配筋検査とは??

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 33

  • @kKJ12345
    @kKJ12345 2 роки тому +5

    40年程鉄筋工事に携わっている私からの視点です。とても綺麗に配筋されていると冒頭からわかりました。
    これが標準ベタ基礎と言える鉄筋構造ですね。
    他の方のコメントにありました、このような綺麗な鉄筋工事は、構造計算を標準仕様にしている工務店や設計事務所じゃないと行ないません。
    素人目を誤魔化した設計は、施行側として沢山見てます。
    誤魔化し構造は欠陥住宅の始まりですね。
    一概には言えませんが(構造計算有無)こちらの現場のようにに、構造図の種類とその仕様が明確なのは施行側としても納得できます。
    この動画がベタ基礎が持つ本来の姿なので、バイブルになると良いですね(*^^*)
    梁の四隅補強、梁のL1定着、耐圧盤かぶり70mm、一部鉄筋同士の溶接はアーク溶接ではなくスポット溶接である事も含めて、とても良い工事と言えます。

    • @株式会社水井装備
      @株式会社水井装備  2 роки тому +1

      JK様、お褒めのお言葉、誠にありがとうございます。
      プロの方からの目線で評価いただいたことは、弊社としてとても自信に繋がります。
      今後も、見え隠れ部分について、適時、しっかりと管理して施工していく所存です。

  • @mashhhhhhhh-f9n
    @mashhhhhhhh-f9n 2 роки тому

    センチで言ってくれるので、素人からしたら本当にわかりやすくてありがたいです。

  • @skyfish7777
    @skyfish7777 Рік тому

    設計の問題ですけど、地中梁のあばら筋はこの設計が正しいのでしょうか?普通破壊は物の表層から始まります。地中梁のあばら筋はかぶり厚を確保しつつ断面の台形形状に沿わせるのが正しいとではと思いかすが、、、?

  • @みの-r7c
    @みの-r7c Рік тому

    ドーナツって横使うんですか?

  • @文文-q7g
    @文文-q7g 9 місяців тому

    質問ですが、被りを取る為のドーナツが縦筋に対して縦掛けになっているのですが?コンクリートが回らないのでは?後、梁筋のスターラップの結束がされていないのはOKなのですか?

  • @親方ライダー
    @親方ライダー 2 роки тому +2

    普段スーパーゼネコンで鉄筋業ですがたまに知り合いに頼まれて木造仕方なしに行くんやけど4点程気になる所があるな〜
    ドーナツの縦掛けは基本❌、立ち上がりのフックが斜めに加工してないから内側の被りがほぼ無いな!梁のSTも両爪になってないし、下筋の間隔がとれて無いな〜。見た目は綺麗に組めてるけどね

    • @株式会社水井装備
      @株式会社水井装備  2 роки тому

      プロフェッショナルの方からのご指摘、ありがとうございます。
      今後、当社協力業者様とご指摘事項を話し合い、さらに改善を図りたいと思います。

  • @1やす
    @1やす 3 роки тому +2

    鉄筋に溶接してありますが、鉄筋の強度は下がりませんか?

    • @株式会社水井装備
      @株式会社水井装備  3 роки тому

      鉄筋は、強度を損なうような溶接は避けるべきですが、鉄筋ユニットを使用したりする場合、工場加工特殊スポット溶接で強度を確保できるように施工されています。
      現場でどうしても溶接せざるを得ない場合は、その部分を鉄筋で補強したりして対応をしています。
      基本的には、鉄筋同士を結束鉄線で組んでいきます。

  • @noband_width6633
    @noband_width6633 2 роки тому

    10cmピッチで強そう、、、。自宅は地中梁有りですが20cm。こちらの基礎を見るまでは強そうに見えておりましたが、改めて此方と比較すると貧弱に見えてしまいました。
    また、耐圧板施工の際、立ち上がり部に乗ってセメントを平らにしている内に立ち上がり部の配筋が少し歪んでしまっておりました。
    この辺も元々の配筋の強さ如何なんでしょうね。
    自邸大丈夫だろうか、、、。

    • @株式会社水井装備
      @株式会社水井装備  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      10cmピッチは、住宅の基礎で通常では、なかなか行いませんよね。
      今回の物件は、木造許容応力度計算で、基礎配筋の設計をして配筋量を決定した感じです。
      通常の計算でも、コストなども勘案すると20cmピッチで十分な配筋量と思います。
      実際に、耐圧版20cmピッチで建築されている住宅が多いのではと思いますし、一昔前は、30cmピッチで施工されていました。

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg 3 роки тому

    構造計算は耐震等級3ですか。よろしくお願いいたします。

    • @株式会社水井装備
      @株式会社水井装備  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      今回は、耐震等級3で上部構造とも構造計算をして建築しました。
      自社だけまとめるのではなく、協力業者、プレカット工場も一緒に行うことで、ミスを防いだり、意見の出し合いをしたりできるのでより良い形になると思っています。

  • @ろい-j9u
    @ろい-j9u 3 роки тому

    参考になりました。1点教えて下さい。配筋検査というのは法で規定されているものなのでしょうか?
    また、自社検査ではなく外部機関の検査が義務付けされているのでしょうか?宜しくお願いします。

