Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
2016年、上海リニアまだ413キロ出す時に一回乗ったことありました。スピード上昇と共に、揺れが段々激しくなりました。413キロ出す際に、立つことすら出来ませんでした。「やばい、マジで死ぬかも…」と思いきや、列車のスピードが落として、無事空港駅に到着しました。結論:アトラクションとしてはとっても刺激ですが、交通機関としては最悪でした。
JRリニア試乗はアトラクションとしてはつまらなかった・・・ちょっとは揺れたけど東海道新幹線並くらいだし、トンネル内カメラ映像では速度よくわからんし加速も加速終期まで持続するだけでなめらかで、加速度自体は普通だし(そうでないと困るが)あれだけの時間で42kmを地元の移動に置き換えて考えたら 「は?」 だったが・・・
なるほど。参考になりました。中国🇨🇳へ行きたくない。
振動がどんどん大きくなっているので、絶対に乗ってはいけないと現地駐在員に言われました。
ツアー旅行時記念に乗ってみたいといったら、添乗員(中国人)にやめとけと言われた。埋める事件の2年前(汗)
事故ったら埋められる。
@@yf5923 衝突時事故は今のところないけど、車両火災なら一回やったよ。燃えたヤツ見に行ったもん。
建設当時、浦東でも屈指の軟弱地盤で一面綿花畑が広がってたところに2年ぐらいで作っちゃたからね。水抜けによる橋脚の沈みで軌道狂いが生じている。というか、開業時からすごく揺れてた。
トランスラピッドは時速300kmを超えるとエネルギー効率が極めて悪化するらしいです。この速度なら鉄車輪式で十分という結果でした。ドイツはわかってたから売却したのでしょう。
高価すぎる。タクシーを利用すると2倍安くなります。 メトロはたったの300円で30分延長されます
日本のリニアモーターカーも多分同じになると思う。中国リニアは日本リニアの未来だと思う。
日本のリニアは効率どうなん?
中央新幹線は大都市間直結のため利用価値はあるという目論見ですね。脱線にも強い構造なので地震に対応できるとしています。電磁誘導による浮上のため停電時にも落下しません。エネルギー効率や採算性は既存新幹線より低いですが、東海道新幹線の老朽化問題や2ライン化による安定性を確保する目的があるとして建設しています。乗車人数は1編成1000人を予定しており飛行機の3倍あるとして、飛行機より低炭素かつ高効率ともうたっています。1編成16車両400mを予定しており、総じてトランスラピッドより格段に優れているといわれています。
超電導リニアは液体ヘリウムで-269℃まで冷却する必要あり。コスパ悪そう!
これ出来た頃わざわざタクシーで駅まで行って空港まで430km/hを体感してきたけどものすごく揺れてリニアってこんなに揺れるのかとビビった記憶がある乗る前は浮いてるからものすごくスムーズなイメージだったけど普通の電車以上の揺れでびっくりした。あと電力の問題なのか運転席になぜか石油ストーブが置いてあったのも衝撃的だった
運転室に入ったことあるけど、暖房の効き悪くなさげだったのだがなぁ。
下記で検索して欲しい、運転席の状況が分かります😁「時速400km 以上!中国リニアの運転席で見た衝撃映像w ツッコミどころ満載!」
新交通システムにつきものの「製造メーカーによる補償終了によるメンテナンス難」
韓国大邱都市鉄道3号線(モノレール)も製造元の日立が撤退して存続の危機らしい。
悲しすぎる...
日本のリニアも同じく一時的に最高峰のシステムを築き上げても数十年運営したのちガラパゴス化したら上海リニアと同じような運命にならないか心配ですね。
上海て30キロほどの距離じゃなかったけ?遊園地のアトラクションだな
なんでも無理に作っては、維持管理ができない無駄なものが多い国だと思いますね。
日本にもそう言う箱物は腐るほどあるんですけどねw
大阪とかも無駄な施設多いなと最近思った。沿岸部(埋め立)の公的施設とか
从经历过泡沫经济的日本人嘴里说这种话尤其好笑😂,你要不要出门看看非首都圈的日本现在是什么状况😅
@@williamgibson9093 バブル崩壊の真似しなくていいよ。
@@777reflection 但全世界后发国家的资本发展的规律就是这样的,实际上很难避免
窓の陽よけ(サンシェード)が、ガタついて、スクリーンの布地が、たるんでいる。みたいな細かい部分の「イマイチ」な感覚。こういう小さな手抜きがいろいろな所に積み重なっているような気がする。
トランスラピッドは、名古屋のリニモと同じ動作原理の「常電導磁気浮上式リニアモーター駆動」の鉄道です。リニモとの違いは、リニアモーターを駆動する為の電力を受電する方法が、異なる事です。上海リニアは、電磁誘導現象を利用した非接触方式(スマホ充電でケーブルを使用しないものと同じ方法)に対してリニモは、集電子を使用する接触方式と言う違いです。上海リニアは、非接触方式なので300km/Hや430km/Hでの走行が可能なので接触方式のリニモは、現行の速度以上で走行する事は、出来ません。「常電導磁気浮上式」なので停車中も車体は、浮上していますので静かに発車して停車するはずです。200km/H程度以上で走行する高速鉄道は、100km以上の区間で運行しないと利益を出すのが難しいはずです。上海リニアは、杭州への延伸を実現しないと黒字化は見込めませんので失敗したと言えるでしょうね。
上海リニアは、現在、繁華街(というか、旧市街)の手前の龍陽路までしか完成していません。本来、上海南駅経由で杭州・蘇州への延伸が計画されていましたが、住民の磁気漏洩の懸念等で実施されていません。
集電子ではなく集電靴です。
もともとリニモは、愛・地球博用にアトラクションっぽく敷設された経緯がありますし、愛知環状鉄道(当時はJR)までしか予定されていませんでしたから地下鉄以上の速度は要求されていなかったので想定通りでしょう。リニモは高架方式が上海リニアよりかなり進んでいますので軌道位置の精度確保などのメンテが容易でもありますから同じ方式で高速路線も作れそうですけどね。ユーロスターとか第3軌条方式で200km/h程度実現してますしね。
@@健司高濱 上海リニアを開発した独企業は、既に破綻し消えてるから、今後延伸するにしても20年前の古臭い技術で進めるしか無い。 が、中国政府も多分、もう投げてるっぽいww
トランスラピッド・上海リニア、JRリニアは駆動電力を非接触給電はしていない。地上軌道側コイルに給電する方式。車体が要するその他の電力(トランスラピッドの場合は浮上電力、JRリニアの場合は超伝導磁石維持電力含む)を非接触給電してるだけ。駆動分が不要で電力として少ないため非接触給電が可能。それに対し、リニモは車両側に給電して駆動する車両一次リニア誘電モーターのため、低速とはいえ電力が大きいため接触給電が必要。地下鉄リニアなどと類似。その代わり軌道全体にコイル敷き詰めなくてよい。
私もこのリニアを利用しました。10年程前のことですが、この時も乗客が少なくガラガラでした。ほとんど直線区間なのであまりスピード感が無かったです。年内開通なのでもうすぐですが、浦東空港と虹橋空港間を40分で結ぶ鉄道が開通するので、もうリニアは必要ないですね。
10年前くらいに虹橋空港に地下鉄で行ったら国内線ターミナル側で、滑走路の反対側の国際線ターミナルまで泣きそうになりながら地下道をランニングした記憶が忘れらない。国際線ターミナルはマジしょぼかったw
2018年に乗りましたが、その時点ですでに300キロ運転でした。かなり揺れるんで結構怖いです。公共交通機関に乗車している常識的な感覚の上で乗ると、樋の両端にゴンゴンぶつかりながら強引に走っていって、ピタゴラスイッチのボールになった感触。しかも空港から上海までしかつながっていないから、完全なアトラクション。中国国内を走る普通の高速鉄道のほうがずっと乗り心地は良いです。そんなことより入国検査官の日本語の流暢さがやばい。日本語がうまい外国人の顔をマジマジで見てしまうのは失礼とわかっているが、びっくりして思わず顔を上げてしまったほど。あのときの誇らしげな顔が可愛い(笑)日本国内に紛れていたら絶対にわからないよ。中国の対日侵略準備はここまで(以下ry
Why am I asking for Japanese in China? Are you sick?
