地球温暖化はウソvs本当 科学的なデータで戦ってみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 вер 2024
  • 気候変動について様々なコメントいただきましてありがとうございました!
    国立環境研究所の江守正多さんの正確なデータに戦ってみました!
    全編動画(36分)はコチラ
    • 地球温暖化について科学的データでお話しします
    国立環境研究所動画チャンネル
    / nieschannel
    前回の動画はこちら
    • 【ノーベル物理学賞】地球温暖化のウソ・ホント?
    ★実験グッズショップ「GENKI LABO」
    genkilabo.theb...
    ★サブチャンネル「GENKI LABO 理科準備室」
    / @genkilabo9523
    ★実験ファンクラブ「科学実験王国」 目指せ科学の遊園地 一緒に実験考えよう!
     community.camp...
    ★書籍「理系脳がぐんぐん育つ! 魔法の科学実験図鑑」
     www.amazon.co....
    ★Lineスタンプ
    store.line.me/...
    毎週金曜、土曜の夜7時を目安に動画をアップしています。
    プレミア公開していますのでリマインダー登録を忘れずに!
    ※他の曜日もアップしたりもします!
    市岡元気 / genkiichioka
    INSTAGRAM / genki_ichioka
    FaceBook / genkiichioka
    HP sciencegenki.com
    コラボやお仕事のご依頼はコチラ→ info@m2cscience.com
    音楽:BGMer
    bgmer.net
    アイキャッチ作成
    ■デピクト   • DEPiCT(デピクト) コンセプトムービー...
    ■MAIL hellodepict@gmail.com

КОМЕНТАРІ • 6 тис.

  • @user-st2ck6ev6m
    @user-st2ck6ev6m 2 роки тому +534

    専門家じゃない人のコメントがいちいち攻撃的なのが面白すぎる

    • @Hikaru_Power
      @Hikaru_Power 2 роки тому +31

      書こうと思ったら書かれてたw

    • @user-tq3nd4ln9m
      @user-tq3nd4ln9m 2 роки тому +47

      結局専門家と呼ばれる人が胡散臭く見えるからね。
      我慢を強いる事以外の提示をしていないから、ふ~んとなってしまう。

    • @user-tq3nd4ln9m
      @user-tq3nd4ln9m 2 роки тому +11

      @犬畜生之介 話的に無意味。
      隕石落下の話はガチで不可能レベルのを持ちだしてもねw
      今の現状は「地球温暖化はあります」と言われても
      『それでどうなるの?』の視点が無い。
      解らないという話だが、
      「シミュレートして解ったなら、それの変数を変えて予測した結果は?」
      シミュレートしてあると解ったなら、パラメータ変更させてどうなるのかの予測をするのは普通に当たり前でしょう?

    • @user-tm4ed9tf3j
      @user-tm4ed9tf3j 2 роки тому +71

      一般人が専門家の言っていることが分からないのを、「俺が分からないから向こうが間違っている!」と思ってるからでしょうねぇ…
      どんなに説明しても自分から理解しようとせず直感的に「胡散臭い」って決めつけちゃうの面白い

    • @吉田修樹
      @吉田修樹 2 роки тому +5

      ワロタ

  • @sfsf2208
    @sfsf2208 2 роки тому +556

    地球温暖化に懐疑的な専門家の人も呼んで、同じように対談をやってほしいです

    • @uedashota502
      @uedashota502 2 роки тому +128

      多分UA-cam上では発言出来ないと思います。様々な意見が自由に言えない、残せない事に言論統制を感じずにはいられません。

    • @user-rb6qf5cf7s
      @user-rb6qf5cf7s 2 роки тому +106

      そういう方々は負ける戦場には顔出しません

    • @Banchan1000
      @Banchan1000 2 роки тому +33

      武田か?

    • @kazusuzuki4429
      @kazusuzuki4429 2 роки тому +25

      @@user-rb6qf5cf7s 昔、朝まで生テレビでやってたけど・・・。懐疑派が出てこないと言うより、肯定派の方が多数だから相手にする必要がないんだと思う。

    • @blacklist4897
      @blacklist4897 2 роки тому +14

      @@user-rb6qf5cf7s ただ呼ばれないだけ
      呼ばれれば行くだろうけど普段みんな
      忙しいだろ?

  • @謎の戦士
    @謎の戦士 2 роки тому +127

    ガチの懐疑派連れてきて戦ってほしい

    • @K_ta3141
      @K_ta3141 2 роки тому +58

      陰謀論者みたいに自分の論を信じて疑わないだろうから水掛け論になって意味ないと思うなあ

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t 2 роки тому +53

      あの手の人達って科学、情報リテラシーが欠如しているし、論理的に物事を考える力が欠落しているからオウムやインコみたいに日本語を喋るけど会話できないみたいな事になると思うよ。

    • @wp9378
      @wp9378 2 роки тому

      yes ひどい説明内容でした
      1万人の中で働かない人が1人減っても大勢に影響なし
      地球が温暖化するとco2が増、寒冷化するとco2が減
      その逆は無いという事は
      観測所や南極の過去数十万年の氷層の研究から明らか
      真鍋氏のノーベル賞はエコ利権者やその資本家のロビー活動による
      30年前の計算間違いを指摘されたのでノーベル賞で反撃
      ノーベル賞を悪用!!。受賞者が正解とは限らない!!

    • @gip8054
      @gip8054 2 роки тому +14

      @@wp9378
      オウムいて草

    • @user-vz9iu6dm7s
      @user-vz9iu6dm7s 2 роки тому +5

      今度は杉山大志氏を呼んで語って頂きたいです

  • @manode9194
    @manode9194 Рік тому +39

    真鍋氏の受賞はコンピュータのシミュレーションであって、予想が当たったからではない。
    ノーベル賞受賞者が言ってるから正解とか科学じゃないのでは?

    • @hk1875
      @hk1875 Рік тому +5

      過去の観測データをスタートとして現在までの将来予測結果が、過去の実際の観測値をよく近似できています。あなたの表現でいうところの「予想が当たった」と判断できます。

    • @manode9194
      @manode9194 Рік тому +3

      @@hk1875チューニングできるからね。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann Рік тому +5

      @@manode9194 将来のことまではできません。その中で前提とそれに沿った予測がおおむね現状を示しているのです。このことはモデルが基本的に妥当であることを示しています。

    • @1975hide0512
      @1975hide0512 Місяць тому +5

      @@manode9194 太陽による影響が「定数」だから残る温暖化要因がCO2だけになっているという論文が最近発表されてますね。まさに初めからCO2ありきのチューニング。

    • @chorosuke1993
      @chorosuke1993 Місяць тому +2

      オゾンホールの話も結局は閉じて無い😂フロンガスはどうなんよ。温暖化肯定の方々😮

  • @user-op9fv3uz5u
    @user-op9fv3uz5u 2 роки тому +41

    武田邦彦先生とこの方の対談を見たいです。

    • @Ni-ou9iz
      @Ni-ou9iz 2 роки тому +10

      さらに懐疑論者の印象悪くなるからやめとけ

    • @xtm_1234
      @xtm_1234 23 дні тому +1

      胡散臭い度合いが更に増すね。

  • @nandemotsukuruyo
    @nandemotsukuruyo 2 роки тому +56

    最終的にみんなが議論したいのは「温暖化」そのものじゃなくて「対策」の妥当性に行きつきますよね。
    2050年までにCO2排出ゼロの「1.5℃上昇」が適切な温度上昇なのか?
    CO2排出ゼロになったとして産業革命後の総排出がチャラになるのはいつなのか?
    20世紀の時点で既にCO2の自然増が連鎖して止まらない域に達しているのではないか?
    温室効果ガスの回収技術が確立しないとそもそも焼け石に水なのではないか?
    効果があるなら取り組む価値がありますし、無ければ「レジ袋有料化」みたいなオチになりますし。
    場合によってはジャンジャン産業回して研究費投入した方が劇的な解決策への近道になるかも。

    • @ten5351
      @ten5351 2 роки тому +25

      動画の趣旨からはちょっと逸れますが、全く同じ感想です。
      脱炭素とか環境問題を語る人がやるべきとしている事への「気持ち悪さ」が払拭できないです。
      全人類で一斉に対策は無理だし、活動規模毎に対策の効果予測を出してもらわないと、負担がある中で妥当だなとは中々思えないです。
      焼け石に水感への説明と、脱化石燃料みたいな経済的な背景が透けて見え過ぎない広報活動の仕方が両立しないと気持ち悪いままだと思います。

    • @tetsuoa.4091
      @tetsuoa.4091 2 роки тому +3

      江守さんのこれまでの温暖化の啓蒙活動は
      涙ぐましいまでの勤勉さと忍耐強さがありました。
      ただ、「対策」の面があまりにも弱く、明確な具体性に欠けていました。
      一人ひとりができることから、などというレベルです。
      結果的に政治家などの利権や票田を狙う人々のパフォーマンスに良いように使われてきた、というのが現実だと思います。
      国連やパリ協定、ダボス会議では気候変動を理由に一次産業の世界統一化など
      国単位の産業や経済の大転換を目指しています。
      温暖化対策、という名のものとに不可解な未来像を描いているのが「気持ち悪い」ですし、
      それを感じていなさそうな政治家の厚顔っぷりが目に余るのです。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      そこは自然科学だけじゃなく政治経済技術倫理が入ってくるからかなり難しいです。再エネ派、原子力派、火力+CO2貯留派、森林増強派、などいろいろいるので。

    • @user-eo8un6sm2j
      @user-eo8un6sm2j 26 днів тому

      炭酸飲料がヌルくなると気が抜けるように、海水温が上がって二酸化炭素が増えただけじゃないか?
      温暖化に1番影響あるのは太陽でしょう。
      気体が液体の温度を上昇させるのにどれだけエネルギーを必要とするのか説明したら、0.03〜0.04%の増減じゃ無理じゃね?
      って、海流による気候への影響を義務教育で教わった身としては思います。

  • @ppe399
    @ppe399 2 роки тому +56

    「データで」と言うが、そのデータの根拠を説明してほしい。

    • @wp9378
      @wp9378 2 роки тому +1

      yes ひどい説明内容でした
      1万人の中で働かない人が1人減っても大勢に影響なし
      地球が温暖化するとco2が増、寒冷化するとco2が減
      その逆は無いという事は
      観測所や南極の過去数十万年の氷層の研究から明らか
      真鍋氏のノーベル賞はエコ利権者やその資本家のロビー活動による
      30年前の計算間違いを指摘されたのでノーベル賞で反撃
      ノーベル賞を悪用!!。受賞者が正解とは限らない!!

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +4

      15分の一般向け動画では難しい。IPCC報告書あるいはその解説でもお読みください。

    • @nowar9781
      @nowar9781 2 роки тому +3

      まぁ調べてみればいくらでもグラフとかありますよ。たまに偽の物もありますけど…

    • @user-yf9di8mx9s
      @user-yf9di8mx9s 2 роки тому +8

      口開けてたらご飯が貰えると思うなよ
      自分で勉強したら?

