる…事はないでしょうね多分
ブーンの方が結構知名度あると思うけど
車好きではストーリアがX4の分だけ知名度がある(ブーンもX4あるけど...うん)と思うけど...確かに車好き以外はどうなんだ?どっちも知名度0な気がするが...
@@Railton-bb 確かにどっちも車知らん人からすると「この車はトヨタの…」ってなると思うし…てかブーンにX4とか初めて知った
てっきりトリはデルタとノアと思って動画開いたらなかったんだが
デルタはノアよりも前の世代のキャブオーバー構造のタウンエース時代からありましたね。その当時でも、本家本元のダイハツ版は殆ど見かけませんでしたが…。
2012年夏新車で買った黒のラフェスタハイウェイスターG乗ってたなぁー
トヨタが強すぎる。っていう。
スズキのランディーもともとはセレナのOEMだったのが、今はノアのOEM
二代目ラフェスタ、途中から新世代高効率エンジン&AT仕様になりました(流石にスカイアクティブとは呼べない)
2代目ラフェスタ、かっこよかった。当時中学生だったけど欲しいと思った車。
今日、車で出掛けた際に出先でラフェスタ・ハイウェイスターとすれ違いましたw2代目ラフェスタの種車となった3代目プレマシーと日産オリジナルの初代ラフェスタは今となっては全く見かけなくなってしまったのに、何故か2代目ラフェスタは今でもちょくちょく見かけますw
マツダで軽自動車買った方が、SUZUKIから買うより安い現象は最近は無くなったのかな?
まだあるで
値引き幅が大きいから、総額で安くなることはまだあるよ
「フレア」ってつくのが格好悪いのがね・・・ハスラーじゃなくてフレアクロスオーバーを買うやつとか変わり者
@@bisquedoll5658 フレアクロスオーバーではなくCX-1と名乗って外観の差別化もしていればハスラーと販売台数いい勝負になったかもしれない、見た目や装備だけじゃなく名付けも結構大事だと思う現行のフレアワゴンも同様でフロントを魂動風デザインにして差別化してればスペーシアやN-BOXといい勝負できてたかもしれないのにエンブレム変えただけじゃ関係者しか買わんってw
デュエットはCMの効果では無いかな?ダイハツ→CGのオリジナルキャラトヨタ→市原悦子
ストーリア星人というストーリアの顔をした宇宙人でしたね。
@@櫃本賢治 トヨタのCMのインパクトが強すぎて同車種に見えなかったですね😁
確か、トヨタ版はダイハツ版には設定のないボディカラーがあったような気がします。(前期型デュエットのCMで出ていた白のボディカラーは確か、ストーリアには未設定だったような気がします。)
@@櫃本賢治 ストーリア星人…。確か『マネするんじゃないよ!』(おそらく特徴的なボディデザインのことを指していたと思われる)のセリフがあって、CMの終盤のところで犬に追いかけ回されるといったオチがあったような気がします。
@@hondaehevfreak4528 ストーリアを拉致しようとして犬に見つかり未遂に終わると言うオチでしたね。
トラヴィック良かったよ。
OEMと言うか共同開発だけどBRZとGR86の印象が強い、というのも家の近所のマンションの駐車場に青のBRZと黒のGR86が並んで駐車してるんだよね。
これはいわゆる「たら、れば」式の仮定の話になりますが、ダイハツYRVもトヨタにOEM供給していれば、爆発的に大ヒットしたかもしれません。
唯一トヨタにOEMされなかったダイハツ製登録車でしたね。
プレマシーに乗っていたことが有るが速かったな。
当時は他社のミニバンのトランスミッションがCVTとなっていく中で、プレマシーは頑なにトルコンステップATにこだわっていたので有段トランスミッション特有の節度感のある加速フィールを持つことも良かったですね。
テリオス、キャミはジムニー5ドアみたいな車、買わなかったが注目してた。
利益配分がどうなってんだろうといつも思う。
二代目トヨタ・ラクティスのOEM のスバル・トレジアが、某自動車雑誌で「兄弟車とは思えない出来」と言わせるほどオリジナルのラクティスより出来は良かったが、販売台数はラクティスより大幅に少なかった、、、、、。出来よりもブランド力か。(・・;)所詮は86/BRZ の協力体制の予行演習みたいな存在でもあったが。
スバル自社製からムーヴのOEMに変更されたステラも、ダイハツ版とは一部仕様が変更された(標準ムーヴのNA車はフロントスタビライザーレスだったが、ステラは全車フロントスタビライザー標準装備といった項目など)為に、スバル版の方が若干価格は上昇したが完成度は高かったそうです。
いすゞのビックホーンはHONDAではホライゾンという車名で販売されていた😂
当時のホンダは流行のRVブーム(主にランクル/パジェロ/ハイラックスサーフ/レガシィワゴン/デリカ等)の真っ只中に出遅れていたにも関わらず、自前でのRVの開発のノウハウが無かった為に、当時同じく自前での乗用車開発と生産(主にジェミニ等のセダン/クーペ系)からの撤退を表明したばかりのいすゞからミューをジャズのネーミングでOEMし、同時にビッグホーンをホライゾンのネーミングでOEMしたんですね。
なお、スバルではいすゞと同じ名前のまま販売された模様。
その昔大矢アキオさんのwebCGのコラムでcoolbearというパチモンが作られたってのがあってcooとbBをちゃんと意識した上手いネーミングだなー(´・ω・`)と感心した記憶が
ダイハツタントのスバルバージョンのスバルシフォン見かけた、思わずスバリストと思った
モコは元のMRワゴンもそこそこ見てたワゴンRとAZワゴンも見てたけど、他の車はベース車は見てたけどOEM車のほうは見た記憶ない🤔
bb復活しないかな?1.2ターボ 後ろがフルフラット釣り車、走るラブホ仕様で❤
テリキはめちゃくちゃ売れてたからダイハツの層はそっちに行ったんだろうな後継のラッシュ/ビーゴの方が差はひどい…
テリオスキッドはOEMじゃないよ??