13年前に上海→空港で乗りました。揺れると聞いたのですが、当時はまだ意外にも快適でした。空港→上海はタクシーに乗って大失敗。距離がある上、渋滞で大変時間がかかってしまい後悔、また後悔でした。
映像ありがとうございました。インドネシア高速鉄道と同様、並行して運行される地下鉄と比べて、乗り換えの手間と運賃の高さでなかなか乗客の伸びが期待されないのが良く分かりました。でも技術的には良いものだと思いました。
7:33 開発元から見捨てられたというか、シーメンスに騙されたのかね?
結局技術供与されてもメンテ技術がないので時間がたてばメッキがはがれる
メンテナンスの概念がほぼ無いから時間が経てばこうなってしまうのです。恐らく高速鉄道も路盤や線路などが…
開業まもない頃に乗りました。その当時は日本の新幹線よりちょっと揺れるなぁーって位でした。コンテンツ内でも言われてる様に加速感が飛行機に似ててスピード表示を見ながら何処まで加速するんだぁーって感じでした、信用が無かったのでもしかしたら今日が命日になるかもってとても怖かった、止まらならかったらこのまま上海中央まで転がっていってしまうんじゃないかって勢いでした今思うと乗る事ができてよかった、日本のリニア完成の時に比べるのが楽しみです
上海のリニアは有名だが、400キロで無くなったのは残念ですね。悲しい路線ですね。
上海に7年住んでいましたがいつもタクシー利用、モノレールは乗り換えが面倒。荷物持ちには大変です。このリニア元々はシーメンスだったと思います。
場所にもよるけど、機場バスがすげぇ楽。 STMとM2はクソ
私が乗ったとき(10年前)は、朝夕は430Km/h、昼間は300Km/hで運行してました。乗換駅の竜陽路では、白タクの客引き(車のキーを見せてくる)に絡まれました。
昔、2005年に乗ったことがあるまだできて新しい頃だこの映像と同様ガラガラで乗客はほとんどいなかった確かに速かったよ一番印象に残ってるのは、車窓からの眺めで、川か湖みたいなところで洗濯してる人を発見したことだ今どき川で洗濯しているのにビックリ!!!「これが中国だなぁ」と感慨深かった
開通直後、まだ地下鉄 2号線が空港まで届いていない時代に、先頭の貴賓室に乗りました。乗っていると郊外の田園風景が流れて行くだけで快適ですが、路線横の道路で400km/hを越えて走っている姿を体感すると、ドンっといった圧迫感のある破裂音(音というか衝撃波)と高音の風切り音が流れて行きます。あれが自宅で常に聞こえるなら耐えられないでしょう。反対運動が起こる気持ちはわかります。当時は高速鉄道もまだまだ整備されていない時代でした。空港間の接続や大都市間の延伸計画が有るにも関わらずまったく延伸されず、その間に高速鉄道のほうがあっという間に整備されました。当時からの話題は速度を上げると消費電力が指数関数グラフのように急激に増えるとかで、電気料金の安い中国でさえ採算が取れないとのことでした。上海万博前の国威発揚として建設はされたものの、採算がまったく見込めないものを延伸するほどバカじゃなく、収支がまったく合わず将来性が無い路線を維持する予算も付かないのでしょう。後はどのタイミングで見切るかだけですね。中国独自のリニアを作ると公表していますから、それがある程度目処が付くのが先か、メンテナンスできずに営業終了するのが先か、意地の張り合いかと思います。
なんだこのびわ湖くんみたいなシートはw
色、クオリティとも正にびわ湖くんww
430km/hで走らないのは残念ですが仕方ないですね。日本のリニアの開業とても楽しみですね。
スピード云々よりガラガラ過ぎて、これ運営ヤバいやろ田舎の鉄道見たいじゃん
上海は今、国際空港も国内線空港も人がいなくてガラガラ、店舗もレストランも閉店ラッシュで、それをカモフラージュするためのボードで埋め尽くされてます。グンちゃんというユーチューバが沢山動画出してます。
@@junesunshine417 うわ、自分の記憶の虹橋空港と全く違うわ。ショッピングモールやんw byグンちゃん動画自分の使った時の国際線ターミナルはお土産物屋が1店しかなかったんだよな。お土産買うのに苦労した記憶あり。安かったけど。
@@junesunshine417 たまたま先週上海の空港から日本旅行に行き、帰国しましたが、空港も商業施設もどこも人であふれていました。確かに経済の衰退は進んでいますが、そこまで劇的ではありません。情報化時代において、誰かの動画数本だけで真実を判断しないのが常識だと思いますがいかがでしょうか
距離短いからスピード出さなくてもそんな時間変わらないのを、無駄に見栄張ってたイメージ…まぁ、やるやるって言って検討ばっかしてる日本より、ある意味ではマシかもしれませんけどね()
まあもともとは杭州延伸予定だったみたいだし
友人の事務所が上海の浦東にあり、10年くらい前に何度か乗りました。空港から浦東まで確かに早かったですが、何ヶ所に強い揺れを感じました。揺れは浦東から国際空港に向かう方が強かったと記憶しています。多分、日本なら許可しなかったのではと思いました。
何度も乗りましたが、未だに走って居る事自体が・・・不思議です。
車輪の車両も400kmオーバーは出せるけど、架線や動力の消耗が激しくなるし、風にあおられて危険なこともある。だから日本はほとんどトンネル。速度を上げても到着時間の短縮にはあまり貢献しない。停車駅を減らすほうが早く着ける。
最初は、風の影響で… との口実で減速していました。
上海版ピンチライナーになりそう
あっ...
