Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
すごい動画です。悪質なビジネスは、人が頑張って考えた「戦略」であるのになぜそれはいつも「悪い、ズルい」ものになってしまうのか。そして、そう言ったものが社会を殺伐とさせてしまいがちなのかを人間の本質(社会制度と本能)によって説明している。応援してます。しかしすでに、過去にブログで全て説明していたというのが、なんというか、感服です。
「自由と自己責任」とは実に市場原理な言葉だと改めて思いました。これだけだと道徳もモラルも無く、弱肉強食の「修羅の国」状態になってしまいます。なのになぜか一時期絶対的に正しいかのようにもてはやされたものでした。
今もなおみんなの頭の奥底に眠っている考えだと思う。少なくとも俺の周りには「おかしい」と言える雰囲気はないしと言っても「は?」って顔される
これは良く分かる話です。黒○さんが以前 税制調査会で「原稿を20行書いたとしたら、最初の2行分以外 全て税金(なのでやる気が削がれる)」と意見したとのことですが、これは個人の主張としては至極当然と思われます。しかし視点を大きく持てば、そもそも文字をスラーっと書いてお金を貰えているのは、何のおかげなのか?という考えにもなるわけで、税金が掛かるのも仕方ないと見ることもできます。要はバランスが重要ですね。
モラル寄りでもルール寄りでも、個人が社会に繋がれる鎖の中身が世間体か金かってだけで生きづらいもんには生きづらいってことなんでしょうね
天才!!youtubeで稀に見る優良コンテンツ!最初はどうせまた人の良心を刺激して再生回数稼ぐつまんないのだろうなと思って他のことしながら聞いてましたが、「あれ?これ結構面白いこと言ってるな」と思って最初から聞きなおしましたwわかりやすい例を挙げてくれるので学生の僕でも理解できました!中身で勝負するコンテンツはなかなか認知され辛いとは思いますが頑張ってください!
こんなわくわくする動画はたまらないね
動画全て見させていただきました。とてもわかりやすい説明でとても面白いです。「こういった見方もあるんだな」という切り口と判断基準がちょっと目から鱗モノで楽しませていただきました。これからも楽しみにしています。チャンネル登録・いいね!で応援させていただきます。
ありがとうございます😭😭😭
うp主さんはどうやって現在の考え方に至ったのですか。サピエンス全史の他に影響を受けた著作などがあれば教えていただきたいです。
@@ハナ差さなか教えるわけないでしょうタネを明かすと「ビジネス」できなくなりますから
広告というのも無駄ですよね。良いモノを多くの人に伝えるというよりは、悪いモノを良いモノに偽装するために使われることが多い。
それは結局「稼がなければ維持できない、継続できない活動だから」なんだよね。稼ぐ必要がなければ誤認させるような広告を打ち出す必要は無いですからね。
マッチングアプリは、契約者の良い出会いが無ければ無いほど契約期間が増えて儲かる仕組み。つまりサービスの収益を追求する側にとっては「ユーザーに不幸な目にあって貰う必要がある」POとして言わせていただくと、そもそも課題を解決するソリューションとして成り立っていないんですよね。
このチャンネル面白いわ
これは何度も見返して勉強すべき内容
社会(集団)が利己の欲求を制限する事で発展してきた、というのは歴史を見ても、身近な集団を客観視しても分かる程度の自明の話ではありますが、社会におけるアクセルとブレーキの説明は良い表現を思いついたものだなと感心させられます。ただ、マクロとミクロを混同してこの話を理解し難い方がいるのは「社会の豊かさ」というものが定義されていないため、結局ミクロの視点から「豊かさ」を考えてしまう為の気がしますので、そこを上手い事定義する事が出来ないと、伝わる人にしか伝わらない話で終わってしまいそうな気もします。
このチャンネルのコメ読んでると女はミクロ視点の傾向を感じますね。身近な事に感情移入しすぎて主さんみたいなメタ視点を持とうとしないし人によっては「主は男尊女卑だ」みたいに非難してたりする。主さんが言ってる事は日本がとか人類がとか以前の生態学的法則でもあるのに近眼な人はそこを理解するる気が無い。ミクロとマクロの定義はしようも無いので特に例とか挙げなくて良いと思います。察しない奴にはどう説明してもどのみち察しないか揚げ足取って終わってしまう。
倫理観・モラルがない人を悪と捉えがちだけど、そういう人にも何種類かいて、1:ただただ自分の快楽を追求するタイプ2:目的とか目標があってそれを達成するために既存の倫理観とかモラルが邪魔だから仕方なくそれらを破っているタイプ3:自分の頭でものを考えるタイプで既存の倫理観とかモラルを認識していなくて無意識に破ってしまうタイプとかがあるのではないかと思いました。
倫理観・モラルがないという基準が経済行為とは別ベクトルのものだから両者が混在してるこの世界で善し悪しを判断する事自体に無理があるのかもしれない。(教会が金を集める方便なのだが)宗教の教えで蓄財は悪として信じられていた時代もあるわけだし。
@@メレンゲ犬倫理観・モラルというのは毒にも薬にもなるなと思います。会社同士の取引なら、お世話になったから、お礼をします。みたいなのは人間の素朴な感情からすれば善いことだと思いますが、外から見れば癒着のようにも見えてしまうから悪とも捉えられるみたいな感じです。どういう視点で捉えるかで白黒ひっくり返りますね。
法の中にモラルを組み込めばいい訳でそれが現在進行している訳ですね
東京から田舎へ引っ越してみたのですが、ずっと違和感がありました。やりとり全てにお金が付いて回る都会の環境と、現金を身内で回すことを過剰に嫌う田舎のコミュニティは、そもそも考え方が違うのですね。仰る通りでPC、スマホの使い方、力仕事、雑用など、できる人(特に若者)に負担が無償で集中し、報酬を求めると怒られます。逆に現金は、コミュニティ外に対する信用の証として支払うチケットの様なものという認識なのかなと思いました。まあ普通にカモられてますが。
ど田舎の自給自足でなければ、市場経済であることは同じじゃない?マイホーム・子どもの進学(田舎だと下宿費用)って、やっぱり稼ぐしかない。米農家だったら、米を売ったお金で野菜・肉を買っているね。
理不尽な協力そのものですねぇ。ご愁傷さまです。金がない時代ならまだしも、下手したらご老人の方が金持ちな時代なのに。村八分という暴力をつかったタカリですねぇ。コミュニティに取り込まれるとはどうゆうことなのか考えさせられます。
@@tanabota7 そうですね。仲間=利益を共有したい、儲けさせたい。というよりは仲間=仲間だからタダでor安くやってほしい。なので、ケチというわけではなく、金を要求するということは、「地域の仲間ではない」と距離を置かれたと感じて怒っているのだと思います。
@@KOKI-cy3ph そうですね。なので、コミュニティ外である、スーパーマーケット、塾、家賃、などには普通にお金使います。例えば、家の壁が古くなったので塗ってほしいと地域の人に頼まれた場合に「1日作業なので、材料費込みで30000円です」と告げると、地域の仲間に対して商売しようとした姿勢に怒る人は多いな~。という感じです。
@@THE-ec6ro わからなくもないですかねぇお金のやり取りのない関係は親密になった感じがしますもんね(そうゆう関係性を築きたいならまず自分から差し出すものだと思いますが。。)反対にこちらが困った時に助けてくれるものだと思って受け入れるしかないんですかね、、ちょっとこわいですが言いなりになりすぎないように適度に断りつつ、こちらからの善意は怠らないように上手い距離感が作れると良いですね
よくこういう経済のお話では、「自由か公平か?」みたいな対立軸を用意して語られます。またそういった議題で話されていく内容も最終的には水掛け論と、それに疲れて投げやりになった人間同士の罵りあいに終始するイメージがあるので、どうにもモヤモヤした気持ちで眺めることが多かったです。が、この動画で言えば「自由」「公平」どちらも「正しさ」に集約されるんですね。「正しさと豊かさ」の対立軸に整理されて語られていく内容が凄く新鮮で、思考する上で発展性がある視点に思えました。こういう複雑な問題を扱った動画で、晴れやかな気持ちになるのは珍しいです。いろんな方に見て頂きたいなと思える動画です。
このチャンネル優秀すぎる!
ビックモーターって、少し前まで急成長してたからね・・・
資本主義(お金が全てで、お金がなければ何も手に入らないと思ってしまっている)に慣れた現代人は、市場の方ばかり重視し過ぎ……(;=Φ人Φ=)
お金さえあれば手に入れられる物が多過ぎなんよな(;^ω^)手に入らないものの方が極少数(笑)
ざっくりと解釈すると、政治がアクセル、市場がブレーキということですよね。今の日本を見ていると、ブレーキがよりブレーキを効かせるようにアクセルを踏ませないようにコントロールして、社会がバランスを崩しているように思いますが、ご意見を頂きたく思います。財界が自身の都合の良い環境を政治に作らせたりしてませんか?
楽しく拝見しました。デジタルデータなど複製可能な富に対する考え方や、AIなどが競争社会に参入したときの影響についての考察もきいてみたいです
悪質なビジネスは本来法律で排除すべきなのに法律のアップデートがクソ遅いから悪質なビジネスだらけになってるんだよ
労働は嫌いでしたが私が働かないといけない理由がわかったのでおかげさまで働けます🎉ありがとうございます!