@@hashibako 文読もうダイハツを買う層にはテリキの方がウケてテリオスが売れず、結果キャミに負けた
@@めんめと-w7u 初代のテリオスは、見た目はテリオスキッドの車体にオーバーフェンダーを付けてバンパーを厚くしたような形だったこともあって、ダイハツの販売店に足を運んだ方にとっては『だったら軽規格のテリオスキッドで良いや。』というような理由でテリオスキッドに人気が集中したのではないかと思います。その後のモデルのビーゴは、テリオスキッドとは全く別物の車体となって初めから小型車としてデザインされたものになりました。(なお、ビーゴは海外ではテリオスの名称が継続されて2代目テリオスとして販売されていました。)
親父のMG21MOCOオイル交換定期的にしてたが13万キロでエンジン壊れたよ、K6は壊れるみたいね、整備工場で言われたみたい
妻が乗ってたAZワゴン、中古で買った当初約5,000km走行でオイルランプ点灯。「オイル交換は早めに」とモータース店に言いくるめられて使っていたら、最終的に500km走行でオイルランプが点灯するまでに…それでも頑なに「正常です」と言い続ける店に呆れ果てて、現在はミラ(乗用のM/T車)を別の店で買いましたとさ。しかし、これだけオイル消費が激しいのに、白煙は吐かないし地面にオイル溜まりもできないし…K6Aエンジンってどうやってオイル喰ってたのか未だに気になるw
@@Masa-3156 たしかに、オイルが燃えてる様子もなく、オイル漏れもなく、ましてや、ヘッドガスケット交換してるのに、やたらオイルが減る現象があった、なんでかな?友人のジムニーもメンテしてるのにエンジン壊れましたね
…前のオーナーがOIL管理すら出来ないおねいちゃんドライバーだったとか。(おーとま限定交付以降、特に中古車はその傾向は強い。)ウチのもK6Aだがこないだ26万km超えたとこだぞ。🤨
@@宮野善治郎 うちの例では、それだけはあり得ない…かも。何せM/T車でしたから(苦笑)まあ、「オイル管理?何それ?それってつおい?」な爺婆が前のオーナーの可能性の方が高い気がする。
@@Masa-3156 クルマ関係の立場からの意見だけど、爺様はクルマの管理だけは神経質なくらいしっかりしてるぞ。最悪なんはおーとま限定のおねいちゃんドライバー率の高さ…大概が乗りっ放しで軽の細いオイルライン詰まらせて焼き付かせるかタービンブロー起こして手遅れにしてる。ま、おーとま限定しか持てないおねいちゃんドライバーじゃMT車は120%有り得んかなw
トラヴィック試乗したことあるけどいい車だったよ
日産のプレマシーは本家のクセの強い顔とサイドプレスが苦手な人には良いクルマだったのだろう。
ドアパネルをラフェスタ・ハイウェイスター用に作り直した一方で、リアゲートの日産エンブレムが装着されている部分は元々のマツダエンブレムが嵌め込まれる部分の枠が残ったままだったので、どこか不自然さが残る処理でしたね…。
キャバリエはトヨタの力をもってしてもどうにもならなかった
それでも10年ほど前までは比較的居ましたけどネ。
キャバリエは配給米のような車でした。元々トヨタが自発的に輸入した車ではなく、日米貿易摩擦で政府からトヨタに「アメリカ車の輸入販売をしてくれないか?」と嘆願?されたことに端を発しています。そこで仕方なく嫌々ながら?輸入したものの売れず、在庫を抱え込んで困ったトヨタは国に責任を取らせるべく?警察庁に捜査用車両として売り込んで国に買い取らせ、最後は現在のスズキキザシの如く捜査用覆面パトカー専用車のようになっていました。
昔のキャロルなんて車体全然違ってたのに
ベースシャーシとパワーユニットがスズキ製で、そこにマツダオリジナルのボディを架装した仕様でしたね。ところで、オートザムAZ-1とスズキキャラの関係は一体どうなっているのだろう?パワーユニットがスズキなのはわかるけど…。
@@hondaehevfreak4528 アレはバッジ以外同一のような…
@@manutalapin そうなんですけど、私が訊いているのはそういう外観面から推察されることではありません。そもそものパワーユニットがスズキ製でボディ製造がマツダ、シャーシ構成についてはキャロルとは違って駆動方式がアルトそのものではないのでどうなっているのか⁇復活初期のキャロルもそうですが、そういった体制での製造の場合、どちらのメーカーが主体でどちらのメーカーへのOEMであるかといった関係が曖昧になるのではないか?といった意味での質問です。
ADバンのOEMでスバルのレオーネバンがあったのはそんなに知られていない
三菱向けのランサーカーゴも忘れずに…。
マツダのファミリアバンも
なお、スバル製のレオーネバン(3代目)はいすゞにジェミネットIIとして OEM供給されていました。(ちなみに、いすゞ・ジェミネットは初代カルタスバンのOEM。)
89年に初代レガシィがデビューした為にレオーネはグレード整理し、セダンの1600マイアシリーズとバンを継続した後、92年に後継の初代インプレッサがデビューした事でセダンは廃止になり、バンは細々と継続しましたが93年にスバルが軽以外の商用車から撤退した為に自社製レオーネバンは終了し、以降は日産からのOEMに切り替わりましたね。
OEMと言えばカムリとアルティスの印象
トヨタキャミ(テリオス)、ターボモデルにトヨタ側からターボに合ったMTを供給していたら。マツダは軽自動車はスズキ製、現行はバッジ違いだけど前はマツダ顔の5ポインテッドグリルを採用していた。現行型もマツダ顔を採用して軽自動車までブランド統一してほしいな。
日野デュトロも、OEM車のダイナやトヨエースの方が多いように思えます。
中国ではトヨタがテリオスの名前使って販売しててそのライセンス生産でゾタイ2008というクルマもあるとか...
トヨタのような共同開発も含むのであれば、日産のデイズとかルークスも本家より売れてますね
確かに。あとはルーミー(タンク)、86もですね
ロッキー/ライズは厳密には共同開発車です。
パッソ/ブーンも2代目までは共同開発車でした。(3代目パッソのみダイハツからのOEM車で、デュエット以来となる。)
昔中古でピノが欲しかったけど、アルトにした😹
OEMじゃないけどBRZくん可哀想
この前ハイエースOEMのマツダボンゴフレンディ初めて見た😅
ハイエースOEMはボンゴフレンディではなくボンゴブローニィでは…⁉︎
モコは親が乗ってたから言えるけど、ブレーキがホント効かない!
…普通に効いてたが…メンテ不足かパッドの相性を疑ってみたかい?🐤
比べる対象の問題かなぁ自分がプジョー206ccに乗ってた時に親がMRワゴンから乗り換えてモコにも乗ってたが本当に両方ともブレーキの効きが悪いって思ったよただ実用に問題は全然無かったけど比べちゃうとどうしてもね・・・・ あ普通?の軽自動車と比べたら大差無いんでしょうけどね
逆にOEMのほうがマイナーなAZオフロードとキックス
それは逆でもなんでもなくね
たまに見かけると「おっ👀」てなるこないだも青い初代キックスが走っててつい見ちゃったw
先日ラピュタのスポーツで暴走事故やらかしたお婆さまがいましたネ😅
@@ti6687 リアルバルスで草(パズーがいない上に運転手もドーラみたいな年だが)
なお、パジェロミニOEMのキックスと現行のキックスはスペルが違います。初代がKIXで、現行がKICKSとなります。
それにしてもハイエースのマツダへのOEM車、ボンゴブローニーは見たことがない。
86、BRZは?
あれはOEMでは無いぞ完全共同制作車
姉妹車ですね。Z4とGRスープラと同じような関係です。
そのようですな
確かに思ったけど、この動画的な表現だと「BRZが86のOEM」でふつうに86のほうが売れてるのでは…?