  • @myaro6487
    @myaro6487 2 роки тому +82

    個人的にはここに世界の情勢とか政治が加わることでめちゃごっちゃごちゃに大変なことになってると思う

    • @mac2008m
      @mac2008m 2 роки тому +6

      別にシンプルだよ。
      排出した方が、コスパが良いから金になる。
      それだけ。

    • @hoohhooh7307
      @hoohhooh7307 2 роки тому

      温暖化を言い訳に太陽光パネル利権で儲けようとしたりする奴らがクソ

  • @user-ox9rd4oi3j
    @user-ox9rd4oi3j 2 роки тому +55

    この学者権威のある人の発言だから信じてほしいとか言ってるけど、恥ずかしくないのかな?学者として。科学ってそういうものじゃないと思うけど。

    • @DT-up1sh
      @DT-up1sh 2 роки тому +10

      言いたいことはすっごい同意だけど、「分かりやすく伝える」かつ「正確に伝える」の妥協点だし仕方ないと思うんよな
      論文引用しても難しいって言って見られなくなっちゃう

    • @プロシュート-j5b
      @プロシュート-j5b 2 роки тому +10

      @@LITTLEFOREST01 6億年で6000ppmから300ppmの 間を変化していると言っても、人間は約50年間で130ppmも増やしてんだからな速さが違う。

    • @nyankorunaway2446
      @nyankorunaway2446 2 роки тому +1

      @@LITTLEFOREST01 よくわからんけど、6億年前というとCO2以外にもいろんなパラメータが違うんで比較できないんじゃないだろうか

    • @wp9378
      @wp9378 2 роки тому +2

      yes yes yes ひどい説明内容でした
      1万人の中で働かない人が1人減っても大勢に影響なし
      地球が温暖化するとco2が増、寒冷化するとco2が減
      その逆は無いという事は
      観測所や南極の過去数十万年の氷層の研究から明らか
      真鍋氏のノーベル賞はエコ利権者やその資本家のロビー活動による
      30年前の計算間違いを指摘されたのでノーベル賞で反撃
      ノーベル賞を悪用!!。受賞者が正解とは限らない!!

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t 2 роки тому +2

      @@LITTLEFOREST01
      二酸化炭素が地球の気候に与える影響は実験的な側面からも過去のデーターからも観察からも明らかなんだが少しは勉強してから発言したらどうでしょうかね?気温は二酸化炭素濃度のみでは決まりませんが、おおむね二酸化炭素濃度が高い時期は気温も高い傾向にあります。あなたが嘘をつくのは利権か何かなんでしょうか?

  • @user-mm1ey3ec1v
    @user-mm1ey3ec1v 2 роки тому +394

    こういう気軽に見られる場所で公的な知見がさっくり得られるのは大変ありがたいです
    案外反温暖化の人の方が素人にも納得がいきやすいような番組を開いてるのでこういった活動は非常に重要だと思います

    • @Yoroi_usagi
      @Yoroi_usagi 2 роки тому +70

      証明することは難しいけど否定することは簡単だから仕方ないね
      例えば温暖化に10個の現象が影響するとして証明するには10個の現象を全て証明しなければいけないけど、否定するにはたった1つで十分だからね。
      反温暖化の人がわかりやすい説明できて当然だよね。

    • @testament8247
      @testament8247 2 роки тому +28

      「素人にも納得がいきやすいような」説明は騙そうとしてる確率けっこう高いんだけどね
      陰謀論とかエセ科学健康商品とかも「素人の知識範囲で説得力を感じる」ものが多い
      現実は常に複雑でパラメータが多くゼロヒャクで語れないグラデーションの産物だから門外漢が簡単に分かるものではない
      そして科学的思考がない人の多くは分からないものにとりあえず拒否反応を示す

    • @Yoroi_usagi
      @Yoroi_usagi 2 роки тому +29

      @@testament8247 陰謀論者なんかは世間に懐疑心を持たせるだけで勝ちですからね。
      例えば
      肯定派がわかりやすい説明をする(細かい説明を省く)→否定派「なんで〇〇について言及しないんだ!詐欺師!」→一般人「え?嘘ついてたの…?」「よくわからないけど肯定派を信用するのはやめとこう」
      これで終わりですからね。
      もちろん一般人だって調べる努力はしますけど限界があります。
      ちゃんと信憑性を持たせるには今回のように陰謀論や似非科学の主張を一つ一つ否定していくしかないですね。

    • @user-mm1ey3ec1v
      @user-mm1ey3ec1v 2 роки тому +46

      @@Yoroi_usagi
      お恥ずかしながら私はモロにその例になりかかりました
      よくよく考えれば一つの根拠だけで全てが分かるはずもない問題なのに一旦納得してしまうとその人を盲信してしまうんですよね
      そしてどんどん自家中毒が進んでその人物の主張から外れた説話は全て嘘だと思い込んで話題自体を切り捨てる
      あんまり杜撰なウソが混じっていたので早目に気付けましたがあのままだったらと思うと背筋が凍ります

    • @ゴンゴン-d4s
      @ゴンゴン-d4s 2 роки тому +29

      動画内で人間が年間40ギガトンのco2出してるって言ってるだろ?この数字の根拠は一応あるのは知ってるけどありえないくらいいっぱいいっぱい上限で見て40ギガトン
      40ギガトンって地球の大気の重量比0.000078%…3人働いてる人が4人になるとか言ってるレベルじゃないんだよ30000人働いてるところに一人前未満が1人入ってどうなるって話なんだけど…印象操作ひどいよ?

  • @shika1999
    @shika1999 2 роки тому +24

    先ず科学者や専門家と言われる方々のCO2温暖化説に対しての答えは未だに3種類に分かれています。
    CO2が原因だと言われる方、まだ証拠が足りなくてどちらともいえないと言う方、原因では無いと言われる方です。
    今回はCO2が原因だと言われる方でしたので公平性を保つ為に次は原因では無いと言われる方を出して両方の意見とデーターを比べて行かないといけませんよね。

    • @amatetu-catsong
      @amatetu-catsong 2 роки тому +3

      そうですよね。どなたか、原因ではないといわれてる方でてほしいですね。
      対談でもいいし、ピンでもいいですが。

    • @user-gr9xk1nx1f
      @user-gr9xk1nx1f 2 роки тому +5

      Co2が関係ないという論評はUA-camでは規約違反になりました。
      残念ながら懐疑派の動画は作れないでしょう。 だからこのチャンネル主もチャンネル運営の為に大勢に迎合したのです。 お察し。

    • @amatetu-catsong
      @amatetu-catsong 2 роки тому +1

      @@user-gr9xk1nx1f なるほど。

    • @shika1999
      @shika1999 2 роки тому +2

      @@user-gr9xk1nx1f さん
      わざわざ返信して下さりありがとうございます。
      こればかりはしょうがないですよね。
      思いっきり左寄りで有り全体主義者の企業ですからね。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      今回は地球は球体だと言う人を呼んだので次回は平らだという人を呼ぶのでしょうか。

  • @RacistChinaWhite
    @RacistChinaWhite 2 роки тому +32

    ノーベル賞もらってるから正しいんだ!は安直ですね、データや根拠を示すべきです。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +9

      それこそ江守さんのチャンネルや国立環境研究所のページを見ればよいのでは。

    • @RacistChinaWhite
      @RacistChinaWhite 2 роки тому +3

      @@BoRiemann おっしゃる通りで見てきます

    • @user-kn1rm9ud9x
      @user-kn1rm9ud9x Рік тому +2

      完全に同意です。

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h Рік тому +1

      二酸化炭素説は矛盾がある。
      ヒートアイランド現象なら矛盾はない。
      そこの工作員のBo Riemann もしあるなら反論してくれ。
      こいつは自分で太陽光をやっていると自白していたからな。つまりそういうこと。

    • @d409601
      @d409601 4 місяці тому +2

      ちくわでもノーベル賞ですもんね
      異常気象は人工的だし

  • @yodani1236
    @yodani1236 2 роки тому +14

    1週間後の気温は外すでしょ?数℃のレベルで、なのに100年後の気温を0.何度のレベルで予測出来ますよって言ってる方がおかしいのでは?
    ゴルフで言うなら10cmのパットを外すけど300y先のグリーンにはオン出来ますよって言ってるようなもん。そう言う事言う人は信用できない。
     というか20年前はそう思ってたけど、今では〜。ということは20年後は違うこと言ってんじゃないの?

    • @wp9378
      @wp9378 2 роки тому

      yes ひどい説明内容でした
      1万人の中で働かない人が1人減っても大勢に影響なし
      地球が温暖化するとco2が増、寒冷化するとco2が減
      その逆は無いという事は
      観測所や南極の過去数十万年の氷層の研究から明らか
      真鍋氏のノーベル賞はエコ利権者やその資本家のロビー活動による
      30年前の計算間違いを指摘されたのでノーベル賞で反撃
      ノーベル賞を悪用!!。受賞者が正解とは限らない!!

    • @melonpanna589
      @melonpanna589 Місяць тому +3

      短期で見るとノイズがありますからね。
      サイコロと同じですよ。いまから6回サイコロを転がします、1の目は必ず1回出ますか?と聞かれても、当てようがありませんが、今から6万回サイコロを振ります、1の目は9000-11000回でますか?と聞かれたら、まあほぼほぼ出るよね、と言えますよね。
      同じことです、
      そうしたコメントをされているのは、おそらく数学的素養がないからなのだと思います、最低限の勉強をしてからコメントして欲しい、さもなくばお気持ちで世界の足を引っ張っているだけ。

    • @yodani1236
      @yodani1236 Місяць тому +1

      @@melonpanna589
      サイコロは振れば必ず1ー6が出ますからねー、でもこれは気象の話でしょ?別にシミュレーションが悪いって言ってるわけではないですが長期予測って必ず大きく外れていくでしょ、だって設定時に入れてない要素が発生しますから。だから参考として扱うべきですね、しかもその予測が短期でも外れるなら参考としての価値は下がるでしょ?だいたい地球の事もわかってないのに、主要熱源である太陽が100年後どうなってるか予測出来るわけない、わかんないならそのシミュレーションなんてたいして意味があるように思えないですけどね
      まあどうでもいい話ですがあなたも数学的素養の前に常識的な素養を身につけた方が今後の人生が少しでも幸せになると思います。頑張ってください

    • @RyujiOgasawara
      @RyujiOgasawara 11 днів тому

      @@melonpanna589
      正六面体のサイコロの目が出る確率がサイを振る回数が多い程1/6に収束する現象を例にして、だから1週間後の気温は予測できないが100年後の気温はコンマ1℃の精度で当てられると主張することに、本当に無理が無いか考え直した方が良いのでは?
      百歩譲って温暖化の原因がCO2のみだったとしても、100年後の社会がどう発展してどのくらいCO2排出しているか、1週間後の気温も当てられないコンピュータで誰がどうやって計算するの?って話です。

  • @user-yq7py6kf8q
    @user-yq7py6kf8q 2 роки тому +45

    CO2濃度と温度のグラフを懐疑的だと言った時都合の良いメディアリテラシーで取捨選択されたと感じた
    温度上昇でCO2が上昇するしCO2上昇で温度上昇すると言ったグラフ的には温度が先なのだから現状温度が原因でCO2が上昇していると出ているのになぜか切り捨てた
    大まかに地球から出る熱+日射+燃料の使用による熱-宇宙への放射と考えると
    燃料の使用により熱とCO2が発生し、熱で気温が上昇し、CO2で放射の一部が阻害されたため気温が上がったと言うことだと思う
    自分は燃料による排出熱量が増えたことが原因と考えている
    本当の原因が熱なのかCO2なのかはわからないがCO2が原因なら原子力発電推進するかな
    太陽光発電は森林伐採するから

    • @user-tz5mp2dj9o
      @user-tz5mp2dj9o 2 роки тому +5

      そのグラは気温と二酸化炭素の長期的な上昇成分を除いています。ここが重要なのですが、懐疑派はそのことを説明せずにグラフだけ貼りますよね。
      気温が上がった後に二酸化炭素濃度が上昇しているのは、主にエルニーニョによる高温で、アマゾン域での森林火災が起きて二酸化炭素が放出されることによるものや、陸域の植生が変化することによるものです。
      グラフを作成した人(キーリング博士)自身もエルニーニョによるものと説明しているはずなのですが、懐疑派が十分に理解しないまま使用して、十数年前に流行った主張ですが、流石に今では使われないものです。
      今回江守氏に解説してもらっている前回動画のコメントは全て10年以上前に展開されていた古い懐疑論の写しです。
      2009年頃を境として懐疑論者が議論から撤退して、10年以上更新されていないことを端的に表しているように見えます。