誰がうまいことを言えって! w (笑) 🤣
桃源郷
事故にあわなくて良かったですね。事故ったら命無いものね。
シートの質が低すぎて怖い
開業当時は、グリーン席みたいなのがあったよ。大して変わらないけど。
メンテナンスの必要性を理解していたら、今も最高速で運用していたであろう。運用が始まればメンテナンスが必要になる。費用もかかる。その辺りの文化や理解が不足しているのであろう。メンテナンスとは、消耗品の補充でもある。高速鉄道・ビル・マンションなど中国には欠けていないか?不安のメイドインチャイナです。
軌道狂いがすごくて無理。湿地の綿花畑に高架橋作るのなら普通2年以上掛けて水抜きぐらいはするけど、全くやってない。
日本のリニアは10年後も開通していないと思いますよ。用地買収が80%しか完了していないのが致命的です。
加速音とか車内音とか案内放送とか聞きたいのに、加速中にも延々としゃべり続けてるのには辟易したよ全然雰囲気がわからないじゃないか?
見た目が400km以上出しちゃダメに見えるのは 私だけ?
懐かしいな、15年ぐらい前に日本に住んでいた友達と夕食食べたときにマイルで行けるなと言ったら、上海経由で黄山に行こうとなって、行きは上海空港で迎えに来てもらいバスで上海に、その後夜行列車で黄山駅に行きました。上海で3泊して帰りにホテルで知り合いが北京行が別の空港なのでわかれてリニアで空港へ行きました。スピードが開閉ドアの上にあるのでスピード表示をみんな写真撮っていましたね。ただし、瞬間最大スピードですけどね。乗り心地は悪くなかったイメージでした。
上海リニアは無くなるのも時間の問題ですね。今年年末に浦東空港から虹橋空港まで40分で結ぶ高速鉄道が開通しますので乗客も限りなくゼロになるでしょうね
日本のリニアは、いつになったら走るのだろう?構想から100年経ってもまだ進行中?
中国人です。「なぜ20年前に上海にこいうリニアを作るか」おそらく日本の方はその詳細がわからないと思います。その経緯を簡単に説明させていただきます。2000年前後、中国が全国の高速鉄道を作る計画を打ち出したが、当時の鉄道省と知識界では、リニア派とホイールレール派に分け、両派が激しく対立していた。上海の浦東空港ー市内のこのリニアは、当時、最高指導層がリニア派の強く要請で、ドイツの技術を導入して、上海で試験的に作った路線(30km)です。目的は、計画中の全国高速鉄道がすべてリニアを建設する可能性を模索しようと、結果的には在来線との兼用性、経済性、耐用性、前例もないといろいろ原因で無理と判断し、ホイールレール派が勝利となった。2013年前後に、上海と杭州の間にまたリニア(200km)を作るとの噂が出たが、「上海のリニアが利益出ないとか、メンテナンスも超額とか」最後は否決された。ようは、上海リニアが「悲惨」というか、そもそも試験的路線で、やらないとわからないです。リニアを建設して、運営して、何年間経ってて、それでいろいろわかるです。まぁまぁ…
このシートの残念な感じ、どうにかならなかったのか。
乗車時間8分だもん。どうでもいい。
@@nimo5シート無しでいいよな。
@@今日もどこかで シートは欲しいところ。だって絶対に満席なんてならんし、揺れるし。地鉄が浦東空港まで延伸する前には何回か乗ったんだけど、次の予定が早いときだと出入り口の真ん前か、立ったまんまってのが多かった。
以前、このリニアの運転席の写真を見たことがあるが、床に家庭用の扇風機が置いてあり、運転士は私服らしき半袖と短パンで運転していて、色々ヤバいとは思ったw
10年前乗った時に運転席を見たら 引き出しのない事務机の上にデスクトップパソコンが1台あってバイトっぽいねーちゃんがモニタを観てました。えって思いました。運転は制御センターで遠隔制御しているから車両には人は必要ないのはわかるけどね。
自動運転なので単なる監視員です。
JRリニアなんか運転士自体いないし(車掌はいる)
何着て運転しようが関係ないと思うが。
@@peacefullmaker 支障は無いかも知れんが、部屋着みたいな恰好は流石に非常識だろ規律の無い事に不安を覚える者は少なくない筈だからなもし、旅客機のパイロットが制服でなく、アロハと短パンだったら、操縦に支障はなくとも炎上するわ
日本、台湾、韓国、中国、フランス、ドイツの高速鉄道とマグレブ(430キロ)に乗ったことがありますが、この中で圧倒的に振動が大きかったのがマグレブです。逆に開業直後の中国の新幹線は日本以上に揺れないと感じました。メンテナンスを軽視する国なので、10年後はどうなっているか分かりませんが・・・マグレブの磁場が近隣の妊婦に影響を与え、奇形児が増えるというデマが流れ、反対運動が起きたそうです。
まあ高圧送電線の近くではガンが増えるなどと同じデマでしょうね。冬のコタツのコンセントからの配線を尻に敷いてるほうが余程磁力強いです。
Why are you farting? How many years has it been since China's high-speed rail was opened?
Can you read Japanese?I don't know how many years passed since open.
@@travelneurologist It has been 16 years since China's high-speed rail was opened, what do you say about the post-10s, how many years has it been now?
I talk about the vibration of trains.And I don't know about old China's high-speed rail.So I wrote "I don't know."
平均時速で比較しないとね。フランスTGVもRの小さいとこでは60km/hまでに減速してるし。
それは在来線との併用軌道の部分だと思うよ。高速専用線部分には無いはず。
60km/h減速部は流石に在来線共用部でしょうが、専用線部も加速度の違いでリニアとTGVではいくらかの差はあると思う。
上海電機廠の通訳さんがシーメンスからの技術供与なく、中国で作れないと言ってました。日本と違ってドイツは立派です。
トランスラピッドも最初は世界中に売り込もうとしてたんだけど、上海のが展示場みたいになたために全然売れなくて、そのうち自社の試験線で衝突事故やって完全に終わりだったな。
2016年に430km乗りました ガラガラでした 座席のカバーはこんなにきれいではなくぼろかったですね
本来就是实验线路,更具有象征意义,事实证明不符合需求就没有推广了
それもあるけど、延伸するもしないも線路の先を上海万邦市花园公寓ががっつりブロックしてるからどうにもならない。
大きな荷物置き場が用意されているのだけは良いな。
日本のリニアチームから引き抜きしたのに活かしてないね。狙いはやっぱり空母の電磁カタパルトの為、超電導技術を手に入れたかったんだろう。
世界最速の時に乗ってみたかったです
開業当初に乗りましたが、400km/hを超えるのは1分程度でした。例の流行り病の直前では、風の為に減速していたのか、実質、鉄輪式で、ガタゴト言っていました。メンテもありますから、将来的には廃線では?
この方式は停止していても浮いているのでは? 車輪はいつ使う?
