32歳画家。中学校で熱く講義してきた。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • ↓オンライン絵画教室公式ホームページ(絶賛生徒募集中!!)
    www.amane-arts...
    まずは初めましての方へ!オンライン絵画教室を運営している画家の山本周と申します。
    現在生徒さん募集中です!
    初めて絵を描く方でもOK!基礎のデッサンから油絵の扱いまで丁寧に指導させていただきます。
    コースは3つご用意しております。
    ・全国の仲間と楽しく一緒に学べるグループレッスン
    ・忙しい方でも自分のペースで学べる個別レッスン
    ・スキマ時間にコツコツと出来る添削レッスン
    月謝など詳しいことはHPをご覧ください。
    今年は大阪で教室展も行いますので、発表の場もあります!仲間と24時間情報交換できるグループチャットも!現在一人で描いてる方は仲間と共にモチベーションを高めていただけたらと思います☺️
    お問い合わせはDMもしくは教室HPまで!
    公式LINE
    lin.ee/nKgINAR
    gmail
    amanekaiga12@gmail.com
    Twitter
    / amane_painter
    こんにちは、画家の山本周と申します。白日会会員です。
    本日は中学校に講演へ行った際の映像です。
    油絵の初心者の方にもわかりやすいように解説しています。解説の用語や、油絵の書き方など、わからないことがあったらコメント欄へどうぞ。
    普段は写実的な油絵を描いています。オンライン絵画教室も開校中。
    4月16日から 100日で100枚描く画家 の100日企画、100日シリーズを始動中!現在完結!
    油絵で写実的に描けるように頑張っています。
    毎日投稿も頑張ります!
    よろしくお願いいたします!
    絵の悩み、人生相談、質問はこちら
    peing.net/ja/a...
    よろしくお願い致します✨
    #美術 #油絵 #油絵初心者

КОМЕНТАРІ • 16

  • @marrycall
    @marrycall 4 місяці тому +2

    諦めた時が失敗。。。そうですね❣️みんなの心に響いたと思います。

    • @amaneartroom
      @amaneartroom  4 місяці тому

      諦めたら試合終了です!ありがとうございます☺️

  • @松浦智子-s9e
    @松浦智子-s9e 4 місяці тому +2

    ☺️👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻

  • @小林義和絵画ちゃんねる
    @小林義和絵画ちゃんねる 4 місяці тому +2

    特別支援学校で美術教師してます。
    外部講師からの講話って…ほんとに生徒に響くんですよね。
    普段似たようなことを授業や普段のやりとりで話していても、馴染の教師ってもう年上の友達位の感覚で、なかなか響かないことが多いです。
    外部講師からの経験則に基づいた話ってすごく生徒の心に響くので、学校側からもとてもありがたいです。
    今はUA-camrをはじめ、教師たちが子供の頃からは想像もできないような職業が増え、またその分野で成功される方も増えているので…教師としても何を伝えるべきなのか葛藤もあるんですよね。これまで言われてきたキャリア教育ではもう通用しないんじゃないか?と…
    特殊な職業で成功されてる方からの情報というのは生徒にとってもとても貴重な経験になったと思います。

    • @amaneartroom
      @amaneartroom  4 місяці тому +2

      そうなんですね!やっぱり新鮮さみたいなのものありますし、そういうのはあるかもしれませんね。
      確かに今と昔では全く社会の形も異なっています。ただ現代における社会の図式というのは昔とさほど変わっていないので、皆が皆好き勝手に生き始めたら社会が上手く機能しなくなってしまうかもしれませんし、少数派だから成功できるということもありますので、難しいですよね。
      例えで言うとyoutubeは稼げる!と言われて多くの人が参入しましたが、そのせいでレッドオーシャンになり稼ぐということ自体が非常に困難になりました。
      皆んなが同じ方向を向くと結局今の社会と変わらないんですよね。
      なので、youtuberが稼げると言うのは根本的に違って、常に少数派に属すことが鍵になっていると思います。
      僕もまだまだ成功しているとは言えないので、これからもっと頑張っていきます!

