【超大変】コキと電車の連結 - 大雄山線 甲種輸送(大雄山→大場工場)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 тра 2024
  • 古い車両たちが大活躍・・・伊豆箱根鉄道の大雄山線・駿豆線、JR貨物・JR東日本・JR東海の4事業者で支える大がかりな甲種輸送を追いました。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 17

  • @64denden
    @64denden  Місяць тому +1

    コデ165やED31が活躍する大雄山線の甲種輸送は、定期列車が運休になるため伊豆箱根鉄道のHPに実施日が掲載されます。
    www.izuhakone.co.jp

  • @user-ig4qh4dj5z
    @user-ig4qh4dj5z Місяць тому +4

    今も働き続けるお爺さん機関車や電車たち。

  • @Toshi.Horichi
    @Toshi.Horichi Місяць тому +4

    ED31、本当にかっ飛ばしてた🤣

  • @user-oo3yo7ew3e
    @user-oo3yo7ew3e Місяць тому

    推進運転の事を考えると、控車の大切さが分かりますね。

  • @2273trains
    @2273trains 23 дні тому

    3:02 新幹線、EF65、5000系のスリーショット、良いですねえ!

  • @user-bx2di2bq7e
    @user-bx2di2bq7e Місяць тому

    三島駅構内のJRと駿豆本線との渡り線は、急行おくいず号や特急踊り子号時代から直通営業列車が運行されていた関係で電化されていますが、小田原駅構内のJRと大雄山線との渡り線は、直通の営業列車が運行された歴史が無いので非電化渡り線なのですね。伊豆箱根鉄道大雄山線所属車両を同社駿豆本線内の大場工場へ回送する場合には、このような面等な手続きが必要になるのですね。勉強になります。

  • @user-gl7te7jm1q
    @user-gl7te7jm1q Місяць тому +5

    全検に伴う回送くらいでしか本線上を走らないから長持ちしているのはあるでしょうが、車齢を考えるとあと何年続けられるんでしょうねぇ。牽引車を新規で作るのはかなりコスト掛かるでしょうし、だからといって全区間の牽引機を貨物のDD200に任せるとなると伊豆箱根鉄道側でディーゼル機関車走らせるために乗務員に免許新規に取らせないといけないし……。

    • @mrkn32
      @mrkn32 Місяць тому

      隣の緑町駅付近のカーブがキツくて20m車が走れず、今どき珍しい17m車を走らせてる路線なので、そもそもDD200は入線出来ないかもしれないですね...
      17mの中古車も出てくるはずも無いので、5000系で5000系を牽引するしか無さそうですね

    • @mrkn32
      @mrkn32 Місяць тому

      隣の緑町駅付近のカーブがキツくて20m車が走れず、今どき珍しい17m車を走らせてる路線なので、そもそもDD200は入線出来ないかもしれないですね...
      17mの中古車も出てくるはずも無いので、5000系で5000系を牽引するしか無さそうですね

  • @saammaas7745
    @saammaas7745 Місяць тому +2

    これほど大掛かりな輸送を昼間に定期列車を運休させてまで行うのは凄いですね
    夜間に出来ない理由がなにかあるのでしょうか

    • @mrkn32
      @mrkn32 Місяць тому +2

      夜間だとJR側が貨物列車のラッシュに被ってしまっていて、作業時間が確保出来ないのではないかと・・・夜間は関西方面に結構な頻度で走ってますから。
      現在作業しているちょうどこの時間の前後は下りの貨物列車が全くないんですよね

    • @saammaas7745
      @saammaas7745 29 днів тому

      @@mrkn32
      ありがとうございます
      確かにJR側も本線上で作業してますし、貨物列車の本数が多い夜間に臨時の貨物列車を走らせる事は出来ないかもしれないですね

  • @shizu825
    @shizu825 Місяць тому

    6/10にもありますね

  • @miharu3748
    @miharu3748 Місяць тому +2

    大雄山線に戻すときの動画が皆無なのはなぜ?

  • @Kei-yi7zd
    @Kei-yi7zd Місяць тому

    大雄山線から東海道線に転線させる際に、コデ165じゃなくてわざわざ5000系で押しているのは何でだろう。

    • @bihimobu
      @bihimobu Місяць тому +1

      駅に機回し線が無いからじゃない? 
      輸送相手は自走させられないしJR線との間はパンタあげて走れない(?)からか、わざわざコキ3両も間に挟んでますし。