@@早川眠人浮上高が1cm位なので、強風で車体が傾き車両と軌道が接触し、あたかも鉄輪式の電車の様にガタゴト音がしたのではないでしょうか?。
トランスラピッド方式には車輪がないのに勝手に鉄輪式にしてはいけないね浮遊するのに重い鉄輪を付けるメリットがないんですね
浮上高があまりないので、停電時とかにガイドレールに沿って車輪で停止できる仕組みがあると思うのでメンテ不足で時折接触していたのかもね。ちなみに中央リニアも駅周辺ではタイヤでの保持ですね。
@@HitUA-cam 駅周辺とか無関係に、時速130キロ以下くらいで磁気浮上効果が消えるから車輪が出る仕組みだと思う。
メンテナンスがどうの言われるけどこれがドル箱路線だったら多少無理してでも維持してる。維持できるだけのお金が稼げるんだから。採算が見込めないと継続も厳しくなってくる。結局技術技術言って採算を適当に考えていたツケが回ってきた。中国の他の高速鉄道も同じような未来が待っているだろう。
無事に出国できればいいですね。
2017年に乗りました。当時は発車時間により最高速度が分けられていました。選んで430に乗りましたが特にすごいとは感じませんでした。交通手段ではなくアトラクションですね。
電磁波の問題で市民が反対して市中に乗り入れ出来なかったと聞いています
3:32 三色旗コーナー
昔はもっとしっかりしたシートだったけど汚れてシートで誤魔化しているのでは?
10年くらい前に乗ったときもこんな感じだった気が。
05:35 軌道交通2号線も空港から市内へ直通できるようになったのかとしみじみ
車体が大きいのが良いですね。まあ日本のリニアのほうが私は好きですけど。
日本のリニアはシートが 2+2 ですね
怖くて乗る勇気ない・・
日本もリニアが走ると新幹線と運賃で乗客が選択するような、なんせ1時間短縮に7兆円ですから、リニアを走らせるのは世界戦略のためとも言われてますが・・・・
1時間短縮を何人が享受して一人あたりいくらなのか、それぞれの乗客の一人あたり負担増がどれくらいかが問題。
最初の頃実験線に運賃取って乗客乗せてる扱いだと何かで読んだ事あるけど今は違うのかな?
2008年に乗りました虹橋(ホンチャオ)空港から上海に入ったのですが、ただリニアに乗りたくて上海・龍陽路駅→浦東国際空港へ行き、ただちにとんぼ返りで浦東→龍陽路と帰ってきましたw当時は431lm/h出してましたね~(その瞬間もデジカメで撮ってました)。その速度を出しているのはほんの数分でした。印象としては、ガイドウェイをこすってるかの如くガタガタ揺れていたこと。あと、ミニチュアが大好きなので龍陽路駅の売店で売っていたリニアの3両編成のミニチュアと、龍陽路駅自体のジオラマ模型を買ってしまいましたw
2007年に出張で行った際に往復乗りました。その時は430km/hまで出てました。でも距離が短いので最高速キープは1分間も無かったと思います。運賃は航空券を持っていれば無料でした。430km時代が懐かしいです。
20年来就是一条磁轨线。磁轨是没有未来的技术
上海リニアは左側通行なんですね、地下鉄とかは右側なのに不思議な気分です
調べてみると中国では国鉄などの長距離鉄道が左側通行らしいので、将来的に上海市内完結ではなく都市間鉄道として整備する計画だったことが影響しているのではないでしょうか。
乗った人の話では観光バスでの移動でも殆ど時間が変わらないとか。
距離がたったの30キロ! 必要ないですね
上海万博に行った時に乗りました😅
初めて行くなら1度は乗ってみても良い体験
振動を気にしないなら新幹線は、800km/h出せるが
外国の路線だし、鉄道の細かいところまでは分からないけど…先頭車両の単純すぎる造形は何なんだ…エンジニアリングもデザインも感じさせないこれで400km/hオーバーは無理がある
夢の乗り物・・・・になってしまったんだね。
まぁ普通に考えてインフラってプライドで作る物じゃないんだよ、、、
30キロなら、東京駅から横浜駅や大宮駅。関西なら、大阪駅から三宮駅くらいの距離を、8分で結ぶということか。なかなかですね。
コロナ禍前に何回か利用しました。騒音&振動が酷く、シートもかなりチャチなハリボテみたいな車両でした。これは延伸や他の路線ができないはずだと納得の出来です。
単位が¥て言うことにビックリです。
常伝導リニアは浮上の余裕がないから、いつか事故を起こすと超伝導の研究者さんが言っていました。
昔ならね~。今ってコンピューター制御でいろいろと出来るからねえ。いざとなりゃ軌道の全長に渡ってマップ作って運用だってできるだろうし。
そうですね~。実験線も作らずに事故を起こすも事故を起こさないも、言えないだろうね。まあ「いつか」だったら馬鹿でも言えるよね富士山だって「いつか」噴火するだろうし。
見栄の為だけに採算度外視して作ってますからね。部品を作ってもらえないので今後のメンテはどうなることやら。
なかなか400に戻らないね…
地下鉄との乗り換えがクソ不便で2回目は無かったなあ
中国全土の高速鉄道はほとんど乗客が無く莫大な経費垂れ流しで次第に廃止線化するとのデマもでるほどとかもうかがえますかな?
現地の人に老朽化で危険だから乗らないほうがいいですと言われました。
7:10 所要時間の差が1分程度だったら、300kmで十分だね、という判断になるのは当然か。
6:00頃 8分10秒かかる、の後の謎の沈黙は草
それな。
まあなんにせよ営業してるってのは凄いことかとでも300km/hなら鉄輪式で良かったって事になるよねw
何年前、開通した?
30キロ程度の営業距離では加減速してる時間が多くて最高速度とかあまり関係ないかも。
中国で鉄道の写真撮ると怒られるイメージがあったんですがリニアは別枠なんですかね?それとも今は昔なこと?
乗ってみたい
結構揺れがあるのでしょうか。カメラが揺れてるのか、車体が揺れてるのか。
揺れは鉄輪式の鉄道と同様レベルにはあると感じます
上海リニアは同じ空港から出てる地下鉄2号線と同じ経路しか往復しないから今となっては乗るのはムダとしか言えない路線ですね。どうせなら宇都宮LRTの前身みたいな車体の、上海LRTに乗って欲しいと思う。
20年前の2004年に上海出張からの帰りに乗りました。当時は確か地下鉄が2元で、リニアが36元位だったと記憶してます。乗車時間が7分強位ですからほぼ海外旅行者が記念に乗るという感じでしたね。最高時速は430kmで社内でデジタル表示されるのを撮ろうとデジカメを構えてましたが結構左右に揺れるので430の表示をとらえるのが大変でした。乗車前に近くにいた女性コンパニオンに車体を撮影していいかと確認したら2人の女性コンパニオンが両サイドから監視するように立たれて結構緊張しました。やはり中国だな、と。
空港からリニアの終点まで地下鉄待つ時間5分乗車30分 運賃100円 上海市内直通リニア待つ時間30分乗車5分 運賃1000円 上海市内まではまだ地下鉄乗り換え😂😂以上
日本にもいらない新快速が一番
もともと検証用のものです、今まだ使ってもう十分です
ん? 日本の新幹線と大差ない 揺れないだけ新刊sんの方が益しか
日本のものづくりは維持できることを考えてるところが違う。
Simensはジーメンスではないですか。
カタカナ表記はシーメンスが多い気がしますが、より本国に近い発音を取るとすればジーメンスですね。
命懸けですね。ご苦労様です。
ドイツが「こりゃ使えない」と捨てたのを中国が走らせている、それだけの話。
2016年、上海リニアまだ413キロ出す時に一回乗ったことありました。
スピード上昇と共に、揺れが段々激しくなりました。413キロ出す際に、立つことすら出来ませんでした。
「やばい、マジで死ぬかも…」と思いきや、列車のスピードが落として、無事空港駅に到着しました。
結論:アトラクションとしてはとっても刺激ですが、交通機関としては最悪でした。
JRリニア試乗はアトラクションとしてはつまらなかった・・・ちょっとは揺れたけど東海道新幹線並くらいだし、トンネル内カメラ映像では速度よくわからんし
加速も加速終期まで持続するだけでなめらかで、加速度自体は普通だし(そうでないと困るが)
あれだけの時間で42kmを地元の移動に置き換えて考えたら 「は?」 だったが・・・
なるほど。参考になりました。中国🇨🇳へ行きたくない。
振動がどんどん大きくなっているので、絶対に乗ってはいけないと現地駐在員に言われました。
ツアー旅行時記念に乗ってみたいといったら、添乗員(中国人)にやめとけと言われた。
埋める事件の2年前(汗)
事故ったら埋められる。
@@yf5923 衝突時事故は今のところないけど、車両火災なら一回やったよ。燃えたヤツ見に行ったもん。
建設当時、浦東でも屈指の軟弱地盤で一面綿花畑が広がってたところに2年ぐらいで作っちゃたからね。
水抜けによる橋脚の沈みで軌道狂いが生じている。というか、開業時からすごく揺れてた。
トランスラピッドは時速300kmを超えるとエネルギー効率が極めて悪化するらしいです。この速度なら鉄車輪式で十分という結果でした。ドイツはわかってたから売却したのでしょう。
高価すぎる。タクシーを利用すると2倍安くなります。 メトロはたったの300円で30分延長されます
日本のリニアモーターカーも多分同じになると思う。
中国リニアは日本リニアの未来だと思う。
日本のリニアは効率どうなん?
