Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
大型連休になると、県外ナンバーをたくさん見るようになるからその時期はとても楽しいです。
札幌、岐阜、鹿児島、熊本あたりは人口に対して台数多いから、一家に1台じゃなくて一人一台もつ感覚なんだろうね。
伊勢志摩ナンバーいいなぁ、なんかかっこいい
やっぱ飛鳥の朱雀かっこよすぎんそれにしても相変わらず名古屋ダントツやなぁ
弥生時代後期〜古墳時代 なにわナンバー飛鳥時代 飛鳥ナンバー奈良時代 奈良ナンバー平安時代 京都ナンバー鎌倉時代 横浜ナンバー江戸時代 ?
東京都の郊外 多摩ナンバー 八王子ナンバー大阪府の郊外 大阪ナンバー 和泉ナンバー神奈川県の郊外 相模ナンバー 湘南ナンバー
1:30昔は静岡の東半分は沼津だったのに3市町しか無くて草。
保有台数が100万台超えてるところは全部細分化しましょう
名古屋は名と古と屋に分割できますね
@@oh_kuwaちょっと何言ってるか分かんない
@@naoto9924 分かれ‼️💢
相変わらず兵庫県は神戸と姫路の2つのままか…
増える気配ナシですね
尼崎や西宮仮に作ったとしても神戸に近すぎてピンとこない……😅
兵庫に阪神ナンバーが誕生したら、阪神ナンバーを求めて引っ越しするタイガースファンが、必ずいるでしょう。
阪神ナンバーができたら黄色ナンバーの軽自動車が爆売れする。
@@大鍋生助 絶対取得したくない番号は・334………(笑)
田舎の軽自動車率の高さ。
鎌倉とか横須賀ナンバーもほしいなー
長崎県の場合は、長崎ナンバーの保有台数: 632,188台 第52位佐世保ナンバーの保有台数: 274,989台 第94位長崎ナンバーの保有台数が、佐世保ナンバーの保有台数より、357,199台多いです。
ご当地ナンバー以外で安定の最下位飛騨で安心した。そして松戸ナンバーの設立により早速野田ナンバーと逆転されている!!
当たり前っちゃ当たり前やけどちゃんと飛驒ナンバーの地域に行けば普通におる()
田舎で乗用車>軽自動車の数が多い地域は生活にゆとりある人多そうあと雪の多い地域は物理的に乗用車比率高いと思うなんとなく
庄内って意外と多いんだなぁ野田は色々分離しちゃってある意味かわいそうw
柏と松戸もよっぽど野田がイヤだったんだなぁと
山形県、庄内あるんなら置賜エリアを米沢とか最上は新庄なんて無理な相談だろうか?
名古屋は多すぎかな、ってか知多や西尾張にナンバー作ってもいいかな地方は軽自動車多いね。自動車は必需品で一人に一台みたいだからかな
ファミリーカー?もあるけど地方にも。
尾張小牧を小牧にして小牧市限定、あとは尾張でいいと思う。または愛知でもいい。
よくしらべたね!面白かった〜♪
世田谷が分離され、60万台すら切った品川……😢
適度に都会じゃないと車必要ないから、人口=台数じゃないよね
奈良県大和郡山市在住の友人のナンバーは郡山ナンバー(福島県)😊
個人的に相模より湘南や多摩の方が多いの意外に感じます
名古屋、枯渇しそうだけど、どうすんだろうか?
せっかく3桁にしたのに希望ナンバーがあるから枯渇するんだよな
ご当地ナンバー増えましたねー
1位の名古屋ナンバーの管轄エリア人口は横浜、神戸、大阪ナンバーに次ぐ4位。つまり保有率が高いということ。
範囲が広いからだろ
特殊車営業車は無視ですか
九州は、もっとご当地ナンバー作っても全然いい気がする
熊本なら阿蘇、宮崎には日向か延岡?