とても面白いです。イスラム系の国に淘汰される側が行きたくなる理由が説明つくと思います。今後もイスラム系の国は個人を優先する国より人口が維持されると考えられますね。50年くらいコールドスリープしたくなりますね
このチャンネルで出生率の話になるとみんなイスラムイスラム言いたがるんだけど、イスラム国家でも産油国でない限り軍事も経済も技術も全般弱くて国際競争力としては話にならないでしょ? 原始時代みたいに肉弾戦するならまだしも。主さんも自由と社会束縛のバランスが求められると言ってるだけなのにみんな二極的思考になってイスラムだ一夫多妻だ言いたがって思考停止してる。現状から一歩動いてみた所でもう考えるの辞めてる。根性も無ければ論理も無い。イスラムは慣習抑圧的ではあるけどイスラム国家だって合計特殊出生率が2を割ってる国はいくらでもある。正しくは「国土が広くて人口密度が低い上に貧しいアフリカ中部では生存環境が厳しいから個より公を優先せざるを得ない結果権威慣習的になり出生率も高い」だけ。中東はそんなに貧しくないし人口密度も高いから出生率も2~2.5程度で人口減少まで秒読み。
コメントありがとうございます。議論できればうれしいです。二極思考はよくないですよね!私のコメントに対してどのような意見があったのか確認させてください。1、出生率と軍事、経済、技術に対して相関関係や因果関係があると言われていますが私はそこに言及していません。私見として因果関係は関係を証明するものはなかったと思います。2、「自由と社会束縛(制度、倫理)のバランスが求められる」については同意します。私はこれに不定的なコメントはしていないと考えますがいかがですか?ちなみに、一夫多妻は競争の原理と収入の中央値との乖離度と子供にかかる費用から出生率の維持増加は厳しいと考えるので反対です。笑3、後半の『イスラムは慣習抑圧的ではあるけどイスラム国家だって合計特殊出生率が2を割ってる国はいくらでもある。正しくは「国土が広くて人口密度が低い上に貧しいアフリカ中部では生存環境が厳しいから個より公を優先せざるを得ない結果権威慣習的になり出生率も高い」だけ。中東はそんなに貧しくないし人口密度も高いから出生率も2~2.5程度で人口減少まで秒読み。』は論じている内容がわかりません。私は先進国よりはイスラムのほうが人口維持しやすという比較をしたコメントです。論点を教えていただけますか?4、「国土が広くて人口密度が低い上に貧しいアフリカ中部では生存環境が厳しいから個より公を優先せざるを得ない結果権威慣習的になり出生率も高い」ということを述べていますが、因果関係を示すデータがあるのでしょうか?あれば教えていただきたく。私は一部でそのような相関関係は認められるが、鶏・卵先論止まりと考えていたのですが文献などあれば教えてください。有意義な意見の交換ができればうれしいので返信お待ちしてます。
ビジネスが悪質になりやすい時期は、そのビジネスモデル(および商品)の成熟度によって変わってきます。実は、ビジネスのスタートアップから成長期の前半ぐらいまでは、そもそも商品も成熟していないので品質やサービスが悪い事の方が普通です。ところが、この時期のお客さんは商品のコンセプトを応援してくれている意味合いも強いので、文句も言わないどころか応援すらしてくれます。(それって悪質じゃない?と言われれば、故意にそうしている人もいたりするのでその通りですが、クレームが少ないのが特徴です)ところが、成長期が後半に入ってくるとそもそも他社との競争が激化する事と、売り上げの天井が見えてくるので急速に利益率が落ちてきます。商品の成熟度が上がってくると売り上げ拡大を目指すことは効率が悪く利益が落ちる原因になるので、ある時期に来ると会社方針を180°変える必要が出てきます。ところが、売り上げを伸ばす・確保する事にこだわると、無理な営業を掛けたり、過大なうたい文句によって騙したりと言った悪質なビジネスに走る経営者も出てきます。この辺りは本能と言うよりは恐怖や不安がその行動原理になっています。自分が抱えているそれらの感情を、売り上げが落ちる事によって刺激され、パニックになってしまうと言う感じです。逆に、集団の為に尽くすと言うのも本能と言えます。その方が、外敵から生存確率が上がる為です。もっとも、それが強く出すぎてしまうとその自分を抑えて組織の為に過剰に尽くしたり、活動活性が抑えられて消極的な自殺行動を取ることがあります。(個体が減ると組織を維持するために必要な食料が減る為、組織の生存確率が上がると本能的に理解しているため)これが、実は氷河期世代が形作られた理由でもあったりします…。
悪質といえば情報商材。取り締まって欲しい…
最近上司とのすれ違いを感じていて、さっきおすすめに上がってきたこのチャンネルを見たら、それを解剖したものがあった。自由市場主義と全体主義が何か相補的な役割を持っていることは数年前から感じていた。ここまで詳細に分析できているのは勉強になるフランチャイズ自営やってたとき悪質な営業のやり方を説明されたり効果の無いネット集客の営業を受けた。自由すぎると悪質な商売が蔓延するというのもそのとおりだと思った。ただ他国を搾取して勝てていた戦後日本みたいに平穏を全国民が享受できることはもはやないだろう。集団で競争に勝ってその中でだけ全員幸せ、という方針しかない気がする。
他のコメで知ったけどこの投稿者はしっきーさんというのね。ブログの長いトップ記事全部読んだけど、社会の展望が少し見えた気がした。もうちょっと咀嚼したら何かを変えられそう・・・有益なブログ記事ではあったけど、その内容でも触れられているとおり複雑で理解が必要なものは大衆化しない。ベーシックインカムが大衆のコモンセンスとなるまでの有志による社会活動が必要だ。方法としては芸術が適しているしかも運用プロセスは徹頭徹尾が低コストで持続可能でなければならない
戦後日本が搾取していたとするなら搾取されていたのは他国では無く地方でしょう良くも悪くも日本人には他国を搾取する勇気も気概もありません
介護みたいな事業は法律で賃金や代金が規制されてないもんじゃなかったっけ?自由にすれば、金持ちはいい施設に入れて、なければ最低限の公立施設になるみたいな。日本はそこが守られてるから優しいんであって、途上国だとまんま爺さんが野垂れ死ぬと思う。多分、規制を撤廃したら介護サービス料や給料も上がるような気がする。話がもろに自由主義(市場主義)に反するからピンとこない。医療業界や介護業界、教育業界、農業業界、林業業界のプロも交えて論じた方がよさそう。日本は公益事業の特殊法人とか電力・ガスのインフラ事業には甘いと思ってるんだけど。
介護職の賃金の低いのは地方だけ
ソ連は計画経済が行き詰まって1970年末には乳幼児死亡率が下がり始めた。アメリカは2010年代に寿命が下がり始めた。あなたはなんとなく自由主義を支持してるんだろうけど、左右どちらが正しいかでは無くて、どちらだろうと偏りが続く事が絶対的にダメなのです。野菜しか食わなくても肉しか食わなくても病気になるようなもの。人々はソ連崩壊は知ってても新自由主義の崩壊は分かり易い形では見届けた事が無いから、自由主義が絶対正しいみたいなイメージに囚われてしまっている。自由主義は貧富格差拡大に繋がり、殿様が民を生かさず殺さずからいっそ殺してしまえってなって結局自分の首を絞めかかってるのが今の西側諸国です。例えばウォルマートが個人商店を駆逐する、市場が独占される、物価も自由に上げられるし従業員も自由に買い叩かれる。現実はあなたの「上がるような気がする」時期より先に進んで壁に突き当たってるし、金持ちが突っ走れば下々もそのおこぼれに預かれるだろうとか全員が豊かになれるみたいなトリクルダウンも既に崩壊しています。ウィキで「トリクルダウン仮説」が「否定された仮説」にぶち込まれてるのは編集合戦でそこに落ち着くくらい指示する人が少なくなったんだろうなって察せます。
社会と本能という対立構造が若干わかりづらかったので、社会と個人、伝統的なモラルを重んじる考え方と公平なルールを重んじる考え方の対立関係というまとめ方の方がわかりやすいと思いました。内容は面白かったです!
確かにわかりやすいです!
限定的になっただけじゃん。社会と本能という表現の方が多くを包括できていて正確だと思います。
解説ありがとうございます😊
そもそも強制徴収の税制がずいぶん悪質に感じるんだけど
アクセルもブレーキも壊れちまった‥‥なのにアクセルもブレーキも交換させてくれねえんだ‥‥
むしろ市場がスポーツだとすると、見えざる手によってルール無しでもゲームが成立すると言っている様なもの。
解約した瞬間にサービスを利用出来なくなるタイプのサブスクとかセコいと思ってる
ルールに描いてるから!(めっちゃ膨大な文字数とめっちゃ小さく一文だけ書いてある契約を示しながら)
オーディブルとオーディブルをアフィってる人のことを悪く言わないでください。
電子書籍のサブスクでまさに今そう思ってる…
コストコのことやね。1年間は再入会不可って
ニコニコもね
インドが良い例なのかもしれませんね。自由を制限し伝統を重視した結果、生産年齢人口は多くなりGDPも年々高まっている。競争のように他人と比較するという文化は、長期的には私達を幸せにしてくれないのかも。
ウンコ汲み取りの家系に産まれたら、一生ウンコ汲み取り仕事しか出来ないし、早死にする国はどうなのかな?故にインド人は新しい産業のITに行くんだけど。
自由を制限したら、競争も制限され逆に競争原理が働きづらくなりませんか?
惜しい。インドもイスラム圏も伝統慣習的なのは古い集団で生存危機に晒された回数が多い、水不足なり食料生産性が低かったり戦争が多かったりして、個人の自由を犠牲に時間割引率を低くする事で社会を安定させ絶滅回避しようとした。根拠はイングルハートウェルゼル世界文化地図とエマニュエルトッド。生産年齢人口は多寡が問題なのではない、国として人口が増えればそこもGDPも比例して増えるけど子供と老人の割合が多すぎたら意味が無い。「人口に占める生産性のある年齢層の割合が」「一人当たりGDPが」高いかが問題。10億人住める国だろうが自由と国力増強のバランスを維持してゆっくり成長したければ百万人あたりでもたもたしてたって構わない、慌てて産め産め言わなくて良い、他国から攻め込まれないと仮定すればね。インドも最早合計特殊出生率は2を割りつつある、データによってはまだだったり既に割ってたり。データ次第では世界の集団の55/80億がもう2以下。自由を制限しているインドだって立派に少子化し続けてる、2前後にいる、ただ老人の寿命の延びがそれを上回ってるから人口減少にはなっていないだけ。だからあなたはまるでインドが成長してばかりで何の問題も抱えてないみたいに誤解している。ではインドはなぜ2前後まで減ったのか? それはこのチャンネルでは半分しか言ってない、出生率は一人当たりGDPに反比例する、チャンネル的には個人の自由が原始回帰して競争が高まるという表現。もう一つの理由は出生率は人口密度にも反比例するから。教室に10人いてもっと大勢と賑やかに遊びたいと思えば30人くらいまではすんなり呼び込める、窮屈になってきて50人くらいまでは増え方が鈍る、そこを超えるともう座れる場所も無くなって更に入ってくる人はほとんどいない。隣の教室はまだ20人しかしないならそっちの空席を占領してのんびり遊ぼうってなる。競争が激しくてみんないくつもの机の上に教科書とかPCとかいっぱい広げて勉強する必要があったら1クラスに20人くらいしか入れない、逆説的に空間や参考書を買う金があったらみんなそのリソースを目一杯使って競争してしまう。インドはたまたまそれら条件のバランスが2になってるだけ。 人口 一人当GDP 面積 合計特殊出生率 インド 14億人 2200ドル 300万km² 2中国 14億人 12000ドル1000万km² 1.3アフリカ13億人 2000ドル 3000万km² 4アフリカは貧しいし(競争が緩い)広いから出生率が高い。 中国はインドより広くても金があるし人口の都市部集中が激しくて事実上の面積はインドより狭くて競争も一番激しいから出生率も低い。アフリカから人を追い出してインド人を全員移住させたら人口密度は1/10になるから出生率は倍に増える。反対にシンガポールから人を追い出してアフリカ人を住ませたら人口密度は6万倍になって子供が居座れるスペースなんか無いから人口が1千万人くらいを割るまで生まれる事がろくに許されない。人口の99%が寿命で死んで残ったうちの最も若い50代くらいのギリ子供作れる若い人たちが少しずつ産むでしょう。
@@keijimukai9320???
@@keijimukai9320人って自由にさせると際限なく争うものでしょ?それにルールを設けてやり過ぎないようにコントロールしてるってことなんじゃない?
わかりやすい
市場ルールによって再構成される「人間界の自然」は、「地球本来の自然」より実はもっと残酷かもしれないですね
本物のしっきーだった。何もしてないのに自動でしっきー出してくるyoutube有能。
最近はてブ見なくなったなぁ
恋愛コンサルとかまさに悪質
lawとchaosですね。モラルと本能の相反する欲求に苦しめられることが多くありましたが、どちらも間違っていない、どちらも正しいと言ってもらえて救われたような気持ちです。先進国はルールに寄っているとありますが、日本は圧倒的にモラルに寄った国のように思えます。割合で言うと95%くらいですかね。表向きのルールはあっても、誰も権利を主張しないし、出来ない。モラルに反した人は社会的に抹殺されます。アニメやゲームや物語は、勧善懲悪が多く、日本人もそれを好みます。悪とは本能の一部です。しかし悪を否定し続けると、本能そのものが悪のように思えてきて苦しくなります。これが日本が生きづらい理由でもある気がします。
まず>「日本は圧倒的にモラルに寄った国」「95%」。この動画では個人主義か社会優先かなので貧富格差指標が妥当だろうけど、日本のジニ係数は世界の平均レベルです。格差指標には無数の見方があってものによっては確かに世界上位一割に入るくらいの平等社会。「もの」の一例としてworld inequality databaseで国民上位一割の一人当たり平均資産と下位5割の比で日本は60倍、下位が500万円なら上位は3億円。世界の半分くらいの国は60~100倍の間にいます。見方によっては90点にも50点にもなるので95点は言い過ぎです。モラルが犯罪が少ないとか道にゴミが落ちてないとかいう事なら確かに高いけど、俺は自殺も殺人と見なし、自殺率が高い事も広義での治安の悪さであり、モラルが低い事にカウントします。日本は自殺率は高いけど殺人率犯罪率は低いために90点とは言って良いと思います。「表向きの~」それは権威主義でありミシェルフーコーの言う規律訓練型権力です。そこをみんな自己家畜化とか同調圧力とか思いつく単語で終わらせてしまう。反社会的行為を互いにシバき合う事を国民自身が望んでやってるとだけ見なすか、権力者にとって得でもあるしもしかしたら権力者がそう向けたんじゃないかとまで考えられるかで理解度に雲泥の差が出ます。陰謀論ぽく思われそうだけど団塊オヤジが兄弟ゲンカを問答無用で辞めさせたのはなぜでしょうか? 子供一人一人の言い分とか気持なんかより、とにかくオヤジが煩わされたくない気持ちを優先したからですよね。それは地域社会でも国規模でも同じ理屈になっています。どの国でも同じと言う訳ではなく、日本は武家が権威的になる事以外では自らを維持出来なかった事が下々なり天皇家にまで影響を与えてこういう権威社会になっているんです。今でも治安を乱す奴はその被害に遭う人が迷惑だからというだけでなく、「国を乱すな」みたいに国の概念が強い。それは権威への服従を意味します。権威が嫌いだったら天皇家なんか無くしてます。あなたのこの中段には俺は全く違和感ありません。ネトウヨなら「俺ら日本人は優秀だから治安が良いんだ」としか言わないでしょう。「アニメやゲームや」は何を善悪と見なすかには国民性があり、例えばアメリカだって弱者を救うヒーローものが人気なのは、権威者がではなくその義務も本来無い者がやるからこそ支持されるのです。これは特にあなたを咎めるものではありません。「悪とは本能の一部」ここはちょっと弱いです。エゴに基いてあくまで個人の損得を優先する野生的情動に従って悪と見なしたものをシバく事もあれば、社会の一員として後天的に半ば洗脳されながらシバく事もあります。後者は広義では集団に染まる事も本能だけど、洗脳という意図が加わる点では本能ではありません。みんなが敵を悪と叩いてるから自分もそれに加わらないと裏切り者って言われちゃうという動機で一緒になってやるなら、身の安泰を優先するのは本能だけど、もし酔っ払ったり麻薬でもやってて理性が飛んでたらたぶんシバきません。「悪を否定する」とは泥棒に制裁を加えるような意味なんでしょうが、その葛藤はどの集団だって持ってるのでとりわけ「日本が」生きづらい理由にはなりません。俺にとって同意できるのは「表向きの~抹殺されます」の部分だけです。権威の対義語は自由です。
アニメやゲームにも体制側(ルール側)が悪に描かれることも少なくないからどちらも過ぎれば良くない状態だということですねぇ。それをわかりやすくしたものが「女神転生シリーズ」かなと。無秩序だが、完全なる自由が保証されるカオス徹底管理され自由は全くないがルールを守る限り安全の保証がされるロウどちらにも傾くことなく必要に応じて判断を下すことになるニュートラルどれも一定の正しさはあるんだよなぁ。
転売ヤーの悪質さが分かりやすい
大規模集金システム=ビジネスこう書けば良いか。悪どいことスレスレのことをやらないと儲けが出ないから、だ。
これはなかなか難しい問題だな~、、どっちかが悪いって訳じゃないもんなぁ~
だから都心で働く電通や大手企業のサラリーマンの方々を見ても違和感を覚えるんですね🥲言っていることややっていることが正しく動物のそれなんですよ、、、
伝統的な社会に出生以外で外から新規参入する障壁は、市場に参入する障壁よりも高くなりがちだとも思ってます。特に都会で生活してきて地方に来たような未婚家なしの人間って、伝統的な社会視点では「人格的に何かしらの問題ある危険因子」とイメージを持たれたりするので……
その「あいつ社会不適合者だからこんな田舎に流れて来たんじゃない?」って疑いたがる奴の社会不適合度の高さよ。俺も田舎に移住した時に「お前犯罪した逃げて来たのか?」とか疑ってくる奴がいたけどそいつ自身が逮捕歴があった上に詐欺スレスレの仕事してた。
大変いいお話でした。が、アクセル・ブレーキで例えられているスピードとは何のことを指しているのでしょうか?文明の発展?