    • @user-yq7py6kf8q
      @user-yq7py6kf8q 2 роки тому +3

      ​@@user-tz5mp2dj9o
      長期的な上昇成分を除いているというのに誤解していますね。それは年間何度変化しているというグラフです。それを加味してこの100年で平均気温は1℃上昇したそうです。そういうグラフどこかで見たことないですか?江守氏はそういうデータがあると話しましたか?
      問題は温暖化しているかどうかです。CO2が今年も上昇しましたという情報ではないしエルニーニョになったという情報ではないのです。
      「自分は燃料による排出熱量が増えたことが原因と考えている」ということはもう一度コメントしておきます。
      そこからコメントへの反論をしておくと森林火災でCO2が排出されたが燃焼により熱量も大気に排出されたということも主張しておきます。
      今回江守氏が解説して物は10年以上前のCO2論から実証されたデータであるようには見えなかったし、その懐疑論への反論を解消する証拠も全くありませんでした。
      確かに懐疑論者は研究者ではないかもしれない、だがCO2論者が出したデータを確認して反論しているんだからそれについて関係ないと反論する根拠も必要です。
      また、懐疑論者が撤退してって言ってるけどその間CO2論者がデータ出してないから反論するも何もなかったんじゃないか?撤退したのではなく平行線で終わっているのだから。

    • @user-tz5mp2dj9o
      @user-tz5mp2dj9o 2 роки тому +1

      まずはじめに、排熱は平均気温の上昇に無関係です。
      議論は気温が上がったから二酸化炭素濃度が増えたという懐疑論者の言い分についてなのですよね?
      炭素の同位体比の変化から、化石燃料と植物に多く含まれる炭素が濃度上昇の原因であることが確認されており、
      気温が上がったから二酸化炭素濃度が上がったのではないことは明白です。
      仮に気温が上がったことが原因で二酸化炭素濃度が増えているなら、現在当程度の気温だったとみられる縄文時代の頃や、現在の間氷期より気温が高かったとみられる前回の間氷期でも400ppmを超えているはずですが、実際はどちらも二酸化炭素濃度はそこまで高くありません。
      よって、気温が上がったから二酸化炭素濃度が上昇したとする説は間違いです。
      動画の中でもCO2濃度の変化について説明しているはずです。
      IPCCの第六時評価報告書では、産業革命以降の1℃の気温の上昇はほぼ人為起源のものであることが示されています。
      第四次評価報告書の頃の解説ですが、江守正多氏の解説にもあるものです。
      www.cger.nies.go.jp/ja/people/emori/nikkei/
      議論が平行線で終わっているから、ではなく、
      懐疑論者自身が活動を停止しています。
      取り上げられているコメント全てが見たことのあるものですし、既に論破されているもの、論破できるものです。

    • @user-yq7py6kf8q
      @user-yq7py6kf8q 2 роки тому +6

      @@user-tz5mp2dj9o
      「排熱は平均気温の上昇に無関係」の意味が分からない。廃熱した温度はどこに消えるのですか?突然宇宙への放射熱が上がるのですか?熱量ってどこかに消えるんですか?
      魔法瓶にお湯を入れて時間がたった傘冷めたみたいな反論なんだが。
      縄文時代のCO2濃度どうやって測りました?データで示しているグラフの反論をしてくれないと普通に困ります。あぶさんが気温が上がったら森林火災でCO2上昇するといったのですが?
      IPCCの第六時評価報告書の産業革命以降のところは確認しました。
      人為的ではあるがCO2が原因と特定できません化石燃料使用量とも比例しているでしょうしCO2ありきで作成した論文の考察としか見えませんCO2かもしれないしそうでないかもしれません。
      CO2論者は対策研究費やら費用は出るが懐疑論者は無報酬だろうに。
      そもそも近年否定派との議論なんか聞いたことはないがその場がないだけでは?それとも活動家と知り合いなのですか?懐疑派って環境分野で教授とかなれるんですか?
      関係ない話ですが、ソーラーパネルって反射されて宇宙に出ていくエネルギーも変換しているってことは宇宙への熱放射も一部阻害してるのかもしれないね。化石燃料の節減としてはいいのだろうけど。

    • @wp9378
      @wp9378 2 роки тому

      yes ひどい説明内容でした
      1万人の中で働かない人が1人減っても大勢に影響なし
      地球が温暖化するとco2が増、寒冷化するとco2が減
      その逆は無いという事は
      観測所や南極の過去数十万年の氷層の研究から明らか
      真鍋氏のノーベル賞はエコ利権者やその資本家のロビー活動による
      30年前の計算間違いを指摘されたのでノーベル賞で反撃
      ノーベル賞を悪用!!。受賞者が正解とは限らない!!

  • @user-zp5pl6ew3j
    @user-zp5pl6ew3j 2 роки тому +155

    多くの人は温暖化に懐疑的というよりCO2排出量取引制度に対して懐疑的なんだと思います

    • @wp9378
      @wp9378 2 роки тому +10

      yes
      ひどい説明内容でした
      100人の中で働かない人が0.x人減っても大勢に影響なし
      地球が温暖化するとco2が増、寒冷化するとco2が減
      その逆は無いという事は
      観測所や南極の過去数十万年の氷層の研究から明らか
      真鍋氏のノーベル賞はエコ利権者やその資本家のロビー活動による
      30年前の計算間違いを指摘されたのでノーベル賞で反撃
      ノーベル賞を悪用!!

    • @user-dellshp
      @user-dellshp 2 роки тому +53

      コメ主それな。温暖化が真実と仮定して、その対策方法は感情的、政治的なものばかり。で、その現状には科学者は一切異論を唱えない。天然ガスがクリーンエネルギーだと言ったり、明らかに筋が通らない。中学生でもわかる理論。

    • @user-bp3rq5oy4x
      @user-bp3rq5oy4x 2 роки тому +3

      CO2ビジネスを基盤に、新な産業の創出が世界的に進行中。
      温暖化の嘘をて唱えると、科学者に研究費が与えられない。
      つまり、黙れ!って圧力。
      ここ30年で、寒冷化した産業を一新し、産業の温暖化を図ろうって世界的な流れですよ。
      全て温暖化(自然の)に乗じたビジネス展開。

    • @sanyuujin
      @sanyuujin 2 роки тому

      ua-cam.com/video/K14tki8e2Ck/v-deo.html
      地球温暖化はデタラメ!

    • @sanyuujin
      @sanyuujin 2 роки тому +1

      @@user-bp3rq5oy4x EU特にドイツ、フランス、イギリスがIPCCのインチキ結論を悪用して、トヨタ潰しのため温暖化をでっち上げCO2悪玉論を世界の潮流にし自己利益追求のため温暖化カルトルールを国際的標準に仕立て上げた。また国際資本も、すでにできあがっている化石燃料では博打をうてないため、あらたに再生エネルギーというブルーオ-シャンで大儲けするため、英仏独の政策に悪乗りして博打を打ちまくっている。しかし、そこでトランプが登場して、気候変動会議から脱退し、英仏独を蹴り倒した。もはやCO2悪玉論もこれまでと思われた矢先トランプがやぶれバイデンが大統領になった途端に、ボケ老人バイデンをとりこんで温暖化カルトを再生させてきたのが現状までの経緯である。しかしながら、所詮、カルトはカルトで、風が吹かなすぎてEUの風力発電頼みのイギリスとドイツが停電寸前の危機的状態に陥り、あれほど忌避していた天然ガスに殺到した。ドイツはプ-チンに増産を要請したが、門前払いをくらわされ、大慌てで世界中の天然ガスの買い付けに走ったが各国が同じような思惑で一斉にガス買い付けに走ったため、玉不足でガス価格が5倍にはねあがり、イギリスとドイツは4月から電気料金が6割も上がる。それでも採算に合わないため破綻しそうな電力会社がならんでいるという惨憺たる有り様になっている。結局、困った時の化石燃料というポンチ国家英独は天罰があたったのである。笑うしかないバカ指導者の国である。8割を化石燃料に依存している日本は全くの無傷で高見の見物というゼイタクさだ。意志決定力が欠落しているボンクラ日本政府が昼行灯で温暖化カルトの流れに乗り遅れたため、被害をうけずに済んでいる。天然ガス価格暴騰。
      これってロシアの独り勝ちじゃないのか?

  • @kumihamatoyo
    @kumihamatoyo 2 роки тому +94

    とても面白くてフラットな気持ちで見れました。
    最近、変に不安や怒りを煽ったり、ビジネス色が強すぎる環境論が多いので正直疲れてしまってたんですが、こういうのはもっと見たいです。

  • @user-xh9sy1bd9j
    @user-xh9sy1bd9j 2 роки тому +33

    コメント欄見てると、
    地球温暖化を信じられないのではなくて、
    地球温暖化を訴えている人を信じられないんだと感じた。
    でも、みんながみんな、そんなことばかり考えて検証して自分の手で導くことができるわけじゃないんだから、
    人から言われたことを信じられないんじゃ、そのものを信じられないのと同じことか……

    • @mimizu292
      @mimizu292 2 роки тому +2

      みんな、お高くとまった(ように見える)専門家よりも、砕けた言葉で喋ってくれる懐疑論者のおじちゃんのほうが親しみやすいんだろうね

    • @BoRiemann
      @BoRiemann Рік тому

      気候科学が複雑なことも影響していますかね。熱収支の計算、赤外活性の理論、古気候学、等。

  • @theirregularatmagichighschool
    @theirregularatmagichighschool 2 роки тому +91

    理系だからこういう知識はあったけど、次回からは政府の行う政策の合理性とかも言ってくれたら嬉しいな
    エコバッグは本当にエコかとか、リサイクル可能な服を作るのと古着を着るのではどちらが良いかとか、日本と同程度に中国がCO2削減したらどの程度の効果があるかとか、もし次回があればぜひ聞いて欲しい。

    • @wp9378
      @wp9378 2 роки тому

      yes ひどい説明内容でした
      1万人の中で働かない人が1人減っても大勢に影響なし
      地球が温暖化するとco2が増、寒冷化するとco2が減
      その逆は無いという事は
      観測所や南極の過去数十万年の氷層の研究から明らか
      真鍋氏のノーベル賞はエコ利権者やその資本家のロビー活動による
      30年前の計算間違いを指摘されたのでノーベル賞で反撃
      ノーベル賞を悪用!!。受賞者が正解とは限らない!!

    • @user-zk9vq6fx6s
      @user-zk9vq6fx6s 2 роки тому +17

      @@wp9378 話理解してる?
      働かない人の割合は関係ない=窒素酸素は関係ない
      働く人の変化の割合が重要なのであって、全体からの割合が重要なのではない
      たとえば、1万人の中で働かない人が1人減っても効果がないように思える
      でも、1万人の中にある商品を作り出す人が3人しかいなかったとして、それが4人に増えたら、単純に1万人に対する供給量も1.3倍になる。
      二酸化炭素の影響もそれと同じで、地球の温暖化に主に影響を及ぼすのは二酸化炭素なのでその割合が3から4になれば、地球の温暖化も1.3倍になるということ

    • @makerkaku5244
      @makerkaku5244 2 роки тому

      @@BoRiemann
      -
      1.5℃目標を実現するためには人為起源のCO2排出量を2050年前後に正味ゼロにする必要があると、2℃目標よりもさらなる削減の前倒しが必要になることを示しています。
      -
      ↑今の世界情勢から見て不可能です
      これから西側と専制主義国家との対決となって
      エネルギー問題がより厳しくなっていく中で
      生きるか死ぬかの時に長期的なCO2削減目標など達成不可能です
      残念、、、

    • @makerkaku5244
      @makerkaku5244 2 роки тому +1

      @@BoRiemann
      今後は西側とロシア・中国側のブロック経済化が進んでいく中で
      エネルギー安全保障の立場から石油や天然ガスを含めたエネルギーの多角化が重要になると考えます
      ロシアから買ってる石油・ガス・石炭などをアメリカや中東に振り分ける事で化石燃料の価格上昇が起きて
      市場経済の帰結により今まで以上に化石燃料が供給される事になる、というかもうなってる
      〈長期的なビジョンは全くの未知数〉
      現在のロシアが石油・ガス・石炭消費をゼロにする事を望むかと言われれば
      全くの逆であり、石油・ガス・石炭により疲弊した国、エネルギー問題で国家絶賛崩壊中のスリランカなどを積極的に取り込んでいく戦略がとられるのではないでしょうか?