セッティングが86とBRZでは違うからOEMではなく別車扱い説
あとは、ムーヴとステラも忘れずにお願いしますm(_ _)m
それならタントとシフォンも。
ミラ・イースとピクシス・エポックとプレオ・プラスもな。
小型1000CCスタイルストーリアダイハツから新発売お求めご相談は御近くのネッツトヨタ福島でどうぞ
トラヴィックは走り良かったね、さすがドイツ車。何より同じ車を売ってたヤナセから「安売りするな」と文句言われるぐらい安かったwあとはハイオクと質素な内装がマイナスw
×トヨタがダイハツにOEMを申し入れ〇トヨタ「おい、アレうちで作ってもいいよなぁ?」ダイハツ「ハ・・・ハイィィ・・・・・」
DEX「解せぬ」
トヨタの手にかかれば数倍も売れるダイハツ車でもデザイン処理が上手いのも事実。そしてスバルもダイハツOEMのデザインが上手いと思う。
bB2代目は初代みたいにヤンキーとかチョイワルとかじゃなくて
普通の車だしかっこいいし良かったよな
2代目bBはイケてる。街で走ってるのよく見るし初代みたいにちょい悪とかヤン車じゃないし。
もうダイハツ→トヨタの紹介はオーバーキルよw
DAIHATSUデルタは、初代TOYOTANOAHのOEM車
日産がオッティ、ピノ、モコ、キックス(パジェロミニOEM)、ルークス(パレットOEM)を並べてたのが今になっては懐かしい
スズキチームと三菱チームで真っ二つ(モコ、ピノ、初代ルークスはスズキ、オッティ、初代キックス、初代NV/NT100クリッパーシリーズは三菱)でしたねw
結果残ったのは影が薄かった三菱チームだったのは意外でしたが(モコのくだりでスズキが駄々こねた&日産と三菱が合弁設立 しかしクリッパーシリーズだけは三菱が生産を辞めたため仕方なく三菱経由でスズキをOEM ルークスもEKスペースベースに変更)
クリッパーもあるで!!
今はデイズとルークス、サクラだからな〜
@@あーるさん兄ルルークスww
@kakiage-udon世界一信用出来ない自動車評論家()に言われましても
タイトルを読んだ時点で
「トヨタで売ってきたダイハツの小型車だ」
ちょい悪でヤンキーな初代bBはともかく、まともな2代目bBが生産終了になったのはショックだった
CAMIはダンシングベイビーのCMが
インパクトありましたね
確かに今は本当にバッジしか変えないOEMが増えましたね。
昔は供給先の顔に寄れされてて面白かった。
マツダ2ハイブリットはちゃんとマツダ顔にしてて好き
モコの顔意外と好きだった。
まぁ、販売店数増やしたら、色々車種ふやしたいよね。
日産の軽の本家の差別化の本気度が凄かった。
ラフェスタの顔も良かったなぁ
いまだにファミリアと書かれたプロボックスに慣れない。
プロボックスよりもフィールダーこそファミリアに相応しいのに😅
ファミリアバンと言えばADの時代が長かったですからね。マツダのプロボックスはまだ違和感がある。
プロ/サクはダイハツでこそ売ってほしかったなぁ。特に個人向けワゴンとして。
バンはトヨタとダイハツがあったとして、ダイハツから買う法人がどのくらいあるかはわからんが。
OEM同志で合うメーカーと合わないメーカーがあるしね…
@@ch-d6658先日、プロボックスなのにダイハツエンブレムを付けた車を見掛けました。
エンブレムチューンなのかもしれないけど、フロントはぴったりとエンブレムが収まっていました。
商用車の代名詞ボンゴがOEMで日産に販売台数で負けてボンゴの生産が無くなったの悲しい。
今ではダイハツ産のタウンエースをトヨタからのOEMとしてマツダがボンゴとして売っている。ややこしや…
ボンゴのOEMといえばNV200が登場する前の日産バネット(NV200の発売後も、当初はNV200に4WD仕様がなかった為にディーゼルエンジン車と4WD車は当面の間ボンゴのOEMが併売されていた。)のイメージが強いですが、三菱にもデリカバンとして供給されていたことがありました。
(なお、三菱向けは日産向けとは違って標準ボディのボンゴだけでなく、ロングボディのボンゴブローニィもデリカカーゴとしてOEM販売されていた。)
ちょっと違うけどイタリア車だけど壊れないベストセラーSUVのフィアット・セディチがスズキのSX4のほぼOEM
現行タウンエースのようにトヨタ版しか設定されずだいぶ後から製造元のダイハツからグランマックスとして出された例も。未だにグランマックス見たことないけど
大阪に来たらダイハツマーク付けたカムリやプリウスαも走ってるよ
@@麻婆春雨
アルティスとメビウスですね。
@@minami4513
メビウスは確か、種車のプリウスαとは違ってニッケル水素バッテリー搭載の5人乗り仕様のみだったと思います。
(この措置はおそらく、ハイブリッドシステム関連のメンテナンス性にまつわるところの関係からでしょうか?)
@@hondaehevfreak4528
wikiで調べたら5人乗り仕様のみでした。
理由に関しては明言されていませんでしたが
需要の関係でしょうね。
トラヴィック父親が乗ってました
家族で長距離移動してもそこまで疲れなかったですね、流石トイツ設計
私が免許を取る前に乗り換えてしまったので1回は運転してみたかった💦
日産のOEM車がよく売れたってのは、当時他に売る車売れそうな車が少なかったってのもありますよね。
軽自動車は簡単に売れちゃって台数稼げるから、現場セールスも登録車をなおざりにして軽にばかり熱心だったと聞きました。
値引もOEMタネ車よりも良かったとか。
でも整備部門は泣いただろうなぁ。
♪〜デュエット、デュエット〜♪故市原悦子さんが出ていたCMが良くTVで流れていましたね(見た人います⁉)。
憶えてますヨ~!