勉強になります。この理論では規制(認可制度、免許制度)はどっちになりますでしょうか?モラルでしょうか?しかし、規制そのものはルールの性質です。(例:幼稚園には、運動場が必要など)ルールとすれば強化されればされるほど、競争力は落ちている(=発展しない)のが現実です。(農家でいえば、農協の存在)規制も規制緩和もルールの方である可能性もありますが。。。
こんな素晴らしい動画作れる人、初めて見ました!¥1500thanksしたいぐらいです😭🙏
結論をまず先に述べてほしかった、のでこの動画の結論を書いておく。「市場のルールは、ビジネスが個人の自由や権利を促すために存在するが、ルールが厳格化されればされるほど、”これはルールに書いてないから違反じゃなさそう。やっちゃえ!”というルールの穴をつく悪質さを生む」
ルールの極地の世界でもある株をやってるけど、ルールがあればあるほど弱肉強食の無法地帯っぽくなっているのは感じるついこないだ空売りしてたのにインフルエンサーが買え買え言って踏みあげられたよ…材料も決算も何もないのにだよ…
まぁある意味談合ですわな(^_^;)しかもそれで1番得するのはそのインフルエンサーであることは間違いない。
伝統的な社会がモラル前提で成り立っていたというのは、どういう背景から定義していますか?貨幣ができる前は金、その前は米、さらにその前は狩りの能力など、貨幣が成立する前から、パワーバランスは存在していたはずです。さらにそのパワーバランスにつけ込んで、搾取することなど往々にして行われてきました。勘定ができない人をだまくらかして、利益を得るなんてことは古代からやり尽くされている手法です。モラルだけが昔からあって、あとから悪質なビジネスが生まれた、とは考えにくいです。モラルは発展とともに成長しています。整備する法や実態などが不釣り合いなために悪質だと感じるというのは、そうだと思います。ここに答えはありませんが、人類全体をさらなる発展に導くためには、個の競争と、種全体の幸福を、考えようとする機運が必要です。歴史的に、そうでない生物は淘汰されてきました。あまりに前提条件が意図的なため、洗脳色を強く感じました。思考することを放棄しないことが重要です。
モラルってのが「良い思想、行動規範」ではなく、硬直化した常識全体を指しているのだと思います。だからこそ、個人的にも用語から乖離し過ぎていると思います。ただ、確かに予め定められた「そうあるべし」の中でそれに沿って万人が振る舞うことは集団全体の富を大きくすることには繋がりやすいと思いますが、権力側による搾取も「常識」であった以上、その常識のもとで全体の富が増えても、それを「豊か」と表現して良いのか?という疑問も生じます。
要は、伝統的な常識のもとでは富の総量が増えて全体が豊かになっても、権力による搾取や抑圧が苛烈で、弱者の側もそれを含めて常識だと思っているため、基本的に分配自体が発生し難いのではないでしょうか。これを前提に置くと、「全員に配るか?、細分化して配るか?」という分岐に至る前に「そもそも富は配るべきか?」という問いの時点で「配らない、権力が搾取し独占する」に至りやすい。となると、市場、競争の力を弱めた時も「雑に国民全体にベーシックインカムを配る」ではなく、「国民に対して権利を無視した協力を強いて、増えた富は権力が収奪する、それが常識。」となりかねないっていう。
そもそも「豊かとは」という話もありますよね。身体的、物質的な豊かさでいえば、全世界の飢餓人口は1割程度なので、人類が生存していくうえで必要とされるカロリーは既に充足しています。生きるのに必要な豊かさは限界に達しているのです。食える=幸福で幸福が絶対的だった旧社会と比較して、現代での豊かさは相対的なものだと思います。他人と比べて自分はどうか。もちろん自分自身に幸福を見出せる人もいますが、そうでない人が大多数です。インターネットなど技術の発展により、世界中がつながったことでこの問題が顕著になっています。ブータンの幸福度がネットワークの普及により低下したのも、頷けますよね。ベーシックインカムを導入しても、人が幸福と感じる基準は変わらない訳ですが、果たして本質的な問題は解決するのでしょうかね。
チャンネル主の論理には納得しつつも、ベーシックインカムにはいまいち賛同できないモヤモヤ感がありましたが、お二方のコメントを読んで自分なりに言語化できました。感謝。
これも社会が良くなるビジネスや広告や転売の撲滅を目指すビジネスを目指すこと矛盾を解像度高めてくれた。一点気になるのが、アイコンってなんで頭斧でかち割ったアイコンなのですか?(グロいの苦手だからチャンネル登録しにくい…)
興味深い
これめちゃめちゃ面白い
ちょうど排水溝の修理で15万取られた後に見た
俺もレンタカー屋に7万カモられたから見た。
狩猟採集と農耕の関係に似てるなと思いました
結局、社会主義的な考えと資本主義的な考えは、一概にどっちが悪いじゃなくバランスが重要なんだよな。本来はそのバランスを国の政治がちゃんと面倒見ないといけないんだけど、政治家の方達は自分の私腹肥やせるかばかり気にしてやがる。
そーだそーだ
役割として国民達がブレーキ側の考えを持っているのだとすれば、彼らはアクセル側のはずだから意見が食い違うのかもしれない。実は彼らは全体の為に正しいことをしようとしているが、国民達は各々の利益を重視するが故に不利益だと批判するのかもしれないな。
政治家が制御しなきゃいけないが政治家と金持ちが結託。独立性がなくなって政治も市場原理に組み込まれたのが良くない。五輪も万博も無駄な国家予算を使って袖の下を獲得する作業に落ちぶれてしまった。
ルールは強者が作るからな
アクセルとブレーキのコペルニクス的転回😅
ということは少子化に対抗しようとする今の流れは凄く良いという事ですね。ブレーキに抗う術を国の機能として持つのはかなり重要ですね。
子育てすれば子供が将来のお客さんになるし子供用品も売れたりするのになんで市場は子育てを評価しないんだろ?
新自由主義って兎に角短絡的なんよね
面白い切り口^_^直感的な感覚とは真逆で、確かにと思えました。社会と本能の対立軸は、半分納得。半分はそうかな?ということを思いました。社会的なことも脳の構造としてあるので、必ずしも対立軸ではないかなと思いました。ただこういう見方をすると、こんな解釈できるよね。という観点では、いろんな方に観てもらいたい動画!この対立軸を作った背景や考え方も別動画とかで概要欄とかで参考にできれば、さらに良いと思いました。
全部の動画を見直しています。本当に勉強になると思いますが、欧州は市場が浸透しても、日本ほど少子化が進んでおりません。何か特殊な事情・対策が打たれているからでしょうか?
欧州は、日本のように同調圧力がなくて、子供のころから自分の頭で考えるのが普通な感じと思いました。日本人は、子供時代から親や先生や周りの人達からズレると変みたいな価値観があるので、自分自身の想いが育ち辛く、自分の意思で生きる環境がないように思います。だから好きな人も好きな事も分からず、逃げ場として、自分の殻にこもる事しかできなくなり、新しい家族を作るという発想に辿り着きにくいのではと思います🤔
そもそもビジネスってのが、赤字覚悟でやる物ではないで、誰かが損をして誰かが得をするってなモンですからねぇ。それをいかに誰かが損をして誰かが得をするシステムで有る事をバレないようにするのもビジネスですしねぇ。
広告出す側の仕事をしてたことをしたことあるけど、広告の審査基準をクリアしている以上は出さざるを得ないし、広告出してるだけでサービス内容にまで関知しないというのが現実だよ。だから、(ごく稀にいるけど)ぼったくられたからその会社の広告止めろ見たいな問い合わせはやめようね。もしかするとライバル会社が他社の広告を止めさせようという可能性もなくはないから問い合わせ受けるだけ受けて実際には対応できないものだ。
バランスとしては基盤は現行の日本のシステムのまま規制はガチガチの時代に戻せばいいと思う。実際にここ10年の中国の技術革新はそんな感じの制度に支えられている。
なぜビジネスは悪質になるのかというと、良心を捨てれるかどうかの部分でも競争が起きるからかな。良心を捨てれるような希少な人は、希少ゆえに有利になれる、みたいな
規制が強かった時代に高度経済成長して、規制緩和したらデフレ不況。その通りになってますねw
不況が始まったのは90年代前半、規制緩和を始めたのは90年代後半。問題の原因を探るには問題が発生した時から遡らなければならない。そもそも規制と成長の因果関係を説明出来る?疑似相関を持ち出して人を騙すよくある詭弁だね。
何を以って規制緩和とするか断定はできないけど世界規模の規制緩和は80年代からの経済グローバリズムと、その影響がエレファントカーブとして現れた90年代。日本の細かい自由化は枝葉末節でしか無いし、85年プラザ合意で日本の資本家もアメリカの真似して他国に逃げたり、逃げなかった資本家は国内でリゾート開発とか空虚な三次産業をかき回してバブリー環境の中から国民の富を吸い上げたり、それが祟ってきたから一時凌ぎとして緩和しても間に合わなかった上に逆効果になった。新自由主義の率先者のアメリカですらそのせいで中間層が没落してカースト上位の白人まで寿命縮んでる、一部の金持ちが儲かっただけ。俺から見れば2人とも間違い。緩和の問題発生は更にそれをしたレーガン政権以前の70年代半ばの新自由主義の声の高まりであり、レス者も「問題が発生した時から遡らなければならない」と言ってる割にミクロ視点しか持ってない。
ネットの広告にある、かわいいデザインの服の韓国・中国通販サイトって質のいい実物が届くことってほとんど無いよね。でも、世の女性に『めちゃくちゃ可愛い!!』って思ってもらえる素晴らしいデザインなら、ちゃんとしたの出してくれればもっと通販で買う人増えるのになとも思う。。いつも。デザインは他には無くて個性的で素敵なのに。。誰か活用して。。
文章を読むのが面倒ではない、網膜症で、文字を読むのが苦しいから、音声聴いてる。
評価経済入門でしょうか貨幣ではなく評価を基準として好評価を以て価値とする考え方です。完全な体型を見出だせてはいないまでも、それは貨幣経済も同じです。評価は他人を介在させる為、対面のみでは印象の悪い人は生きていきにくい世の中になりますが、物品の生産や直接本人が前面に出ないコンテンツ等でも評価は得られますので、必ずしも人格のみで評価されるとは言えないです。そんな評価を基準とする経済もアリかなと。
競争によって社会が切り崩され切ったらどうなるんだろう…
なるほど悪質な行為をして騙される方が悪いと言うのは確かにモラルに反する司法も社会体制のひとつ、つまりアクセル側と考えて良いですか?
