【関心をもってほしいんです!】帰国者クリスチャンはなぜ日本の教会につまずいてしまうのか・・。横山大輔さんと本気出して考えてみた【全力!教会タイムズ】前半戦!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • キリスト新聞社松谷信司さんといのちのことば社の楽しいコラボ企画
    「全力!教会タイムズ!」最新回は、
    ゴスペルシンガーの横山大輔さんをお迎えして
    帰国者クリスチャン問題についてトーク!
    留学や駐在で海外に行って信仰を持つ人はたくさんいるのに、
    日本に帰国後、教会から離れてしまう人が多いのは、
    日本人がよそよそしくて馴染みづらいから…!?
    視聴者の疑問に、
    長年帰国者を支える働きをされきた「JCFN」の岡田千尋主事や、
    海外生活の経験がある横山大輔さんが本気で答えます!
    松谷さんも、帰国者の実態に、忖度なしの直球質問!?
    今回も必見です!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ★日本の教会と繋がりたい!
    ★イクイップ・カンファレンスに出席したい!という方はこちら
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    【 JCFN ホームページ 】
    jcfn.org/home/...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    いのフェスチャンネル(松谷信司さん出演)URLはこちら
    / @user-td6vp1rh9d
    横山大輔・和子ミニストリー
    gospel-lion.net/
    【いのちのことば社公式通販サイト】  
    www.gospelshop...
    【お近くのキリスト教書店を探す】  
    church-info.jp/
    #横山大輔 #帰国者 #松谷信司 #カリフォルニア
    #いのちのことば #ウイングス #JCFN #はぎちゃん
    #岡田千尋 #おかむー #ぶんでん
    #キリスト新聞 #伝道会議 #教会タイムズ 
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    人気のいのちのことば社 動画
    【教会タイムズ】豊田信行先生と結婚・恋愛話!
    • 【恋愛・結婚がしんどい人必見!】話題の豊田信...
    【教会タイムズ】高橋秀典先生と職場と信仰についてトーク
    • 【パワハラも忍耐すべき?】高橋秀典先生との職...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    動画の途中で流れる広告はいのちのことば社とは関係がございませんので
    ご了承くださ

КОМЕНТАРІ • 33

  • @公式いのちのことば社ぶんでんチャン

    公開にまでたどり着けて感謝いたします。どうか帰国者クリスチャンの受け入れのための働きをお祈りください。

    • @HiroshiKony
      @HiroshiKony Рік тому

      私もプロテスタント教会へは幾つか行ったことが有りますが、日本の教会には概して牧師も信徒も人として魅力的なではない真面目一色みたいな方が多いです。もし本気で日本人に伝道したいのなら、先ずは教会内でもっと明るく楽しい人達を育てるべきです。伝道とか…それからですね!

  • @HiroshiKony
    @HiroshiKony Рік тому +22

    何よりも牧師や信徒が愛を語るだけでは無く、世の中の人々に愛を具体的に実践することが一番大切です。そうすれば自ずとクリスチャンは増えていくでしょう😊

    • @moco-tv2pf
      @moco-tv2pf Рік тому

      内向き教会がほとんど😢私自身も含めかつて暗い硬い詰まらないキリスト教😢😮😅と陰口叩かれた~☺️

  • @d.tu-ka148
    @d.tu-ka148 11 місяців тому +7

    きっと、心の何処かに日本や文化に否定的なものがあるのではないのか。

  • @amen9791
    @amen9791 Рік тому +23

    日本の教会に愛が無いと感じるのはなんかわかる😢jcfn初めて知りました 祈ります

  • @kinakonako360
    @kinakonako360 Рік тому +31

    私もアメリカで救われました。日本で滞在中には日本のさまざまな教会に行きました。いまはアメリカに住んでいるのですが、苦労はありました。
    日本の教会は、伝統とか、方法というのを重要視する傾向にあると思いますね。あとはクリスチャンたちがすごく静かだなと思いました。静かでうつ向いている、という暗いイメージがありました。お祈りするときも、形があってボソボソと小声で聞こえないような。そして教会でのアクティビティも少ない印象を覚えました。聖書研究とかだけではなくて、炊き出しとかシェルターだとか、外に対する伝道の少なさとか、地域に根付いていない感じです。毎週協会に来て決まった通りに賛美を捧げることがなによりも大切というような感じですかね。あまり他人に干渉しないし、証の交換や、励ましが少なくてクリスチャンになったばかりの方々はしんどいだろうなと感じることが多かったです。でも私自身も他のクリスチャンを批判できる立場ではないし、文化も違うので、理解する姿勢で、そしてお祈りを通して神さまの導きに従うのが良いと思います。何度も、教会に行きたくないな言うときがありましたが、自分の気持ちではなくて他のクリスチャンと神さまを愛する気持ちで行きました。もし誰も賛美しているのに暗そうだなと思ったら、自分が証をしようとか、自分が励ましをもって他のクリスチャンを愛そうと祈りをもって挑みました。それが神さまのしてほしいことであると確信したからです。たしかに帰国者クリスチャンができることもたくさんあるのですが、日本のクリスチャンができることもたくさんあります。アメリカの私のいるところでは、平日も教会の方々とみなさん会うように努力しているように見えます。ママなら他のクリスチャンママと繋がったりだとか、やはり日本は、誘惑も多いしたくさんの問題が若者は日常対峙していることも考えればなおさら、信仰の深いクリスチャンが帰国者クリスチャンに対して厚く支援してあげるのがいいと思います。