中央新幹線は大都市間直結のため利用価値はあるという目論見ですね。脱線にも強い構造なので地震に対応できるとしています。電磁誘導による浮上のため停電時にも落下しません。
エネルギー効率や採算性は既存新幹線より低いですが、東海道新幹線の老朽化問題や2ライン化による安定性を確保する目的があるとして建設しています。
乗車人数は1編成1000人を予定しており飛行機の3倍あるとして、飛行機より低炭素かつ高効率ともうたっています。
1編成16車両400mを予定しており、総じてトランスラピッドより格段に優れているといわれています。
超電導リニアは液体ヘリウムで-269℃まで冷却する必要あり。
コスパ悪そう!
これ出来た頃わざわざタクシーで駅まで行って空港まで430km/hを体感してきたけど
ものすごく揺れてリニアってこんなに揺れるのかとビビった記憶がある
乗る前は浮いてるからものすごくスムーズなイメージだったけど普通の電車以上の揺れで
びっくりした。
あと電力の問題なのか運転席になぜか石油ストーブが置いてあったのも衝撃的だった
運転室に入ったことあるけど、暖房の効き悪くなさげだったのだがなぁ。
下記で検索して欲しい、運転席の状況が分かります😁
「時速400km 以上!中国リニアの運転席で見た衝撃映像w ツッコミどころ満載!」
新交通システムにつきものの「製造メーカーによる補償終了によるメンテナンス難」
韓国大邱都市鉄道3号線(モノレール)も製造元の日立が撤退して存続の危機らしい。
悲しすぎる...
日本のリニアも同じく一時的に最高峰のシステムを築き上げても数十年運営したのちガラパゴス化したら上海リニアと同じような運命にならないか心配ですね。
上海て30キロほどの距離じゃなかったけ?
遊園地のアトラクションだな
なんでも無理に作っては、維持管理ができない無駄なものが多い国だと思いますね。
日本にもそう言う箱物は腐るほどあるんですけどねw
大阪とかも無駄な施設多いなと最近思った。沿岸部(埋め立)の公的施設とか
从经历过泡沫经济的日本人嘴里说这种话尤其好笑😂,你要不要出门看看非首都圈的日本现在是什么状况😅
@@williamgibson9093 バブル崩壊の真似しなくていいよ。
@@777reflection 但全世界后发国家的资本发展的规律就是这样的,实际上很难避免
窓の陽よけ(サンシェード)が、ガタついて、スクリーンの布地が、たるんでいる。みたいな細かい部分の「イマイチ」な感覚。こういう小さな手抜きがいろいろな所に積み重なっているような気がする。
トランスラピッドは、名古屋のリニモと同じ動作原理の「常電導磁気浮上式リニアモーター駆動」の鉄道です。
リニモとの違いは、リニアモーターを駆動する為の電力を受電する方法が、異なる事です。
上海リニアは、電磁誘導現象を利用した非接触方式(スマホ充電でケーブルを使用しないものと同じ方法)に対してリニモは、集電子を使用する接触方式と言う違いです。
上海リニアは、非接触方式なので300km/Hや430km/Hでの走行が可能なので接触方式のリニモは、現行の速度以上で走行する事は、出来ません。
「常電導磁気浮上式」なので停車中も車体は、浮上していますので静かに発車して停車するはずです。
200km/H程度以上で走行する高速鉄道は、100km以上の区間で運行しないと利益を出すのが難しいはずです。
上海リニアは、杭州への延伸を実現しないと黒字化は見込めませんので失敗したと言えるでしょうね。
上海リニアは、現在、繁華街(というか、旧市街)の手前の龍陽路までしか完成していません。本来、上海南駅経由で杭州・蘇州への延伸が計画されていましたが、住民の磁気漏洩の懸念等で実施されていません。
集電子ではなく集電靴です。
もともとリニモは、愛・地球博用にアトラクションっぽく敷設された経緯がありますし、愛知環状鉄道(当時はJR)までしか予定されていませんでしたから地下鉄以上の速度は要求されていなかったので想定通りでしょう。
リニモは高架方式が上海リニアよりかなり進んでいますので軌道位置の精度確保などのメンテが容易でもありますから同じ方式で高速路線も作れそうですけどね。ユーロスターとか第3軌条方式で200km/h程度実現してますしね。
@@健司高濱
上海リニアを開発した独企業は、既に破綻し消えてるから、今後延伸するにしても20年前の古臭い技術で進めるしか無い。 が、中国政府も多分、もう投げてるっぽいww
トランスラピッド・上海リニア、JRリニアは駆動電力を非接触給電はしていない。
地上軌道側コイルに給電する方式。
車体が要するその他の電力(トランスラピッドの場合は浮上電力、JRリニアの場合は超伝導磁石維持電力含む)を非接触給電してるだけ。駆動分が不要で電力として少ないため非接触給電が可能。
それに対し、リニモは車両側に給電して駆動する車両一次リニア誘電モーターのため、低速とはいえ電力が大きいため接触給電が必要。地下鉄リニアなどと類似。
その代わり軌道全体にコイル敷き詰めなくてよい。
私もこのリニアを利用しました。
10年程前のことですが、この時も乗客が少なくガラガラでした。
ほとんど直線区間なのであまりスピード感が無かったです。
年内開通なのでもうすぐですが、浦東空港と虹橋空港間を40分で結ぶ鉄道が開通するので、もうリニアは必要ないですね。
10年前くらいに虹橋空港に地下鉄で行ったら国内線ターミナル側で、滑走路の反対側の国際線ターミナルまで泣きそうになりながら地下道をランニングした記憶が忘れらない。国際線ターミナルはマジしょぼかったw
2018年に乗りましたが、その時点ですでに300キロ運転でした。かなり揺れるんで結構怖いです。公共交通機関に乗車している常識的な感覚の上で乗ると、樋の両端にゴンゴンぶつかりながら強引に走っていって、ピタゴラスイッチのボールになった感触。しかも空港から上海までしかつながっていないから、完全なアトラクション。中国国内を走る普通の高速鉄道のほうがずっと乗り心地は良いです。
そんなことより入国検査官の日本語の流暢さがやばい。日本語がうまい外国人の顔をマジマジで見てしまうのは失礼とわかっているが、びっくりして思わず顔を上げてしまったほど。あのときの誇らしげな顔が可愛い(笑)日本国内に紛れていたら絶対にわからないよ。中国の対日侵略準備はここまで(以下ry
Why am I asking for Japanese in China? Are you sick?