@@ti6687 「♪キ―フリー〜♪キ―フリー〜♪」のバージョンも見た事ありました。何年だったかは分かりませんが…。
@@kazuyakihata9216
キーフリーシステムのCMでは確か、三瓶さんとの共演のバージョンもありましたね。
🎵手を使わずに 開閉です🎵
🎵環境無視しちゃ 最低です🎵
(三瓶さんの『三瓶です。』のポーズで、『三瓶』と『開閉』をかけている歌)
@@hondaehevfreak4528 三瓶さんは気付いてなかったです。CMが放送されていた当時から「キ―フリー」と言う言葉が頭に残っていました。三瓶さんを知ったのは多分、その後だったと思います。
市原悦子さん亡くなってたんか…
トラヴィックは実家で現役で使ってますが、高速走行は凄く楽で好きですが、燃費が10ぐらいなので仕事で使ってるライトバン感覚で走ってると想像以上にガソリン喰いますw
あれ長距離疲れないですよね
昔運転させてもらいました
そのあとレンタカーでアルファード借りたら疲れるのなんの・・・
@@ipodtouch5th アルヴェルは車体も重いですし、トラヴィックのファイナルギアってギア比が確か1.000だったと思います。アルヴェルは0.6ぐらいだったと思うのでその辺りも関係してるかもしれません。また、自身はアルヴェルに乗った事がないのでわからないですが、トラヴィックはハンドルが少し重くてあまりブレないんですよ。手は添えるだけなんで楽ですね。
@@kshiono9780 ありがとう御座います
スバルのガチさがわかります
当時のミニバンの燃費ってどれもそんなもんだったでしょどれもカタログ燃費と大幅に乖離してた時代だし
初代のアルファードなんかもハイブリッド車でやっと実燃費10の上を出るぐらい
むしろ当時のガソリン車ミニバンで実燃費10いくのなら結構燃費いいほうでは
@@秋風亭降太 言葉足らずでした。
リッター10は高速燃費の事です。街乗り燃費は5~7だと思います。
10.15モードで10.5km/Lなので高速燃費だけ見たらほぼカタログ通りです。
ラフェスタハイウェイスターはほんといい車だった。故障も少く29万キロ迄走れたのが感動だった
MTモードがあるのも高ポイント。
10:34 初代モコとMRワゴン、デザイン的にやっぱモコの方が良…(今のVモーションみたいに、当時のマーチやプリメーラの顔に仕立てた訳だけど)
トラヴィックは欲しかったな。スバルは目のつけどころが違う。いまだに近所を走っているが、ああ良いなって思う。
テリオス→キャミとロッキー→ライズの間にビーゴ→ラッシュも有ったぞ
そういえば、哀川翔さんはOEM車のラッシュのCMに出演していましたね。
(なお、同じくOEM車のオッティのCMでは哀川氏はナレーションを担当していた。)
@@hondaehevfreak4528 因みに本家ビーゴはKinKiKidsの堂本剛さんがイメキャラでしたね。
@@hondaehevfreak4528 オッティ後期のCMナレーションは哀川さんに加え、今は北川景子さんの旦那のDAIGOさんもやっていましたね。
ラフェスタを初代、これと乗り継いだけど2代目は本当に良い車だった。
CVTアンチでも電スロアンチでもないんだけど初代の頃の日産は燃費重視のせいかノートからセレナまでボディもミッションも乗り味がとても気持ち悪かった、同期のシエンタとモビリオも良くは無かったけど日産は特に。
見た目がちょうどカッコいい世代の日産で中身に走りがシッカリし始めた頃のマツダ、本当にいいとこ取りだと思う。
別に乗りたくなった車があって手放したけどまた余裕出れば足に欲しい、今はフリードもシエンタも先代から候補に入るくらい良くなったから悩むけども。
ラフェスタハイウェイスター買ったけどガソリン直噴エンジンのスカイアクティブは煤が溜まり気筒停止。
15万キロ程で買い換えました。
@@にっしーにっしー-p3xありゃりゃ
ラフェスタハイウェイスター、MTモードがあるから良かったよ
初代ラフェスタは確か、2代目のラフェスタ・ハイウェイスターの発売後も廉価版のラフェスタ・ジョイとして併売されていたような気がします。
@@hondaehevfreak4528 そうですね!ノーマルラフェスタはラフェスタJOYとして価格がお求め安くなってたようです
厳密にはOEMではないがプロボックスやタウンエースもダイハツ生産、一時ダイハツ不正問題で出荷停止になり問題になりました。
タウンエース(および現マツダ・ボンゴ)はダサハツ・グランマックスのOEMですね
数年前にいまさら国内進出したけどダサハツブランドで誰が買うねん?って思ってますが。
@@宮野善治郎 リッターカー以上になるとほとんど同じ見た目でも、ダサハツブランドよりトヨタブランドの方が売れてるのが多い印象です
パッソ(ブーン)、2代目bB(クー)、ルーミー(トール)、ライズ(ロッキー)、パッソセッテ(ブーンルミナス)の売り上げ台数の違いで見られます。。
グランマックスだっけ?
型式指定取り消しになったの
@@rooxnisan23 ダサハツ・グランマックス、トヨタ・タウンエース、マツダ・ボンゴのトラックが取り消しになりましたね
バンの方はOKだったようですが
ちなみにテリオスのCMに出てたのは神田うの。
少し話が逸れるのですが、エブリイとソリオの三菱OEMである現行ミニキャブバンとデリカ D:2、エンブレム変えただけなのに妙に『これは三菱の車だな!』ってしっくりくる見た目なのわかりません?
元が三菱顔に近いおかげですんなり受け入れられるんですよ
デュエットは、ミニパト代わりに導入されていましたね。ただ、フロントエンブレムを警察印を付けたらトヨタとダイハツの区別が付かなかった。
デリカって聞いたら、悪路の走破性が良いのかと思ったけどD2はただのコンパクトカーと変わらないからなぁ。
最初はパジェロをベースとして使いワンボックスにしたのがデリカ。
悪路走れないでデリカと語るのはちょっと違うなぁと思った。
@@ヒデ-j6d
それ言ったらデリカミニとかあれ殆どekクロススペースだし…
見てくれだけデリカみたいなものだろう。実際見た目"だけ"は両者共にデリカっぽいし
@@baruku_caffeine
いや、デリカのイメージともっともかけ離れているのはD:3ではないでしょうか。
実態は日産NV200のOEMで、三菱顔にせずに単にエンブレムを付け替えただけという構成でしたしね。
@@hondaehevfreak4528
異論無し
日産のOEMはエンブレムの交換だけでなく外装も変更してることがあるから販売の仕方が上手いなと思った。
上手いというか、拘ってるという事かと。ヤル気が無いならバッジ替えて一丁上がりしちゃうし・・・
ラフェスタハイウェイスターとか、プレマシーのドアにあるあの変なキャラクターライン消させて外板変えたからなぁ
現行のNT100クリッパーはキャリイ4姉妹の中で唯一専用の顔面を開発して日産独自のVモーションを採用してますしw
本家キャリイのシンプルなのもいいけどクリッパーの日産フェイスもかっこよくて好きです
@@秋月絵理同じく
車好きとそれ以外で指す物が分かれる言葉・クー
コカ・コーラ社の清涼飲料水ですね?
@@匿名希望-s4c そうです!
ただし、ローマ字表記のスペルは違うが…。
車の方はCOOで、飲料の方はQOO。
くー!