熊本なら阿蘇、宮崎は都城になりそうですかね
熊本ですが、過去には天草ナンバーも検討されてましたが、若年層を中心に反対派が多くてポシャった過去があります。。
広島県もご当地ナンバーほしいなぁー。呉とか。
呉ナンバーくれ‼️
呉より尾道ナンバーもいいね!
広島県でついにご当地ナンバー出来ました!尾道市と世羅町で尾道ナンバー2025年予定
ベストスリーは、それぞれの地域の人気ナンバーワンナンバーと言うことで、お後がよろしいようです。
杉並区民だけど、練馬ナンバーは替える気無い。さんざん旅行で行った青森ナンバーなんか好きだけど、富士山ナンバーなんてダサくて嫌だ。
飛彈ナンバー、広いわりに128位!昔から進みが遅めで、同じ岐阜ナンバーは5位と偉い違いますねw名古屋は軽の払い出しで「名古屋58A」とか笑うw
デフォルトのナンバーが582から切り替わったのでアルファベットにせざるを得ないんですよ
美濃、大垣または西濃、恵那、下呂あたり作ればいいのに
3位横浜は意外
今や沼津より伊豆の方が多いのか
郡山、交付場所も製造されているのも「福島市」……😵須賀川と鏡石取り込んでいないから台数稼いでいない上に中通りではサンドイッチ型のナンバー分布………😅
乗合と特殊は札幌ナンバーが1位ですか。バスは観光特殊は除雪車ですね。それと札幌はレンタカーのナンバー振出の進み方が異常に早いですよ。
ご当地ナンバーで一番多いのはつくばかな?
「第3次ご当地ナンバー、そんなに出てるの?」と思ったら、管轄地域の登録台数をそのまま当てはめただけか・・・となると、第3次ご当地ナンバーの数は、陸事由来ナンバー車(「江東区で残っている足立ナンバー車」や「伊勢志摩ナンバー地域に残っている三重ナンバー車」)も含まれ、第3次ご当地ナンバー払出に伴い対象地域が減少した陸事ナンバーの数は、その逆になっているのですね?
おおおおおおおお!!!!
品川や横浜ナンバーに憧れる練馬ナンバーです。まあ、足立多摩ナンバーよりはマシかと。
本題と関係ない話ですみません。第63位ぐらいまでのBGM何ですか?
前半:青い車(カラオケバージョン) / スピッツ後半:希望の轍(カラオケバージョン) / サザンオールスターズ ・・です。
@@deko123 ありがとうございます😊
ご当地ナンバー除いたら「飛驒」って最下位なんですね…富山県民の僕はまれに見ますが、「驒」と「騨」の違いって何だろな、って思いますw
同じじゃない?
岐阜市内でも飛騨ナンバーは滅多に見ないぞ(笑)飛騨より、大垣か多治見が必要だと思う。
飛騨地方にも必要だろ。
@@tichih7612車両登録台数、 岐阜ナンバー約150万台、飛騨ナンバー約13万台。
面白かったです。ご当地ナンバーを含めても、やっぱり登録台数が少ない、「飛騨」あまり見ないからなぁ。
ネットで「飛騨」がカッコイイみたいな話題になってたけどね。漢字がね
最初の曲なんかマリオの無敵bgmに似てるな
弘前は他に西目屋村だけって謎…😅津軽エリア(特に南津軽郡域)は青森から変えたほうがいいような……(^_^;)
8年前の動画では1位から順に、名古屋 神戸 横浜 札幌 岐阜 大阪 群馬 熊本 鹿児島 京都 福岡 三重 広島 水戸 千葉……だったか、1位~6位は変わってねえな、まぁ当たり前か
相変わらず名古屋ダントツ
J4:04k
J4:30i
J6:00f
J7:10t
名古屋ナンバーは管轄エリアが広すぎる尾張小牧は一宮や春日井ができて緩和されたんだし知多ナンバーとか作るべき
希望の轍 聴きながら湘南ナンバーあるんだよなぁとおもった。神奈川だと多い方なのかな?