9:59 売春やってる女が、普通に恋愛をできなくなるって話が代表的な例だねなまじ自らの身体を経済的価値に交換できてしまったものだから、金銭の伴わない性交渉をなぜ行わねばならないのか?と考えるようになってしまうとか
4:24ここを認めるのは楽観的過ぎるのではないだろうか?
とても面白い。中立的な目線で本質を見抜いている。悪質ビジネスは、不十分ですが法律に任せるべきかもですね。市場では、理不尽が起きにくく、重要なものは軽視されやすいのは納得(By 医療の労働福祉をに取り組むエッセンシャルワーカー)確かに、少子高齢化で規範を重じる日本にBIは総合的な国力の面で合っていそう。国際競争社会において、日本がアクセル(BI)とブレーキ(市場)のバランスについて、いつか動画を作ってください。スイスやカルフォルニアのような実験が必要ですね。
エビデンス、インフルエンサー、世論形成から党や高齢者票のしがらみを抜けた政治家、これらがあればいつか実現できる。
△本質を見抜いている ○自分にはそれが本質だと感じられる主さんの主張を絶対的に肯定する方法も無いので、そこを支持したい気持ちが強まりすぎても「正しいから正しい」みたいな循環論法に陥ってしまいます。肯定するにしても俺なら唯物的で分かり易いとかしか言いません。でも唯物的って言うとネトウヨ思考の人がなんか欧米っぽいって拒絶反応示すんですよ。曖昧さにナショナリズム感情投影して執着してる感じ。政府が責任取らないのも社会が曖昧な事の弊害なのに、政府は咎める唯物分析も拒否する、日本国民は我儘です。△規範を重んじる ○権威的規範を重んじるなら主さんの主張に基けば特に女性は自分の人生を国に捧げる犠牲者になります。でも権威者はそれ以上に「現在の国民の一部が犠牲になろうが将来少子化で困ろうが技術力を高め続ける事で目先の発展を維持させたい、今持ってる物を何も失いたくない」って気持ちが良いからこそ少子化になってるんです。主さん的には日本は社会より競争を優先してるという表現。規範は権威の一部であり、権威は一部の者にとっての巨大なエゴです。日本なりの権威とは団塊オヤジが妻子の自由や権利を奪い続けてきた事であり、国民が天皇家を捨てられない事であり、ブラック企業や政府に対してデモやストライキをろくに起こさない様です。各家庭では既に男女平等になっていたり親が子に物事を強制する度合いは弱まっているけど、何百年も権威主義であったイデオロギーは国全体を呪いのように覆い続け、日本権威は出生率よりも技術や家紋を重視する質なんです。世界一の老舗の多さもそのせい、権威・慣習・規範の価値観の置き方のバランスが悪いんです。
@@vetvoovlog1243 世代交代を待たない限り何も変えられないだろうというのは同意ですが、インフルエンサーが影響力を持つ社会は反動インフルエンサーも同様に影響を持つのでプラマイゼロです。フェミニストを反フェミが叩き潰してるのは社会全体が男女平等になろうとしていない事の表れで、男女平等にならないともうやってけないよって状況に追い込まれない限りそうなりません。インフエンサーが何か言ったから社会が変わるというより、社会に必然要素が高まると特定の発言をしていた思想家をインフルエンサーとして担ぎ出すのです。今も思想家が1万通りの主張をしてるとして、社会に認識されてるのは10程度でしょう。誰にも話を聞いて貰えない思想家はその主張が時期尚早か遅すぎたか難しすぎるかで、学習しない社会は切羽詰まらないと聞く耳持ちません。その時間割引率は低ければ言い訳でも無いけど(あんまり遠い将来を心配しすぎてもいけないけど)話題になるものはまず時間割引率の高い問題、手遅れになっている問題です。他に良い例が思いつかずフェミ論を持ち出してしまったので誤解の無いように話を続けます。金銭面での男女平等はバブル期が最高でした。このチャンネルでも言ってるけど女が経済活動の場に引っ張り出されたために女自身が男に振り回されずとも自立できるくらい豊かになって、その影響は1990年頃の肩パッド入れていかつく見せるファッションとか、声を男に媚びるように高くしなくて良い形で現れました。それはバブル崩壊と共にほんの10年くらいで終わってしまい、女はまた強さから可愛さへ元通りにシフトしました。社会心理学的にも男女平等社会ほど女は声を作りません。男女平等気味の白人社会から見たら日本のカワイイ文化は男尊女卑なり年功序列の象徴みたいなもの。成人男性が女児の人権を尊重したら自分から見てカワイく居る事を強要しません。権利面では今の日本は家庭内では男女平等だし、幸福度に限れば(世界価値観調査によれば)独身男性だけが極端に幸福度が低く、既婚男性・独身女性・既婚女性の幸福度は高く、幸福度だけ見れば女尊男卑です。でもみんな金銭面と権利心理面を一緒くたに見るためにそのギャップが理解できない。女社会では幸不幸の格差は権利面でも金銭面でも小さいけど、男社会ではどちらもとても大きい。中央値なり平均値を比べれば男の方が金は持ってて幸福度は低い。でも全体を漠然と眺めると正社員や政治の場面、表社会では女は軽視されているためにジェンダー指数など分かり易い指標には一面しか反映されず男尊女卑と見なされるのです。男は金と責任を独占してるけど稼げない奴は責任を果たせず押し潰されるから女より自殺が多い。貧富格差を最も縮めた歴史上のイベントは二次大戦、次が一次大戦であり、コロナという災厄イベントでも女の自殺率が上昇した事は男女間の幸福度格差を縮める作用をもたらしました。
なんか日本を考えた際に両方の締付けが強い気がするな
社会=モラルに対するものが本能=ルール(の元の公平な競争)ってのは、シンプルだけど大きな構図を捉えそこねているように思える。モラルの対極にあるものは純粋な競争、弱肉強食を唯一の法とする万人の万人に対する戦争だと思う。むしろ、その競争に「せめて公平な競争をしよう」「せめて人権は形だけでも守ろう」「せめて競争を持続的なものとしよう」とするルールは、純粋な競争から見ればモラル寄りだろう。確かに動画で言っているように公平な競争の元でもビジネスはルールの中でせせこましく悪質な事をする。だがルールを超えた所ではもっと分かりやすく悪が行われる。不正、汚職、犯罪……。この動画を視聴して感じる「理解できるんだけどなんだか納得行かないなあ」の正体は、「ビジネスが悪質になる理由」は本当は「公平な競争」じゃなくて「競争」であり、投稿者が対立軸を見誤っていることにあると思う。
俺にはあなたが主を見誤っているように思える。大きな対立として社会的拘束力と自由競争があり、自由競争の中に小さな対立として構成な競争と私利私欲度の高い競争がある。
「倫理は反自然」間違いではないと思います
人格形成の過程で倫理や道徳を叩きこみ、社会に出る前にモラルを学べば人、社会を豊かにする為に!といったビジネスが増えるのではないか?そもそもお金以外での豊かさを知らなければいけない
資本主義である以上変わることはないでしょうね。個々にサークルなりのグループを作るしか手はない。
2つの対立軸で生産性へのアクセルとブレーキが明快に説明され目から鱗ですが、用語の使い方に少々違和感があります。対立軸は利他と利己と言い換えた方がスッキリします。そして利己を本能と言ってしまうのは、生物として種の保存の本能から、成人男性が自分より女性や子供の命を優先することが散見されるのを考慮すると、違和感があります。
だからグレートリセットやムーンショット計画が悪質だという側面がよりこの動画で客観視しそのアジェンダがどの様な社会を生み出すかを陰謀を否定する人は社会の行方をシミュレーションしやすくなると思います。
???
保育士や介護士の給料が低すぎると文句を言うが、彼らの対価は金ではなく愛。それでも給料を上げろ!と騒ぐなら育児や介護を市場経済にのせて金を稼ぐための施設にしなければならない。そしてそれを払うのは我々消費者になるのは当然。給料低い!!とギャーギャー騒ぐが、では給料を上げましょう!と育児や介護の価格を上げれば今度はそれに対しても高いだの無料にしろだのギャーギャー騒ぐ。まじで文句ばっか言ってるやつは社会の害悪。
ビッグモーター化するんやな
市場が普及する前にはなんの見返りもなく相手へ価値を提供していたでしょうか?決まりきった形はなくてもお互いgive&takeの関係だったと思うのですが。それが貨幣になって大規模に行われるようになっただけで、昔もあまりに他人に対して価値を提供しないような人は村八分にされたりなど。つまり交換される価値に対して貨幣を使ったからブレーキが大きくなるわけじゃなくてブレーキというものは同じで交換される価値が大きくなってるからブレーキの絶対値が大きくなってるだけではないでしょうか?そうみるとアクセルとブレーキを対立構造のように説明する意味もよくわからないです
ビジネスやってる方は、「儲ければ儲けるほど世の中にそのぶんのサービスを行き渡らせたということ。どんどん儲けるのが世の中のため!」とか言ってるけどウソってことですか。あと、「実は格差が広がるほど底辺の生活は底上げされる」と聞いたのですがそれは本当ですかね?
携帯電話の3大キャリアとか悪質ですよね
薄毛(AGA)は病気だから治せるって広告が不安を煽ってると思った。生活に支障ないし、ただの老化やん笑
高齢者の資産は法律というルールで守られるのでは?成年後見制度なども有るわけだし。
全部携帯ショップのことやん
伝統的なモラルも社会から押し付けられたものはルールと変わらないんしゃないかな?自発的に考えれた善意がモラルで判断することは伝統的な社会も現代社会も変わらないと思うんだけど?
「肉も果物も贖罪には変わりない」「どっちも食べ過ぎないように判断する事は同じ」という大雑把な視点。肉の食い過ぎと果物の食い過ぎで便秘になるか下痢するかは違うし日常生活に与える悪影響の形も医療処置も変わる。
ベーシックインカムは今何歳ですか(^o^)?
この理論使って「年寄から金奪うのは正義!」とか言ってるやついたらぶん殴るけどな。強いほうが勝つんだから。
「モラル」という語彙の捉え方が異質過ぎて言ってる事が非常に分かりにくい。この動画ではモラルの意味を伝統社会の要求として捉えているようだが、一般的にモラルの意味は善性に基づいた活動の要求じゃないの。「モラルを求める事で寧ろ社会は悪質化する」その時点で?ってなる。モラルの捉え方を改めるだけでこの動画の言説が全て瓦解すると思う。私利的主義主張ではなく、学説的にアプローチすること自体は好感。でも内容は受容できない。市場とモラルは対義語じゃない。両立出来る筈だ。
例によってコメ全部読んだ結果の感想の内訳煽り 7件人の話聞いてない 8件思い付きを言いたいだけ 21件オウム返し 6件具体的意見を言ってはいるが的外れ 7件主さんすげー 15件雑談 20件具体的主張 19件俺にとって有意義なコメは具体的主張と雑談の半分、全体の3割。コメが少ない回の方がコメレベルが高い傾向。2:21 「モラル持てとか言ってもしょうもねえだろ」ってのが痛快でした。ビッグモーターどうのこうのとか安直に時事ネタに乗っかって誰かを叩く事に生き甲斐を見出してるような奴にその言葉を何十回でも浴びせて欲しい。少子化の回でも「女に子供産めとか言っても仕方ねえだろ」って毎回冒頭で言って欲しい。「なぜモラルの無い会社が出てくるのか」「モラルの多寡とどう付き合うべきか」を考えようって言ってんのに人の話を聞かない奴が多くてうざい。生産性のある事を言わないと俺もただの煽りになるので持論を言うべきだけど、この動画内容では主さんは少なくとも俺にとっては相対的な事は何も言ってないので話を膨らませようが無い。「冬になると雪が降るよね」と言われてわざわざ「そうですね」と言っても書く時間と読ませる時間の無駄。支持するならグッド押すだけで良い。
音楽変えたほうがいいこんがらがりそうな内容の事話しながら後ろの音楽もゴチャゴチャしてて入ってこない
市民が革命を起こさないからだなw
規制を強めれば景気が良くなり、緩めれば、不況になるのだろうか😮?
サバンナでは弱肉強食は当たり前だけど、考える力が高い人間は平等や公平を求めるような気がします。
ディベートが得意そうな投稿主さんだ...!
