【カメラ初心者必見!】これで分かる!露出補正とヒストグラムを徹底解説!【写真家】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- ヒストグラム大事だよ😌
🔴北海道美瑛で撮影ガイドやってます!一緒に絶景撮影したい方はぜひ!!
詳しいHPこちら↓(フォトレクチャー)※メール予約のみ(電話予約は受け付けません)
siknu.jp
🟢【bese】写真定期販売中 作家活動応援してくれる方ぜひ🟢
siknu.thebase.in/
●チャンネル登録はこちら!→ / @yusuke_photo
⭕️Noteのオンライン写真サークル!初心者も歓迎なので是非!(月額900円)→【 note.com/siknu... 】
入会手順はこちら【help.note.com/... 】
撮影テクニックや撮影の裏話も色々掲載してます😁 Noteでは様々な写真日記も書いてます。
インスタグラム(作品はこちら!ぜひフォローを!)
/ yusuke_photo_graphy
ツイッター (気軽にフォローよろしく!)
/ ratok_7
動画の企業案件に関してはこちらを必ずご覧頂き、お問い合わせください。
note.com/siknu...
以下プロフィール
2017ネイチャーズベストフォトグラフィーASIA50カ国中、風景部門1位。
年間750万人来場アメリカスミソニアン自然史博物館で1年間写真展示🇺🇸
2019年3月東京富士スクエアにて個展開催、1週間で9170人来場を記録。
デジタルカメラマガジン、Canon、JTB 季刊誌、男の隠れ家、スカイマーク株式会社等、その他雑誌掲載多数。
現在は北海道で自然写真家として活動をしてますが、
近年ではカナダ極北、ノルウェー北極圏、ロシア極東、フィンランドなど極北の地で風景や野生の動物を撮ってたりする人。
次回2024年北極圏犬ぞり冒険撮影行を計画中。
UA-camのコメントやネットは匿名ではありません。(書き込んだ本人わかります)
●誹謗中傷については特定し顧問弁護士から直接職場や自宅に連絡が行きます。その点十分ご理解ください。
#写真家
●毎月のコーヒー代で写真作家活動を応援してくれる方ぜひ。
チャンネル名の横の【メンバーになる】をクリック! リンク↓
/ @yusuke_photo
動画は以前から見ておりましたが、本日初めてインスタの作品を拝見しました、どれも神がかったような綺麗なフォトでびっくりしています。
わかりやすくて理解が深まりました!
撮りに行くのが楽しみです、ありがとうございます。
近視の人が老眼になるとモニター画面が見えないのでオートブラケット撮影が非常に重宝しています。
話し方がはっきりしていて、とても聞きやすいです!
内容も分かりやすくて、とても参考になります。
ありがとうございます😊
露出補正でカメラがどのように調整するのか?どの動画も教えてくれなかった。謎が解けました。ありがとうございます。🤩
ありがとうございます☺️
いつもMモードでEV補正出来ないのはカメラメニューでちゃんと設定してないからだと。。。たまに取説も見るのですが時間を避けなくて自分が設定方法を探せていないだけと思っていました。10分程度の動画で疑問に思っていた事が分かり、しかも確信出来るのでとても有り難いです。有り難うございます!
以前もこの動画観たのですがその時は意味がわからず、流してしまいましたが今、見直して
よく理解できました。最近A モードを卒業してMモードで撮影しようとしているのですが
まだまだ明る過ぎたり暗過ぎたりしていますので良いタイミングだったと思います。
ありがとうございました。
この動画にもっと早く出会いたかったです😣❗あのグラフはヒストグラムっていうのですね。見方が分からずスルーしてました。天気のいい日は液晶も見辛くちゃんと確認出来なくて苦労してました。白飛びして失敗なんて日もあったので勉強になりました。ヒストグラム見るようにします‼️有り難うございます。
ありがとうございます!