ちなみにスッキリぶどう好き
スペルは違いますね。
ご指摘、ありがとうございます。
MOCO乗ってみたい
かつてダイハツにあったプリウスα→メビウス、カムリ→アルティス
プリウスもメビウスもノートパソコンの名前だったのもおもしろい。
同じクルマならトヨタよりダイハツのエンブレムの方がカッコいい。
環境に良いハイブリッド車より、環境にも身体にも悪い煙草のイメージが圧倒的に強いメビウス。
@@すずきたかし-s3d
ヘビースモーカーの私、完全に同意w
因みに、タバコのメビウスの改名前の名前はマイルドセブン。
元々はセブンスターのタール・ニコチンを軽減したバージョンという意味でマイルドセブンと名付けられたそうだが、時代的にタバコにマイルドという表現が不味くなったために改名させられたそうで…。
わざわざダサハツブランドで誰が買うねん?って疑問符が止まらないやつですね
古い話になりますがOEM車で今あればと言うのは、マツダの「プロシードレバンテ」。
当時のスズキ「エスクード」、「エスクードノマド」のOEMですがマツダ製ディーゼルエンジンを搭載していたのが良かったですね。(後にスズキからもディーゼル車が発売されましたが...。)本家より販売台数は少なかったようですが、今後、スズキジムニーシエラの5ドアモデルにマツダスカイアクティブ-Dを搭載したモデルをOEM販売してくれれば面白いと思うのですが...。
しかも、エスクードとプロシードレバンテの関係は初代エスクードの世代だけでなく、2代目エスクードの世代まで続いていましたしね。
それにしても、スズキとマツダは勿体無いことしましたね…。
一度でいいからレバンテ生で見たいんだよな
エスクードのシボレー版ってのも有ったな… エスクード自体もエンジンが最大で3.2Lまで出て迷走していた
その後マツダのSUVはフォードとの共同モデルのトリビュートを経て、現在のCXシリーズへと繋がって行きますね。
@@櫃本賢治
フォード版はエスケープでしたね。
マツダ版のトリビュートが販売終了した後も、フォード版は長い間販売されていました。
余談です。
ある時、旧日産クリッパーリオ(三菱タウンボックスのOEM車)の純正アルミホイールを、中古で買いました。
センターキャップの外し方がわからず、三菱か日産か迷った挙げ句、日産ディーラーに相談に行きました。
すると開口一番
「裏から棒状のもので突けば、簡単に外れます」
と、言うのです。
「そういう一般的な構造ではなく、特殊な構造なんです」
と、告げると現物を見て、
「こういう構造は、初めて見た」
とのことでした。
裏側からスプリングを咬まして留めてある上、何と内側に外れる構造だったのですが、OEM車の場合、メカニックでさえもメンテナンスに未経験であることがあるという実例でした。
因みにこのホイールは、エンケイ製です。
*OEM供給しないと売れないのか...🤔*
ダイハツのコンパクトカーと、三菱の軽自動車は、その傾向を感じます。
特に三菱は四半世紀前のリコール隠し騒動で、フランチャイズディーラーのほとんどが他メーカーの看板に鞍替えして販売網が一気に半減してしまっています。
その埋め合わせの如く、日産ディーラーで三菱の軽自動車の、代行販売をしているように見えます。
エブリイのOEM車の多さよ…。
日産
マツダ
三菱
キャリーも。
今後販売されそうなスズキフロンクスもトヨタに売上持っていかれそう
個人的にフロンクスのデザインに惹かれたのでちょっと検討してる
国内で出るのはスズキ版だけでしょうケドね。
外国ではトヨタ版バレーノやスズキ版のカローラツーリングやラヴ4やらが出てたりして、とってもカオス・・・😅
フロンクスは果たして、販売終了したエスクードの代わりが務まりますかね…⁈
ボディの造型がこれまでのエスクードとは違ってクーペライクな形になるようですし。
確かに、最近では流麗な形のSUVが流行しているようなのでこういったアプローチもアリだとは思いますが。
デュエット(トヨタ)はCMが面白かったことも販売に貢献した感があります。
市原悦子さんが出演していましたね。
CWラフェスタは前の型からみたらとんでもない進化だと思う。エルグランド・セレナではデカい、けどダイハツトールやスズキソリオみたいな「5人乗りのスライドドア」がない日産ユーザーからしたらちょうどいいサイズ感の車だと思う。ただ1人、2人使用では少しデカすぎるし、乗せる人もいないだろうと判断して、私はDJデミオに流れました。
セレナも初代は今のフリードとほぼ同寸のコンミニやったんですケドね・・・
@@ti6687
初代のセレナは1列目シート下にエンジンを搭載したセミキャブ構造で、フロントノーズ内にエンジンを搭載していない構造だったので比較的短めの全長で成立したのでしょうね。
@@hondaehevfreak4528確か初代セレナはSR20DETTでしたっけ?
地元・近隣カースポット店にたまーに並ぶDEXは、1.3リットルのベースグレードでシルバー色を何故かよく見る。
レンタカー上がりなのか、自社登録後に足車に使っていたものを放出したのか。
母親が白の初代モコに乗っていたことを思い出します
そして自分が小学校に入る前ぐらいに初代の白のルークスに乗り換えた
親の仕事車、初代ベージュモコ
母親の車、紫2代目モコ
何故な我が家はモコに縁があった模様。
俺の周囲では特に奥様方に多いのが「国産ではトヨタと日産以外は車に非ず」みたいな人種
旦那がコスト気にしてコンパクトカー選ぼうとしてる時に外車にこだわって喧嘩しながらベンツAタイプ購入させた馬鹿奥様と、セカンドカーだから軽自動車の中から選べと言う旦那にクーパー買わせた奥様も居る
両者に共通しているのが「軽自動車とか無理」という感覚と、「ダイハツwww」「スズキwww」みたいな感覚で、ホンダとスバルすら馬鹿にしておられる
クルマの何たるかを知らん人種のアホさ加減は聞いてて呆れますねw
偏った価値観や色格好しか選択肢を持たず身の丈に合ったクルマより見栄を優先させる愚かなこの人種には何を乗らせても一緒だという現実を散々ぶつけ回した挙げ句に悟って欲しいところ。(例え360°モニターやソナーが付いてようとも酷いもんです。)
…おーとま限定程度しか取れない運転適性しか持ち合わせていない方々ですし何を買おうともどうせOIL管理すらせず乗りっぱなしで短命に終わらせるのです…見込まれたクルマも可哀想に。
ブランド品買う程度にしか考えてませんよコイツら…。🤭
日産はOEMの使い方がうますぎる
モコ、ルークスは傑作。
スズキ製マツダの軽はよく見ますよね🎉
フレアシリーズですね。
@@yrrn234 ほかに、古いですがAZオフロードといって23ジムニーのOEMや、フレアの前身のAZワゴン、ラパンOEMのスピアーノ、KeiOEMのラピュタなどがありましたよ!二代目キャロルのプラットフォームもアルト系ですし、AZ-1もスズキエンジンでしたっけ?