ちょっと長ったらしいかな分かりやすいし面白いがもっと圧縮できるタイトルの悪質なビジネスについて始まるまで17分て
ソニーのステマやFUDことやんw
すごい動画です。
悪質なビジネスは、人が頑張って考えた「戦略」であるのになぜそれはいつも「悪い、ズルい」ものになってしまうのか。そして、そう言ったものが社会を殺伐とさせてしまいがちなのかを人間の本質(社会制度と本能)によって説明している。
応援してます。
しかしすでに、過去にブログで全て説明していたというのが、なんというか、感服です。
「自由と自己責任」とは実に市場原理な言葉だと改めて思いました。これだけだと道徳もモラルも無く、弱肉強食の「修羅の国」状態になってしまいます。なのになぜか一時期絶対的に正しいかのようにもてはやされたものでした。
今もなおみんなの頭の奥底に眠っている考えだと思う。
少なくとも俺の周りには「おかしい」と言える雰囲気はないしと言っても「は?」って顔される
これは良く分かる話です。
黒○さんが以前 税制調査会で「原稿を20行書いたとしたら、最初の2行分以外 全て税金(なのでやる気が削がれる)」と意見したとのことですが、これは個人の主張としては至極当然と思われます。
しかし視点を大きく持てば、そもそも文字をスラーっと書いてお金を貰えているのは、何のおかげなのか?という考えにもなるわけで、税金が掛かるのも仕方ないと見ることもできます。
要はバランスが重要ですね。
モラル寄りでもルール寄りでも、個人が社会に繋がれる鎖の中身が世間体か金かってだけで
生きづらいもんには生きづらいってことなんでしょうね
天才!!youtubeで稀に見る優良コンテンツ!
最初はどうせまた人の良心を刺激して再生回数稼ぐつまんないのだろうなと思って他のことしながら聞いてましたが、「あれ?これ結構面白いこと言ってるな」と思って最初から聞きなおしましたw
わかりやすい例を挙げてくれるので学生の僕でも理解できました!中身で勝負するコンテンツはなかなか認知され辛いとは思いますが頑張ってください!
こんなわくわくする動画はたまらないね
動画全て見させていただきました。とてもわかりやすい説明でとても面白いです。「こういった見方もあるんだな」という切り口と判断基準がちょっと目から鱗モノで楽しませていただきました。これからも楽しみにしています。チャンネル登録・いいね!で応援させていただきます。
ありがとうございます😭😭😭
うp主さんはどうやって現在の考え方に至ったのですか。
サピエンス全史の他に影響を受けた著作などがあれば教えていただきたいです。
@@ハナ差さなか
教えるわけないでしょう
タネを明かすと「ビジネス」できなくなりますから
広告というのも無駄ですよね。
良いモノを多くの人に伝えるというよりは、悪いモノを良いモノに偽装するために使われることが多い。
それは結局「稼がなければ維持できない、継続できない活動だから」なんだよね。
稼ぐ必要がなければ誤認させるような広告を打ち出す必要は無いですからね。
マッチングアプリは、契約者の良い出会いが無ければ無いほど契約期間が増えて儲かる仕組み。
つまりサービスの収益を追求する側にとっては「ユーザーに不幸な目にあって貰う必要がある」
POとして言わせていただくと、
そもそも課題を解決するソリューションとして成り立っていないんですよね。
このチャンネル面白いわ
これは何度も見返して勉強すべき内容
社会(集団)が利己の欲求を制限する事で発展してきた、というのは歴史を見ても、身近な集団を客観視しても分かる程度の自明の話ではありますが、社会におけるアクセルとブレーキの説明は良い表現を思いついたものだなと感心させられます。
ただ、マクロとミクロを混同してこの話を理解し難い方がいるのは「社会の豊かさ」というものが定義されていないため、結局ミクロの視点から「豊かさ」を考えてしまう為の気がしますので、そこを上手い事定義する事が出来ないと、伝わる人にしか伝わらない話で終わってしまいそうな気もします。
このチャンネルのコメ読んでると女はミクロ視点の傾向を感じますね。身近な事に感情移入しすぎて主さんみたいなメタ視点を持とうとしないし人によっては「主は男尊女卑だ」みたいに非難してたりする。主さんが言ってる事は日本がとか人類がとか以前の生態学的法則でもあるのに近眼な人はそこを理解するる気が無い。
ミクロとマクロの定義はしようも無いので特に例とか挙げなくて良いと思います。察しない奴にはどう説明してもどのみち察しないか揚げ足取って終わってしまう。
倫理観・モラルがない人を悪と捉えがちだけど、そういう人にも何種類かいて、
1:ただただ自分の快楽を追求するタイプ
2:目的とか目標があってそれを達成するために既存の倫理観とかモラルが邪魔だから仕方なくそれらを破っているタイプ
3:自分の頭でものを考えるタイプで既存の倫理観とかモラルを認識していなくて無意識に破ってしまうタイプ
とかがあるのではないかと思いました。
倫理観・モラルがないという基準が経済行為とは別ベクトルのものだから
両者が混在してるこの世界で善し悪しを判断する事自体に無理があるのかもしれない。
(教会が金を集める方便なのだが)宗教の教えで蓄財は悪として信じられていた時代もあるわけだし。
@@メレンゲ犬
倫理観・モラルというのは毒にも薬にもなるなと思います。
会社同士の取引なら、お世話になったから、お礼をします。みたいなのは人間の素朴な感情からすれば善いことだと思いますが、外から見れば癒着のようにも見えてしまうから悪とも捉えられるみたいな感じです。どういう視点で捉えるかで白黒ひっくり返りますね。
法の中にモラルを組み込めばいい訳で
それが現在進行している訳ですね
東京から田舎へ引っ越してみたのですが、ずっと違和感がありました。
やりとり全てにお金が付いて回る都会の環境と、現金を身内で回すことを過剰に嫌う田舎のコミュニティは、そもそも考え方が違うのですね。仰る通りでPC、スマホの使い方、力仕事、雑用など、できる人(特に若者)に負担が無償で集中し、報酬を求めると怒られます。
逆に現金は、コミュニティ外に対する信用の証として支払うチケットの様なものという認識なのかなと思いました。まあ普通にカモられてますが。
ど田舎の自給自足でなければ、市場経済であることは同じじゃない?
マイホーム・子どもの進学(田舎だと下宿費用)って、やっぱり稼ぐしかない。
米農家だったら、米を売ったお金で野菜・肉を買っているね。
理不尽な協力そのものですねぇ。ご愁傷さまです。金がない時代ならまだしも、下手したらご老人の方が金持ちな時代なのに。村八分という暴力をつかったタカリですねぇ。コミュニティに取り込まれるとはどうゆうことなのか考えさせられます。
@@tanabota7 そうですね。
仲間=利益を共有したい、儲けさせたい。
というよりは
仲間=仲間だからタダでor安くやってほしい。
なので、ケチというわけではなく、金を要求するということは、「地域の仲間ではない」と距離を置かれたと感じて怒っているのだと思います。
@@KOKI-cy3ph そうですね。なので、コミュニティ外である、スーパーマーケット、塾、家賃、などには普通にお金使います。
例えば、家の壁が古くなったので塗ってほしいと地域の人に頼まれた場合に「1日作業なので、材料費込みで30000円です」と告げると、地域の仲間に対して商売しようとした姿勢に怒る人は多いな~。という感じです。
@@THE-ec6ro
わからなくもないですかねぇ
お金のやり取りのない関係は親密になった感じがしますもんね
(そうゆう関係性を築きたいならまず自分から差し出すものだと思いますが。。)
反対にこちらが困った時に助けてくれるものだと思って受け入れるしかないんですかね、、ちょっとこわいですが
言いなりになりすぎないように適度に断りつつ、こちらからの善意は怠らないように上手い距離感が作れると良いですね
よくこういう経済のお話では、「自由か公平か?」みたいな対立軸を用意して語られます。
またそういった議題で話されていく内容も最終的には水掛け論と、それに疲れて投げやりになった
人間同士の罵りあいに終始するイメージがあるので、
どうにもモヤモヤした気持ちで眺めることが多かったです。
が、この動画で言えば「自由」「公平」どちらも「正しさ」に集約されるんですね。
「正しさと豊かさ」の対立軸に整理されて語られていく内容が凄く新鮮で、思考する上で発展性がある視点に思えました。
こういう複雑な問題を扱った動画で、晴れやかな気持ちになるのは珍しいです。
いろんな方に見て頂きたいなと思える動画です。
このチャンネル優秀すぎる!
ビックモーターって、少し前まで急成長してたからね・・・
資本主義(お金が全てで、お金がなければ何も手に入らないと思ってしまっている)に慣れた現代人は、市場の方ばかり重視し過ぎ……
(;=Φ人Φ=)
お金さえあれば手に入れられる物が多過ぎなんよな(;^ω^)
手に入らないものの方が極少数(笑)
ざっくりと解釈すると、政治がアクセル、市場がブレーキということですよね。今の日本を見ていると、ブレーキがよりブレーキを効かせるようにアクセルを踏ませないようにコントロールして、社会がバランスを崩しているように思いますが、ご意見を頂きたく思います。
財界が自身の都合の良い環境を政治に作らせたりしてませんか?
楽しく拝見しました。デジタルデータなど複製可能な富に対する考え方や、AIなどが競争社会に参入したときの影響についての考察もきいてみたいです
悪質なビジネスは本来法律で排除すべきなのに法律のアップデートがクソ遅いから悪質なビジネスだらけになってるんだよ
労働は嫌いでしたが私が働かないといけない理由がわかったのでおかげさまで働けます🎉ありがとうございます!
とても面白いです。
イスラム系の国に淘汰される側が行きたくなる理由が説明つくと思います。今後もイスラム系の国は個人を優先する国より人口が維持されると考えられますね。
50年くらいコールドスリープしたくなりますね
このチャンネルで出生率の話になるとみんなイスラムイスラム言いたがるんだけど、イスラム国家でも産油国でない限り軍事も経済も技術も全般弱くて国際競争力としては話にならないでしょ? 原始時代みたいに肉弾戦するならまだしも。主さんも自由と社会束縛のバランスが求められると言ってるだけなのにみんな二極的思考になってイスラムだ一夫多妻だ言いたがって思考停止してる。現状から一歩動いてみた所でもう考えるの辞めてる。根性も無ければ論理も無い。イスラムは慣習抑圧的ではあるけどイスラム国家だって合計特殊出生率が2を割ってる国はいくらでもある。正しくは「国土が広くて人口密度が低い上に貧しいアフリカ中部では生存環境が厳しいから個より公を優先せざるを得ない結果権威慣習的になり出生率も高い」だけ。中東はそんなに貧しくないし人口密度も高いから出生率も2~2.5程度で人口減少まで秒読み。
コメントありがとうございます。
議論できればうれしいです。
二極思考はよくないですよね!
私のコメントに対してどのような意見があったのか確認させてください。
1、出生率と軍事、経済、技術に対して相関関係や因果関係があると言われていますが私はそこに言及していません。私見として因果関係は関係を証明するものはなかったと思います。
2、「自由と社会束縛(制度、倫理)のバランスが求められる」については同意します。私はこれに不定的なコメントはしていないと考えますがいかがですか?
ちなみに、一夫多妻は競争の原理と収入の中央値との乖離度と子供にかかる費用から出生率の維持増加は厳しいと考えるので反対です。笑
3、後半の『イスラムは慣習抑圧的ではあるけどイスラム国家だって合計特殊出生率が2を割ってる国はいくらでもある。正しくは「国土が広くて人口密度が低い上に貧しいアフリカ中部では生存環境が厳しいから個より公を優先せざるを得ない結果権威慣習的になり出生率も高い」だけ。中東はそんなに貧しくないし人口密度も高いから出生率も2~2.5程度で人口減少まで秒読み。』は論じている内容がわかりません。
私は先進国よりはイスラムのほうが人口維持しやすという比較をしたコメントです。論点を教えていただけますか?