名古屋は知多・海部・弥富・大府等に細分化してもえェと思うなも。f(^^;
2011年度版に続きまた名古屋ナンバーが1位かはよ知多半島を切り離さないからだわ名古屋ナンバー足りなくて名古屋Kとか変なナンバー出て来てるし
希望ナンバーにするから足りなくなる空いているところを使えば100年ぐらい持つだろ
ナンバーの地名の次の数字、今は3桁だけどまだ2桁だったころ、一番早く5ナンバーを使い切って7ナンバーを使いだしたのも名古屋だった。尾張一宮や三河を細分化するよりも、名古屋を細分化せなかんて。名古屋は昔から車社会で、鉄道が発展しなかった分、車の一人当たりの所有台数も多い。だからさっさと、知多と津島方面を切り分けて、名古屋市内ももう一つくらいナンバーを作ってもいいくらいだ。名古屋ナンバーにステータスなんか感じないし。
名古屋は鉄道はあるけど所有率は特に高くないがお前は名古屋が嫌いなk人だよな、すぐに分かる
保有台数ってそのナンバーの地域の面積が広いか狭いかで全然違うから意味ないんじゃね
政令指定都市は独自のナンバープレートにするのが流行ってるのかな。京都は昭和の頃は京だったけどまだ一種類だけだなぁ。(´・ω・`)
名古屋は、知多半島周辺(常滑か半田)ナンバー豊明、大府、東海市周辺(東海か大府)ナンバー西尾張周辺(弥富)ナンバー作ってくれ!知多半島の奴らや、津島の奴らが名古屋ナンバーなんて、関係性が分からない。細分化して欲しい。
同じ愛知県でも、三河ナンバーの車を、田舎者扱いするのが、名古屋ナンバーの車です。
尾張小牧ナンバーを、を田舎から出てきた暴走キチがい扱いしてるのが名古屋ナンバーの人達の間違いではないでしょうか。私はそう聞きましたが
大型連休になると、県外ナンバーをたくさん見るようになるからその時期はとても楽しいです。
札幌、岐阜、鹿児島、熊本あたりは人口に対して台数多いから、一家に1台じゃなくて一人一台もつ感覚なんだろうね。
伊勢志摩ナンバーいいなぁ、なんかかっこいい
やっぱ飛鳥の朱雀かっこよすぎん
それにしても相変わらず名古屋ダントツやなぁ
弥生時代後期〜古墳時代 なにわナンバー
飛鳥時代 飛鳥ナンバー
奈良時代 奈良ナンバー
平安時代 京都ナンバー
鎌倉時代 横浜ナンバー
江戸時代 ?
東京都の郊外 多摩ナンバー 八王子ナンバー
大阪府の郊外 大阪ナンバー 和泉ナンバー
神奈川県の郊外 相模ナンバー 湘南ナンバー
1:30
昔は静岡の東半分は沼津だったのに3市町しか無くて草。
保有台数が100万台超えてるところは全部細分化しましょう
名古屋は
名と古と屋に分割できますね
@@oh_kuwa
ちょっと何言ってるか分かんない
@@naoto9924 分かれ‼️💢
相変わらず兵庫県は神戸と姫路の2つのままか…
増える気配ナシですね
尼崎や西宮仮に作ったとしても神戸に近すぎてピンとこない……😅
兵庫に阪神ナンバーが誕生したら、阪神ナンバーを求めて引っ越しするタイガースファンが、必ずいるでしょう。
阪神ナンバーができたら黄色ナンバーの軽自動車が爆売れする。
@@大鍋生助 絶対取得したくない番号は・334………(笑)
田舎の軽自動車率の高さ。
鎌倉とか横須賀ナンバーもほしいなー
長崎県の場合は、長崎ナンバーの保有台数: 632,188台 第52位
佐世保ナンバーの保有台数: 274,989台 第94位
長崎ナンバーの保有台数が、佐世保ナンバーの保有台数より、
357,199台多いです。
ご当地ナンバー以外で安定の最下位飛騨で安心した。
そして松戸ナンバーの設立により早速野田ナンバーと逆転されている!!