    • @kinakonako360
      @kinakonako360 Рік тому

      別の言葉で補足すると、帰国者クリスチャンや日本人クリスチャンにかかわらず、心からの喜びを持って主に仕えるというクリスチャンをあまり見ませんでした。どちらかというと、義務感ややらないといけないものというような負担がつきまとう感じです。これはどのクリスチャンにも言えますが、心から神様に喜びを持って仕える方々がいる教会にとくに帰国者クリスチャンが導かれるように祈ります。そして、日本のクリスチャンが主にあって喜びを日々礼拝と賛美と交わりを通して経験できることを祈っています

    • @asukaf5947
      @asukaf5947 Рік тому +2

      共感です🥹💖

  • @チコ-p6n
    @チコ-p6n Рік тому +5

    私もある教会と言うか少人数の集まりで聖書を学んでいます。
    最初は、楽しかったのですが、そこの責任者に皆の前で叱られるので段々行くのが、嫌になっています。
    そんなことを思うのも神の教えに逆らっているのではないかと悩んでいます。
    あなたの隣人を愛せよにならないからです。
    配信で牧師の説教を聞いているのですが、牧師の話は、とても楽しくて心が落ち着くのですが、後は、皆と関わりたくなくてさっさと帰ります。
    礼拝だけが目的で行っているのですが、とても管理的な雰囲気には、なじめなくなっています。

  • @misaoneco4917
    @misaoneco4917 Рік тому +5

    そう言う課題があることを知って、なるほど〜と思いました。何のために教会に行くのか、勉強になりました。

  • @鷲の翼
    @鷲の翼 Рік тому +14

    クリスチャンと教会が主役になっていますがクリスチャンと教会の本当の主役は
    Jesus Christ Our Lord

  • @うさぎ-v7m
    @うさぎ-v7m Рік тому +3

    お祈りさせていただきます

  • @トシボウ21
    @トシボウ21 Рік тому +7

    JCFNの働きのためにお祈りします。

  • @agnusdei-p5
    @agnusdei-p5 Рік тому +4

    どんな牧師さんが
    主任かで 明暗が決まる 旧教では
    所属教会はあるけど
    どこの教会ミサに行ってもいい どの神父さんに相談してみいい 広ーいです
    新教は 教会で 牧師で躓いたらー 重大な悩みになってー
    大変ですね、、
    別教団でも仲良くすればいいのに

  • @裕子後地
    @裕子後地 Рік тому +5

    何を求めて教会に行くのかで、その人の信仰が変わってきます。人の交わりだけを求めるなら、居場所探しに成り、神との関係を求めるなら、真理を語る教会を求めることになります。後半の求めが、一番大切ですね。それでどの教会に行くのかを決めることです。

  • @pea-sukesusumu932
    @pea-sukesusumu932 Рік тому +8

    帰国者であろうと無かろうと、典型的な教会には式たりを重んじて人間関係を軽んじる傾向があり、一方でイベントなどに力を注ぐ教会は表面的には楽しいように見えますが、礼拝での聖書教理についての学びが浅いと感じる事が経験上ありました。
    また、礼拝でのメッセージが上手な牧師にも幾人か会った事もありますが、言葉が上手なだけにある事ない事まであれこれ公の場で力強く語って、事実を歪めて信徒に強要を迫る牧師にも会った過去がありました。
    どこかで掲げるべき教会の方向性を日本の教会は見失っていると思います。

  • @愛萩原-i3c
    @愛萩原-i3c Рік тому +4

    ここのコメント読んでいても、帰国者について裁くようなコメントがあることが残念。

  • @appleginger7109
    @appleginger7109 Рік тому +5

    いい教会がない!特にコンテンポラリーの礼拝が少ない。宣教師がもっと開拓に励んで欲しい。

  • @Xmasbonbo
    @Xmasbonbo 11 місяців тому +1

    実際のアクションをしてるクリスチャンを信用してます

  • @user-rp4xk5sx4m
    @user-rp4xk5sx4m 8 місяців тому

    教会を崇拝している、させているからだと思います。

  • @BrainPowerd-yh3ok
    @BrainPowerd-yh3ok 10 місяців тому +2

    まあ確かに日本の風土や教会生活が馴染めないのは理解するけどさ
    日本で祈ってもアメリカでも同じ神様なんだからさ永遠に文句言ってられないよね
    神様に従うってさ アメリカの楽な環境で遵決意をしたわけじゃないでしょ?
    アメリカの教会や風土を追従してるんじゃないんだからさ しっかりしてほしいよ帰国者も

    • @BrainPowerd-yh3ok
      @BrainPowerd-yh3ok 10 місяців тому +2

      そうやってさ神様を純粋に追求するんじゃなくて
      アメリカ的な馴れ合いとか大きな教団をいつまでも折ってるから進行強くならないんじゃないの

    • @user-6rhlvSJ9futcaQ
      @user-6rhlvSJ9futcaQ 6 місяців тому +1

      @@BrainPowerd-yh3ok 私は帰国者クリスチャンです。キリストに出会い、人生が180度変わってしまいました。帰国して教会に行き、交わりを持ってもイエスの話がうまく通じないなど何年経ってもそのような、主をはっきり証したりそれについて話すことが難しい現状に渇きを覚えることがあります。教会でも福音がぼんやりとしか語られない印象を受ける時もあります。それこそ同じ神を信じているのにです。そういう人たちのために祈るべくまた日本へ遣わされたと思い、祈っています。

  • @wasiyanke
    @wasiyanke Рік тому +6

    正解はリベラルばかりだからです。