Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
自分もビートを持っていて、S6を増車しました。S6も快適で楽しく素晴らしい車ですが、乗り比べてビートの評価が爆上がりしました。安くてこんな気持ちよく楽しい車はないと改めて思います。
ビートは今でも素晴らしい車だと思います☺️大事にされてください❗️S660も貴重な車だと思うので、自分も大事に乗って行きたいと思います😃
ぜひ気が向いて動画のアップ待ってますね!
自分もCVTです スポーツモードでF1気分で走ると気持ちいいですね
そうですね☺ たまにRevHeadz・OBD2なんかを使って、エンジン音等を盛り上げて走ってみるのも楽しいです。😃
S660のCVT車はMTモードへ切り替えればMT車のようにも操れますよ。+パドルの裏側は凸凹2本線が入ってるので確認されて見て下さい。よくあるのは交差点手前で1速シフトダウンすると立上がりの時にステアリングが斜め逆さまなるからパドルの+と-の位置関係が不明となって、その時にシフトアップまで我慢を要求されます。触った感触で、どっちが+で-か、わかるようなってます。どんなにステアリングが曲がったまんまの状態でもシフトチェンジ可能となります。パドルは上側だけでなく下側からでもチェンジ可能です。うちのはマフラ、エアクリーナ、フラッシュエディタで書き換え、リアスポイラーだけのライト貧乏チューン仕様です。それ以上は弄ることないかと思います。公道では十分だと判断したからです。サーキットとかなれば競技ですから、もっと弄り倒すこととなりますが...フルオープンカーだと回りから目立ちすぎるのでS6のタルガトップで、うちは丁度、良かったです。フィルムも貼ってて都合が良いのですよ。軽は維持費も安いから、うちは事故でも起きない限りには乗り変えないですねMT車は高回転エンジンだと言われててもパワーグラフ曲線で見ると実際は下からパワーが出るタイプの車ですから変わりないものです。上まで回せば速くなるっていう車でないことです。
いつも長文に渡るコメント頂きありがとうございます(^_^)自分はバケット以外はノーマル派です、公道では十分ですので。最近パドル操作は専らエンブレ用途で、ちょっとしたワインディングではスポーツモードにお任せしております(^_^;;
多少実用的なクルマに乗りたかった私はロドで問題ありませんが、やはり特別感は薄れますね。あのサイズ感は敵いません。変速方式は悩むところです。S660はストロークが短くて楽しいのですが、やはりレスポンスが・・ あまり気持ちよくないのでCVTでも良いのかもしれません。ロドは、若干ストロークが長いのでクイックシフター入れたくなります。レスポンスはNAなのでノーマルでもまあ良いです。(スロコンありますが、常にノーマルモードです)ロドのAT乗ってみたい気もしますが、NAの良さも捨てがたい結局、ビート基準で評価してしまい、ビートが最高だったというオチです。
NDロードスターのATは意外とレスポンスも良くて、トルコンなのにブリッピングもしてくれてなかなか楽しかった記憶があります(^ ^)とはいえ、ロードスター行く時は自分もMTにしたいかな…。ビートは名車でしたね(^_^)
早くも3年ですね(自分のN-ONE RSも三年経過しました) 以前、試乗させてもらった印象からですが。 S660の搭載するS07Aのエンジン特性にはCVTがベストマッチと感じましたね。 S660専用に調整されたECUと専用ターボを採用してはいますが、ビートと比較した場合は廻す楽しみは薄いですしね😅。 6MTの660も何度も運転しましたが。 ターボで余裕があるのでシフト操作もビートよりも減少するのもあって『操ってる感』は薄れますね。 それならば、アクセル操作とステアリング操作に集中できるCVTで充分かなぁと思います。 さて、自分のN-ONE RS。 あえてマニュアルを選択したのですが、これは正解でした😊。 S07Bエンジンのレスポンスが『ビートチック』でレスポンスが良いので、廻す楽しみもありますし、高重心のせいでワインディングではコーナーでの減速が必須なのでシフト操作をしないと気持ちよくコーナーをクリアできないので結果として『操ってる感』がビートに近いのです🤗。 しかも、ワインディング走行もソコソコ楽しいので購入して正解でした。 今年納車したN-ONEプレミアムツアラー(ターボ4WD)ですが、これがまた、良くできてますね。 特に、脚周りが良いですねぇ。 CVTの制御も良くて、軽く爪先を乗せるだけで『スルスル』とスムーズな加速をみせます。 それでいてスポーツモードでパドル操作をしながらエンジンを廻すとパワフルなんですよ。 しかもコーナーの立ち上がりも速い(正直RSより速いかも😅)。 良くできた車ですよ。 ロングドライブもRSより快適で、家族で移動する時は、専らプレミアムツアラーになってしまいました。 ビートには、現在N-ONE RSの15インチとミネルバ(タイヤ)を履かせて遊んでますが。 インチアップの効果とミネルバのグリップ力の意外な高さのお陰で、最高なワインディング走行を体感してます。 インチアップで加速は少々重いですが、ヤッパりビートはワインディング走行が最高に楽しい車ですね。
N-ONEプレミアムツアラーも良さそうですね(^ ^)娘のN-ONEの乗り換えタイミングで、プレミアムツアラーをすすめてみようかな…🤔ビートも大事にしてください☺️
@@KomS660 確か、前期型式のN-ONEに乗ってましたね?。 N-ONEのエクステリアが好きなら。 乗り心地や動力性能も向上してますからオススメです🤗
自分もビートを持っていて、S6を増車しました。
S6も快適で楽しく素晴らしい車ですが、乗り比べてビートの評価が爆上がりしました。安くてこんな気持ちよく楽しい車はないと改めて思います。
ビートは今でも素晴らしい車だと思います☺️大事にされてください❗️
S660も貴重な車だと思うので、自分も大事に乗って行きたいと思います😃
ぜひ気が向いて動画のアップ待ってますね!