    • @makerkaku5244
      @makerkaku5244 2 роки тому

      @@BoRiemann
      返信ありがとうございます
      不確定要素が多分に含まれるのでどの様な未来になるのか断定は出来ませんが
      かなりあり得る予測だと思います
      私の予想では中国の元を中心とした経済圏にエネルギー問題のある発展途上国を取り込み
      そこにロシアのエネルギー資源を格安で融通する事によって、より中国の経済圏を拡大していく
      あと、貴方と私のビジョンの違いは
      貴方は長期的に脱炭素化が進むと考えており
      私は長期→超長期に変更になったと感じている所でしょうか?
      これ以上の考察はウクライナ戦争の終結の仕方と
      資源国家ロシアがどの様な終わりを迎えるのか
      その結果である社会情勢の情報が必要ですかね?

  • @user-cu6ip4eh7c
    @user-cu6ip4eh7c 2 роки тому +17

    昨今、車をEV化する事で二酸化炭素の排出量を減らそうとする動きが活発ですが、私はEV化しても二酸化炭素の排出量は減らないと考えています。何故ならEVの電気を作っているのは日本では主に火力発電所なので、EV化しても発電所で発生する二酸化炭素の量が増えるだけだと思います。その辺をこの専門家の方にお聞きしたいですね。

    • @fuk00346
      @fuk00346 2 роки тому +2

      経済的な問題となんかあった時にポップコーンヨロシクはぜないならば手っ取り早く原発新造するのがヨロシ
      っと思ふ

    • @gorubasso5044
      @gorubasso5044 2 роки тому

      「電気自動車は水素と酸素から電気を生成するので火力発電はあまり関係ない!」
      って物理の教師が言ってました。間違ってたらすみません!
      「大切なのは今あるものを大切に使う、
      理想はみんな歩いて移動するのがいい」
      って物理の教師が言ってました!

    • @fuk00346
      @fuk00346 2 роки тому +4

      @@gorubasso5044 それ燃料電池車、液体水素を直接積むと危な過ぎるのでメタノールを使うものもある模様(メタノールは二酸化炭素でます。

    • @templum9442
      @templum9442 2 роки тому +3

      @@gorubasso5044 水素自体の燃焼ではもちろんCO2は排出されませんが水素を作る段階でかなりのエネルギーを消費していますからね...
      現状工業的な水素の製造方法はメタン等のの水蒸気改質ですからメタンをそのまま燃料に使った方が効率が良いことは明らか

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      走行距離、パターンにもよりますが、既存のライフサイクルアセスメントなどを見ると、石炭火力のようなCO2を出す電力の場合にEVと内燃機関はほぼ同等で、電力のCO2が低くなるほどEVの負荷が小さくなります。

  • @gumikatsu9659
    @gumikatsu9659 2 роки тому +3

    地球規模の温暖化の飽和っていつなんでしょうね?そんなの来ないと思うけどね。化石燃料を使用させないための洗脳のように聞こえてきます。現在よりも二酸化炭素濃度が高かった時代に恐竜が巨大化し大繁栄したとの文面を見たことがあります。温暖化も悪いように聞こえません。温暖化で災害が増えるかも?と言う話も地球規模で見れば普通の事と思う。もし温暖化を減らしたいのであれば生活を抑制するまでもなく人類を減らした方が早いと言う極論にもなってくる。また一枚の紙が燃やした時に「それらは無くなって消えたの?」って問いに灰になったり気化されて地球に残っているそれが質量保存の法則だと聞かされたことがある。つまり二酸化炭素ももともとは地球の物だろってことなってそれから話を展開するとじゃあ温暖化で抑止なんてしなくて炭素を回収して石炭やダイヤを作る研究に投資した方が賢明じゃね?ってなった。温暖化をとなえる政治家は誰だか知らないけど選挙期間中に走らせている車のガス排出量も相当なものだと思う。話を受け入れて実行する人が損をするような状況にはならんでほしいね。

  • @user-zn6gs9pb7d
    @user-zn6gs9pb7d 2 роки тому +8

    自分はこの動画で気候変動が本当であることを理解し、その対策が必要だとは思っている。
    ただ、その対策や理論に問題があると思う。
    疑問・懐疑的なもの一覧
    1電気自動車を走らせるのに火力発電をしてはまったく無駄
    2燃料電池自動車を走らせる水素をどこから持ってくるかが問題(事実、現在では水素を生成するためにメタンガスを使うため(CH4 + 2H2O → 3H2 +CO2) 本末転倒。また、水素を生成するにも電気を使うため意味がない)
    3水力発電を行うためにダムを増やしては自然破壊を起こしてしまい本末転倒
    4原子力発電(主にヨーロッパ)では後世に危険な核のゴミを残すことになり根本的な解決にならない
    5太陽光発電はそもそも非効率である上、太陽光パネルの製造や設置維持に膨大なエネルギーがかかる上、レアメタルの採掘や設置のための土地の開発による環境破壊の方が大きい
    6(1~5の結論)結局世間で自然に優しいといわれているものはそこまでではないことからより環境にやさしく効率的なものを見つける必要がある
    7植物が少なくなったから二酸化炭素が増えたといわれているが、植物も二酸化炭素は排出しているから(植物が一方的に二酸化炭素を吸収するわけではない)、総合的な二酸化炭素の吸収は微々たるものであるから、そもそもの植物に対する認識がおかしい
    8そもそも地球の環境を人間が意図的にコントロールすること自体がおかしい(無謀)
    9カーボンニュートラルなどの考え方は理想的かつ理論的なものであり、電力の発電においてすべてのエネルギーを電気に変換できていないことから、人間の活動による過程で二酸化炭素は発生してしまい、完全な二酸化炭素の総合的な排出ゼロは非現実的
    10(1~9より)このようなデメリットがあるにもかかわらずそれを広めない国や世界がおかしい。SDGsやカーボンニュートラルを世界全体に押し付ければ、発展途上国は絶対に先進国になることができない(陰謀を練りこむ(今の発展途上国だけで世界をリードし、発展途上国に理不尽や影響を押し付けるなど)ことも可能)
    11(10の続き)日本はそもそも土地が狭い(太陽光発電の設置には限界がある)上、資源も少ない(太陽光パネルなどの再生可能エネルギーを得るための機器を国内で生産できない、輸入だよりになる)・原子力も日本の風潮(福島の原子力発電事故)によって難しい。また、二酸化炭素排出削減目標については、アメリカが2005年比で2030年までに50%削減であるのに比べて日本は2013年比で46%削減と、基準の削減比の年度が違うのは不公平である上、ヨーロッパにおける急激な電気・燃料電池自動車へのシフト(ガソリン車系は日本企業が独占している)がある。
    →完全に世界が気候変動対策を盾に日本の首を絞めにかかっている。

    • @kenjimakabe2928
      @kenjimakabe2928 2 роки тому +3

      同感です。排出量減少策を講じつつも、外野の声など無視が一番。
      日本を超えるLow-CO2国家など実際に存在しない。

  • @user-qf5ty2od4w
    @user-qf5ty2od4w 2 роки тому +32

    地球温暖化って、数百年単位でみるか、数億年単位でみるかで、かなり印象は違うと思う。前者で見れば対策を早急に打つべき。だけど後者を懐疑論の一言で片付けるのは違うと思う。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +10

      我々の生活や社会への影響を懸念しているので、数百年以上で見るのは無意味でしょう。

    • @kanpisi2001
      @kanpisi2001 Місяць тому

      そんな未来の人のことなんて気にしてられんよ

  • @daisaito
    @daisaito 2 роки тому +35

    専門家によって意見が分かれると言っているのだから意見の違う専門が害内と片方だけの専門家があたかも正しいと勘違いしてしまう。
    意見の180度違う専門家に同じ筆問をしてその見解の違いを確認したい。
    可能なら意見の違う専門家同士の議論を聞いてみたい。

    • @wp9378
      @wp9378 2 роки тому +7

      yes ひどい説明内容でした
      1万人の中で働かない人が1人減っても大勢に影響なし
      地球が温暖化するとco2が増、寒冷化するとco2が減
      その逆は無いという事は
      観測所や南極の過去数十万年の氷層の研究から明らか
      真鍋氏のノーベル賞はエコ利権者やその資本家のロビー活動による
      30年前の計算間違いを指摘されたのでノーベル賞で反撃
      ノーベル賞を悪用!!。受賞者が正解とは限らない!!

    • @tigeryo8943
      @tigeryo8943 2 роки тому +8

      少なくとも科学者の間のコンセンサスは温暖化は人為的というもの。あと、実際に人為的温暖化に懐疑的な気候専門家がどういう人なのかは知らないけど、少なくとも武田先生とかは気候科学の専門家ではないんだよなぁ

    • @KuririnBEERBOY
      @KuririnBEERBOY 2 роки тому +4

      データの信憑性という意味で平均気温を出す観測点について、どうして誰も論じ無いのでしょうか?
      私はヒートアイランドと呼ばれる現象が温暖化の原因と考えてますが、その根拠を示します。
      先ず、前提として日本におけるヒートアイランドによる気温上昇の値を100年前と比較しますと、大都会で3℃、郊外で1.5℃上昇してます。(国土交通省の資料より)
      ちなみにヒートアイランド(構造物や排熱のによる気温上昇)はCO2増加による温暖化とは全く別現象であると気象庁でも定義されております。
      次に日本の平均気温の算出について。
      都市化による影響の少ない(無いわけではない)十五地点の観測データを元に日本の平均気温が算出されております。ちなみに、100年で1.2℃の気温上昇となります。
      では、その十五ヶ所の観測点は何処にあるのでしょうか?山奥?海上?…いえいえ、しっかり〇〇市内のような街中にあります。
      確かに大都会よりは影響が少ない場所でしょうが、確実にヒートアイランド現象によふ影響を受けている観測地点です。
      百年の世界平均気温の上昇が0.75℃、日本の地方の街中では1.2℃(首都圏、大阪とか3℃も高くなってる!)という感じで明らかに日本の上昇値が高いです。
      さて、では世界の平均気温の出し方は?
      7千地点の観測データを元に平均(偏差の平均)して算出しております。
      じゃあ、その観測地点はどこにあるのか?
      もうおわかりですよね、大半がヒートアイランドの影響を受ける観測地点となります。もちろん、海上、山奥、大自然の中等の観測データもありますが、問題なのはヒートアイランドの影響を受ける観測地点のデータが非常に多く含まれており、その算出方法から、凄まじく結果に影響を与えてます。
      ↑この事実はどうやっても反論出来ません。
      実際、気象庁のホームページでも分かりますが、世界の都市部に観測点が多く存在し、明らかに発展している地域の温度上昇が他の地域より高いです。
      つまり、平均気温と呼ばれて算出される気温が上昇するのは当たり前です。都市部で消費されるエネルギーがここ100年でとれだけ膨れ上がったか…それらのエネルギーは、最後は全て熱(と光)になって大気や海水の温度を上昇させる要因となります。
      だから、世界経済の動向(エネルギー消費量)と平均気温のグラフがものの見事に一致するのです。
      CO2濃度と気温の相関とは比べるのもバカバカしい程です。3つ見比べると誰でも分かります。
      さらに私は人類が活動によって放出する熱こそが温暖化の原因と考えてます。温暖化してるのは間違いないけど、CO2の影響はほぼ無視できる程度でしかないという考えです。
      つまり、クリーンエネルギー等といっても、生み出すエネルギーの総量が増えれば、それに伴って、気温は上昇すると考えてます。

    • @tigeryo8943
      @tigeryo8943 2 роки тому +5

      @@KuririnBEERBOY NASAの報告によると、ヒートアイランド効果はデータの不確かさに考慮されているみたいですよ。そしてヒートアイランド効果を考慮した上でも、温暖化していることは明らかな様です

    • @tigeryo8943
      @tigeryo8943 2 роки тому

      @@KuririnBEERBOY あと「生み出すエネルギー」とか言ってますけど、エネルギー保存の法則壊してね?

