甲野善紀先生/薪割り

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 91

  • @gohiroc55
    @gohiroc55 10 років тому +11

    薪割り!!懐かしいです。今でもやられてる方も多いでしょうが。。。。
    私は小学生の頃は日課でした。薪割りの極意!先生のオッシャる通りです。
    考えれば、お風呂も台所も薪でした。昔昔ですね。

  • @MrSakumasan
    @MrSakumasan 5 років тому +20

    普通は、薪に軽く一撃して刃を薪に食い込ませて、薪ごと持ち上げて割るんだけれど、振りかぶって一撃目と同じところに、もう一度刃を当てられるのは凄い。
    かなり熟練しないと出来ない

    • @Yoshinaka_Minamoto
      @Yoshinaka_Minamoto 4 роки тому +1

      よきに悪いので薪ごと持ち上げることはあまりしないですね。
      でもこの動画の方はほんとに薪割り上手いですよね。

    • @sh723
      @sh723 Рік тому

      @@Yoshinaka_Minamoto
      古武術の達人ですからね

  • @user-takahide1
    @user-takahide1 10 років тому +7

    懐かしい。小学生のときまき割してた。(させられてた?)
    割りやすい薪なら立てて割ると気持ちがいい。
    立たない薪や枝分かれした部分など割りにくい薪は横にして割ってた。
    説明では高い台の上でやってますが、
    安定するように、片方を地面の上もう片方を半分に割った巻きの上で寝かして割ったほうが早いですよ。

  • @tk-sd2ln
    @tk-sd2ln 3 роки тому +3

    何が好きって、ウォーミングアップなんて何もしないから好き笑

  • @まーさん-x3k
    @まーさん-x3k 4 роки тому +1

    自分のマイマサカリは、刃の部分の重さ3倍位あり、柄の長さは130cm位なので大抵一発で割れます。
    チェーンソーなんかもそうですが、少し大きめのものの方が重くても作業は楽になります。
    因みに乾燥しているよりも生木の方がはるかに割りやすいです。

  • @はすいろ-e2c
    @はすいろ-e2c 4 роки тому +4

    いや、すげえ...

  • @buchicat-z2u
    @buchicat-z2u 6 років тому +6

    甲野先生の体の動きを参考にして、仕事をしています。
    非常に役にたってます。

  • @天使-f2s
    @天使-f2s 4 роки тому +8

    心得がある人にしかわからないすごさですね。

  • @moscobium
    @moscobium 3 роки тому +3

    フォームきれいだなぁ

  • @ogrejoker522
    @ogrejoker522 6 років тому +16

    コメント欄で薪割りを一度もしたことがないようなネットイキリが湧いてるけど、これは相当凄いからな(笑)

  • @ひーばあちゃん
    @ひーばあちゃん 2 роки тому

    昔の子どもはみんなやってた。
    うちも薪の風呂だったから小学校3年生の頃から薪割りと風呂を焚くのは私の仕事だった。最初は細い木から、だんだん太い木を割るようになっていった。力ではなく、コツがあった事を思い出した。思えば随分危険な事をやってたものだと思う。
    今、やれと言われてできるかどうかわからないけど。

  • @nobunobu4150
    @nobunobu4150 5 років тому +29

    文句ある奴、斧の柄を端っこで握って薪割りしてみなよ。絶対真似できないから

  • @sketchnews
    @sketchnews 10 років тому +15

    お見事!お見事!!せんせー!

  • @studiosakasa7939
    @studiosakasa7939 3 роки тому +5

    この動画で説明してるのは薪の割り方じゃなくて、薪割りの動きを通して身体操作を説明してるんではないか?

  • @gogatuhae
    @gogatuhae 9 років тому +18

    振り下ろす時に力を入れては駄目と注意されたな子供の時。
    でも、甲野先生はスムーズに割れてる。やはり武道の達人は何か会得したコツがあるんだろう。

    • @yosiyukiwada8639
      @yosiyukiwada8639 8 років тому +2

      Muneo Yosi 全然達人じゃないんですけど。自信を持って言う。君の方が10倍強い。コイツは本当の詐欺師。

    • @azure7639
      @azure7639 5 років тому +6

      yosiyuki wada 薪割りの達人では無いからね

    • @autotunes
      @autotunes 3 роки тому

      @@yosiyukiwada8639 文章見ろよww誰も薪割りの達人なんて言ってないぞww武道の達人つってるだろwwてか武道やってて薪割りのしちゃダメなのかよww

  • @葡萄ジュース-s1b
    @葡萄ジュース-s1b 6 років тому +3

    いやー流石甲野先生だね。この無駄のなく、一見軽く切っているように見えるが、すごいパワーが切っているね。おいらにはわかるね。こやつはただものではない

  • @dennissmith8371
    @dennissmith8371 5 років тому +1

    A simple life style, coordinating mind and body for the truthfulness of technique yet at the end the axe and the stump won. Nothing they offered other than to be to aid victory, this is the lesson . TO BE IS NOT TO BE THAT IS THE ANSWER

  • @elkysunnykuri
    @elkysunnykuri 7 років тому +4

    自分は、自分の牧場で、毎年6トンの薪を割ります.木がまだよく乾燥していませんね、ブロックバスターという、歯の厚い斧が、食い込まずに割れます。

  • @正和田村-l9n
    @正和田村-l9n 2 роки тому

    あんなに振りかぶって命中させるなんてすごいな。

  • @LOVE_THIS.
    @LOVE_THIS. 4 роки тому +6

    これでなんで文句言えるんや?その人絶対薪割りしたこと無くね?