あとはスクラムシリーズもスズキ製ですね(*^^*)
@@user-桜舞春音の活動垢
キャロルについては2代目だけでなく、その次の3代目も同様にアルトのエンジン&シャーシコンポーネントにマツダオリジナルのボディを架装するといった手法をとっていましたね。
(なお、3代目はコスト低減のために一部の箇所で2代目と部品を共用した。)
今、3代目キャロルについて改めて調べてみたら何と、アルトのエンジン&シャーシコンポーネントをベースにオリジナルボディを架装した経緯を持つだけでなく、その上で更に光岡の初代レイのベース車両になっていたことが発覚w
(なお、2代目光岡・レイもベース車両は完全にアルトと共通ボディとなった4代目キャロルで、初代レイと同様にベース車両をマツダから購入という形だった。)
オートザム時代からマツダは全部スズキに委託してますね
同じダイハツ製トヨタ車でもアトレー7のOEMのスパーキーは、トヨタのディーラーでは一番販売力の弱いビスタ店だった事が災いし本家を下回ってしまい短命に終わり、2003年に車格上の後継車で自社製のシエンタに取って変わりましたね。
ビスタ店扱いのダイハツOEM車といえば、古くはダイハツ・タフト(初代)及びダイハツ・ラガーのOEMのブリザードがありましたね。
(初代タフトベースはブリザードの初代モデルで、ラガーベースはブリザードの2代目モデルとなる。)
これも、スパーキーと同様に存在感が希薄だったように思います。
@@hondaehevfreak4528 初代ブリザードはビスタ店開設と同時にデビューした初代クレスタと同じビスタ店専売車として登場しましたね。ブリザード廃止後は70系初代プラドがトヨタ店との併売車として導入されましたね。
@@hondaehevfreak4528因みにビスタ店では90年にブリザードの後継として70系初代ランクルプラドがトヨタ店との併売で投入されましたね。
@@hondaehevfreak4528ブリザードはラガーより先に90年に販売が終了し、ビスタ店には後継として70系初代ランクルプラドがトヨタ店との併売で投入されましたね。
ライズ ルーミー パッソ タウンエースは本家より売れてると思ったらやっぱり
@@Kyujitsu-Dodesyo-2336 もはや白ナンバー→ダサハツブランドよりトヨタブランドの方が売れる現象ですね
デュエットのエアコンは温度設定は手動のみ、ストーリアはオートエアコンが選べました。
オプション価格差いくらだったかなァ。
デュエットは上級グレードがオートエアコンでしたよ。
そうでしたか。前に乗っていたカローラⅡが足回りパーツ交換で車検代予想を上回り当日ディラー巡り即購入した経験が。期間いっぱい乗って納車まで代車を出してくれるダイハツの条件でストーリアを選択。トヨタでそこまでカタログに目は通せませんでした。
OEM車を販売元と製造元とのディーラーで実際たらい回しされたという徳島県の軽トラユーザーの動画が昔ありました。
2代目モコ乗ってたけど
MRワゴンよりデザインが好きだったかな。
現在はルーミーです
*ekワゴン&eKカスタム/デイズ&デイズハイウェイスター
*eKスペース&eKスペースカスタム/デイズルークス&デイズルークスハイウェイスター
こちらも本家よりOEM元の方が売れましたね。
厳密には共同開発ですけど💦
先代は概ね三菱のエンジニアリングでしたが、今のは日産のほうが本元という感じになりましたネ。
@@ti6687 恐らく燃費偽装が原因ですね。
燃費偽装が発覚する前からデイズの方が売れてたのは、やはりブランドイメージ(ふそうの方でのリコール隠し)なんでしょうね💦
デイズハイウェイスターGターボ乗ってたけどめっちゃ良い車でしたよ。
燃費は無視して走ってましたから(笑)
エアコンがぶっ壊れて101000kmで乗り換えました(^^;
@@ti6687ちなみに現在は日産主導で開発されてます。
デイズやルークス、EVのサクラが生産しているekシリーズより見かけるのはそれもあるのかもしれませんね
@@yrrn234 僕も今の愛車がデイズ(ハイウェイスターGターボ)ですけど、イジりやすいし他車種の部品流用がきくし、いいですよね!
私が、今乗ってるクリッパーリオもOEMです。スズキのエブリィワゴン。
仕事でキャブバン(エブリィ)乗ってます
クリッパーバン乗ってます
アメリカで販売された2代目サイオンbB
日本ではカローラルミオンとして販売
サイオンブランド版の名前は確かbBではなくxBだったはずです。(初代・2代目とも)
因みに初代istのサイオンブランド版はxAで、2代目istは xD。
ワゴンRの普通車版は オペルアギラとシボレーMW としてoem されてましたね。
オペルアギラはその後、フルモデルチェンジでワゴンR+のOEMからスプラッシュのOEMに変更されました。
(スプラッシュ自体が欧州市場ではワゴンR+の実質的後継車の位置付けとなる。)
@@hondaehevfreak4528 スプラッシュは2代目スイフトのメカを流用したハイトワゴンでしたね。
@@櫃本賢治
スプラッシュは、ZC/ZD系の1世代目となる2代目スイフトのフロアーコンポーネントをベースに僅かに横幅を縮めたものらしいです。
なお、横方向で切断して接合した箇所はフロアーパネルの補強面としてうまく機能しており、フロアー剛性を向上させる効果を持っていたようですね。
@@zacharymirai (当時は)keiの普通車版のスイフトも、シボレー・クルーズとしてOEMがありましたね
@@秋月絵理
シボレー・クルーズは初代スイフト(海外では初代イグニス)をベースにしていますがOEMではなく、GM独自のアレンジが加えられた共同開発車の扱いだったはずです。
なお、初代スイフト(海外名、初代イグニス)ベースのOEMは欧州市場ではスバル向けに供給されたG3Xジャスティ(3代目ジャスティ)が該当します。
(欧州仕様の2代目ジャスティは2代目カルタスのOEM。)
スズキのOEMするメーカーは多いんだなぁ…
ただ日産版は塗装の厚さが違う。
スズキ仕様だと塗装が薄すぎて日産が問題にしたレベルなそうな。
@@水田義規製造元がスズキなのに塗装の厚さ違うの??
スズキはダ○ハツと比べて出来がいい説(ちゃんと安いし)
@@hashibako
塗料指定も違うのであり得るのよ。
塗膜の薄さが塗料によるのかもしれないからね。
@@水田義規
それで納得。3代目モコを持ってるけれど、ボディを研磨した時にスズキにしては塗装が厚いので不思議に思ってた。
キャミは、なんか不気味な赤ちゃんのCGを使ったCMが印象的でよく覚えてます
逆にテリオスは印象に残ってないという
ダンシングベイビーというやつね。テリオスは神田うのでした。
@@ti6687因みにナレーションをしていたのは、「サザエさん」のタラちゃんの声を53年間長きに渡って担当し、昨年惜しまれつつ亡くなった貴家堂子さんでしたね。
@@櫃本賢治
当時、キャミのCMを初めて観た際にナレーションの声を聞いて
『あっ、タラちゃんの声だ‼︎』
と思いながら観ていたのを憶えています。
OEM供給ではあるけども、最近は共同開発も多いからコラボ車ってところでしょうかね
ルークスとデリカミニなんかもベースは同じだけど装備がだいぶ違いますし
なおデュエットストーリアよりデュエットが売れたことによりダイハツがブチギレてトヨタは一時期oemのcmが出来なくなったらしい😅
(今は両社とも仲良くやりましょう的な風潮らしくトヨタもoemのcmバンバンしてますが…)
ダイハツトールとトヨタルーミー タンクは?
共同開発ですね。
パッソ、ブーン、デイズやekも86もBRZも
共同開発です。
ジャスティ「あのぉ〜、私の存在が忘れられているようですが…⁈私も一応、ルーミー(タンク)/トール兄弟の一員なのですが…。」
(なお、ジャスティの名称は欧州市場ではスバルがGMと提携していた時代はスズキ・カルタス(2代目)及びスズキ・イグニス【初代モデル。日本名:スイフト(初代)】のOEMとして、GMグループから外れてトヨタの資本が入った後はダイハツ・シリオン【ブーン/パッソ(初代)の欧州仕様でシリオンとしては2代目。因みに初代シリオンはストーリア/デュエット。】のOEMとして使用されていた時期がありました。)
ストーリアに触れているのに、ブーンは忘れ去られた...正直ブーンの方が格差が大きいし、単体知名度も低いと思う。
逆転しかけたブーンルミナスと一緒にやる…事はないでしょうね多分
ブーンの方が結構知名度あると思うけど
車好きではストーリアがX4の分だけ知名度がある(ブーンもX4あるけど...うん)と思うけど...確かに車好き以外はどうなんだ?どっちも知名度0な気がするが...