    • @株式会社水井装備
      @株式会社水井装備  3 роки тому +3

      配筋検査は、法律で定められている検査であり、自主検査ではなく第三者機関に依頼しなくてはならない検査になります。
      (※ここからは詳しい説明になります。)
      新築住宅の売主等は、10年間の瑕疵担保責任を負うこととされていますが、構造計算書偽装問題を契機に、売主等が瑕疵担保責任を十分に果たすことができない場合があるため、住宅購入者等が極めて不安定な状態におかれることが明らかになりました。
      そのため責任履行のために、資力確保として保険もしくは供託のいずれかの措置をとることが義務化されました(瑕疵担保履行法)
      一般的工務店は保険加入が主流で加入条件として、構造体力上主要な部分の検査として配筋検査や構造躯体の金物検査などがあります、また、雨水の侵入を防止する部分の外部(防水処置)の検査などがあります。
      そして、最初にもお伝えしましたが、この配筋検査と言うものは、一般的には自主検査ではなく、設計図通りに施工がなされているか国交省指定の第三者検査機関に行ってもらいます。

    • @ろい-j9u
      @ろい-j9u 3 роки тому

      非常に詳しいご説明ありがとうございました!これまでの経過含めて理解できました。

  • @panbd098g
    @panbd098g 3 роки тому

    ポリドーナツってなんの役目をしてるんだろう……?

    • @株式会社水井装備
      @株式会社水井装備  3 роки тому

      ポリドーナツは、型枠と鉄筋がくっつかないようにスペースを保つためのものです!

  • @くぼピー
    @くぼピー 3 роки тому +3

    スラブ筋の主力方向を端部、配力方向を中央でチドリに継いでいる時点で、町トビではなく鉄筋屋さん施工なのが分かります。
    ただし縦筋を結構大きいRのフック付きにされおり、立上り厚150なので外周の内側と
    FG2の場合は縦筋を偏芯させずにはかぶり厚を確保できないのが明白、型枠建て込み後の検査では〇〇〇でしょう
    耳障りはよいですがフック付きは机上の通りにいかない微妙な選択です。私なら念のため動画UPは差し控えます。

    • @株式会社水井装備
      @株式会社水井装備  3 роки тому +1

      ご指摘ありがとうございます。
      現場でのおさまりは机上通りにならないことがたくさんありますが職人さんの経験値も活かしてくれるのでとても助かっています!
      これからもいろいろなご意見を反映し、お客様のために頑張っていきたいと思います!

    • @Kーブリッジサポート
      @Kーブリッジサポート 3 роки тому

      そこまでの問題じゃ無い❗️

  • @なーすん-n4e
    @なーすん-n4e 3 роки тому +3

    大学の授業でもこういう現場教えてもらえない。こういう授業あったら辞めてなかっただろうなー。なんで大学って意味のあるようであまりない製図やデザインの授業で学生の時間と精神削っておいて、こういう意味のある授業やらないんでしょう。とても為になるのに、、、。

    • @株式会社水井装備
      @株式会社水井装備  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      僕は建築の大学に行ってなく現場経験のみですので何とも言えないけど、決して大学の勉強は、無駄ではないと思ってます。
      机上の勉強経験と現場の経験とうまくバランスが取れて、周囲が整って、その時期がくると、必ずきっと良いお客様にもめぐり合ってくるし、自分のスキルを思いっきり発揮できる時が来ると思います。大学辞めてしまったみたいだけど、その分、現実の実務が近くなったのかな?
      前向きに自己実現に向かって一緒に頑張っていきましょう!

  • @masafumimanai9942
    @masafumimanai9942 2 роки тому +1

    立ち上がり150なら先端フックは被り無いよね(笑)

  • @Kーブリッジサポート
    @Kーブリッジサポート 3 роки тому +2

    土間コンクリート厚❓ シングルなら150ミリ❓スペーサーは何ミリ❓地域は 何処❓凍結深度は❓鉄筋の材質は❓コンクリートの強度 スランプ 種類❓生コンの打ち継ぎ処理は❓ ❓❓❓ごめんねー

  • @Kーブリッジサポート
    @Kーブリッジサポート 3 роки тому +2

    この程度での主筋 配力の効力は 鉄筋が引っ張り強度を負担しながらのコンクリート強度 圧縮のバランスを持つ構造物迄の物件ではない、御苦労様でした。  「ごめんね」❗️鉄筋屋が ヤリニククなる動画やめて‼️生コン強度と、お金です。

  • @Kーブリッジサポート
    @Kーブリッジサポート 3 роки тому +1

    いくら 払ったら鉄筋屋さん この精度の仕事してくれるの❓   井の中の蛙大海を知らず されど 空は もっと遠し‼️

    • @株式会社水井装備
      @株式会社水井装備  3 роки тому

      ご視聴とご指摘、ありがとうございます。

    • @masafumimanai9942
      @masafumimanai9942 2 роки тому

      鉄筋屋ですが取り付けだけでトン45000円が最低金額ですね(会社で違うかも

  • @Kーブリッジサポート
    @Kーブリッジサポート 3 роки тому +1

    異形鉄筋のD13は 呼び名です‼️約ミリ❓こうじょちょけい⁉️呼び名の何d❗️ この施工❓完璧のようで、?  通常は、 有り得ない‼️