【マクロ】タムQで撮る秋のヒマワリ!【タムロン】TAMRON 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 動物関係は以後こちらで発信をしていきます
    ゆるフォト あにまるず
    / @takashi_photo
    サブチャンネル
    「千葉散歩」はこちら!
    チャンネル登録、ぜひよろしくお願いします!
    / @chiba1
    カメラブログ始めました。
    yuruphoto.info
    一気にゆるフォト!------------------------------------------------------------------
    いっきにゆるフォト
    • ゆるフォトを一気に見る
    お写ン歩再生リスト
    • お写ん歩
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ■インスタお写ン歩アカウントできました!
    / yuruphoto_takashi
    ■人物はこちら
    / takatsussy
    お仕事のご依頼:yuruyuruphototakashi@gmail.com
    twitter: / takatakatsussy

КОМЕНТАРІ • 9

  • @野田浩人
    @野田浩人 3 місяці тому +1

    触らずに、買います(笑)、ただ恐らく24日は仕事(汗)。
    秋の向日葵、良いですね〜、しかし秋に咲く向日葵があるとは知らなかったです。ほんと日々何かの発見がありますね。
    向日葵、昆虫、くっつき虫、みんな良いですね、
    動画アップ有り難う御座居ました。

    • @yuruphoto
      @yuruphoto  3 місяці тому +1

      楽しみすぎますね><
      24日は定時あがり出来ます様に・・・・
      僕も今回初めて知りました~まだ昆虫も活動的だったので色々撮れて楽しかったです~!
      ここから先はがっつりコスモスが楽しめそうですね~!

  • @まめイエロー
    @まめイエロー 3 місяці тому +1

    暑い中お疲れ様でしたm(_ _)m
    いやー向日葵のマクロの世界いいですね!やはりクリア感がすごいですね!
    早くタムキューカモーン!!🤣

    • @yuruphoto
      @yuruphoto  3 місяці тому

      ありがとうございます!
      タムキューさんまであと8日!
      もうすぐですね!!

  • @あばf2.8
    @あばf2.8 3 місяці тому +1

    佐倉に行かれましたか。と言うことはコスモスも?私は2日前に行きました。タムキュー、参考にさせて頂きます。

    • @yuruphoto
      @yuruphoto  3 місяці тому +1

      次回は、もう一方の方をお出しするのでお楽しみに(*'▽')

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん 3 місяці тому +1

    9月に観た事はあるけど、10月にひまわりは観た事ないな
    しかもこんなに1箇所に密集して
    2016年の前作から8年経過してる間に一気に高画素化がカメラ業界で進んだ
    その辺に対応してるのか気になるかな
    今回のカメラはZ9に見えますから
    ぱっと見は解像してるように見えますね
    10月は一気に日の入りが早くなりますよね
    感覚的にこの1ヶ月30〜40分は早くなった感じ
    調べてみると1ヶ月前の9/14の日の入りは都内だと17:51
    本日10/14の日の入り時間は17:07
    1ヶ月で44分も早くなるのは多分1年で1番急激に日の入り時期短くなると思います
    事実11/14の日の入り時間は16:35だから32分
    コレでもソコソコ急激ではありますが、9月の秋分の日挟むとかなり違いますよね
    この時期は夕日を撮るのも良いと思うので、何かの被写体とセットで撮って欲しいかな
    また先日ニコンから防振双眼鏡の新モデルが発表されました
    一度ニコンから借りてレビューして欲しい
    今回は口径25mmタイプの10倍と12倍
    この2つを比較するか、防振でないニコンの12倍の双眼鏡ないしは10倍の双眼鏡も1つ借りて、揺れ具合や見え方の違いを野鳥撮影評論家の立場から感想聞いてみたいかな
    今回の大きなポイントは単3電池2個で12時間と言う長時間使用可能になった
    前回のは確かCR2とか言う専用電池で2時間しか防振機能使えなかったので
    基本的に野鳥撮影で防振使うマニアックな人は余りいないと思いますが、基本的に大型ホールでのコンサートやドームやアリーナの大型施設での利用が日本では防振は多いと思いますが、野鳥で使って貰うのも面白いと思います

    • @yuruphoto
      @yuruphoto  3 місяці тому +1

      今回のタムキューはしっかり解像していますが、玉ボケが素敵なのでそこの一点突破でもいい位楽しめています。
      次回は夕日ものなのでお楽しみにです~!
      そして、双眼鏡はちょっと興味があるので、使ってみたいですね~!

    • @Sエイちゃん
      @Sエイちゃん 3 місяці тому

      @@yuruphoto さん
      返信ありがとうございます
      個人的には普通に90mmの焦点距離は人物撮影には好都合
      4.5mから縦全身の180×120cm、2.5mからウエストショット100×67cm撮れます
      程良い距離の中で縦全身からウエストショット迄イケる上に、場合によっては1.5mから60×40cmの狭目のバストショットもモデルさんに寄りすぎないで撮れるし、撮影距離と撮れるサイズの組み合わせがキレイな数字になるのが好き
      3mから120×80cmの大好物の膝上ニーショットもイケる
      やっぱ太ももで切る写真っていいんだよなぁwww