13年前に上海→空港で乗りました。揺れると聞いたのですが、当時はまだ意外にも快適でした。空港→上海はタクシーに乗って大失敗。距離がある上、渋滞で大変時間がかかってしまい後悔、また後悔でした。
映像ありがとうございました。
インドネシア高速鉄道と同様、並行して運行される地下鉄と比べて、乗り換えの手間と運賃の高さでなかなか乗客の伸びが期待されないのが良く分かりました。
でも技術的には良いものだと思いました。
7:33 開発元から見捨てられたというか、シーメンスに騙されたのかね?
結局技術供与されてもメンテ技術がないので時間がたてばメッキがはがれる
メンテナンスの概念がほぼ無いから時間が経てばこうなってしまうのです。
恐らく高速鉄道も路盤や線路などが…
開業まもない頃に乗りました。
その当時は日本の新幹線よりちょっと揺れるなぁーって位でした。
コンテンツ内でも言われてる様に加速感が飛行機に似ててスピード表示を見ながら何処まで加速するんだぁーって感じでした、
信用が無かったのでもしかしたら今日が命日になるかもってとても怖かった、止まらならかったらこのまま上海中央まで転がっていってしまうんじゃないかって勢いでした
今思うと乗る事ができてよかった、日本のリニア完成の時に比べるのが楽しみです
上海のリニアは有名だが、400キロで無くなったのは残念ですね。悲しい路線ですね。
上海に7年住んでいましたがいつもタクシー利用、モノレールは乗り換えが面倒。荷物持ちには大変です。このリニア元々はシーメンスだったと思います。
場所にもよるけど、機場バスがすげぇ楽。 STMとM2はクソ
私が乗ったとき(10年前)は、朝夕は430Km/h、昼間は300Km/hで運行してました。乗換駅の竜陽路では、白タクの客引き(車のキーを見せてくる)に絡まれました。
昔、2005年に乗ったことがある
まだできて新しい頃だ
この映像と同様ガラガラで乗客はほとんどいなかった
確かに速かったよ
一番印象に残ってるのは、車窓からの眺めで、川か湖みたいなところで洗濯してる人を発見したことだ
今どき川で洗濯しているのにビックリ!!!
「これが中国だなぁ」と感慨深かった
開通直後、まだ地下鉄 2号線が空港まで届いていない時代に、先頭の貴賓室に乗りました。
乗っていると郊外の田園風景が流れて行くだけで快適ですが、
路線横の道路で400km/hを越えて走っている姿を体感すると、ドンっといった圧迫感のある破裂音(音というか衝撃波)と高音の風切り音が流れて行きます。
あれが自宅で常に聞こえるなら耐えられないでしょう。反対運動が起こる気持ちはわかります。
当時は高速鉄道もまだまだ整備されていない時代でした。
空港間の接続や大都市間の延伸計画が有るにも関わらずまったく延伸されず、その間に高速鉄道のほうがあっという間に整備されました。
当時からの話題は速度を上げると消費電力が指数関数グラフのように急激に増えるとかで、電気料金の安い中国でさえ採算が取れないとのことでした。
上海万博前の国威発揚として建設はされたものの、採算がまったく見込めないものを延伸するほどバカじゃなく、収支がまったく合わず将来性が無い路線を維持する予算も付かないのでしょう。
後はどのタイミングで見切るかだけですね。中国独自のリニアを作ると公表していますから、それがある程度目処が付くのが先か、メンテナンスできずに営業終了するのが先か、意地の張り合いかと思います。
なんだこのびわ湖くんみたいなシートはw
色、クオリティとも正にびわ湖くんww
430km/hで走らないのは残念ですが仕方ないですね。日本のリニアの開業とても楽しみですね。
スピード云々よりガラガラ過ぎて、これ運営ヤバいやろ
田舎の鉄道見たいじゃん
上海は今、国際空港も国内線空港も人がいなくてガラガラ、店舗もレストランも閉店ラッシュで、それをカモフラージュするためのボードで埋め尽くされてます。グンちゃんというユーチューバが沢山動画出してます。
@@junesunshine417 うわ、自分の記憶の虹橋空港と全く違うわ。ショッピングモールやんw byグンちゃん動画
自分の使った時の国際線ターミナルはお土産物屋が1店しかなかったんだよな。お土産買うのに苦労した記憶あり。安かったけど。
@@junesunshine417 たまたま先週上海の空港から日本旅行に行き、帰国しましたが、空港も商業施設もどこも人であふれていました。確かに経済の衰退は進んでいますが、そこまで劇的ではありません。情報化時代において、誰かの動画数本だけで真実を判断しないのが常識だと思いますがいかがでしょうか
距離短いからスピード出さなくてもそんな時間変わらないのを、無駄に見栄張ってたイメージ…
まぁ、やるやるって言って検討ばっかしてる日本より、ある意味ではマシかもしれませんけどね()
まあもともとは杭州延伸予定だったみたいだし
友人の事務所が上海の浦東にあり、10年くらい前に何度か乗りました。
空港から浦東まで確かに早かったですが、何ヶ所に強い揺れを感じました。
揺れは浦東から国際空港に向かう方が強かったと記憶しています。
多分、日本なら許可しなかったのではと思いました。
何度も乗りましたが、未だに走って居る事自体が・・・不思議です。
車輪の車両も400kmオーバーは出せるけど、架線や動力の消耗が激しくなるし、風にあおられて危険なこともある。
だから日本はほとんどトンネル。
速度を上げても到着時間の短縮にはあまり貢献しない。停車駅を減らすほうが早く着ける。
最初は、風の影響で… との口実で減速していました。
上海版ピンチライナーになりそう
あっ...