4、「国土が広くて人口密度が低い上に貧しいアフリカ中部では生存環境が厳しいから個より公を優先せざるを得ない結果権威慣習的になり出生率も高い」ということを述べていますが、因果関係を示すデータがあるのでしょうか?あれば教えていただきたく。
私は一部でそのような相関関係は認められるが、鶏・卵先論止まりと考えていたのですが文献などあれば教えてください。
有意義な意見の交換ができればうれしいので返信お待ちしてます。
ビジネスが悪質になりやすい時期は、そのビジネスモデル(および商品)の成熟度によって変わってきます。
実は、ビジネスのスタートアップから成長期の前半ぐらいまでは、そもそも商品も成熟していないので品質やサービスが悪い事の方が普通です。ところが、この時期のお客さんは商品のコンセプトを応援してくれている意味合いも強いので、文句も言わないどころか応援すらしてくれます。(それって悪質じゃない?と言われれば、故意にそうしている人もいたりするのでその通りですが、クレームが少ないのが特徴です)
ところが、成長期が後半に入ってくるとそもそも他社との競争が激化する事と、売り上げの天井が見えてくるので急速に利益率が落ちてきます。商品の成熟度が上がってくると売り上げ拡大を目指すことは効率が悪く利益が落ちる原因になるので、ある時期に来ると会社方針を180°変える必要が出てきます。
ところが、売り上げを伸ばす・確保する事にこだわると、無理な営業を掛けたり、過大なうたい文句によって騙したりと言った悪質なビジネスに走る経営者も出てきます。この辺りは本能と言うよりは恐怖や不安がその行動原理になっています。自分が抱えているそれらの感情を、売り上げが落ちる事によって刺激され、パニックになってしまうと言う感じです。
逆に、集団の為に尽くすと言うのも本能と言えます。その方が、外敵から生存確率が上がる為です。もっとも、それが強く出すぎてしまうとその自分を抑えて組織の為に過剰に尽くしたり、活動活性が抑えられて消極的な自殺行動を取ることがあります。(個体が減ると組織を維持するために必要な食料が減る為、組織の生存確率が上がると本能的に理解しているため)
これが、実は氷河期世代が形作られた理由でもあったりします…。
悪質といえば情報商材。
取り締まって欲しい…
最近上司とのすれ違いを感じていて、さっきおすすめに上がってきたこのチャンネルを見たら、それを解剖したものがあった。
自由市場主義と全体主義が何か相補的な役割を持っていることは数年前から感じていた。ここまで詳細に分析できているのは勉強になる
フランチャイズ自営やってたとき悪質な営業のやり方を説明されたり効果の無いネット集客の営業を受けた。自由すぎると悪質な商売が蔓延するというのもそのとおりだと思った。
ただ他国を搾取して勝てていた戦後日本みたいに平穏を全国民が享受できることはもはやないだろう。集団で競争に勝ってその中でだけ全員幸せ、という方針しかない気がする。
他のコメで知ったけどこの投稿者はしっきーさんというのね。
ブログの長いトップ記事全部読んだけど、社会の展望が少し見えた気がした。
もうちょっと咀嚼したら何かを変えられそう・・・
有益なブログ記事ではあったけど、その内容でも触れられているとおり複雑で理解が必要なものは大衆化しない。ベーシックインカムが大衆のコモンセンスとなるまでの有志による社会活動が必要だ。方法としては芸術が適している
しかも運用プロセスは徹頭徹尾が低コストで持続可能でなければならない
戦後日本が搾取していたとするなら搾取されていたのは他国では無く地方でしょう
良くも悪くも日本人には他国を搾取する勇気も気概もありません
介護みたいな事業は法律で賃金や代金が規制されてないもんじゃなかったっけ?
自由にすれば、金持ちはいい施設に入れて、なければ最低限の公立施設になるみたいな。
日本はそこが守られてるから優しいんであって、途上国だとまんま爺さんが野垂れ死ぬと思う。
多分、規制を撤廃したら介護サービス料や給料も上がるような気がする。
話がもろに自由主義(市場主義)に反するからピンとこない。
医療業界や介護業界、教育業界、農業業界、林業業界のプロも交えて論じた方がよさそう。
日本は公益事業の特殊法人とか電力・ガスのインフラ事業には甘いと思ってるんだけど。
介護職の賃金の低いのは地方だけ
ソ連は計画経済が行き詰まって1970年末には乳幼児死亡率が下がり始めた。アメリカは2010年代に寿命が下がり始めた。あなたはなんとなく自由主義を支持してるんだろうけど、左右どちらが正しいかでは無くて、どちらだろうと偏りが続く事が絶対的にダメなのです。野菜しか食わなくても肉しか食わなくても病気になるようなもの。人々はソ連崩壊は知ってても新自由主義の崩壊は分かり易い形では見届けた事が無いから、自由主義が絶対正しいみたいなイメージに囚われてしまっている。
自由主義は貧富格差拡大に繋がり、殿様が民を生かさず殺さずからいっそ殺してしまえってなって結局自分の首を絞めかかってるのが今の西側諸国です。例えばウォルマートが個人商店を駆逐する、市場が独占される、物価も自由に上げられるし従業員も自由に買い叩かれる。現実はあなたの「上がるような気がする」時期より先に進んで壁に突き当たってるし、金持ちが突っ走れば下々もそのおこぼれに預かれるだろうとか全員が豊かになれるみたいなトリクルダウンも既に崩壊しています。ウィキで「トリクルダウン仮説」が「否定された仮説」にぶち込まれてるのは編集合戦でそこに落ち着くくらい指示する人が少なくなったんだろうなって察せます。
社会と本能という対立構造が若干わかりづらかったので、社会と個人、伝統的なモラルを重んじる考え方と公平なルールを重んじる考え方の対立関係というまとめ方の方がわかりやすいと思いました。内容は面白かったです!
確かにわかりやすいです!
限定的になっただけじゃん。
社会と本能という表現の方が多くを包括できていて正確だと思います。
解説ありがとうございます😊
そもそも強制徴収の税制がずいぶん悪質に感じるんだけど
アクセルもブレーキも壊れちまった‥‥なのにアクセルもブレーキも交換させてくれねえんだ‥‥
むしろ市場がスポーツだとすると、見えざる手によってルール無しでもゲームが成立すると言っている様なもの。
解約した瞬間にサービスを利用出来なくなるタイプのサブスクとかセコいと思ってる
ルールに描いてるから!(めっちゃ膨大な文字数とめっちゃ小さく一文だけ書いてある契約を示しながら)
オーディブルとオーディブルをアフィってる人のことを悪く言わないでください。
電子書籍のサブスクでまさに今
そう思ってる…
コストコのことやね。
1年間は再入会不可って
ニコニコもね
インドが良い例なのかもしれませんね。自由を制限し伝統を重視した結果、生産年齢人口は多くなりGDPも年々高まっている。競争のように他人と比較するという文化は、長期的には私達を幸せにしてくれないのかも。
ウンコ汲み取りの家系に産まれたら、一生ウンコ汲み取り仕事しか出来ないし、早死にする国はどうなのかな?
故にインド人は新しい産業のITに行くんだけど。
自由を制限したら、競争も制限され逆に競争原理が働きづらくなりませんか?
惜しい。インドもイスラム圏も伝統慣習的なのは古い集団で生存危機に晒された回数が多い、水不足なり食料生産性が低かったり戦争が多かったりして、個人の自由を犠牲に時間割引率を低くする事で社会を安定させ絶滅回避しようとした。根拠はイングルハートウェルゼル世界文化地図とエマニュエルトッド。生産年齢人口は多寡が問題なのではない、国として人口が増えればそこもGDPも比例して増えるけど子供と老人の割合が多すぎたら意味が無い。「人口に占める生産性のある年齢層の割合が」「一人当たりGDPが」高いかが問題。10億人住める国だろうが自由と国力増強のバランスを維持してゆっくり成長したければ百万人あたりでもたもたしてたって構わない、慌てて産め産め言わなくて良い、他国から攻め込まれないと仮定すればね。
インドも最早合計特殊出生率は2を割りつつある、データによってはまだだったり既に割ってたり。データ次第では世界の集団の55/80億がもう2以下。自由を制限しているインドだって立派に少子化し続けてる、2前後にいる、ただ老人の寿命の延びがそれを上回ってるから人口減少にはなっていないだけ。だからあなたはまるでインドが成長してばかりで何の問題も抱えてないみたいに誤解している。
ではインドはなぜ2前後まで減ったのか? それはこのチャンネルでは半分しか言ってない、出生率は一人当たりGDPに反比例する、チャンネル的には個人の自由が原始回帰して競争が高まるという表現。もう一つの理由は出生率は人口密度にも反比例するから。教室に10人いてもっと大勢と賑やかに遊びたいと思えば30人くらいまではすんなり呼び込める、窮屈になってきて50人くらいまでは増え方が鈍る、そこを超えるともう座れる場所も無くなって更に入ってくる人はほとんどいない。隣の教室はまだ20人しかしないならそっちの空席を占領してのんびり遊ぼうってなる。
競争が激しくてみんないくつもの机の上に教科書とかPCとかいっぱい広げて勉強する必要があったら1クラスに20人くらいしか入れない、逆説的に空間や参考書を買う金があったらみんなそのリソースを目一杯使って競争してしまう。インドはたまたまそれら条件のバランスが2になってるだけ。
人口 一人当GDP 面積 合計特殊出生率
インド 14億人 2200ドル 300万km² 2
中国 14億人 12000ドル1000万km² 1.3
アフリカ13億人 2000ドル 3000万km² 4
アフリカは貧しいし(競争が緩い)広いから出生率が高い。 中国はインドより広くても金があるし人口の都市部集中が激しくて事実上の面積はインドより狭くて競争も一番激しいから出生率も低い。アフリカから人を追い出してインド人を全員移住させたら人口密度は1/10になるから出生率は倍に増える。反対にシンガポールから人を追い出してアフリカ人を住ませたら人口密度は6万倍になって子供が居座れるスペースなんか無いから人口が1千万人くらいを割るまで生まれる事がろくに許されない。人口の99%が寿命で死んで残ったうちの最も若い50代くらいのギリ子供作れる若い人たちが少しずつ産むでしょう。
@@keijimukai9320???
@@keijimukai9320
人って自由にさせると際限なく争うものでしょ?
それにルールを設けてやり過ぎないようにコントロールしてるってことなんじゃない?
わかりやすい
市場ルールによって再構成される「人間界の自然」は、「地球本来の自然」より実はもっと残酷かもしれないですね
本物のしっきーだった。何もしてないのに自動でしっきー出してくるyoutube有能。
最近はてブ見なくなったなぁ
恋愛コンサルとかまさに悪質
lawとchaosですね。モラルと本能の相反する欲求に苦しめられることが多くありましたが、どちらも間違っていない、どちらも正しいと言ってもらえて救われたような気持ちです。
先進国はルールに寄っているとありますが、日本は圧倒的にモラルに寄った国のように思えます。割合で言うと95%くらいですかね。
表向きのルールはあっても、誰も権利を主張しないし、出来ない。モラルに反した人は社会的に抹殺されます。
アニメやゲームや物語は、勧善懲悪が多く、日本人もそれを好みます。悪とは本能の一部です。しかし悪を否定し続けると、本能そのものが悪のように思えてきて苦しくなります。
これが日本が生きづらい理由でもある気がします。
まず>「日本は圧倒的にモラルに寄った国」「95%」。この動画では個人主義か社会優先かなので貧富格差指標が妥当だろうけど、日本のジニ係数は世界の平均レベルです。格差指標には無数の見方があってものによっては確かに世界上位一割に入るくらいの平等社会。「もの」の一例としてworld inequality databaseで国民上位一割の一人当たり平均資産と下位5割の比で日本は60倍、下位が500万円なら上位は3億円。世界の半分くらいの国は60~100倍の間にいます。見方によっては90点にも50点にもなるので95点は言い過ぎです。
モラルが犯罪が少ないとか道にゴミが落ちてないとかいう事なら確かに高いけど、俺は自殺も殺人と見なし、自殺率が高い事も広義での治安の悪さであり、モラルが低い事にカウントします。日本は自殺率は高いけど殺人率犯罪率は低いために90点とは言って良いと思います。
「表向きの~」それは権威主義でありミシェルフーコーの言う規律訓練型権力です。そこをみんな自己家畜化とか同調圧力とか思いつく単語で終わらせてしまう。反社会的行為を互いにシバき合う事を国民自身が望んでやってるとだけ見なすか、権力者にとって得でもあるしもしかしたら権力者がそう向けたんじゃないかとまで考えられるかで理解度に雲泥の差が出ます。陰謀論ぽく思われそうだけど団塊オヤジが兄弟ゲンカを問答無用で辞めさせたのはなぜでしょうか? 子供一人一人の言い分とか気持なんかより、とにかくオヤジが煩わされたくない気持ちを優先したからですよね。それは地域社会でも国規模でも同じ理屈になっています。どの国でも同じと言う訳ではなく、日本は武家が権威的になる事以外では自らを維持出来なかった事が下々なり天皇家にまで影響を与えてこういう権威社会になっているんです。今でも治安を乱す奴はその被害に遭う人が迷惑だからというだけでなく、「国を乱すな」みたいに国の概念が強い。それは権威への服従を意味します。権威が嫌いだったら天皇家なんか無くしてます。あなたのこの中段には俺は全く違和感ありません。ネトウヨなら「俺ら日本人は優秀だから治安が良いんだ」としか言わないでしょう。
「アニメやゲームや」は何を善悪と見なすかには国民性があり、例えばアメリカだって弱者を救うヒーローものが人気なのは、権威者がではなくその義務も本来無い者がやるからこそ支持されるのです。これは特にあなたを咎めるものではありません。
「悪とは本能の一部」ここはちょっと弱いです。エゴに基いてあくまで個人の損得を優先する野生的情動に従って悪と見なしたものをシバく事もあれば、社会の一員として後天的に半ば洗脳されながらシバく事もあります。後者は広義では集団に染まる事も本能だけど、洗脳という意図が加わる点では本能ではありません。みんなが敵を悪と叩いてるから自分もそれに加わらないと裏切り者って言われちゃうという動機で一緒になってやるなら、身の安泰を優先するのは本能だけど、もし酔っ払ったり麻薬でもやってて理性が飛んでたらたぶんシバきません。「悪を否定する」とは泥棒に制裁を加えるような意味なんでしょうが、その葛藤はどの集団だって持ってるのでとりわけ「日本が」生きづらい理由にはなりません。
俺にとって同意できるのは「表向きの~抹殺されます」の部分だけです。権威の対義語は自由です。
アニメやゲームにも体制側(ルール側)が悪に描かれることも少なくないからどちらも過ぎれば良くない状態だということですねぇ。
それをわかりやすくしたものが「女神転生シリーズ」かなと。
無秩序だが、完全なる自由が保証されるカオス
徹底管理され自由は全くないがルールを守る限り安全の保証がされるロウ
どちらにも傾くことなく必要に応じて判断を下すことになるニュートラル
どれも一定の正しさはあるんだよなぁ。
転売ヤーの悪質さが分かりやすい
大規模集金システム=ビジネス
こう書けば良いか。悪どいことスレスレのことをやらないと儲けが出ないから、だ。
これはなかなか難しい問題だな~、、どっちかが悪いって訳じゃないもんなぁ~
だから都心で働く電通や大手企業のサラリーマンの方々を見ても違和感を覚えるんですね🥲
言っていることややっていることが正しく動物のそれなんですよ、、、
伝統的な社会に出生以外で外から新規参入する障壁は、市場に参入する障壁よりも高くなりがちだとも思ってます。
特に都会で生活してきて地方に来たような未婚家なしの人間って、伝統的な社会視点では「人格的に何かしらの問題ある危険因子」とイメージを持たれたりするので……
その「あいつ社会不適合者だからこんな田舎に流れて来たんじゃない?」って疑いたがる奴の社会不適合度の高さよ。俺も田舎に移住した時に「お前犯罪した逃げて来たのか?」とか疑ってくる奴がいたけどそいつ自身が逮捕歴があった上に詐欺スレスレの仕事してた。
大変いいお話でした。
が、アクセル・ブレーキで例えられているスピードとは何のことを指しているのでしょうか?文明の発展?