    • @小林義和絵画ちゃんねる
      @小林義和絵画ちゃんねる 4 місяці тому +1

      @@amaneartroom さん
      そうですね…もうすでにUA-camrは会社化してるところまであるくらい商売として確立しつつありますしね。
      少数派でいるべき。新しい視点化と思いますが、すごく腑に落ちました。

  • @karuta.m7158
    @karuta.m7158 4 місяці тому +2

    講義しっかり聴かせていただきました。周りの大人に肯定されなかった日々、どんなに苦しかっただろうと胸が痛みます。学生の頃の成績なんて、大人になればほとんどの場合関係ないのに...
    他人は変えられなくても自分は変えられる。実践して成し遂げた山本さんの言葉は、今悩んでいる生徒さんや、これから悩むかもしれない生徒さんへのとても強いエールになったと思います。

    • @amaneartroom
      @amaneartroom  4 місяці тому +1

      お聴きいただきありがとうございました!そうですね、当時は中々上手く生きれておりませんでした。
      僕もまだまだ成し遂げたわけではないし、半人前なので、もっともっと頑張ります!エールになったのであれば嬉しいですよね。

  • @ヒゲのすけ
    @ヒゲのすけ 4 місяці тому +3

    こんにちは。ゆき乃です。先生の過去話が予想外でビックリしました。
    相当、努力されたんでしょうね。目標に向かって邁進することが大事なんでしょうね。とても励みになりました。九州にもいつかきてください(笑)

    • @amaneartroom
      @amaneartroom  4 місяці тому +1

      おはようございます!
      予想外でしたか?笑
      人と全く違うルートで生きてきたので、違った大変さはあったと思います。
      その通りです。しっかりと目標を立てて、ひたすら取り組む。そして継続する。細かいことを言えば常に課題を見つけて、改善し続ける必要もあります。
      励みになってよかったです!九州!呼んでください!笑

  • @nyanpeg75
    @nyanpeg75 4 місяці тому +3

    お疲れ様でした。
    デジタル社会ですけど使いたい時使えなくなるからダメですね。
    やっぱりアナログがいい。

    • @amaneartroom
      @amaneartroom  4 місяці тому +1

      ありがとうございます!
      そうですね。便利な反面そういうトラブルもありますね。
      上手く使い分けれたらいいですね☺️

  • @hanachan103
    @hanachan103 4 місяці тому +3

    こんばんは🌛 山本さんは中学〜高校の時、生き辛さを感じてご苦労されたのですね。今回プロジェクターの互換性の悪さで画像が映らないピンチにもめげず、タブレットと喋りだけでやり通す切り替えの早さはお見事でした。そして繕わず、ご自分のありのままの姿を伝えた事は多感な中学生たちの心に深く響いたことと思います。私は山本さんと逆で 中学生までは優等生で地元で一番の高校に入りましたが、その後 勉強が出来なくなって数学で0点を取ったことがあります💦(0点ってなかなか取れないモノですよね…💧) 高2の時は不登校気味になりましたよ。山本さんはご自分の生活や人生を努力と信念で作ってきたのですね。この講義を聴いた生徒さん達は心に一生の宝物を貰ったのだと思います。私は山本さんのファンになった事を誇りに思います。お疲れ様でした😊✌️🖼️🎨✨

    • @amaneartroom
      @amaneartroom  4 місяці тому +1

      おはようございます!そうですね。まだまだ深掘りできる期間ではあるので、また機会があれば当時のことをもっと詳しくお話しします笑
      本番に強いタイプなのでなんとか切り抜けられました!
      花ちゃんさんは逆のタイプだったんですね。でも元々優等生だったのであれば余計に辛いかもしれませんね。
      そう言っていただいてありがとうございます!まだまだ半人前なので、これからももっと頑張ります!

  • @エアブラシ斉藤一也
    @エアブラシ斉藤一也 4 місяці тому +3

    もしかして、画家に、多い読字障害ですか、私は、発達障害の、読字障害で、学生のころ国語の時、私が本を読むとクラスが大爆笑になり、とてもつらかったです。もちろん勉強出来ませんでした。しかし、ダビンチ・ピカソ・ウエルトデズニー・スティルバーグも、読字障害だと知っ、今では、誇りにおもってます。

    • @amaneartroom
      @amaneartroom  4 місяці тому +1

      読字障害、初めて聞きましたがこれでないですね。僕は国語と理科など興味のある分野は勉強なしでもよい点数でした。しかし、数学と社会は壊滅的でしたね🙇‍♂️笑
      そうなのですね!それは辛いですね。でもマイナスがあるということはどこかにプラスがあるはずですから、自分の得意なことを見つけて伸ばすことが出来ると良いですね。