  • @teamteam5661
    @teamteam5661 2 роки тому +19

    国別の二酸化炭素排出量を見たら日本人が努力してもアホらしくなるんだけどな

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +6

      1人当たりでみれば日本人の排出量は世界平均の2倍なので、何もしなくていいもんねとはならないでしょう。

    • @teamteam5661
      @teamteam5661 2 роки тому +4

      @@BoRiemann なにその詐欺師みたいなすり替えw

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +4

      @@teamteam5661 どこがすり替えでしょうか。例えばインドの排出量は日本の約2倍だが、人口は10倍なので一人当たりで見ると5分の1となります。それでもインドのほうが頑張るべき?

    • @teamteam5661
      @teamteam5661 2 роки тому

      @@BoRiemann 一人頭の消費量を計算してなんの意味があるんですかね
      そんな無意味なことをするより排出量世界1位2位のアメリカ中国が全くやる気が無くSDGsなにそれ?というどうすることもできない問題を見ずに
      自分たちは努力してる頑張ってると悦に浸り自己満して綺麗事並べてレジ袋有料化で気持ち良くなってるだけ
      あほくさい

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 2 роки тому +4

      @@BoRiemann 世界平均とか意味あるの?
      日本はいろんな産業で世界貢献しているんですが。
      産業規模が多ければ当然二酸化炭素もたくさん出る。
      二酸化炭素排出量はGDPあたりで見るべきだな。

  • @keitasuzuki260
    @keitasuzuki260 2 роки тому +116

    一つの情報だけで考えをまとめるのも良くないっていうのは本人たちも言ってたから
    この動画をきっかけに関心を抱くことが大事だとも思えた

    • @wp9378
      @wp9378 2 роки тому +1

      ひどい説明内容でした
      1万人の中で働かない人が1人減っても大勢に影響なし
      地球が温暖化するとco2が増、寒冷化するとco2が減
      その逆は無いという事は
      観測所や南極の過去数十万年の氷層の研究から明らか
      真鍋氏のノーベル賞はエコ利権者やその資本家のロビー活動による
      30年前の計算間違いを指摘されたのでノーベル賞で反撃
      ノーベル賞を悪用!!。受賞者が正解とは限らない!!

  • @TheMeltyboy
    @TheMeltyboy 2 роки тому +71

    元気先生はベース深い知識があるわけではないという人たち向けに動画を出してきてくださっているので、こうして元気先生並み(それ以上)の知識をお持ちの先生や専門家の方を交えて補足説明をしていただけるのは、とても有難いです。
    地球温暖化のような身近に直結するようなテーマに関しては今後複数回に分けてコラボして実験自体の精度も高めていきつつ見せていただけたりしたらより楽しくなりそうです!

    • @senasakura345
      @senasakura345 2 роки тому +1

      くしゃみでもやっとけ
      習いそこない

    • @wp9378
      @wp9378 2 роки тому

      ひどい説明内容でした
      1万人の中で働かない人が1人減っても大勢に影響なし
      地球が温暖化するとco2が増、寒冷化するとco2が減
      その逆は無いという事は
      観測所や南極の過去数十万年の氷層の研究から明らか
      真鍋氏のノーベル賞はエコ利権者やその資本家のロビー活動による
      30年前の計算間違いを指摘されたのでノーベル賞で反撃
      ノーベル賞を悪用!!。受賞者が正解とは限らない!!

    • @koj6847
      @koj6847 2 роки тому +3

      御用学者に碌な学者はいない。予算がつく研究しかやらないし地震予知と同じで大変だ大変だと言えば言うほど予算がつく。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 3 дні тому

      ​@@koj6847そんないい加減な研究なら、脱炭素で損失を被る業界が黙ってないと思いませんか。

  • @user-ox9rd4oi3j
    @user-ox9rd4oi3j 2 роки тому +18

    地球温暖化が嘘や本当の以前に温暖化が一方的に悪いこととして考えているのはどうかと思いますよ。人間の活動が活発になるのが26℃前後、そして地球の平均気温が15℃程度なので人間からしたら地球の温度は現状むしろかなり寒い状態とも言えますよ。
    全てはバランスなので温度が上がること、下がること、どっちかが一方的に良い悪いと断定的に発言するのは不誠実だと思います。
    そして重要な太陽活動の全貌がわかっていないのでこれから温度が上がるか下がるかはわからないというのが現状だと思います。
    個人的には歴史を考えると温度が上がるより下がったときのほうが、飢餓による戦争が起こり世の中が混乱する確率が高いので、温度上昇するように行動したほうが人間にとっては安心安全な生活がおくれると思います。

    • @bentong5036
      @bentong5036 2 роки тому +6

      同意見です。氷河期のほうより二酸化炭素濃度が今の100倍くらいあった恐竜時代のほうが生物にとってはいいんじゃない?植物は二酸化炭素がないと光合成ができないし。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      重要なのは変化の速度ですね。氷期サイクルのように10万年であればその間に生物や社会は適応できるかもしれません(あるいは火山の爆発とか他に大変な事態が起こるので、別の意味で心配する必要がない)。しかし数十年ではそれは困難、ということかと思います。
      「人間の活動が活発になるのが26℃前後」と言った御仁を知っていますが、26℃って東京の7月の平均気温ですよ。

  • @kaizokanuma8472
    @kaizokanuma8472 Місяць тому +2

    温暖化を否定することにより、日本が世界の最先端技術であったソーラー発電やリチウムバッテリーEVを捨て去った。それを発展させた中国はエネルギーの多角化が可能となり、中国の大気汚染やエネルギーの外国依然を改善させた。日本の対外エネルギー依存は95%に達する。

    • @chorosuke1993
      @chorosuke1993 Місяць тому +1

      中国は二酸化炭素排出もやって、儲かれば何やってもいい派😂こんなの居たら意味ないじゃん😢

    • @barrelstabilizer7798
      @barrelstabilizer7798 Місяць тому +1

      石油利権や既得権益を守るために、新産業を潰すのはおかしい!政府は何とかするべきだ!とか言うネット民の方がそっち側という。

  • @user-wv9op2ov2g
    @user-wv9op2ov2g 2 роки тому +14

    温暖化問題を訴える上での主語を「地球が」と言うのではなく、主語は「快適な私の社会生活」として欲しい。
    地球は二酸化炭素が増えようが酸素が増えようがどの生物が絶滅しようが困らない。
    二酸化炭素が増えた方が植物の生育は良くなるのでは?
    ジュラ紀は言わずもがな、太古代の酸素、二酸化炭素の推測濃度はどの程度でしょうか。
    推定気温はどの程度なのでしょうか。
    自然災害で農業や漁業に影響があっても結局は人間視点であって地球には関係ないですよね。
    言ってしまえば、人間が減る事によって人間以外の生物は恩恵を受ける事になると思いますが、地球としてどちらがより良いのですかね?
    気温が上がる、二酸化炭素が増えた方が農業作物は育ち易いと思いますが、違うんですかね
    もし海面が10cm上がるだけでアルプスやヒマラヤ等の高山地帯が穀倉地帯になるのであれば農業への影響は良い点が多いのでは?
    全ては現時点での「快適な私の社会生活」を基準にしてるとしか思えないのですが、どうなのでしょうか。
    二酸化炭素の排出を抑制(温暖化を防止)する為には、火を使った調理は駄目なんですよね、きっと。
    人間以外はほぼしてませんからね。

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t 2 роки тому

      現在の科学の知見では作物が減る予想の方がずっと多く、増える予想を示す研究は少数派です。また、増加を示す少数派の論文でさえ、大半は僅かな増収を示すのみとなります。

    • @user-wv9op2ov2g
      @user-wv9op2ov2g 2 роки тому +1

      @@user-ze9sv7ov5t
      膨大な量の論文だと思いますし、中身は知りませんが、それは現在の作物を基準とした知見ではないですか?
      以降の技術革新や改良を踏まえた研究結果でしょうか?
      例えば100年前、1000年前と同じ作物って現在積極栽培してるのでしょうか?
      品種改良、淘汰が存在しませんか?
      100年後、1000年後も育てているのは全く同じ作物でしょうか?
      寒冷地でも育つ様に改良が出来ているのに、温暖地で育つ様に改良は出来ないのですかね?
      10億年前は植物が存在しませんかね?
      環境に合わせた変異や突然変異など起こさないのでしょうか?
      論文ではどうなってるのしょうか?
      耐寒性能を持たせる品種改良は出来ても、耐暖性能を持たせる品種改良は出来ないなどの論文あったら教えて欲しいです

  • @user-dc7ct6eu4z
    @user-dc7ct6eu4z 2 роки тому +10

    地球温暖化防止については人間にとって悪影響があるため肯定的です。ただ、防止のためにさらに悪影響があることをすると本末転倒です。レアメタルの採取などは土壌汚染問題や人権問題が深刻であると言われていますので、まずはそこの解決の方が優先な気がします。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +2

      だから気候変動対策は難しい、と言えます。貴金属フリーの電池などがカギでしょうね(コスト削減、地政学的要因からも)

  • @shonen-alice
    @shonen-alice 2 роки тому +23

    二酸化炭素の排出も気になるのですが、エアコンの排熱等の二酸化炭素を伴わないエネルギーの対流は影響していないのでしょうか?原子力発電は二酸化炭素の排出がないですが、熱を使ってタービン発電しています。この熱は循環して大気に放出されて気温を上げたりしないのですか?

    • @KuririnBEERBOY
      @KuririnBEERBOY 2 роки тому +4

      ほんとにそれ!
      CO2は犯人じゃない!
      すべてのエネルギーの行き着く先は熱ですから、化石燃料燃やして、太陽光を効率良く吸収して、核のエネルギー利用したエネルギーが全部熱となるんです!
      その熱の影響はどうやって排除されたの?
      ヒートアイランド現象っていう問題が分かってるのに、排熱が地球温暖化に影響してないというのは無理がある!(気温の観測点を都市部だけじゃなく〜っていう嘘っぱちがよく言われますが…)
      CO2の排出量が40ギガトンでとんでもない量というなら、その時の排熱の影響がとんでもないっていうのと同義になりますよね!
      CO2濃度で一万人の内3人から4人頑張れば影響大きい?
      いやいや、所詮1万分の1の影響しかないよ!
      平均気温や大雪の年と世界経済の高不況を比べると非常に高い一致、相関があります。

    • @wp9378
      @wp9378 2 роки тому

      自然のウラン鉱石は、放射線で周りを微かに発熱させています
      原子力発電はウランを濃縮して放射・発熱します
      永いスパンで考えると+ー、0です

    • @user-bw1ow6cx7c
      @user-bw1ow6cx7c 2 роки тому +11

      (空気の比熱)✕(地球上の全空気)で気温を1℃上昇させるのに必要な最低限のエネルギーが求まります(実際には、空気以外のものも温める必要があるのでもっとエネルギーが必要か)。これは大体10^21ジュールです。
      一方、世界全体の電力消費量は、年間25000TWh程度なので、10^20ジュール程度です。なので、最大で年間0.1℃程度上昇ということになります。
      当然、他の様々な要素を考慮する必要はあると思いますが、それほど的外れではない数値が出てきたような気がします。なので、エネルギー消費自体が地球温暖化の原因である可能性はあると思います。

    • @KuririnBEERBOY
      @KuririnBEERBOY 2 роки тому +2

      @@user-bw1ow6cx7c おー、素晴らしい観点ですね!計算してみるというのは、非常に大事な行為だと思います!!
      ちなみに、地球温暖化において、熱の対流は非常に大きなポイントとなります。
      ノーベル賞の気候モデルも、地表付近のみの温度を扱っており、熱の移動(対流)は瞬時には起きません。
      温暖化の議論は100キロに及ぶ厚さの大気圏全体や深海等の広範囲の議論ではないのです。
      例えば、観測データを計測している観測点は地表から数十〜100メートルくらいの高さです。
      海面温度についは海面から700メートルの平均温度です。
      この範囲に人工排熱が与える影響を考えるとさらに、大きな影響となることが容易に想像できますよね!