勉強になります。
この理論では規制(認可制度、免許制度)はどっちになりますでしょうか?モラルでしょうか?
しかし、規制そのものはルールの性質です。(例:幼稚園には、運動場が必要など)
ルールとすれば強化されればされるほど、競争力は落ちている(=発展しない)のが現実です。(農家でいえば、農協の存在)
規制も規制緩和もルールの方である可能性もありますが。。。
こんな素晴らしい動画作れる人、初めて見ました!
¥1500thanksしたいぐらいです😭🙏
結論をまず先に述べてほしかった、のでこの動画の結論を書いておく。
「市場のルールは、ビジネスが個人の自由や権利を促すために存在するが、ルールが厳格化されればされるほど、”これはルールに書いてないから違反じゃなさそう。やっちゃえ!”というルールの穴をつく悪質さを生む」
ルールの極地の世界でもある株をやってるけど、ルールがあればあるほど弱肉強食の無法地帯っぽくなっているのは感じる
ついこないだ空売りしてたのにインフルエンサーが買え買え言って踏みあげられたよ…材料も決算も何もないのにだよ…
まぁある意味談合ですわな(^_^;)
しかもそれで1番得するのはそのインフルエンサーであることは間違いない。
伝統的な社会がモラル前提で成り立っていたというのは、どういう背景から定義していますか?
貨幣ができる前は金、その前は米、さらにその前は狩りの能力など、貨幣が成立する前から、パワーバランスは存在していたはずです。
さらにそのパワーバランスにつけ込んで、搾取することなど往々にして行われてきました。
勘定ができない人をだまくらかして、利益を得るなんてことは古代からやり尽くされている手法です。
モラルだけが昔からあって、あとから悪質なビジネスが生まれた、とは考えにくいです。モラルは発展とともに成長しています。
整備する法や実態などが不釣り合いなために悪質だと感じるというのは、そうだと思います。
ここに答えはありませんが、人類全体をさらなる発展に導くためには、個の競争と、種全体の幸福を、考えようとする機運が必要です。
歴史的に、そうでない生物は淘汰されてきました。
あまりに前提条件が意図的なため、洗脳色を強く感じました。思考することを放棄しないことが重要です。
モラルってのが「良い思想、行動規範」ではなく、硬直化した常識全体を指しているのだと思います。
だからこそ、個人的にも用語から乖離し過ぎていると思います。
ただ、確かに予め定められた「そうあるべし」の中でそれに沿って万人が振る舞うことは集団全体の富を大きくすることには繋がりやすいと思いますが、権力側による搾取も「常識」であった以上、その常識のもとで全体の富が増えても、それを「豊か」と表現して良いのか?という疑問も生じます。
要は、伝統的な常識のもとでは富の総量が増えて全体が豊かになっても、権力による搾取や抑圧が苛烈で、弱者の側もそれを含めて常識だと思っているため、基本的に分配自体が発生し難いのではないでしょうか。
これを前提に置くと、「全員に配るか?、細分化して配るか?」という分岐に至る前に「そもそも富は配るべきか?」という問いの時点で「配らない、権力が搾取し独占する」に至りやすい。
となると、市場、競争の力を弱めた時も「雑に国民全体にベーシックインカムを配る」ではなく、「国民に対して権利を無視した協力を強いて、増えた富は権力が収奪する、それが常識。」となりかねないっていう。
そもそも「豊かとは」という話もありますよね。
身体的、物質的な豊かさでいえば、全世界の飢餓人口は1割程度なので、人類が生存していくうえで必要とされるカロリーは既に充足しています。生きるのに必要な豊かさは限界に達しているのです。
食える=幸福で幸福が絶対的だった旧社会と比較して、現代での豊かさは相対的なものだと思います。他人と比べて自分はどうか。もちろん自分自身に幸福を見出せる人もいますが、そうでない人が大多数です。インターネットなど技術の発展により、世界中がつながったことでこの問題が顕著になっています。ブータンの幸福度がネットワークの普及により低下したのも、頷けますよね。
ベーシックインカムを導入しても、人が幸福と感じる基準は変わらない訳ですが、果たして本質的な問題は解決するのでしょうかね。
チャンネル主の論理には納得しつつも、ベーシックインカムにはいまいち賛同できないモヤモヤ感がありましたが、お二方のコメントを読んで自分なりに言語化できました。感謝。
これも社会が良くなるビジネスや広告や転売の撲滅を目指すビジネスを目指すこと矛盾を解像度高めてくれた。
一点気になるのが、アイコンってなんで頭斧でかち割ったアイコンなのですか?(グロいの苦手だからチャンネル登録しにくい…)
興味深い
これめちゃめちゃ面白い
ちょうど排水溝の修理で15万取られた後に見た
俺もレンタカー屋に7万カモられたから見た。
狩猟採集と農耕の関係に似てるなと思いました
結局、社会主義的な考えと資本主義的な考えは、一概にどっちが悪いじゃなくバランスが重要なんだよな。
本来はそのバランスを国の政治がちゃんと面倒見ないといけないんだけど、政治家の方達は自分の私腹肥やせるかばかり気にしてやがる。
そーだそーだ
役割として国民達がブレーキ側の考えを持っているのだとすれば、彼らはアクセル側のはずだから意見が食い違うのかもしれない。
実は彼らは全体の為に正しいことをしようとしているが、国民達は各々の利益を重視するが故に不利益だと批判するのかもしれないな。
政治家が制御しなきゃいけないが
政治家と金持ちが結託。
独立性がなくなって政治も市場原理に
組み込まれたのが良くない。
五輪も万博も無駄な国家予算を使って
袖の下を獲得する作業に落ちぶれてしまった。
ルールは強者が作るからな
アクセルとブレーキのコペルニクス的転回😅
ということは少子化に対抗しようとする今の流れは凄く良いという事ですね。ブレーキに抗う術を国の機能として持つのはかなり重要ですね。
子育てすれば子供が将来のお客さんになるし子供用品も売れたりするのになんで市場は子育てを評価しないんだろ?
新自由主義って兎に角短絡的なんよね
面白い切り口^_^
直感的な感覚とは真逆で、確かにと思えました。
社会と本能の対立軸は、半分納得。半分はそうかな?ということを思いました。社会的なことも脳の構造としてあるので、必ずしも対立軸ではないかなと思いました。
ただこういう見方をすると、こんな解釈できるよね。という観点では、いろんな方に観てもらいたい動画!
この対立軸を作った背景や考え方も別動画とかで概要欄とかで参考にできれば、さらに良いと思いました。
全部の動画を見直しています。本当に勉強になると思いますが、欧州は市場が浸透しても、日本ほど少子化が進んでおりません。何か特殊な事情・対策が打たれているからでしょうか?
欧州は、日本のように同調圧力がなくて、子供のころから自分の頭で考えるのが普通な感じと思いました。日本人は、子供時代から親や先生や周りの人達からズレると変みたいな価値観があるので、自分自身の想いが育ち辛く、自分の意思で生きる環境がないように思います。
だから好きな人も好きな事も分からず、逃げ場として、自分の殻にこもる事しかできなくなり、新しい家族を作るという発想に辿り着きにくいのではと思います🤔
そもそもビジネスってのが、赤字覚悟でやる物ではないで、誰かが損をして誰かが得をするってなモンですからねぇ。それをいかに誰かが損をして誰かが得をするシステムで有る事をバレないようにするのもビジネスですしねぇ。
広告出す側の仕事をしてたことをしたことあるけど、広告の審査基準をクリアしている以上は出さざるを得ないし、広告出してるだけでサービス内容にまで関知しないというのが現実だよ。
だから、(ごく稀にいるけど)ぼったくられたからその会社の広告止めろ見たいな問い合わせはやめようね。
もしかするとライバル会社が他社の広告を止めさせようという可能性もなくはないから問い合わせ受けるだけ受けて実際には対応できないものだ。
バランスとしては基盤は現行の日本のシステムのまま規制はガチガチの時代に戻せばいいと思う。実際にここ10年の中国の技術革新はそんな感じの制度に支えられている。
なぜビジネスは悪質になるのかというと、良心を捨てれるかどうかの部分でも競争が起きるからかな。良心を捨てれるような希少な人は、希少ゆえに有利になれる、みたいな
規制が強かった時代に高度経済成長して、規制緩和したらデフレ不況。
その通りになってますねw
不況が始まったのは90年代前半、規制緩和を始めたのは90年代後半。
問題の原因を探るには問題が発生した時から遡らなければならない。
そもそも規制と成長の因果関係を説明出来る?
疑似相関を持ち出して人を騙すよくある詭弁だね。
何を以って規制緩和とするか断定はできないけど世界規模の規制緩和は80年代からの経済グローバリズムと、その影響がエレファントカーブとして現れた90年代。日本の細かい自由化は枝葉末節でしか無いし、85年プラザ合意で日本の資本家もアメリカの真似して他国に逃げたり、逃げなかった資本家は国内でリゾート開発とか空虚な三次産業をかき回してバブリー環境の中から国民の富を吸い上げたり、それが祟ってきたから一時凌ぎとして緩和しても間に合わなかった上に逆効果になった。新自由主義の率先者のアメリカですらそのせいで中間層が没落してカースト上位の白人まで寿命縮んでる、一部の金持ちが儲かっただけ。俺から見れば2人とも間違い。緩和の問題発生は更にそれをしたレーガン政権以前の70年代半ばの新自由主義の声の高まりであり、レス者も「問題が発生した時から遡らなければならない」と言ってる割にミクロ視点しか持ってない。
ネットの広告にある、かわいいデザインの服の韓国・中国通販サイトって質のいい実物が届くことってほとんど無いよね。
でも、世の女性に『めちゃくちゃ可愛い!!』って思ってもらえる素晴らしいデザインなら、ちゃんとしたの出してくれればもっと通販で買う人増えるのになとも思う。。いつも。
デザインは他には無くて個性的で素敵なのに。。誰か活用して。。
文章を読むのが面倒ではない、網膜症で、文字を読むのが苦しいから、音声聴いてる。
評価経済入門でしょうか
貨幣ではなく評価を基準として好評価を以て価値とする考え方です。
完全な体型を見出だせてはいないまでも、それは貨幣経済も同じです。
評価は他人を介在させる為、対面のみでは印象の悪い人は生きていきにくい世の中になりますが、物品の生産や直接本人が前面に出ないコンテンツ等でも評価は得られますので、必ずしも人格のみで評価されるとは言えないです。そんな評価を基準とする経済もアリかなと。
競争によって社会が切り崩され切ったらどうなるんだろう…
なるほど
悪質な行為をして騙される方が悪いと言うのは確かにモラルに反する
司法も社会体制のひとつ、つまりアクセル側と考えて良いですか?