当たり前っちゃ当たり前やけどちゃんと飛驒ナンバーの地域に行けば普通におる()
田舎で乗用車>軽自動車の数が多い地域は生活にゆとりある人多そう
あと雪の多い地域は物理的に乗用車比率高いと思う
なんとなく
庄内って意外と多いんだなぁ
野田は色々分離しちゃってある意味かわいそうw
柏と松戸もよっぽど野田がイヤだったんだなぁと
山形県、庄内あるんなら置賜エリアを米沢とか最上は新庄なんて無理な相談だろうか?
名古屋は多すぎかな、ってか知多や西尾張にナンバー作ってもいいかな
地方は軽自動車多いね。自動車は必需品で一人に一台みたいだからかな
ファミリーカー?もあるけど地方にも。
尾張小牧を小牧にして小牧市限定、あとは尾張でいいと思う。
または愛知でもいい。
よくしらべたね!面白かった〜♪
世田谷が分離され、60万台すら切った品川……😢
適度に都会じゃないと車必要ないから、人口=台数じゃないよね
奈良県大和郡山市在住の友人のナンバーは郡山ナンバー(福島県)😊
個人的に相模より湘南や多摩の方が多いの意外に感じます
名古屋、枯渇しそうだけど、どうすんだろうか?
せっかく3桁にしたのに希望ナンバーがあるから枯渇するんだよな
ご当地ナンバー増えましたねー
1位の名古屋ナンバーの管轄エリア人口は横浜、神戸、大阪ナンバーに次ぐ4位。
つまり保有率が高いということ。
範囲が広いからだろ
特殊車営業車は無視ですか
九州は、もっとご当地ナンバー作っても全然いい気がする
熊本なら阿蘇、宮崎には日向か延岡?
熊本なら阿蘇、宮崎は都城になりそうですかね
熊本ですが、過去には天草ナンバーも検討されてましたが、若年層を中心に反対派が多くてポシャった過去があります。。
広島県もご当地ナンバーほしいなぁー。
呉とか。
呉ナンバーくれ‼️
呉より尾道ナンバーもいいね!
広島県でついにご当地ナンバー出来ました!尾道市と世羅町で尾道ナンバー2025年予定
ベストスリーは、それぞれの地域の人気ナンバーワンナンバーと言うことで、お後がよろしいようです。
杉並区民だけど、練馬ナンバーは替える気無い。さんざん旅行で行った青森ナンバーなんか好きだけど、富士山ナンバーなんてダサくて嫌だ。
飛彈ナンバー、広いわりに128位!昔から進みが遅めで、同じ岐阜ナンバーは5位と偉い違いますねw
名古屋は軽の払い出しで「名古屋58A」とか笑うw
デフォルトのナンバーが582から切り替わったのでアルファベットにせざるを得ないんですよ
美濃、大垣または西濃、恵那、下呂あたり作ればいいのに
3位横浜は意外
今や沼津より伊豆の方が多いのか
郡山、交付場所も製造されているのも「福島市」……😵須賀川と鏡石取り込んでいないから台数稼いでいない上に中通りではサンドイッチ型のナンバー分布………😅
乗合と特殊は札幌ナンバーが1位ですか。
バスは観光特殊は除雪車ですね。
それと札幌はレンタカーのナンバー振出の進み方が異常に早いですよ。
ご当地ナンバーで一番多いのはつくばかな?
「第3次ご当地ナンバー、そんなに出てるの?」と思ったら、管轄地域の登録台数をそのまま当てはめただけか・・・
となると、第3次ご当地ナンバーの数は、陸事由来ナンバー車(「江東区で残っている足立ナンバー車」や「伊勢志摩ナンバー地域に残っている三重ナンバー車」)も含まれ、第3次ご当地ナンバー払出に伴い対象地域が減少した陸事ナンバーの数は、その逆になっているのですね?