自分もCVTです スポーツモードでF1気分で走ると気持ちいいですね
そうですね☺ たまにRevHeadz・OBD2なんかを使って、エンジン音等を盛り上げて走ってみるのも楽しいです。😃
S660のCVT車はMTモードへ切り替えればMT車のようにも操れますよ。
+パドルの裏側は凸凹2本線が入ってるので確認されて見て下さい。
よくあるのは交差点手前で1速シフトダウンすると立上がりの時にステアリングが斜め逆さまなるからパドルの+と-の位置関係が不明となって、その時にシフトアップまで我慢を要求されます。
触った感触で、どっちが+で-か、わかるようなってます。
どんなにステアリングが曲がったまんまの状態でもシフトチェンジ可能となります。
パドルは上側だけでなく下側からでもチェンジ可能です。
うちのはマフラ、エアクリーナ、フラッシュエディタで書き換え、リアスポイラーだけのライト貧乏チューン仕様です。
それ以上は弄ることないかと思います。
公道では十分だと判断したからです。
サーキットとかなれば競技ですから、もっと弄り倒すこととなりますが...
フルオープンカーだと回りから目立ちすぎるのでS6のタルガトップで、うちは丁度、良かったです。
フィルムも貼ってて都合が良いのですよ。
軽は維持費も安いから、うちは事故でも起きない限りには乗り変えないですね
MT車は高回転エンジンだと言われててもパワーグラフ曲線で見ると実際は下からパワーが出るタイプの車ですから変わりないものです。
上まで回せば速くなるっていう車でないことです。
いつも長文に渡るコメント頂きありがとうございます(^_^)
自分はバケット以外はノーマル派です、公道では十分ですので。
最近パドル操作は専らエンブレ用途で、ちょっとしたワインディングではスポーツモードにお任せしております(^_^;;
多少実用的なクルマに乗りたかった私はロドで問題ありませんが、やはり特別感は薄れますね。
あのサイズ感は敵いません。
変速方式は悩むところです。
S660はストロークが短くて楽しいのですが、やはりレスポンスが・・
あまり気持ちよくないのでCVTでも良いのかもしれません。
ロドは、若干ストロークが長いのでクイックシフター入れたくなります。
レスポンスはNAなのでノーマルでもまあ良いです。(スロコンありますが、常にノーマルモードです)
ロドのAT乗ってみたい気もしますが、NAの良さも捨てがたい
結局、ビート基準で評価してしまい、ビートが最高だったというオチです。
NDロードスターのATは意外とレスポンスも良くて、トルコンなのにブリッピングもしてくれて
なかなか楽しかった記憶があります(^ ^)
とはいえ、ロードスター行く時は自分もMTにしたいかな…。
ビートは名車でしたね(^_^)
早くも3年ですね(自分のN-ONE RSも三年経過しました) 以前、試乗させてもらった印象からですが。 S660の搭載するS07Aのエンジン特性にはCVTがベストマッチと感じましたね。 S660専用に調整されたECUと専用ターボを採用してはいますが、ビートと比較した場合は廻す楽しみは薄いですしね😅。 6MTの660も何度も運転しましたが。 ターボで余裕があるのでシフト操作もビートよりも減少するのもあって『操ってる感』は薄れますね。 それならば、アクセル操作とステアリング操作に集中できるCVTで充分かなぁと思います。 さて、自分のN-ONE RS。 あえてマニュアルを選択したのですが、これは正解でした😊。 S07Bエンジンのレスポンスが『ビートチック』でレスポンスが良いので、廻す楽しみもありますし、高重心のせいでワインディングではコーナーでの減速が必須なのでシフト操作をしないと気持ちよくコーナーをクリアできないので結果として『操ってる感』がビートに近いのです🤗。 しかも、ワインディング走行もソコソコ楽しいので購入して正解でした。 今年納車したN-ONEプレミアムツアラー(ターボ4WD)ですが、これがまた、良くできてますね。 特に、脚周りが良いですねぇ。 CVTの制御も良くて、軽く爪先を乗せるだけで『スルスル』とスムーズな加速をみせます。 それでいてスポーツモードでパドル操作をしながらエンジンを廻すとパワフルなんですよ。 しかもコーナーの立ち上がりも速い(正直RSより速いかも😅)。 良くできた車ですよ。 ロングドライブもRSより快適で、家族で移動する時は、専らプレミアムツアラーになってしまいました。 ビートには、現在N-ONE RSの15インチとミネルバ(タイヤ)を履かせて遊んでますが。 インチアップの効果とミネルバのグリップ力の意外な高さのお陰で、最高なワインディング走行を体感してます。 インチアップで加速は少々重いですが、ヤッパりビートはワインディング走行が最高に楽しい車ですね。
N-ONEプレミアムツアラーも良さそうですね(^ ^)
娘のN-ONEの乗り換えタイミングで、プレミアムツアラーをすすめてみようかな…🤔
ビートも大事にしてください☺️
@@KomS660 確か、前期型式のN-ONEに乗ってましたね?。 N-ONEのエクステリアが好きなら。 乗り心地や動力性能も向上してますからオススメです🤗