    • @user-bw1ow6cx7c
      @user-bw1ow6cx7c 2 роки тому +5

      @@KuririnBEERBOY ありがとうございます。気温はどこを測っているのか知らなかったため参考になりました。
      とはいえ、熱の逃げ道は色々ある点と、CO2が原因である可能性を否定するものではない点にも注意が必要だと思っています。

  • @takahiro2080
    @takahiro2080 2 роки тому +73

    二人とも肯定派だから意味がない

    • @user-rp2fv1ns6h
      @user-rp2fv1ns6h 2 роки тому +8

      ☆SO☆RE☆NA☆

    • @sdesu
      @sdesu Рік тому +8

      戦ってはいないよね

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t Рік тому +1

      否定派は非科学的なカルトだからしゃーない

    • @待機中-k2r
      @待機中-k2r Рік тому +3

      二人が肯定派な時点でって感じはするけど

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo Рік тому

      氷期から間氷期の10万年を10万秒で表現すると27時間なので、この暖かい期間は1日中ビニール袋をかぶっているようなものなんだが、このおよそ1日の27時間に起きる自然現象が、地球温暖化によって、例えるとここ1分ほどでおきた。もちろん誰も死んでなどいないが事実といえば、これがタイムスケールでみた現実だ。わたしなら毒ガスでイカれたと思うところだが、人の活動による影響が微々たるものとかいうイカれトンチキがいて、少なくとも学者と政治家と、探偵には向かないw

  • @user-ku2ux9zp2h
    @user-ku2ux9zp2h 2 роки тому +9

    私は豪雪地域在住ですが、暖冬の年も大雪の年もメディアで専門家から「地球温暖化によるものだ」という万能ワードでの御高説を賜りました。
    それ以来、気候の専門家の話は新聞の意見広告程度のものだと思っています。

    • @user-be5lp7fd6t
      @user-be5lp7fd6t 2 роки тому

      日本の一部の地域での暖冬とか大雪だとかは地球全体で見たら誤差レベルだろうプな

    • @user-ku2ux9zp2h
      @user-ku2ux9zp2h 2 роки тому +1

      メディアで「暖冬」などという時は、局所の事を指しませんよ。普通は。

    • @kenken101j
      @kenken101j 14 днів тому

      メディアの無知を良いことに温暖化の大本営発表になっていないことを祈るばかりです

  • @kiroro333
    @kiroro333 2 роки тому +9

    「我慢ではない、いいことだからやりましょう」これは違う気がするなぁ…。
    今の生活を全く変えずに+αで何かをするならわかるけど、+αをしながら、何かをマイナスしなきゃいけないわけでしょ?
    たくさん食べてもたくさん運動すれば太らない!
    温暖化対策で食べるを上回る運動はそう簡単にできないわけで、そうなると食べる量を「我慢」するほかないと思う。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +2

      まあそうなんですが、15分くらいの楽しんでほしいための番組だから明るく終わらせないと、というところでは。

  • @Yoroi_usagi
    @Yoroi_usagi 2 роки тому +37

    悪名高いロボトミー手術がかつてノーベル賞を取っていたからノーベル賞を取ったからと言って信用できない。
    上記のようにたった一言で懐疑心を植え付けられてしまうことが、正しい議論を難しくさせている。

    • @laccaa9621
      @laccaa9621 2 роки тому +3

      正しさは時代で変わるって言いますし
      この動画も「今のところの多くの有識者の見解」というだけで。
      今の議論も100年後には「とんでも」かもしれない…。

    • @MultiYUUHI
      @MultiYUUHI 2 роки тому +3

      ipccの30年前からの気温上昇予測が実際の観測値とは随分とちがう。ipccの予測はノーベル賞の人の公式を使わなかったのか?

    • @msports1438
      @msports1438 2 роки тому +3

      ポール・クルーグマンもノーベル経済学賞とったけど間違ってあやまってたな。ミルトン・フリードマンも今となっては間違った主張で経済学賞とってるし、結局、長期的な話となると、権威なんてどうとでもなる。
      問題はどちらに転んでも、けっこう人が死んだり貧困に陥った上に、誰も責任が取れないのよね。
      ロボトミー手術なんてやったら最後だからな。
      気候のデータも過去のモノと現代のモノでは精度から情報量まで違うし、分析したところでどこまで使えるのか分からない。
      環境活動家も懐疑論者もまぁー怪しい人々が多いし、情報量が多いと本当に問題が難しくなるよ。
      個人的に日本においては、森林の循環利用と小型モジュール原子炉推しです。

    • @MultiYUUHI
      @MultiYUUHI 2 роки тому +3

      @@msports1438 様
      同意です。
      精神医学、経済学、気象学など
      の複雑系を多分に含む分野は
      今後どうなるかわからない

    • @BoRiemann
      @BoRiemann Рік тому

      @@msports1438 クルーグマンのどこが間違い?細かい予測外れは本人も認めているし、すべての予測が的中する経済学者はそもそもいないけど、大きな見当違いはないはず。

  • @hotalu-122
    @hotalu-122 Рік тому +48

    知らない人ほど言い切りになるの草

    • @user-bg4qp6hi4b
      @user-bg4qp6hi4b 2 місяці тому +1

      10:06 僕自身はよくわからないんです   ←   それでいてあんだけ偉そうにひとの意見を否定しまくるメンタリティーがよくわからない

    • @user-ru7hb6fk7q
      @user-ru7hb6fk7q Місяць тому +1

      それはそう

    • @melonpanna589
      @melonpanna589 Місяць тому

      @@user-bg4qp6hi4b 元気先生の実験環境についての話ではないでしょうか。
      「全く同じ環境でやった研究が査読付き論文として出ているわけではないので、私は判断できません」という、科学的に非常に正しい正直なコメントだと思いますよ。

  • @penguin2038
    @penguin2038 2 роки тому +19

    科学的なデータとのことで拝聴しましたが、どれも出典があいまいで少し残念です。
    仕方ない部分があるのかもしれませんが、見たい人には見れるように出典を示してほしかったです。
    地球温暖化については本当に原典を探すのが難しいのと、IPCCの報告書が正義みたいになりすぎていてそれはどうなのかと思う部分があります。
    それと何点か疑問点とご提案があります。
    6:09のグラフは人為起源のもので、お話のメタン排出は自然起源も含むと思うので話がずれているのではないかと思います。
    あと、それぞれのガスの温室効果に寄与する度合いのデータも見たかったです。
    温室効果ガス(特にCO2)について、産業化前後で増加しているデータが良く提示されますが
    産業化前後で計測方法が全く違うことにも触れるべきだと思います。
    現在は直接計測できますが、産業化前は年輪や氷床コアからの算出で実測ではありません。
    折角懐疑派という切り口で入るのであれば、銀河宇宙線にも触れてほしかったです。
    地球磁場による磁気バリアや太陽風によって地球に入る銀河宇宙線が増減することが、
    地球の気象に影響あるのではないかともいわれています。
    太陽の黒点の数と気象も確か関わりがあったと思います。(あんま自信ない)
    地球が温暖化していることは事実だけど、人為起源かどうかはわからない派からの意見です。
    一応子どもたちに教える仕事をしていますので、普段の動画含め参考にさせていただいております。(ありがとうございます(小声))
    続編楽しみにしております。

    • @user-zn7yr4cf9o
      @user-zn7yr4cf9o 2 роки тому +2

      その辺はフル動画の方で触れてるぞ

    • @penguin2038
      @penguin2038 2 роки тому

      @@user-zn7yr4cf9o えっ見つからんどこ、タイムスタンプ貼ってもらえん?

    • @toriitenn
      @toriitenn 2 роки тому +1

      サブチャンネルにあがってますよ

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t 2 роки тому +2

      @@penguin2038
      銀河宇宙線どうこうと言った話は恐らくスベンスマルクの仮説の事を指しているのでしょうが、アレはずっと前に否定されています。

    • @penguin2038
      @penguin2038 2 роки тому +2

      @@user-ze9sv7ov5t 否定されていたのですが、19年の神戸大の論文で雲の形成に寄与する証拠が見つかったので最近また注目されています

  • @suikaamai1987
    @suikaamai1987 2 роки тому +33

    これって温暖化肯定動画じゃ無いですか、否定派の科学者とがちで討論しなと中立じゃ無いですよね。

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t 2 роки тому +6

      否定派の科学者(笑)とやらはなーーーぜか揃いも揃って専門外な人達ばかりな上に、温暖化という重要なテーマでなーーーーぜか査読論文を書かないんですよね!ふっしぎー!!

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t 2 роки тому +4

      多くの査読論文と観測事実に裏付けされ、科学的コンセンサスを得た定説と査読論文や主張の根拠すら存在しない妄想を対等に扱うことは“”中立“”とは言いません。
      「地球が岩石惑星だ」という科学の主張と「地球は巨大な亀の甲羅だ」という主張をそれぞれ紹介するのは決して中立でもフェアでもない。

    • @user-hl6yo7qn8u
      @user-hl6yo7qn8u Рік тому

      @@user-ze9sv7ov5t 「「地球が岩石惑星だ」という科学の主張と「地球は巨大な亀の甲羅だ」という主張をそれぞれ紹介するのは決して中立でもフェアでもない。」
      「岩石惑星説vs亀の甲羅説でバトルします」ということなら両方紹介しなければフェアとは言えないというだけなのに、理解できないの?

    • @BoRiemann
      @BoRiemann Рік тому +1

      @@user-hl6yo7qn8u 亀の甲羅説が十分な観測データまたは理論に裏打ちされており、両者ともデータとロジックを受け入れるのであれば可能でしょう。しかしながらそもそも亀の甲羅説を信奉しているという時点で...ということです。

    • @user-sn9dc7tw1p
      @user-sn9dc7tw1p Рік тому

      @@BoRiemann その亀の甲羅説が温暖化説なのか、懐疑説の方なのかが問われているのに何を言っているんでしょうか?

  • @user-xi2mx2gq2h
    @user-xi2mx2gq2h 2 роки тому +12

    太陽黒点の変動に拠る太陽活動の減衰を一切考慮せず、言及もしてない時点で総論として語るにはとてもじゃないですが科学的考察とは言えません。
    では、白亜紀時代の二酸化炭素濃度に現在の地球の二酸化炭素排出量で何年掛かるか答えてみなさい。
    人間の活動等、火山活動や小天体衝突に比べれば取るに足らないレベルです。科学で阿蘇山の噴火、イエローストーンの爆発的火山活動を止められるとでも思われています?
    カーボンフリーなどという御為ごかしに惑わされているようですが、お米をはじめ、穀物、人体等、身の回りに有るあらゆるものが”炭素由来”ですよ。もしかしてそれも知らないのでしょうか?