    • @gibbonmix2821
      @gibbonmix2821 3 роки тому +3

      薪割り以前に自分の体の仕組み
      と向き合った事が無い人達かと

  • @Yoshinaka_Minamoto
    @Yoshinaka_Minamoto 4 роки тому +1

    よき慣れてない人は
    頭の方まで持ってきて、
    腰落として割れば凄い簡単。
    この人のやり方はほんとに習熟しないとただ振り回して疲れちゃう。

  • @11versus
    @11versus 5 років тому +2

    このじいさんのヘッドスピード、半端ねぇわ

    • @樋口克義-y4p
      @樋口克義-y4p 5 років тому +1

      マレーグマ お前もいずれじいさんになる必ず。

  • @jishaku38
    @jishaku38 3 роки тому

    こんなに人に見られていたら出来るものも出来なくなるよ。

  • @marinelake
    @marinelake 8 років тому +17

    Wikipediaによると、
    大学に入り、ひよこの雌雄選別において雄のひよこが生きたままバケツに放り込まれそのまま足で踏み潰されて殺されてゆくという、高度経済成長を続ける効率優先の厳しい現実にショックを受け、「人間にとっての自然とはなにか」を追求する過程で武術に出会う。 ・・・とのことでした。

  • @bonehone2993
    @bonehone2993 4 роки тому +11

    この人なんでもできるな

  • @11versus
    @11versus 5 років тому +3

    なかやまきんにくんがいるよぉ~

  • @mr.jingls7818
    @mr.jingls7818 5 років тому +3

    節有りの松は、ちと手こずりますな。無理をして十年ほど肘を難儀したことがあります。

  • @pinkpntherg3w
    @pinkpntherg3w Рік тому

    なんか変な人達の集まり😆最早カオス

  • @itsumoshinitaikusoyarou
    @itsumoshinitaikusoyarou 2 роки тому

    いい石垣だな

  • @nauidiver4649
    @nauidiver4649 6 років тому

    先生の薪割の技術はすごいものですね。

  • @たかちんチャンネル-e1l
    @たかちんチャンネル-e1l 4 роки тому +5

    剣道経験者でしょうね。遠心力からピンポイントで力を入れてる。

    • @DX-yr5hj
      @DX-yr5hj 4 роки тому +2

      鹿島の剣術をされてたそうです。

    • @autotunes
      @autotunes 3 роки тому +1

      やっぱりww肩甲骨の使い方上手いなと思ってたんだよね。ww

  • @orik7192
    @orik7192 5 років тому +3

    力を入れれば早く割れるけれど、長くは続かない、ってこと?

    • @user-fujikofujiko
      @user-fujikofujiko 5 років тому +4

      力で割るより、斧の重さそういうものを利用しろってこtだとおもうよ。

  • @猫太郎-q6v
    @猫太郎-q6v 5 років тому +5

    薪割りした事がないのに褒めたりけなしたりするのは何故だろう?

  • @イクラちゃん9
    @イクラちゃん9 4 роки тому +1

    風つええな

  • @christianjongbloedbushido
    @christianjongbloedbushido 10 років тому +1

    J' apprécie -

  • @秩父原人
    @秩父原人 2 місяці тому

    ん?なんでそもそもマサカリで薪割ろうとしてんの?
    それ、伐採用の道具であって割るのは斧だよ。

  • @プロ視聴者
    @プロ視聴者 3 місяці тому

    まず斧をあんな高さまでに振り上げといて、真っ直ぐ素早く連続で下ろすことが無理
    絶対に無理
    あの速さで下ろすことがどんなに危ないことか

  • @macsy1955
    @macsy1955 6 років тому +8

    色々言っている無知な人がいますね。先生は、古武術の達人です。多くの一流スポーツ選手に身体の使い方、力の伝達を教え、成果を上げています。教えを請う選手は今も多くいます。
    薪割りがどうとかより体の使い方、力の伝わり方ですね。斧の先が鞭の先になるように動いています。ですから力はそんなに入れないでも斧の先端は速度が出ています。見る目があるか無いかですよ。

