【地理雑学】国道459号・山間に隔絶された「ポツンと集落」の昔の姿を石高から推理。新潟県~福島県、飯豊山地南麓を走った!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 日本全国ドライブ録画旅して、うんちく雑学集める使命!東北・飯豊山地の南麓を走ります。
    〇山の中のポツンと集落。鉄道が通る前は、どんな村だったのか?6:21 11:09 14:11
    〇飯豊山地、そして東北日本の地形!17:53
    以上注目!
    ■■国道459号線パート1は、
    「新潟県:津川インター入口」~「福島県:喜多方市/濁川手前」までを解説。
    ■■以下雑学、地理案内一覧
    【国道】山と川を直線的に突っ切った国道!0:46
    【古地図】昭和初期の古地図に現れた直線部分が縦横無尽に!?一体何?2:46 5:25
    【地形と道路】切立った山の崖と川、どうやって道を通したか?3:36
    【ポツンと集落】その集落はいつから存在するのか?「日出谷編」6:21
    【珍しい地名】「潟」が使われている場所!9:52
    【歴史考察】電車も国道もなかった。ポツンと集落への移動手段が分かった!10:28
    【ポツンと集落】その集落はいつから存在するのか?「豊実編」11:09
    【珍しい地名】鬼光頭川←なんて読む?12:46
    【ポツンと集落】その集落はいつから存在するのか?「徳沢編」14:11
    【地形】飯豊山地、どうやってできたのか?プレートのダイナミクス!17:53
    【観光名所】宮古そば街道!21:57
    【自治体雑学】山形と新潟に食い込む福島!珍しいへその緒県境!25:43
    ■■以下交差道路一覧
    国道49号
    国道121号
    ■地図を確認したい方はこちら
    www.google.com...
    ■■■■■■■■■■
    トップページ
    / @kuwashimedrive
    動画一覧
    / @kuwashimedrive
    ■■■■■■■■■■
    #日本 #新潟 #会津 #福島 #東北
    #国道459号
    #解説 #地理 #雑学 #ドライブ #道路通称 #観光
    #nigata #aizu #fukushima #drive #japan

КОМЕНТАРІ • 4

  • @急行フィット
    @急行フィット 5 днів тому +3

    12:35県境で道が細くなるのは20~30年経っても変わっていないんですね。今は49号か高速を使っているので、懐かしい動画でした。ありがとうございました。

  • @kuwashimeDrive
    @kuwashimeDrive  8 днів тому +3

    ■■読み間違い、言い間違い、変換間違い、書き違い
    は、出来る限りないよう心がけていますが、膨大な雑学や画像を一週間以内という短時間で扱っているため、デバッグ作業まで十分手が回らず、数か所間違っている場合があります。
    当サイトの情報を他に発表する際は、皆様ご自身で今一度調べなおされることをお勧めいたします。
    ##
    間違いを見つけたら、コメント欄で皆様と共有、お願いいたします。
    そのほか、皆様で自由に情報共有、ディスカッションなどに使ってください!

  • @two-d4m
    @two-d4m 4 дні тому +1

    国道459号は、元々は県道や町道の類だった道を国道に昇格させた道です(1993年制定)。だから、初めから計画的に考えられた国道とは別物と認識した方がいいと思います。
    400番代国道はそんな道が多いと思われます(いわゆる酷道)。😅

    • @kuwashimeDrive
      @kuwashimeDrive  4 дні тому

      そういえば、千葉にも国道465号ってありました!
      あ、広島にも国道488号ってあります。確かに…