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +3

      太陽黒点は11年周期なので過去数十年続く温暖化を説明できません。
      壊滅的な火山活動は人間活動では止められないので起こってしまったらどうしようもない(が気候変動が問題になる期間内に起こる確率は低い)
      脱炭素って炭素をなくすことではないですよ。CO2濃度をせいぜい現状から増やさないようにしようということです。

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e День тому +1

      天文学的な要因と人為的要因は別に排他的なものではないので、別レイヤとして考えるべきです。
      「太陽活動のせいだから人為的要因は無視しておっけー♪」とはなりません。

  • @KuririnBEERBOY
    @KuririnBEERBOY 2 роки тому +3

    コメ欄のご指摘により訂正した人工排熱の影響の計算結果を示します。
    まだ、間違いがあるかもですが(笑)
    計算結果↓
    ①大気を1℃温めるエネルギー量
    ・5.3 × 10^18kg大気全体の質量
    ・大気1kgを1℃上昇させるのに必要な熱量は、簡単のため比熱をほぼ1として1J/kg
    よって、大気全体で約5.3 EJ/kg(Eは10の18乗)
    ・大気境界層(海抜1〜2km以下)では、大気全体の10分の1程度となる。
    ②海洋、河川等を1℃温めるエネルギー量
    ・地球全水量は 13.86億k㎥ (1㎥=1000kg)
    ・全水量を1℃温めるのに必要なエネルギー量比熱は簡単のため4.2J/gK(海の比熱は4.0?くらい)として、 約5.82✕10の6乗EJ/kgとなる。
    ・世界平均水深は3800mなので、仮に水深10m未満の水量では15000EJ/kgとなる。
    ③世界の1次エネルギー消費量(2018)
    ・1次エネルギー消費量は年間で583.9 EJ/kL 、近年数年とkg変換(0.9kl/kg)で簡単のため500 EJ/kgとする。
    ・さらに100日辺当りにすると138EJ/kgとなる。
    ①、②、③において、
    ・もし、宇宙空間に熱が放射されない、海洋においても下層と熱交換が起きないと仮定し、地面については、基本的に大気や海洋より温かいので、熱が逃げないとここでは考えることにする。
    ・さらに、温暖化について問題となる地表面を大気境界層から海面10m(温かい水は表面に集まる)とすると、
    15000.5EJ/kgのエネルギー量で地表付近は1℃上昇する(大気の熱量めちゃ少ないなぁ)。
    つまり、現在の人類の使用エネルギーと比較すると0.008℃くらい100日辺りで温度が上昇することになる。
    年で0.029℃、10年で0.29℃となる。
    昔はこれより消費エネルギーは少なかったし、大気圏の対流や海流が実際にはある。
    これを無視出来るエネルギー量と感じるか、感じないかは、個人の感想にお任せします。
    大気圏だけでみると、凄く影響大きいですが、温暖化のエネルギーの9割は海洋に吸収されているというのが、専門家の見解です。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      お疲れ様です。ですが
      >もし、宇宙空間に熱が放射されない
      これがありえない。
      次に、太陽エネルギー入射量は人類のエネルギー消費量約600EJの1万倍です。

    • @fastfast8933
      @fastfast8933 2 роки тому +2

      【補足】
      水深700mまでの平均水温が10年間で0.1度上昇していることを考えれば、ここで行われている水深10mでの計算は過大評価に他ならない。
      さらに、水深700〜2000mまでの海水は、700mより浅い領域の水の半分強のエネルギーを吸収している。
      したがって水深2000mまでの海水を考慮すれば、温暖化に対する人の使用するエネルギーの影響は上の計算の100分の1程度となる。

  • @asashungames
    @asashungames 2 роки тому +13

    DOサイクルに関してはどう思いますか?それとどこの研究所でもグラフが1960年代頃からしか書かれていませんが何故ですか?過去の気温研究で分かってる限界の所まで貼っとけば、「地球上初めて起きた事」として例外的な気温上昇であると裏付ける事ができると思います。逆に45億年と言われてる地球の歴史から1960年代頃からの60年間程度のグラフを見せられても民衆は印象操作されてると疑問に思うのも当然ですし、過去の気温研究への信頼性も落ちるような気がします。

    • @karate9454
      @karate9454 2 роки тому +4

      同意見ですね。 鎌倉時代の辺りはかなり地球は暖かかったがCO2は少なかったのでは?
      産業革命以降のデータを出している時点でかなり切り取ったデータに見えました。
      あと、CO2排出削減という意味で言えば、燃費のいい車や家電、発電設備がどの程度他国のCO2排出に対して貢献しているのか?というのも示してほしいですね。
      環境関連の研究家との事なので、こういわないと研究費が貰えないというのが背景あるので、そのような考え方や上手な説明という意味では勉強になりますけどね。

    • @asashungames
      @asashungames 2 роки тому +3

      @@karate9454 それなです。別にCO2が地球温暖化に影響してるならそれで良いんですよ。ただ1960年以降の二酸化炭素の増加量と気温上昇が地球で初めての出来事であるかのようなグラフで印象操作の気が無くても研究科としてどうなんだと思います。DOサイクルでは100年?だったかな?で18度もの気温上昇が起こっているようなのですが、疑似相関の可能性を疑ってる文が0であることなどを踏まえて不信感を抱かれてもしかたないと思うんですよね。
      CO2削減もその通りだと思います。私は車が好きなので自動車の燃費の良さなどは高校生なりに理解してるつもりではあります。欧州はCO2削減を盾に自分たちが伸ばし続けてきたEV産業に世界中の自動車メーカーを引き込もうとしています。ただガソリン車の燃費も技術によってものすごく伸びています。
      例えばトヨタが出してるヤリスというコンパクトカーがありますが、カタログ燃費でHV車のハイグレードだと最高36.0/Lを叩き出しています。廉価グレードでも確か20/Lを切りません。昔より良くなっているし、これからも良くなっていく事でしょう。排出の貢献度もそうですが、既に十分抑えてるように感じます。確かオゾン層は既に回復されつつあると気象庁のHPで見た気がします。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      DOサイクルの予兆ありますか(海流の変化など)

    • @nowar9781
      @nowar9781 2 роки тому +1

      グラフは普通に1880年代から乗っている物も沢山ありますよ。

    • @nowar9781
      @nowar9781 2 роки тому

      そして自動車は確かに性能のいい車たくさん開発されていますが、問題は中国やロシアといっためんどい国をどうするかです。もちろん全く言うことを聞かないので、だから他の国が率先しているんです。また、今後アフリカなどでも技術の発展が予想されます。こういった複雑なことを考えるとまだまだ状態はよくなってありません。

  • @user-zw3gw1nt1v
    @user-zw3gw1nt1v 2 роки тому +9

    うーーん、、、答えになってないですよねぇ。
    「僅か0.04%のCo2が、(多めに見積もって)倍に増えたところで地球の温度上昇にまで影響を及ぼすのか?」という質問に対して
    「0.04%とはいえ、労働者が増えたら労働力としては倍増しますよね」 では答えになっていない。
    倍増するのは分かっています。そりゃ増えるのですから。 
    お聞きしたいのは、それが本当に地球の温度上昇の主原因になっているのかどうかという事です。
    仮に「Co2増加が、地球の温度上昇幅の1%に影響している」 という答えだったら、全く的外れの取り組みをしている事になる。
    実際に、きちんとした濃度で行った実験で示してもらいたいです。
    100%とかのCo2濃度の実験で、「ね?温暖化効果あるでしょ?」とドやられても、頭が悪いのかという感想以外出てこない。
    「あの実験でいいかどうか、僕はよくわからない」というこの先生の答えがすべてを物語っている
    良い訳がないでしょ。 ダメなものはダメと言わないと、もっと胡散臭くなる。

    • @mics693
      @mics693 2 місяці тому

      そこね。あくまでも二酸化炭素が原因という可能性はあるということね。なのに、二酸化炭素を原因と決めつけて、できもしないカーボンニュートラルに走っている世界が恐ろしい。
      先進国はともかく、アフリカや中南米、東南アジアはほとんどが火力発電であり、日本もそうだがエネルギー変換は基本的にできない。

    • @user-zw3gw1nt1v
      @user-zw3gw1nt1v 2 місяці тому

      @@mics693 これを見ると一見アホな政策に見えるけどそうではないと思うよ
      このまま化石燃料依存社会を続けると、欧州は貧困化し、産油国に富が移転する現状の動きが更に続く
      (事実、現状既にそうなってるでしょ)
      なので、世界のルールを変えてクリーンエネルギー産業を主導的に立ち上げている
      世界がそっちに向かう可能性も無視できないから、実際に産油国も巨額の投資をクリーンエネルギーに充てている
      石油を買うのに支払ったマネーが、投資という形で帰ってくる構造

    • @user-zw3gw1nt1v
      @user-zw3gw1nt1v 2 місяці тому

      @@mics693 これを見ると一見アホな政策に見えるけどそうではないと思うよ
      このまま化石燃料依存社会を続けると、欧州は貧困化し、産油国に富が移転する現状の動きが更に続く
      (事実、現状既にそうなってるでしょ)

    • @user-zw3gw1nt1v
      @user-zw3gw1nt1v 2 місяці тому

      @@mics693 なので、世界のルールを変えてクリーンエネルギー産業を主導的に立ち上げている
      世界がそっちに向かう可能性も無視できないから、実際に産油国も巨額の投資をクリーンエネルギーに充てている
      石油を買うのに支払ったマネーが、投資という形で帰ってくる構造

    • @melonpanna589
      @melonpanna589 Місяць тому

      実験環境についてのコメントです。
      ガバガバ環境設定のガバガバ実験(元気先生への批判ではありません)にたいして、わからないというのは当たり前でしょ。
      主語は明らかに「元気先生の実験環境が」なのに、なぜ他のあらゆる査読付きの研究結果に対するコメントにすり替えるんですか、
      本当に動画を見られましたか?
      実際に正しい実験環境で実験して、co2が原因だと推定されるという話を動画ではしていたのに、、
      江守先生が15年ほど前、国環研に所属されていた頃に、懐疑派の論文に対して片っ端から反論するレポートを出されているので、読んでみてください。
      あなたの疑問の大半を解決できると思いますよ。

  • @user-ps6hs5yy6n
    @user-ps6hs5yy6n 2 роки тому +12

    CO2濃度が10万年単位で100ppmしか変わってなかったというのはシミュレーションであり、研究論文ですよね
    「地球温暖化が人間の出すCO2のせいという事にできれば儲かる人」が大勢いる現状では、一方の論文だけを鵜呑みにして結論を出すのはフェアではありません
    東京大学名誉教授・渡辺正氏など、否定派の研究者もお呼びしてきちんと議論して下さい

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t 2 роки тому +1

      じゃあまずは否定派が温暖化を否定する論文をnatureあたりの査読誌に載せて科学的コンセンサスを得てこないとフェアじゃないな🤣

    • @user-ps6hs5yy6n
      @user-ps6hs5yy6n 2 роки тому +3

      私は真実が知りたいだけですよ
      あなたはnatureに載った事が全て真実だと言い切る気ですか?
      一方の専門家だけを呼んで結論を出すのが科学者としてどうなのかって事を言ってるんです
      私は元気先生の「世界一の科学実験チャンネルを目指す」という言葉を信じてチャンネル登録をしてるのに、こんなお粗末な構成に心底ガッカリしたんです
      最初サムネイルを見た時は、温暖化問題についてみっちり勉強した元気先生が否定派の立場でガチディベートをするんだと思ったんですよ
      実際は話にもならない誤ったコメントを適当に読み上げるだけで、説明されたらすぐ納得するという、時間の無駄でしかない構成でしたよね
      全く誤った意見を片っ端から否定するだけで反論すらしないなんて、どんなに高名な専門家であっても価値はありません
      そもそも研究者だって人間なんだから、自分に都合のいい情報を選択してしまうというのは常識ですよ
      研究するにもスポンサーが必要ですからね
      ディベートができないならせめて、「こういう説がある」という(核心に迫った否定派の)研究を先生自身に挙げてもらって、それをここ数十年の実データなどから否定するという構成にした方が数倍有益です
      せっかくしっかりした研究者の方をお招きしたのに、構成が微塵も科学的ではありません
      科学の目的は真実を突き止める事ですよ

    • @karreng
      @karreng 2 роки тому +1

      否定派の学者が出てきたところで、根拠とするデータはシミュレーションや論文ですよね
      どっちにしろ同じじゃないですか?