おおおおおおおお!!!!
品川や横浜ナンバーに憧れる練馬ナンバーです。
まあ、足立多摩ナンバーよりはマシかと。
本題と関係ない話ですみません。第63位ぐらいまでのBGM何ですか?
前半:青い車(カラオケバージョン) / スピッツ
後半:希望の轍(カラオケバージョン) / サザンオールスターズ ・・です。
@@deko123
ありがとうございます😊
ご当地ナンバー除いたら「飛驒」って最下位なんですね…
富山県民の僕はまれに見ますが、
「驒」と「騨」の違いって何だろな、
って思いますw
同じじゃない?
岐阜市内でも飛騨ナンバーは滅多に見ないぞ(笑)飛騨より、大垣か多治見が必要だと思う。
飛騨地方にも必要だろ。
@@tichih7612車両登録台数、 岐阜ナンバー約150万台、飛騨ナンバー約13万台。
面白かったです。
ご当地ナンバーを含めても、やっぱり登録台数が少ない、「飛騨」あまり見ないからなぁ。
ネットで「飛騨」がカッコイイみたいな話題になってたけどね。漢字がね
最初の曲なんかマリオの無敵bgmに似てるな
弘前は他に西目屋村だけって謎…😅津軽エリア(特に南津軽郡域)は青森から変えたほうがいいような……(^_^;)
8年前の動画では1位から順に、名古屋 神戸 横浜 札幌 岐阜 大阪 群馬 熊本 鹿児島 京都 福岡 三重
広島 水戸 千葉……だったか、1位~6位は変わってねえな、まぁ当たり前か
相変わらず名古屋ダントツ
J4:04k
J4:30i
J6:00f
J7:10t
名古屋ナンバーは管轄エリアが広すぎる
尾張小牧は一宮や春日井ができて緩和されたんだし知多ナンバーとか作るべき
希望の轍 聴きながら湘南ナンバーあるんだよなぁとおもった。
神奈川だと多い方なのかな?
名古屋は知多・海部・弥富・大府等に
細分化してもえェと思うなも。f(^^;
2011年度版に続きまた名古屋ナンバーが1位か
はよ知多半島を切り離さないからだわ
名古屋ナンバー足りなくて名古屋Kとか変なナンバー出て来てるし
希望ナンバーにするから足りなくなる
空いているところを使えば100年ぐらい持つだろ
ナンバーの地名の次の数字、今は3桁だけどまだ2桁だったころ、一番早く5ナンバーを使い切って7ナンバーを使いだしたのも名古屋だった。
尾張一宮や三河を細分化するよりも、名古屋を細分化せなかんて。名古屋は昔から車社会で、鉄道が発展しなかった分、車の一人当たりの所有台数も多い。
だからさっさと、知多と津島方面を切り分けて、名古屋市内ももう一つくらいナンバーを作ってもいいくらいだ。名古屋ナンバーにステータスなんか感じないし。
名古屋は鉄道はあるけど
所有率は特に高くないが
お前は名古屋が嫌いなk人だよな、すぐに分かる
保有台数ってそのナンバーの地域の面積が広いか狭いかで全然違うから意味ないんじゃね
政令指定都市は独自のナンバープレートにするのが流行ってるのかな。京都は昭和の頃は京だったけどまだ一種類だけだなぁ。(´・ω・`)
名古屋は、知多半島周辺(常滑か半田)ナンバー
豊明、大府、東海市周辺(東海か大府)ナンバー
西尾張周辺(弥富)ナンバー
作ってくれ!
知多半島の奴らや、津島の奴らが名古屋ナンバーなんて、関係性が分からない。
細分化して欲しい。
同じ愛知県でも、三河ナンバーの車を、田舎者扱いするのが、
名古屋ナンバーの車です。
尾張小牧ナンバーを、を田舎から出てきた暴走キチがい扱いしてるのが名古屋ナンバーの人達の間違いではないでしょうか。私はそう聞きましたが