【ずんだもん解説】なぜ生成AIのサービスは失敗するのか?【GPT】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 тра 2024
  • ChatGPTでお馴染みのOpenAIのAPIを使えば、誰でも簡単に自分のサービスにLLMを連携できます。が、実はその先にサービスとしての成功を達成するのは意外と難しいよね、というお話です。
    なお、この動画でいう生成AIとはGPT, Gemini, Llamaなどの大規模言語モデル(LLM)のみを指しているのでご留意ください。
    【自分の市場価値確認も可能】完全無料利用できるオススメ定番ITエージェント一覧
    レバテック(業界大手): www.rentracks.jp/adx/r.html?i...
    レバテック(フリーランス向け): www.rentracks.jp/adx/r.html?i...
    テックリーチ : www.rentracks.jp/adx/r.html?i...
    【RAG(Retrieval-Augmented Generation)についての初心者向け解説記事】
    zenn.dev/spiralai/articles/8a...
    *お借りした素材*
    VOICEVOX:voicevox.hiroshiba.jp/
    立ち絵(坂本アヒル様):seiga.nicovideo.jp/seiga/im10...
    ※当チャンネルでは視聴者に金銭負担が生じず、かつ運営元に信頼がおけると投稿者が判断した広告主に限りアフィリエイト広告を利用しています。
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 29

  • @ug32282389
    @ug32282389 Місяць тому +11

    コールセンターでの導入もあまりうまくいっていないようですね
    業務アシスタントとして、文書の校正やアイデア出し、プログラミング補助などで使うのが結局一番よいですね

    • @zundamon-engineer
      @zundamon-engineer  Місяць тому +4

      コメントありがとうなのだ!僕もそう思うのだ!

  • @user-iehehhhiiwi28
    @user-iehehhhiiwi28 12 днів тому +1

    イラスト生成AIは成功の部類に入るような気もするんですがどうですかね?
    個人的にはサイバーエージェントが頑張ってる日本語に特化したLLMとか今年LangChainが出したgraph ragは伸びるんじゃ無いかって思って注目してます

  • @kt-xy1nw
    @kt-xy1nw Місяць тому +3

    4oとGemini1.5proでようやくAI元年感が出てきたと感じた
    リソースが有限なので
    初期に物量で圧倒してシェアを獲得する動きは強いね
    アメリカさんの得意芸
    とりあえずブルーロックに出てくるようなリアルタイム同時翻訳機みたいな物が欲しいです

    • @zundamon-engineer
      @zundamon-engineer  Місяць тому +1

      僕も4o良いよねなのだ!僕も時々お世話になってるのだ!コメントありがとうなのだ!

  • @user-mm6ev6rz4t
    @user-mm6ev6rz4t Місяць тому +4

    わかりやすかったです。
    BGMの音量を少し落としてもらえると、説明を聞き取りやすそうなのです

    • @zundamon-engineer
      @zundamon-engineer  Місяць тому +1

      コメントありがとうなのだ!了解なのだ!

  • @macaloco
    @macaloco Місяць тому +3

    とてもわかりやすいまとめをありがとうございました
    まさしくスケールが全てを支配する世界で我々が小作農であることを思い知らされますよね

    • @zundamon-engineer
      @zundamon-engineer  Місяць тому

      コメントありがとうなのだ!
      僕も日々その点に絶望しているわけだけどお互い頑張っていくのだ!

  • @gigiandalcia
    @gigiandalcia 2 дні тому

    AIが向いてるのは、機械的精密性でなく、ドラえもんやコロ助みたいな、ぬけてるんだけど暇つぶしの話し相手みたいなかんじなのかな

  • @user-udonko
    @user-udonko Місяць тому +10

    音声スピード1.5倍でちょうどいい。

    • @zundamon-engineer
      @zundamon-engineer  Місяць тому +3

      コメントありがとうなのだ!その意見ちょくちょく出てるから、今後早口でしゃべるかもなのだ!

    • @jetset6545
      @jetset6545 Місяць тому +3

      2倍で大丈夫

    • @yaizudamashii
      @yaizudamashii Місяць тому +1

      私も2倍

    • @superior_note
      @superior_note Місяць тому

      1.2倍くらいがちょうどいい感じかなと
      2倍は流石に早すぎでは
      まぁ、視聴する側が速度はいじれますし、投稿者御本人が一番しっくり来るものがベストかと

  • @piriodo.akichan.
    @piriodo.akichan. 11 днів тому

    AIには作者が居ないからエモさに欠ける

  • @gorillahikiiru
    @gorillahikiiru 13 днів тому

    地主さんが小作農の利益を刈り取りにも来てるのよね。

  • @user-tz3br6ri9b
    @user-tz3br6ri9b 21 день тому

    NATIONくんが有能です()

  • @nct7259
    @nct7259 7 днів тому +1

    最近のAIは技術革新というよりは金のある投資家に踊らされてブームになってる感が強い
    だってどのAIも大したこと出来ないし、何より中身がなくて魅力を感じられない
    結局モノの価値を決めるのは作り手ではなく使い手なんだよな

    • @user-yp3om3on8q
      @user-yp3om3on8q 4 дні тому +3

      使い手が決めるならAI最強だろ。生成AIの強みは修正を一瞬で出来る事なんだから

  • @user-rq2mz2vo2i
    @user-rq2mz2vo2i Місяць тому +2

    二倍速🚗

  • @kuroi-hakuchou
    @kuroi-hakuchou Місяць тому

    Cotomoは最初期待したけど、GPT-3.5なのか、頭が悪すぎる。GPT-4oを採用すれば、なんとかなるのかなあ。

  • @user-xp1rg3fu5s
    @user-xp1rg3fu5s 2 дні тому

    生成AI、なんていうただのツールを金儲けに使うのが素人ビジネスだよね。
    そもそもAIじゃないのにAIとか恥ずかしくて使わないだろ