@@Railton-bb 確かにどっちも車知らん人からすると「この車はトヨタの…」ってなると思うし…
てかブーンにX4とか初めて知った
てっきりトリはデルタとノアと思って動画開いたらなかったんだが
デルタはノアよりも前の世代のキャブオーバー構造のタウンエース時代からありましたね。
その当時でも、本家本元のダイハツ版は殆ど見かけませんでしたが…。
2012年夏新車で買った
黒のラフェスタハイウェイスターG乗ってたなぁー
トヨタが強すぎる。っていう。
スズキのランディー
もともとはセレナのOEMだったのが、今はノアのOEM
二代目ラフェスタ、途中から新世代高効率エンジン&AT仕様になりました(流石にスカイアクティブとは呼べない)
2代目ラフェスタ、かっこよかった。
当時中学生だったけど欲しいと思った車。
今日、車で出掛けた際に出先でラフェスタ・ハイウェイスターとすれ違いましたw
2代目ラフェスタの種車となった3代目プレマシーと日産オリジナルの初代ラフェスタは今となっては全く見かけなくなってしまったのに、何故か2代目ラフェスタは今でもちょくちょく見かけますw
マツダで軽自動車買った方が、SUZUKIから買うより安い現象は最近は無くなったのかな?
まだあるで
値引き幅が大きいから、総額で安くなることはまだあるよ
「フレア」ってつくのが格好悪いのがね・・・
ハスラーじゃなくてフレアクロスオーバーを買うやつとか変わり者
@@bisquedoll5658 フレアクロスオーバーではなくCX-1と名乗って外観の差別化もしていれば
ハスラーと販売台数いい勝負になったかもしれない、見た目や装備だけじゃなく名付けも結構大事だと思う
現行のフレアワゴンも同様でフロントを魂動風デザインにして差別化してればスペーシアやN-BOXといい勝負できてたかもしれないのに
エンブレム変えただけじゃ関係者しか買わんってw
デュエットはCMの効果では無いかな?
ダイハツ→CGのオリジナルキャラ
トヨタ→市原悦子
ストーリア星人というストーリアの顔をした宇宙人でしたね。
@@櫃本賢治 トヨタのCMのインパクトが強すぎて同車種に見えなかったですね😁
確か、トヨタ版はダイハツ版には設定のないボディカラーがあったような気がします。
(前期型デュエットのCMで出ていた白のボディカラーは確か、ストーリアには未設定だったような気がします。)
@@櫃本賢治
ストーリア星人…。
確か『マネするんじゃないよ!』(おそらく特徴的なボディデザインのことを指していたと思われる)のセリフがあって、CMの終盤のところで犬に追いかけ回されるといったオチがあったような気がします。
@@hondaehevfreak4528 ストーリアを拉致しようとして犬に見つかり未遂に終わると言うオチでしたね。
トラヴィック良かったよ。
OEMと言うか共同開発だけどBRZとGR86の印象が強い、というのも家の近所のマンションの駐車場に青のBRZと黒のGR86が並んで駐車してるんだよね。
これはいわゆる「たら、れば」式の仮定の話になりますが、ダイハツYRVもトヨタにOEM供給していれば、爆発的に大ヒットしたかもしれません。
唯一トヨタにOEMされなかったダイハツ製登録車でしたね。
プレマシーに乗っていたことが有るが速かったな。
当時は他社のミニバンのトランスミッションがCVTとなっていく中で、プレマシーは頑なにトルコンステップATにこだわっていたので有段トランスミッション特有の節度感のある加速フィールを持つことも良かったですね。
テリオス、キャミはジムニー5ドアみたいな車、買わなかったが注目してた。
利益配分がどうなってんだろうといつも思う。
二代目トヨタ・ラクティスのOEM のスバル・トレジアが、某自動車雑誌で「兄弟車とは思えない出来」と言わせるほどオリジナルのラクティスより出来は良かったが、販売台数はラクティスより大幅に少なかった、、、、、。出来よりもブランド力か。(・・;)所詮は86/BRZ の協力体制の予行演習みたいな存在でもあったが。
スバル自社製からムーヴのOEMに変更されたステラも、ダイハツ版とは一部仕様が変更された(標準ムーヴのNA車はフロントスタビライザーレスだったが、ステラは全車フロントスタビライザー標準装備といった項目など)為に、スバル版の方が若干価格は上昇したが完成度は高かったそうです。
いすゞのビックホーンはHONDAではホライゾンという車名で販売されていた😂
当時のホンダは流行のRVブーム(主にランクル/パジェロ/ハイラックスサーフ/レガシィワゴン/デリカ等)の真っ只中に出遅れていたにも関わらず、自前でのRVの開発のノウハウが無かった為に、当時同じく自前での乗用車開発と生産(主にジェミニ等のセダン/クーペ系)からの撤退を表明したばかりのいすゞからミューをジャズのネーミングでOEMし、同時にビッグホーンをホライゾンのネーミングでOEMしたんですね。
なお、スバルではいすゞと同じ名前のまま販売された模様。
その昔
大矢アキオさんのwebCGのコラムで
coolbearというパチモンが作られたってのがあって
cooとbBをちゃんと意識した
上手いネーミングだなー(´・ω・`)
と感心した記憶が
ダイハツタントのスバルバージョンのスバルシフォン見かけた、思わずスバリストと思った
モコは元のMRワゴンもそこそこ見てたワゴンRとAZワゴンも見てたけど、他の車はベース車は見てたけどOEM車のほうは見た記憶ない🤔
bb復活しないかな?
1.2ターボ 後ろがフルフラット
釣り車、走るラブホ仕様で❤
テリキはめちゃくちゃ売れてたからダイハツの層はそっちに行ったんだろうな
後継のラッシュ/ビーゴの方が差はひどい…
テリオスキッドはOEMじゃないよ??
