静音化の沼⑦最終工程 F・フロア静音化で激変するのはオーディオの音 N-BOXカスタム

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 12

  • @ch-ny6pm
    @ch-ny6pm 11 місяців тому +1

    素晴らしいーーうるさすぎて。本気で悩んでます。遮音材と吸音材って何が違うんだろ?制止材が遮音材の役割ですか?

    • @車両器材隊
      @車両器材隊  11 місяців тому +2

      制振材は、遮音材の役割もしますが、振動を小さくする、響かなくする、といった使い方をしています。
      吸音材は、音の振動のエネルギーを吸収させるために使います。
      イメージとしては、太鼓の革部分に制振材を貼って、太鼓の空洞部分に吸音材を入れる感じです。
      一つ言えることは、制振材、吸音材、両方とも「大量に物量を使って、隙間なく施工する」と、効果が大きいです。
      あとは、費用、重量増加、施工の手間の兼ね合いで、どこまでするかで静粛性が、変わってきます。
      車の室内騒音に関しては、自動車メーカーも、安くて、燃費が良い車を作っているのでしょうから、仕方がないことかもしれません。

  • @fukuhiro2583
    @fukuhiro2583 2 роки тому +1

    大変参考になりました。ありがとうございます。私と同じような性格のようです。
    施工材料を購入して半年が過ぎました。
    『面倒そうで、まだ踏ん切りがつきません。』
    スピーカー交換、天井の静音が目的です。余った材料で、あちこち静音化を目指しています。
    効果は少なくても、DIY は自己満足できます。(スーパーウーファーは、KSC-SW30を運転席シート下に入れ込みました。)

    • @車両器材隊
      @車両器材隊  2 роки тому +2

      ご視聴ありがとうございます。
      少しでも、何か参考になりましたようで、幸いです。

  • @aiartz
    @aiartz 2 роки тому

    5ミリ厚の遮音シートの製品名を教えて下さい。

    • @車両器材隊
      @車両器材隊  2 роки тому +2

      使用した部材などを概要欄の下の方にに載せていますので、ご覧ください。

    • @aiartz
      @aiartz 2 роки тому

      @@車両器材隊 ありがとうございます。

  • @かーぼん-i1k
    @かーぼん-i1k Рік тому

    是非お金を出してでも施工していただきたいです。可能でしょうか

    • @車両器材隊
      @車両器材隊  Рік тому +1

      趣味の範囲での施工です。
      他者様の車は、扱っておりません。
      DIYでゆっくりやってみてください。
      場所の問題があり、難しい方もいらっしゃると思いますが。

  • @tamaesan34
    @tamaesan34 2 роки тому

    トータルでどれぐらいの重量増になりました?

    • @車両器材隊
      @車両器材隊  2 роки тому +1

      11:00 に詳細がありますので、ご覧ください。8、8kg増加です。
      使用部材などを、概要欄の下の方に載せていますので、ご覧ください。
      レアルシルトが、14枚使用で、重量増の主要因です。

    • @tamaesan34
      @tamaesan34 2 роки тому

      @@車両器材隊
      なるほど、ありがとうございました。
      その程度だと燃費の影響をいちいち考えるようなレベルではなさそうですね。