今回もわかり易く、今までの疑問が解けた。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!よかったです!🙆♂️
とても分かり易い説明で、早速役立ちました。ヒストグラムも毎回モニターに出るのですがよく分からなかったので、大変参考になりました。ありがとうございます😊
より写真と向き合えそうです。
ありがとうございます😊
撮影後、時々モニターで写真をチェックし、露出補正をすることはありましたが、ヒストグラムではチェックはしていませんでした。これからは、ヒストグラムもチェックしたいと思います。
勉強になりました。ありがとうございました。
ヒストグラム大事です!🙆♂️
今までヒストグラムを見るたびに「一体どうやって見るんだこれ。。。」と思ってましたけどこの動画でメチャクチャ理解ができました!いつもわかりやすい説明ありがとうございます!!!
ヒストグラムは大事です!🙆♂️
非常に参考になりました。有難う御座いました
ありがとうございます😊
露出ですが、仕組みとしてはデジタルで明るさを変更している感じでしょうか。画質への影響などが知りたかったです!
とてもわかりやすい説明で参考になりました!
ありがとうございます😊
説明がすごくわかりやすいです!勉強になりました。
ありがとうございます😊
露出なんて素人だから適当に考えていましたが、実にわかりやすかったです。チャンネル登録はもちろんしています。ありがとうございました。
ありがとうございます😊 7月は色々撮影で忙しくて投稿が空きますが、暇になったらまた更新し続けます🙆♂️
ありがとうございます
こんにちは。分かりやすい説明をありがとうございます!
シャッタースピードや絞りで明るさ調整できるのに、露出補正っていつ使うのか謎でした。マニュアルの場合には必要ないと知りすっきりしました!
林さんのようなプロのカメラマンの方は、マニュアル以外で撮ることも結構多いですか?
基本マニュアルでしか撮らないですね!
@@yusuke_photo お返事ありがとうございます(^-^)!また勉強しに見に来ます!
いつも見ています。質問です。今、サンコウチョウの写真を撮っていますが、杉林の中で暗く、カメラの設定に苦労しています。自分の撮り方は、まずSSと絞りを決めて、最後にISOで調整するやり方です。ISOを上げれば明るく撮れますが、画質が劣化するためISOはなるべく低く設定すると、ISOAUTOでは露出をマイナス補正しなければなりません。ISOAUTOでなくても、ISOを低いままにすると露出をマイナスにするしかありません。そうすると露出補正がマイナス2.7とかになる場合があり、かなり暗くなるため、現像で明るくするようにしています。このやり方でいいんでしょうか?違う方法があったら教えてください。
はじめまして、確かに露出は大事ですよね。露出で写真のイメージが全然違ってきます。補正も含めて、写真の肝だと思います。
自分は、主に子供たちのスポーツ撮影をやっています。質問ですが、屋内のスポーツ撮影って、毎回難しく、AFや露出でもその状況によって、
変わりやすいです。動物撮影も、状況が結構変わりやすいと思いますが、動きものを撮る時のAFやAEのコツなどありますか?
(子供って、被写体が小さく、ユニフォームの色が黒って多いんですよね。)
動き物を撮るときは、最初のうちはシャッター速度優先+サーボAFに頼るといいですね〜。
慣れてくるとそのうち1点AFだけでも動き物が撮れるようになります!
@@yusuke_photo はい、1点AFで撮っているのですが。やや暗所での動物を撮る時、例えば走っている時など動いている場合、カメラもある程度その動きに合わせて、レンズを向けると思いますが(1DX AIサーボに設定)、コツとかありますか?慣れしかないですか?勿論、シャッタースピードとの関係もありますが、カメラ自体の動かし方のコツのようなものがあれば、参考にさせていただきたいと思います。
いつも勉強になる動画 ありがとうございます😊
一つ質問なんですが、以前は露出補正には気を使っていましたけどRaw現像をやりだしてからは現像時に露出は変えられるのでプラマイゼロで撮っています。
考え方が間違っているのですかねぇ?
白トビや極度の黒つぶれはRAWでも戻らないので、撮る時にちゃんと露出は補正しておいたほうがいいですよ!
写真家 林 祐介【写真が好きになるチャンネル】 さん、ありがとうございます。
今後気をつけて撮っていきます✨
露出補正 見に来ました。(^^)/
露出をかなり下げるとNDフィルターのような感じで長秒露光撮影できますか?
露出を下げるのとNDをつけるのは意味合いが違うので、条件によりますね!