@@hashibako 文読もう
ダイハツを買う層にはテリキの方がウケてテリオスが売れず、結果キャミに負けた
@@めんめと-w7u
初代のテリオスは、見た目はテリオスキッドの車体にオーバーフェンダーを付けてバンパーを厚くしたような形だったこともあって、ダイハツの販売店に足を運んだ方にとっては
『だったら軽規格のテリオスキッドで良いや。』
というような理由でテリオスキッドに人気が集中したのではないかと思います。
その後のモデルのビーゴは、テリオスキッドとは全く別物の車体となって初めから小型車としてデザインされたものになりました。
(なお、ビーゴは海外ではテリオスの名称が継続されて2代目テリオスとして販売されていました。)
親父のMG21MOCOオイル交換定期的にしてたが13万キロでエンジン壊れたよ、K6は壊れるみたいね、整備工場で言われたみたい
妻が乗ってたAZワゴン、中古で買った当初約5,000km走行でオイルランプ点灯。
「オイル交換は早めに」
とモータース店に言いくるめられて使っていたら、最終的に500km走行でオイルランプが点灯するまでに…
それでも頑なに「正常です」と言い続ける店に呆れ果てて、現在はミラ(乗用のM/T車)を別の店で買いましたとさ。
しかし、これだけオイル消費が激しいのに、白煙は吐かないし地面にオイル溜まりもできないし…
K6Aエンジンってどうやってオイル喰ってたのか未だに気になるw
@@Masa-3156 たしかに、オイルが燃えてる様子もなく、オイル漏れもなく、ましてや、ヘッドガスケット交換してるのに、やたらオイルが減る現象があった、なんでかな?友人のジムニーもメンテしてるのにエンジン壊れましたね
…前のオーナーがOIL管理すら出来ないおねいちゃんドライバーだったとか。
(おーとま限定交付以降、特に中古車はその傾向は強い。)
ウチのもK6Aだがこないだ26万km超えたとこだぞ。🤨
@@宮野善治郎
うちの例では、それだけはあり得ない…かも。
何せM/T車でしたから(苦笑)
まあ、「オイル管理?何それ?それってつおい?」な爺婆が前のオーナーの可能性の方が高い気がする。
@@Masa-3156
クルマ関係の立場からの意見だけど、爺様はクルマの管理だけは神経質なくらいしっかりしてるぞ。
最悪なんはおーとま限定のおねいちゃんドライバー率の高さ…大概が乗りっ放しで軽の細いオイルライン詰まらせて焼き付かせるかタービンブロー起こして手遅れにしてる。
ま、おーとま限定しか持てないおねいちゃんドライバーじゃMT車は120%有り得んかなw
トラヴィック試乗したことあるけどいい車だったよ
日産のプレマシーは本家のクセの強い顔とサイドプレスが苦手な人には良いクルマだったのだろう。
ドアパネルをラフェスタ・ハイウェイスター用に作り直した一方で、リアゲートの日産エンブレムが装着されている部分は元々のマツダエンブレムが嵌め込まれる部分の枠が残ったままだったので、どこか不自然さが残る処理でしたね…。
キャバリエはトヨタの力をもってしてもどうにもならなかった
それでも10年ほど前までは比較的居ましたけどネ。
キャバリエは配給米のような車でした。
元々トヨタが自発的に輸入した車ではなく、日米貿易摩擦で政府からトヨタに「アメリカ車の輸入販売をしてくれないか?」と嘆願?されたことに端を発しています。
そこで仕方なく嫌々ながら?輸入したものの売れず、在庫を抱え込んで困ったトヨタは国に責任を取らせるべく?警察庁に捜査用車両として売り込んで国に買い取らせ、最後は現在のスズキキザシの如く捜査用覆面パトカー専用車のようになっていました。
昔のキャロルなんて車体全然違ってたのに
ベースシャーシとパワーユニットがスズキ製で、そこにマツダオリジナルのボディを架装した仕様でしたね。
ところで、オートザムAZ-1とスズキキャラの関係は一体どうなっているのだろう?
パワーユニットがスズキなのはわかるけど…。
@@hondaehevfreak4528 アレはバッジ以外同一のような…
@@manutalapin
そうなんですけど、私が訊いているのはそういう外観面から推察されることではありません。
そもそものパワーユニットがスズキ製でボディ製造がマツダ、シャーシ構成についてはキャロルとは違って駆動方式がアルトそのものではないのでどうなっているのか⁇
復活初期のキャロルもそうですが、そういった体制での製造の場合、どちらのメーカーが主体でどちらのメーカーへのOEMであるかといった関係が曖昧になるのではないか?といった意味での質問です。
ADバンのOEMでスバルのレオーネバンがあったのはそんなに知られていない
三菱向けのランサーカーゴも忘れずに…。
マツダのファミリアバンも
なお、スバル製のレオーネバン(3代目)はいすゞにジェミネットIIとして OEM供給されていました。
(ちなみに、いすゞ・ジェミネットは初代カルタスバンのOEM。)
89年に初代レガシィがデビューした為にレオーネはグレード整理し、セダンの1600マイアシリーズとバンを継続した後、92年に後継の初代インプレッサがデビューした事でセダンは廃止になり、バンは細々と継続しましたが93年にスバルが軽以外の商用車から撤退した為に自社製レオーネバンは終了し、以降は日産からのOEMに切り替わりましたね。
OEMと言えばカムリとアルティスの印象
トヨタキャミ(テリオス)、ターボモデルにトヨタ側からターボに合ったMTを供給していたら。
マツダは軽自動車はスズキ製、現行はバッジ違いだけど前はマツダ顔の5ポインテッドグリルを採用していた。現行型もマツダ顔を採用して軽自動車までブランド統一してほしいな。
日野デュトロも、OEM車のダイナやトヨエースの方が多いように思えます。
中国ではトヨタがテリオスの名前使って販売しててそのライセンス生産でゾタイ2008というクルマもあるとか...
トヨタのような共同開発も含むのであれば、日産のデイズとかルークスも本家より売れてますね
確かに。
あとはルーミー(タンク)、86もですね
ロッキー/ライズは厳密には共同開発車です。
パッソ/ブーンも2代目までは共同開発車でした。
(3代目パッソのみダイハツからのOEM車で、デュエット以来となる。)
昔中古でピノが欲しかったけど、アルトにした😹
OEMじゃないけどBRZくん可哀想
この前ハイエースOEMのマツダボンゴフレンディ初めて見た😅
ハイエースOEMはボンゴフレンディではなくボンゴブローニィでは…⁉︎
モコは親が乗ってたから言えるけど、ブレーキがホント効かない!
…普通に効いてたが…メンテ不足かパッドの相性を疑ってみたかい?🐤
比べる対象の問題かなぁ
自分がプジョー206ccに乗ってた時に親がMRワゴンから乗り換えてモコにも乗ってたが
本当に両方ともブレーキの効きが悪いって思ったよ
ただ実用に問題は全然無かったけど
比べちゃうとどうしてもね・・・・
あ
普通?の軽自動車と比べたら大差無いんでしょうけどね
逆にOEMのほうがマイナーなAZオフロードとキックス
それは逆でもなんでもなくね
たまに見かけると「おっ👀」てなる
こないだも青い初代キックスが走っててつい見ちゃったw
先日ラピュタのスポーツで暴走事故やらかしたお婆さまがいましたネ😅
@@ti6687 リアルバルスで草(パズーがいない上に運転手もドーラみたいな年だが)
なお、パジェロミニOEMのキックスと現行のキックスはスペルが違います。
初代がKIXで、現行がKICKSとなります。
それにしてもハイエースのマツダへのOEM車、ボンゴブローニーは見たことがない。
86、BRZは?
あれはOEMでは無いぞ
完全共同制作車
姉妹車ですね。Z4とGRスープラと同じような関係です。
そのようですな
確かに思ったけど、この動画的な表現だと「BRZが86のOEM」でふつうに86のほうが売れてるのでは…?
セッティングが86とBRZでは違うからOEMではなく別車扱い説
あとは、ムーヴとステラも忘れずにお願いしますm(_ _)m
それならタントとシフォンも。
ミラ・イースとピクシス・エポックとプレオ・プラスもな。
小型1000CCスタイルストーリア
ダイハツから新発売
お求めご相談は御近くのネッツトヨタ福島でどうぞ
トラヴィックは走り良かったね、さすがドイツ車。何より同じ車を売ってたヤナセから「安売りするな」と文句言われるぐらい安かったw
あとはハイオクと質素な内装がマイナスw
×トヨタがダイハツにOEMを申し入れ
〇トヨタ「おい、アレうちで作ってもいいよなぁ?」ダイハツ「ハ・・・ハイィィ・・・・・」
DEX「解せぬ」
トヨタの手にかかれば数倍も売れるダイハツ車
でもデザイン処理が上手いのも事実。
そしてスバルもダイハツOEMのデザインが上手いと思う。