9:59 売春やってる女が、普通に恋愛をできなくなるって話が代表的な例だね
なまじ自らの身体を経済的価値に交換できてしまったものだから、金銭の伴わない性交渉をなぜ行わねばならないのか?と考えるようになってしまうとか
4:24
ここを認めるのは楽観的過ぎるのではないだろうか?
とても面白い。中立的な目線で本質を見抜いている。悪質ビジネスは、不十分ですが法律に任せるべきかもですね。
市場では、理不尽が起きにくく、重要なものは軽視されやすいのは納得(By 医療の労働福祉をに取り組むエッセンシャルワーカー)
確かに、少子高齢化で規範を重じる日本にBIは総合的な国力の面で合っていそう。
国際競争社会において、日本がアクセル(BI)とブレーキ(市場)のバランスについて、いつか動画を作ってください。
スイスやカルフォルニアのような実験が必要ですね。
エビデンス、インフルエンサー、世論形成から党や高齢者票のしがらみを抜けた政治家、これらがあればいつか実現できる。
△本質を見抜いている ○自分にはそれが本質だと感じられる
主さんの主張を絶対的に肯定する方法も無いので、そこを支持したい気持ちが強まりすぎても「正しいから正しい」みたいな循環論法に陥ってしまいます。肯定するにしても俺なら唯物的で分かり易いとかしか言いません。でも唯物的って言うとネトウヨ思考の人がなんか欧米っぽいって拒絶反応示すんですよ。曖昧さにナショナリズム感情投影して執着してる感じ。政府が責任取らないのも社会が曖昧な事の弊害なのに、政府は咎める唯物分析も拒否する、日本国民は我儘です。
△規範を重んじる ○権威的
規範を重んじるなら主さんの主張に基けば特に女性は自分の人生を国に捧げる犠牲者になります。でも権威者はそれ以上に「現在の国民の一部が犠牲になろうが将来少子化で困ろうが技術力を高め続ける事で目先の発展を維持させたい、今持ってる物を何も失いたくない」って気持ちが良いからこそ少子化になってるんです。主さん的には日本は社会より競争を優先してるという表現。規範は権威の一部であり、権威は一部の者にとっての巨大なエゴです。日本なりの権威とは団塊オヤジが妻子の自由や権利を奪い続けてきた事であり、国民が天皇家を捨てられない事であり、ブラック企業や政府に対してデモやストライキをろくに起こさない様です。各家庭では既に男女平等になっていたり親が子に物事を強制する度合いは弱まっているけど、何百年も権威主義であったイデオロギーは国全体を呪いのように覆い続け、日本権威は出生率よりも技術や家紋を重視する質なんです。世界一の老舗の多さもそのせい、権威・慣習・規範の価値観の置き方のバランスが悪いんです。
@@vetvoovlog1243 世代交代を待たない限り何も変えられないだろうというのは同意ですが、インフルエンサーが影響力を持つ社会は反動インフルエンサーも同様に影響を持つのでプラマイゼロです。フェミニストを反フェミが叩き潰してるのは社会全体が男女平等になろうとしていない事の表れで、男女平等にならないともうやってけないよって状況に追い込まれない限りそうなりません。インフエンサーが何か言ったから社会が変わるというより、社会に必然要素が高まると特定の発言をしていた思想家をインフルエンサーとして担ぎ出すのです。今も思想家が1万通りの主張をしてるとして、社会に認識されてるのは10程度でしょう。誰にも話を聞いて貰えない思想家はその主張が時期尚早か遅すぎたか難しすぎるかで、学習しない社会は切羽詰まらないと聞く耳持ちません。その時間割引率は低ければ言い訳でも無いけど(あんまり遠い将来を心配しすぎてもいけないけど)話題になるものはまず時間割引率の高い問題、手遅れになっている問題です。
他に良い例が思いつかずフェミ論を持ち出してしまったので誤解の無いように話を続けます。金銭面での男女平等はバブル期が最高でした。このチャンネルでも言ってるけど女が経済活動の場に引っ張り出されたために女自身が男に振り回されずとも自立できるくらい豊かになって、その影響は1990年頃の肩パッド入れていかつく見せるファッションとか、声を男に媚びるように高くしなくて良い形で現れました。それはバブル崩壊と共にほんの10年くらいで終わってしまい、女はまた強さから可愛さへ元通りにシフトしました。社会心理学的にも男女平等社会ほど女は声を作りません。男女平等気味の白人社会から見たら日本のカワイイ文化は男尊女卑なり年功序列の象徴みたいなもの。成人男性が女児の人権を尊重したら自分から見てカワイく居る事を強要しません。
権利面では今の日本は家庭内では男女平等だし、幸福度に限れば(世界価値観調査によれば)独身男性だけが極端に幸福度が低く、既婚男性・独身女性・既婚女性の幸福度は高く、幸福度だけ見れば女尊男卑です。でもみんな金銭面と権利心理面を一緒くたに見るためにそのギャップが理解できない。女社会では幸不幸の格差は権利面でも金銭面でも小さいけど、男社会ではどちらもとても大きい。中央値なり平均値を比べれば男の方が金は持ってて幸福度は低い。でも全体を漠然と眺めると正社員や政治の場面、表社会では女は軽視されているためにジェンダー指数など分かり易い指標には一面しか反映されず男尊女卑と見なされるのです。男は金と責任を独占してるけど稼げない奴は責任を果たせず押し潰されるから女より自殺が多い。貧富格差を最も縮めた歴史上のイベントは二次大戦、次が一次大戦であり、コロナという災厄イベントでも女の自殺率が上昇した事は男女間の幸福度格差を縮める作用をもたらしました。
なんか日本を考えた際に両方の締付けが強い気がするな
社会=モラルに対するものが本能=ルール(の元の公平な競争)ってのは、シンプルだけど大きな構図を捉えそこねているように思える。
モラルの対極にあるものは純粋な競争、弱肉強食を唯一の法とする万人の万人に対する戦争だと思う。むしろ、その競争に「せめて公平な競争をしよう」「せめて人権は形だけでも守ろう」「せめて競争を持続的なものとしよう」とするルールは、純粋な競争から見ればモラル寄りだろう。
確かに動画で言っているように公平な競争の元でもビジネスはルールの中でせせこましく悪質な事をする。だがルールを超えた所ではもっと分かりやすく悪が行われる。不正、汚職、犯罪……。
この動画を視聴して感じる「理解できるんだけどなんだか納得行かないなあ」の正体は、「ビジネスが悪質になる理由」は本当は「公平な競争」じゃなくて「競争」であり、投稿者が対立軸を見誤っていることにあると思う。
俺にはあなたが主を見誤っているように思える。大きな対立として社会的拘束力と自由競争があり、自由競争の中に小さな対立として構成な競争と私利私欲度の高い競争がある。
「倫理は反自然」間違いではないと思います
人格形成の過程で倫理や道徳を叩きこみ、社会に出る前にモラルを学べば人、社会を豊かにする為に!といったビジネスが増えるのではないか?
そもそもお金以外での豊かさを知らなければいけない
資本主義である以上変わることはないでしょうね。
個々にサークルなりのグループを作るしか手はない。
2つの対立軸で生産性へのアクセルとブレーキが明快に説明され目から鱗ですが、用語の使い方に少々違和感があります。対立軸は利他と利己と言い換えた方がスッキリします。そして利己を本能と言ってしまうのは、生物として種の保存の本能から、成人男性が自分より女性や子供の命を優先することが散見されるのを考慮すると、違和感があります。
だからグレートリセットやムーンショット計画が悪質だという側面がよりこの動画で客観視しそのアジェンダがどの様な社会を生み出すかを陰謀を否定する人は社会の行方をシミュレーションしやすくなると思います。
???
保育士や介護士の給料が低すぎると文句を言うが、彼らの対価は金ではなく愛。それでも給料を上げろ!と騒ぐなら育児や介護を市場経済にのせて金を稼ぐための施設にしなければならない。そしてそれを払うのは我々消費者になるのは当然。給料低い!!とギャーギャー騒ぐが、では給料を上げましょう!と育児や介護の価格を上げれば今度はそれに対しても高いだの無料にしろだのギャーギャー騒ぐ。まじで文句ばっか言ってるやつは社会の害悪。
ビッグモーター化するんやな
市場が普及する前にはなんの見返りもなく相手へ価値を提供していたでしょうか?決まりきった形はなくてもお互いgive&takeの関係だったと思うのですが。それが貨幣になって大規模に行われるようになっただけで、昔もあまりに他人に対して価値を提供しないような人は村八分にされたりなど。つまり交換される価値に対して貨幣を使ったからブレーキが大きくなるわけじゃなくてブレーキというものは同じで交換される価値が大きくなってるからブレーキの絶対値が大きくなってるだけではないでしょうか?そうみるとアクセルとブレーキを対立構造のように説明する意味もよくわからないです
ビジネスやってる方は、「儲ければ儲けるほど世の中にそのぶんのサービスを行き渡らせたということ。どんどん儲けるのが世の中のため!」とか言ってるけどウソってことですか。
あと、「実は格差が広がるほど底辺の生活は底上げされる」と聞いたのですがそれは本当ですかね?
携帯電話の3大キャリアとか悪質ですよね
薄毛(AGA)は病気だから治せるって広告が不安を煽ってると思った。
生活に支障ないし、ただの老化やん笑
高齢者の資産は法律というルールで守られるのでは?成年後見制度なども有るわけだし。
全部携帯ショップのことやん
伝統的なモラルも社会から押し付けられたものはルールと変わらないんしゃないかな?
自発的に考えれた善意がモラルで判断することは伝統的な社会も現代社会も変わらないと思うんだけど?
「肉も果物も贖罪には変わりない」「どっちも食べ過ぎないように判断する事は同じ」という大雑把な視点。肉の食い過ぎと果物の食い過ぎで便秘になるか下痢するかは違うし日常生活に与える悪影響の形も医療処置も変わる。
ベーシックインカムは今何歳ですか(^o^)?
この理論使って「年寄から金奪うのは正義!」とか言ってるやついたらぶん殴るけどな。強いほうが勝つんだから。
「モラル」という語彙の捉え方が異質過ぎて言ってる事が非常に分かりにくい。
この動画ではモラルの意味を伝統社会の要求として捉えているようだが、一般的にモラルの意味は善性に基づいた活動の要求じゃないの。
「モラルを求める事で寧ろ社会は悪質化する」その時点で?ってなる。
モラルの捉え方を改めるだけでこの動画の言説が全て瓦解すると思う。
私利的主義主張ではなく、学説的にアプローチすること自体は好感。でも内容は受容できない。
市場とモラルは対義語じゃない。両立出来る筈だ。
例によってコメ全部読んだ結果の感想の内訳
煽り 7件
人の話聞いてない 8件
思い付きを言いたいだけ 21件
オウム返し 6件
具体的意見を言ってはいるが的外れ 7件
主さんすげー 15件
雑談 20件
具体的主張 19件
俺にとって有意義なコメは具体的主張と雑談の半分、全体の3割。コメが少ない回の方がコメレベルが高い傾向。
2:21 「モラル持てとか言ってもしょうもねえだろ」ってのが痛快でした。ビッグモーターどうのこうのとか安直に時事ネタに乗っかって誰かを叩く事に生き甲斐を見出してるような奴にその言葉を何十回でも浴びせて欲しい。少子化の回でも「女に子供産めとか言っても仕方ねえだろ」って毎回冒頭で言って欲しい。「なぜモラルの無い会社が出てくるのか」「モラルの多寡とどう付き合うべきか」を考えようって言ってんのに人の話を聞かない奴が多くてうざい。
生産性のある事を言わないと俺もただの煽りになるので持論を言うべきだけど、この動画内容では主さんは少なくとも俺にとっては相対的な事は何も言ってないので話を膨らませようが無い。「冬になると雪が降るよね」と言われてわざわざ「そうですね」と言っても書く時間と読ませる時間の無駄。支持するならグッド押すだけで良い。
音楽変えたほうがいい
こんがらがりそうな内容の事話しながら後ろの音楽もゴチャゴチャしてて入ってこない
市民が革命を起こさないからだなw
規制を強めれば景気が良くなり、緩めれば、不況になるのだろうか😮?
サバンナでは弱肉強食は当たり前だけど、
考える力が高い人間は平等や公平を求めるような気がします。
ディベートが得意そうな投稿主さんだ...!
ちょっと長ったらしいかな
分かりやすいし面白いがもっと圧縮できる
タイトルの悪質なビジネスについて始まるまで17分て
ソニーのステマやFUDことやんw