誰がうまいことを言えって! w (笑) 🤣
桃源郷
事故にあわなくて良かったですね。事故ったら命無いものね。
シートの質が低すぎて怖い
開業当時は、グリーン席みたいなのがあったよ。大して変わらないけど。
メンテナンスの必要性を理解していたら、今も最高速で運用していたであろう。運用が始まればメンテナンスが必要になる。費用もかかる。その辺りの文化や理解が不足しているのであろう。メンテナンスとは、消耗品の補充でもある。高速鉄道・ビル・マンションなど中国には欠けていないか?不安のメイドインチャイナです。
軌道狂いがすごくて無理。
湿地の綿花畑に高架橋作るのなら普通2年以上掛けて水抜きぐらいはするけど、全くやってない。
日本のリニアは10年後も開通していないと思いますよ。用地買収が80%しか完了していないのが致命的です。
加速音とか車内音とか案内放送とか聞きたいのに、加速中にも延々としゃべり続けてるのには辟易したよ
全然雰囲気がわからないじゃないか?
見た目が400km以上出しちゃダメに見えるのは 私だけ?
懐かしいな、15年ぐらい前に日本に住んでいた友達と夕食食べたときにマイルで行けるなと言ったら、上海経由で黄山に行こうとなって、行きは上海空港で迎えに来てもらいバスで上海に、その後夜行列車で黄山駅に行きました。
上海で3泊して帰りにホテルで知り合いが北京行が別の空港なのでわかれてリニアで空港へ行きました。
スピードが開閉ドアの上にあるのでスピード表示をみんな写真撮っていましたね。ただし、瞬間最大スピードですけどね。乗り心地は悪くなかったイメージでした。
上海リニアは無くなるのも時間の問題ですね。
今年年末に浦東空港から虹橋空港まで40分で結ぶ高速鉄道が開通しますので乗客も限りなくゼロになるでしょうね
日本のリニアは、いつになったら走るのだろう?構想から100年経ってもまだ進行中?
中国人です。「なぜ20年前に上海にこいうリニアを作るか」おそらく日本の方はその詳細がわからないと思います。
その経緯を簡単に説明させていただきます。
2000年前後、中国が全国の高速鉄道を作る計画を打ち出したが、当時の鉄道省と知識界では、リニア派とホイールレール派に分け、両派が激しく対立していた。
上海の浦東空港ー市内のこのリニアは、当時、最高指導層がリニア派の強く要請で、ドイツの技術を導入して、上海で試験的に作った路線(30km)です。目的は、計画中の全国高速鉄道がすべてリニアを建設する可能性を模索しようと、結果的には在来線との兼用性、経済性、耐用性、前例もないといろいろ原因で無理と判断し、ホイールレール派が勝利となった。
2013年前後に、上海と杭州の間にまたリニア(200km)を作るとの噂が出たが、「上海のリニアが利益出ないとか、メンテナンスも超額とか」最後は否決された。
ようは、上海リニアが「悲惨」というか、そもそも試験的路線で、やらないとわからないです。リニアを建設して、運営して、何年間経ってて、それでいろいろわかるです。
まぁまぁ…
このシートの残念な感じ、どうにかならなかったのか。
乗車時間8分だもん。どうでもいい。
@@nimo5シート無しでいいよな。
@@今日もどこかで
シートは欲しいところ。
だって絶対に満席なんてならんし、揺れるし。
地鉄が浦東空港まで延伸する前には何回か乗ったんだけど、次の予定が早いときだと出入り口の真ん前か、立ったまんまってのが多かった。
以前、このリニアの運転席の写真を見たことがあるが、床に家庭用の扇風機が置いてあり、運転士は私服らしき半袖と短パンで運転していて、色々ヤバいとは思ったw
10年前乗った時に運転席を見たら 引き出しのない事務机の上にデスクトップパソコンが1台あってバイトっぽいねーちゃんがモニタを観てました。えって思いました。
運転は制御センターで遠隔制御しているから車両には人は必要ないのはわかるけどね。
自動運転なので単なる監視員です。
JRリニアなんか運転士自体いないし(車掌はいる)
何着て運転しようが関係ないと思うが。
@@peacefullmaker 支障は無いかも知れんが、部屋着みたいな恰好は流石に非常識だろ
規律の無い事に不安を覚える者は少なくない筈だからな
もし、旅客機のパイロットが制服でなく、アロハと短パンだったら、操縦に支障はなくとも炎上するわ
日本、台湾、韓国、中国、フランス、ドイツの高速鉄道とマグレブ(430キロ)に乗ったことがありますが、この中で圧倒的に振動が大きかったのがマグレブです。
逆に開業直後の中国の新幹線は日本以上に揺れないと感じました。メンテナンスを軽視する国なので、10年後はどうなっているか分かりませんが・・・
マグレブの磁場が近隣の妊婦に影響を与え、奇形児が増えるというデマが流れ、反対運動が起きたそうです。
まあ高圧送電線の近くではガンが増えるなどと同じデマでしょうね。
冬のコタツのコンセントからの配線を尻に敷いてるほうが余程磁力強いです。
Why are you farting? How many years has it been since China's high-speed rail was opened?
Can you read Japanese?
I don't know how many years passed since open.
@@travelneurologist It has been 16 years since China's high-speed rail was opened, what do you say about the post-10s, how many years has it been now?
I talk about the vibration of trains.
And I don't know about old China's high-speed rail.
So I wrote "I don't know."
平均時速で比較しないとね。フランスTGVもRの小さいとこでは60km/hまでに減速してるし。
それは在来線との併用軌道の部分だと思うよ。高速専用線部分には無いはず。
60km/h減速部は流石に在来線共用部でしょうが、専用線部も加速度の違いでリニアとTGVではいくらかの差はあると思う。
上海電機廠の通訳さんが
シーメンスからの技術供与なく、中国で作れないと言ってました。日本と違ってドイツは立派です。
トランスラピッドも最初は世界中に売り込もうとしてたんだけど、上海のが展示場みたいになたために全然売れなくて、そのうち自社の試験線で衝突事故やって完全に終わりだったな。
2016年に430km乗りました ガラガラでした 座席のカバーはこんなにきれいではなくぼろかったですね
本来就是实验线路,更具有象征意义,事实证明不符合需求就没有推广了
それもあるけど、延伸するもしないも線路の先を上海万邦市花园公寓ががっつりブロックしてるからどうにもならない。
大きな荷物置き場が用意されているのだけは良いな。
日本のリニアチームから引き抜きしたのに活かしてないね。狙いはやっぱり空母の電磁カタパルトの為、超電導技術を手に入れたかったんだろう。
世界最速の時に乗ってみたかったです
開業当初に乗りましたが、400km/hを超えるのは1分程度でした。例の流行り病の直前では、風の為に減速していたのか、実質、鉄輪式で、ガタゴト言っていました。メンテもありますから、将来的には廃線では?
この方式は停止していても浮いているのでは? 車輪はいつ使う?