    • @Ayame_Iris2024
      @Ayame_Iris2024 5 років тому

      @吉原千束 からだの使い方はいいで十分だ。もともと薪割りを教えるつもりがないで、ただ振ることを教えるだけだ

    • @Ayame_Iris2024
      @Ayame_Iris2024 5 років тому

      @吉原千束 確かにそういうことです。私が言いたいのは甲野さんは古武術の転用を試しているだけで、先多分下手を言た

  • @もこっち-w5t
    @もこっち-w5t 4 роки тому +1

    お決まりと言えばお決まりだけど、先生に文句つける奴を批判するコメばかりで肝心の文句つける奴のコメントが見当たらないw

  • @らららい-r7v
    @らららい-r7v 8 років тому +11

    参考になる部分は大いにある

    • @yosiyukiwada8639
      @yosiyukiwada8639 8 років тому +1

      らららい いやいや。このオッサンただの詐欺師だから。君より弱いぞ。ホントだぞ。

    • @らららい-r7v
      @らららい-r7v 8 років тому +7

      なにかあったの?

    • @EishunKudo
      @EishunKudo 7 років тому +6

      詐欺師とかいう方もいますがこの人、説明とかが上手いですよね。達人って言われるとん?ってなるかもしれませんが、この人武術研究家ですからね。ぶっちゃけると純粋に面白いです。

    • @HP22B-787B
      @HP22B-787B 6 років тому +4

      @@yosiyukiwada8639 コイツ散々ネガキャンしてるけど証拠一個も出さねえんだよな。先生に頼まれたの?

    • @pare4276
      @pare4276 6 років тому +4

      yosiyuki wada どの動画にもいるなあんた

  • @葡萄ジュース-s1b
    @葡萄ジュース-s1b 6 років тому

    いや~すごいですな

  • @kuutaro1957
    @kuutaro1957 6 років тому +3

    この衣装が危険ですな ひらひらしたのは良くない かっこいいけど

    • @いのしっし-n1m
      @いのしっし-n1m 5 років тому +1

      何故安全なのですか?
      私は袖しまりが悪い服は引っかかったりしてストレスになるので仕事をするときに敬遠しています。

  • @nanayakuon
    @nanayakuon 8 років тому +4

    動きうまいw
    流石だなw

  • @のり弁当-m6n
    @のり弁当-m6n 7 років тому +11

    3:20から腹筋崩壊

  • @鬼瓦権蔵-l5p
    @鬼瓦権蔵-l5p 8 років тому +5

    教わっている人の方が上手い様に見えるのは俺だけ???

  • @edagau5842
    @edagau5842 6 років тому +1

    どなたか言っていたように薪の乾燥が足りないか、薪割台が高すぎると思うんですけど

  • @mr.jingls7818
    @mr.jingls7818 5 років тому

    あ、それから斧の柄の端っこを握って薪を割るのはお勧め出来ませんね。斧の柄にもスィートスポットがありますから、そこを外しますと衝撃で💪を壊しかねません。

  • @鈴木正路-f6i
    @鈴木正路-f6i 4 роки тому

    この持ち方だと非常に疲れるのだ、左手を下にして右手は柄の上の端に持ち降ろすときに左手と合わせるように引く石焼き芋のおじさんが教えてくれた、長い時間作業する方法だそうだ。

  • @hy9925
    @hy9925 6 років тому +4

    普通に薪割りしてるだけだよね?

  • @kyamadayamada-o7x
    @kyamadayamada-o7x 3 роки тому

    小さい頭の方がよく割れてる

  • @hoozentroger
    @hoozentroger 10 років тому +12

    甲野さん薪割りでは初心者

  • @カズニシ
    @カズニシ 4 роки тому

    右足が前に出ているのが怖い。

  • @yuu3271
    @yuu3271 5 років тому +4

    普通のおじいちゃんが薪割りしてみました。という感じにしか見えないのだが。

  • @ありありお-g2s
    @ありありお-g2s 8 років тому +8

    新興宗教なのかこれは

  • @ryuuichirouooiwa8827
    @ryuuichirouooiwa8827 10 років тому +1

    いちいち振りかぶっていては捗らないような?

  • @iwasaki-karate
    @iwasaki-karate 8 років тому +3

    この程度のことにうんちくいるんですか?

  • @nakaore88
    @nakaore88 8 років тому +5

    回し打ちとか...がっかり...

  • @buzyutusaikou
    @buzyutusaikou 6 років тому

    この人本当に剣術家?なんで途中で膝が止まってるの?

    • @gintaanta3929
      @gintaanta3929 5 років тому +6

      剣術家は膝が止まらないのか?
      一年中歩き回る浮浪者かよアホ

  • @クロちん-f1d
    @クロちん-f1d 8 років тому +2

    俺の父親のほうがうまいな

  • @SNk-xt9dj
    @SNk-xt9dj 6 років тому

    割れてねえw
    まあヒョロイ体格にしてはすごいと思うわ
    身体の使い方を研究してるからだね

  • @penboke55
    @penboke55 6 років тому

    お粗末でした

  • @aenaen0
    @aenaen0 5 років тому +1

    結局実践ではこの程度なんだよこの人はw

  • @ハゲアツシ
    @ハゲアツシ 9 років тому +13

    全然割れてなくて草