@@早川眠人
浮上高が1cm位なので、強風で車体が傾き車両と軌道が接触し、あたかも鉄輪式の電車の様にガタゴト音がしたのではないでしょうか?。
トランスラピッド方式には車輪がないのに勝手に鉄輪式にしてはいけないね
浮遊するのに重い鉄輪を付けるメリットがないんですね
浮上高があまりないので、停電時とかにガイドレールに沿って車輪で停止できる仕組みがあると思うのでメンテ不足で時折接触していたのかもね。ちなみに中央リニアも駅周辺ではタイヤでの保持ですね。
@@HitUA-cam
駅周辺とか無関係に、時速130キロ以下くらいで磁気浮上効果が消えるから車輪が出る仕組みだと思う。
メンテナンスがどうの言われるけどこれがドル箱路線だったら多少無理してでも維持してる。維持できるだけのお金が稼げるんだから。
採算が見込めないと継続も厳しくなってくる。
結局技術技術言って採算を適当に考えていたツケが回ってきた。
中国の他の高速鉄道も同じような未来が待っているだろう。
無事に出国できればいいですね。
2017年に乗りました。当時は発車時間により最高速度が分けられていました。選んで430に乗りましたが特にすごいとは感じませんでした。交通手段ではなくアトラクションですね。
電磁波の問題で市民が反対して市中に乗り入れ出来なかったと聞いています
3:32 三色旗コーナー
昔はもっとしっかりしたシートだったけど汚れてシートで誤魔化しているのでは?
10年くらい前に乗ったときもこんな感じだった気が。
05:35 軌道交通2号線も空港から市内へ直通できるようになったのかとしみじみ
車体が大きいのが良いですね。まあ日本のリニアのほうが私は好きですけど。
日本のリニアはシートが 2+2 ですね
怖くて乗る勇気ない・・
日本もリニアが走ると新幹線と運賃で乗客が選択するような、なんせ1時間短縮に7兆円ですから、リニアを走らせるのは世界戦略のためとも言われてますが・・・・
1時間短縮を何人が享受して一人あたりいくらなのか、それぞれの乗客の一人あたり負担増がどれくらいかが問題。
最初の頃実験線に運賃取って乗客乗せてる扱いだと何かで読んだ事あるけど今は違うのかな?
2008年に乗りました
虹橋(ホンチャオ)空港から上海に入ったのですが、ただリニアに乗りたくて上海・龍陽路駅→浦東国際空港へ行き、ただちにとんぼ返りで浦東→龍陽路と帰ってきましたw
当時は431lm/h出してましたね~(その瞬間もデジカメで撮ってました)。その速度を出しているのはほんの数分でした。
印象としては、ガイドウェイをこすってるかの如くガタガタ揺れていたこと。
あと、ミニチュアが大好きなので龍陽路駅の売店で売っていたリニアの3両編成のミニチュアと、龍陽路駅自体のジオラマ模型を買ってしまいましたw
2007年に出張で行った際に往復乗りました。
その時は430km/hまで出てました。でも距離が短いので最高速キープは1分間も無かったと思います。運賃は航空券を持っていれば無料でした。430km時代が懐かしいです。
20年来就是一条磁轨线。
磁轨是没有未来的技术
上海リニアは左側通行なんですね、地下鉄とかは右側なのに不思議な気分です
調べてみると中国では国鉄などの長距離鉄道が左側通行らしいので、
将来的に上海市内完結ではなく都市間鉄道として整備する計画だったことが影響しているのではないでしょうか。
乗った人の話では観光バスでの移動でも殆ど時間が変わらないとか。
距離がたったの30キロ! 必要ないですね
上海万博に行った時に乗りました😅
初めて行くなら1度は乗ってみても良い体験
振動を気にしないなら
新幹線は、800km/h出せるが
外国の路線だし、鉄道の細かいところまでは分からないけど…
先頭車両の単純すぎる造形は何なんだ…エンジニアリングもデザインも感じさせない
これで400km/hオーバーは無理がある
夢の乗り物・・・・になってしまったんだね。
まぁ普通に考えてインフラってプライドで作る物じゃないんだよ、、、
30キロなら、東京駅から横浜駅や大宮駅。
関西なら、大阪駅から三宮駅くらいの距離を、8分で結ぶということか。
なかなかですね。
コロナ禍前に何回か利用しました。
騒音&振動が酷く、シートもかなりチャチなハリボテみたいな車両でした。
これは延伸や他の路線ができないはずだと納得の出来です。
単位が¥て言うことにビックリです。
常伝導リニアは浮上の余裕がないから、いつか事故を起こすと超伝導の研究者さんが言っていました。
昔ならね~。今ってコンピューター制御でいろいろと出来るからねえ。
いざとなりゃ軌道の全長に渡ってマップ作って運用だってできるだろうし。
そうですね~。実験線も作らずに事故を起こすも事故を起こさないも、言えないだろうね。
まあ「いつか」だったら馬鹿でも言えるよね
富士山だって「いつか」噴火するだろうし。
見栄の為だけに採算度外視して作ってますからね。部品を作ってもらえないので今後のメンテはどうなることやら。
なかなか400に戻らないね…
地下鉄との乗り換えがクソ不便で2回目は無かったなあ
中国全土の高速鉄道はほとんど乗客が無く莫大な経費垂れ流しで次第に廃止線化するとのデマもでるほどとかもうかがえますかな?
現地の人に老朽化で危険だから乗らないほうがいいですと言われました。
7:10 所要時間の差が1分程度だったら、300kmで十分だね、という判断になるのは当然か。
6:00頃 8分10秒かかる、の後の謎の沈黙は草
それな。
まあなんにせよ営業してるってのは凄いことかと
でも300km/hなら鉄輪式で良かったって事になるよねw
何年前、開通した?
30キロ程度の営業距離では加減速してる時間が多くて最高速度とかあまり関係ないかも。
中国で鉄道の写真撮ると怒られるイメージがあったんですがリニアは別枠なんですかね?それとも今は昔なこと?
乗ってみたい
結構揺れがあるのでしょうか。カメラが揺れてるのか、車体が揺れてるのか。
揺れは鉄輪式の鉄道と同様レベルにはあると感じます
上海リニアは同じ空港から出てる地下鉄2号線と同じ経路しか往復しないから
今となっては乗るのはムダとしか言えない路線ですね。
どうせなら宇都宮LRTの前身みたいな車体の、上海LRTに乗って欲しいと思う。
20年前の2004年に上海出張からの帰りに乗りました。当時は確か地下鉄が2元で、リニアが36元位だったと記憶してます。乗車時間が7分強位ですからほぼ海外旅行者が記念に乗るという感じでしたね。最高時速は430kmで社内でデジタル表示されるのを撮ろうとデジカメを構えてましたが結構左右に揺れるので430の表示をとらえるのが大変でした。乗車前に近くにいた女性コンパニオンに車体を撮影していいかと確認したら2人の女性コンパニオンが両サイドから監視するように立たれて結構緊張しました。やはり中国だな、と。
空港からリニアの終点まで
地下鉄待つ時間5分乗車30分 運賃100円 上海市内直通
リニア待つ時間30分乗車5分 運賃1000円 上海市内まではまだ地下鉄乗り換え😂😂
以上
日本にもいらない
新快速が一番
もともと検証用のものです、今まだ使ってもう十分です
ん? 日本の新幹線と大差ない 揺れないだけ新刊sんの方が益しか
日本のものづくりは維持できることを考えてるところが違う。
Simensはジーメンスではないですか。
カタカナ表記はシーメンスが多い気がしますが、より本国に近い発音を取るとすればジーメンスですね。
命懸けですね。
ご苦労様です。
ドイツが「こりゃ使えない」と捨てたのを中国が走らせている、それだけの話。