    • @user-ps6hs5yy6n
      @user-ps6hs5yy6n 2 роки тому +1

      それを言い出したら全ての説が間違っていてかつ正しい事になるんですが…
      重要なのは議論を通してどちらが正しそうなのか我々視聴者が「判断」する事です
      元気先生がもともとCO2削減賛成派として動画を作っていたなら私も文句は言いませんよ
      私が失望しているのは、「議論して真実を明らかにする」ような体裁を取っておいて、結果として結論ありきの構成になっている事です

    • @vann-pc7co
      @vann-pc7co 2 роки тому

      @@user-ps6hs5yy6n この動画見ても間違ってると思うならもうすでにあなたの中に答えはあるのでは?
      否定派ではない立場としては温暖化が間違っていたとしても私に害はないのでどうでもいいですが、あなたはそうではないのでしょう。

  • @user-ik3qz9jh6g
    @user-ik3qz9jh6g 2 роки тому +5

    (12:29)「1万人の中で3人から4人に増えたら、めっちゃ効率が上がるじゃないですか」なんて、たいした変わらんだろ。大気中にCO2は0.04%しかなく、しかもこの気体が吸収する放射は波長が13μmの巾の狭い線スペクトルに限られている。だから、地上から発する熱放射を吸収するにしても、その量はほんの僅かで、とても温室効果など期待できないよ。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      3人から4人に増えたら一気に効率が3割上がります。
      CO2の狭いスペクトルは地球からの放射のほぼど真ん中の波長(しかし太陽光にはほとんどない)。そこに様々な波長を吸収する水蒸気フィードバックが加わります。

    • @user-ik3qz9jh6g
      @user-ik3qz9jh6g 2 роки тому +1

      @@BoRiemann ひょっとして、4/3=1.3で3割増の計算ですか ? 1万人が抜けてませんか。3/10000が4/10000になると、単に1/10000増加しただけですよ。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      @@user-ik3qz9jh6g いや、だから残りの9996人はいてもいなくても一緒なので、アウトプットが一気に3割増しになるという事象だけが残ります。

    • @user-ik3qz9jh6g
      @user-ik3qz9jh6g 2 роки тому +2

      @@BoRiemann 1万人から1人増えただけで、3割増しって何の意味がありますか。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      @@user-ik3qz9jh6g だから1万人という意味がないのですよ。ではこういう思考実験してみてください。
      大気から窒素酸素アルゴンなどを抜いて、CO2だけにしました。ここでCO2の比率は100%ですがその量(分子の数)は変わりません。この場合、CO2が100%というだけで温室効果が爆上がりするのでしょうか。

  • @ssksgyk
    @ssksgyk 2 роки тому +10

    温暖化の何が問題化と言うと現在生きてる生物にとって都合が悪いと言う事だと思います。しかし現在生きてる生物が絶滅したからと言ってそれがどうした?と言うのが正直な感想です。絶滅の後には新たな生態系が構築されるので問題ありません。
    これまで地球では幾度も絶滅を繰り返しており絶滅再生は自然の摂理、人間の出す二酸化炭素により温暖化が加速して数百万年とか数千万年絶滅が早くなったとしても46億年と比べれば誤差でしかありません。

  • @dena6107
    @dena6107 2 роки тому +6

    CO2の3人から4人のくだりはおかしくないですか?わかりやすく伝えようと掻い摘んでいるのかもしれないけど
    窒素や酸素で大気の大半99%占めているのに、それらだって比熱があって温室効果や逆の作用をしているはずなのに
    それを度外視しているのは筋が通っていないように思える。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +2

      温室効果ガスは赤外線を吸収する(振動パターンが変化する)のですが、酸素窒素アルゴンにはそれがないので、おかしくはありません。わかりやすいかは人それぞれかも。

    • @dena6107
      @dena6107 2 роки тому

      @@BoRiemann なるほど、調べてみます。ありがとうございます。

  • @ajaxapi
    @ajaxapi 2 роки тому +31

    別の観点ですが、CO2が増加する事で植物が成長し易くなり、荒れ地化や砂漠化を抑えられて熱帯雨林の様に森の生態系が活性化して、CO2が植物に蓄えられて育つので木材の活用も行い易くなると思います。
    CO2の排出は百害あって一利なしなのでしょうか?

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t 2 роки тому +18

      温暖化によって降雨のコントラストが激しくなると考えられるので荒地や砂漠は拡大するでしょうね。また、乾燥による山火事のリスクも増加すると考えられています。

    • @ajaxapi
      @ajaxapi 2 роки тому +9

      光合成を行う植物や海藻類が育ちやすい自然環境を目指してほしいです。

    • @user-dj8kb7ne5l
      @user-dj8kb7ne5l 2 роки тому +10

      この動画観て結構ggって来たけど、CCUSと言う火力発電所から回収したCO2を、ドライアイスや溶接、植物工場の設肥に活用する取り組みをもう実施しているみたいだよ?😅

    • @ajaxapi
      @ajaxapi 2 роки тому +14

      @@user-dj8kb7ne5l 火力発電所やゴミ処理施設で発生するCO2や余熱を利用して、油成分の多い藻の光合成培養を行う研究も注目ですね。

    • @laccaa9621
      @laccaa9621 2 роки тому +3

      この動画のデータでも二酸化炭素の吸収は海水よりもはるかに少なかったですし、植物は二酸化炭素過多でも枯れます。
      百害あって一利なしというより今の状態は、薬も過ぎれば毒…かなと。ともあれ、林業の働き手が増えるといいですね。
      二酸化炭素をドライアイスにしたところで、溶かして使ったら二酸化炭素に戻るだけで草。

  • @kananobuijuuin5827
    @kananobuijuuin5827 2 роки тому +1

    この議論で抜けているのは、太陽活動が安定しているとの前提であり、現在観測でも太陽活動は、極大期にある点が
    抜けている。
    天文学の観測データや古文書等の文献調査、化石による太古の地球環境の変遷を見ると太陽活動の影響が、非情に
    大きいと指摘されている。
    現在の地球温暖化の議論でも、太陽活動について全く触れていない。
    過去、18世紀初頭では、地球がミニ氷河期となり、英国のテイムズ川が結氷し、大勢の人々がアイススケートした
    と記録がある。
    この時は、太陽活動が極小期だった。
    太陽活動次第で地球環境が激変する。
    ジュラ紀まで太陽活動が極大期によって、地球上の氷河や両極の氷は、融解していたと想像されている。
    ジュラ紀末に太陽活動が極小期に移行し、更に小惑星衝突の影響と火山活動が活発となり、粉塵の影響と重なり、
    氷河期に突入したと考えられている。
    人類が気象観測を始めて、数世紀に満たない現状と仮説を積み上げ過ぎた温暖化説は、疑念しかない。
    太陽活動も含めた統合的な研究がなされてから、地球温暖化を議論すべきであり、今は環境左翼系活動家のネタに
    されている。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      黒点数から言えば極小期です。にもかかわらず温暖化が止まっていないのが現状。

  • @yuzuman-pf1qk
    @yuzuman-pf1qk 2 роки тому +9

    陸上にある蒸発しない水分(ボトルウォーター等)が、全て海に流れたら塩分濃度の変化、海面上昇など、地球温暖化に影響あるのか?これについて研究してる人いたら教えてほしいです!

    • @watambo01
      @watambo01 2 роки тому +2

      その視点無かったので興味深いです!

  • @user-hr4zp7lu1d
    @user-hr4zp7lu1d 2 роки тому +15

    二酸化炭素で温暖化するのかは疑問だけど、現在二酸化炭素排出削減を急速にすすめているが、そのせいで二酸化炭素排出量が増えているなんて事もある様です。
    しかも、対策としてのアイテムで有るソーラーパネルやEVのバッテリーとかは寿命が短い、廃棄時の事も決まって無いと聞く。
    そちらの方が問題ではないの?

    • @wp9378
      @wp9378 2 роки тому

      yes ひどい説明内容でした
      1万人の中で働かない人が1人減っても大勢に影響なし
      地球が温暖化するとco2が増、寒冷化するとco2が減
      その逆は無いという事は
      観測所や南極の過去数十万年の氷層の研究から明らか
      真鍋氏のノーベル賞はエコ利権者やその資本家のロビー活動による
      30年前の計算間違いを指摘されたのでノーベル賞で反撃
      ノーベル賞を悪用!!。受賞者が正解とは限らない!!

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +5

      >現在二酸化炭素排出削減を急速にすすめているが、そのせいで二酸化炭素排出量が増えている
      例えば何がありますか。

  • @yaichiro8633
    @yaichiro8633 2 роки тому +6

    武田教授と対談企画して欲しい。
    そもそも地球では過去に二酸化炭素濃度が現在より高かった時代があったが気温爆発しなかったのは何故か?
    二酸化炭素より水蒸気の方が温暖化効果が高いのに、二酸化炭素を減らすことでどれだけの効果を見込めるのか?

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t 2 роки тому +1

      武田は有名なニセ科学者なので呼ぶ価値すらありませんが、例えば今より二酸化炭素濃度が高かった中生代などは現在よりも気温がはるかに高かったと推測されます。また大気中の水蒸気量は主に気温によって左右されます。気温が下がれば水蒸気が減って気温が下がり、気温が上がれば水蒸気が増えて気温があります。

  • @bunbunmaru9263
    @bunbunmaru9263 2 роки тому +2

    例えば、科学で温暖化の原因がco2である。と証明するなら、物理的な地球モデルで、大気の厚さと高さ毎のその成分、風の動き、海洋の動き深さ流れ、深層海流の流れまで、分かっている事の全てを再現し、新しい情報を常に組み込んでアップデートして欲しいものです。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      それは困難だし、所詮シミュレーションだろ、という人は必ずいます。
      1990年ころに行った2020年までの温暖化の予測がおおむね合っている、というのはひとつ有効な証拠ではないかと(真鍋博士の受賞の背景になったと思います)

    • @user-hl6yo7qn8u
      @user-hl6yo7qn8u Рік тому

      @@BoRiemann 「1990年ころに行った2020年までの温暖化の予測がおおむね合っている、というのはひとつ有効な証拠」
      と専門家でもないあなたが感想を述べているということですね.

  • @sutesuteo6745
    @sutesuteo6745 2 роки тому +13

    いつも疑問なんですが、温暖化してますって言う時のグラフって、何でいつも10年・100年・1000年単位くらいの細かいアップダウンのを使うんでしょうか。
    100万年単位のグラフだと、気温と二酸化炭素量に相関関係が無いように見えるんですが教えて欲しいです。

    • @wp9378
      @wp9378 2 роки тому +1

      yes ひどい説明内容でした
      1万人の中で働かない人が1人減っても大勢に影響なし
      地球が温暖化するとco2が増、寒冷化するとco2が減
      その逆は無いという事は
      観測所や南極の過去数十万年の氷層の研究から明らか
      真鍋氏のノーベル賞はエコ利権者やその資本家のロビー活動による
      30年前の計算間違いを指摘されたのでノーベル賞で反撃
      ノーベル賞を悪用!!。受賞者が正解とは限らない!!

    • @user-fy5db9ng6p
      @user-fy5db9ng6p 2 роки тому +2

      説明の仕方を叩くぐらいならデータのサイトとか持ってきてここが違うから二酸化炭素は関係ないっていえよ

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t 2 роки тому +1

      100万年単位のグラフって具体的にどのグラフのことですか?

    • @sutesuteo6745
      @sutesuteo6745 2 роки тому +1

      @@wp9378 そうですね。
      辿り着くのはグローバリズムの飯の種で、電力化で一番美味しいのは中国だったり色々ありますが。ただ推進派がどう説明するのか興味あるだけだったりします。

    • @user-hl6yo7qn8u
      @user-hl6yo7qn8u Рік тому

      @@user-fy5db9ng6p 「説明の仕方を叩くぐらいなら」
      別にそれの何が悪いの?
      説明の仕方に不備があることって指摘しちゃいけないことなの?
      それって科学?
      合理的?
      わかんないなー。

  • @mokonocomorono
    @mokonocomorono 2 роки тому +8

    二酸化酸素の排出量の多い中国へ環境活動家が文句を言わないのは何故ですか?
    それがとても疑問です

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      言っていますよ。グレタ嬢含め。

  • @ぺるる-o2c
    @ぺるる-o2c 2 роки тому +4

    専門家に対してこういうコメントできる人ってすごいな。
    絶対関わりたくないわ

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      ほんとそれ。日本記録保持者が練習風景をツイッターに挙げるとアドバイス書き込む素人がいるのと同じです。

  • @JohnDoe-te7wu
    @JohnDoe-te7wu 13 днів тому +1

    自然現象を人為的にどうこうできると言ってること自体が思い上がりだと思う。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 6 днів тому

      自然現象?過去半世紀の気温上昇はいかなる自然現象でも説明出来ません。

    • @user-eo8un6sm2j
      @user-eo8un6sm2j 5 днів тому

      @@BoRiemann
      IPCC4次報告書にはちゃんとあるみたいですね。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 5 днів тому

      @@user-eo8un6sm2j 第4次から15年以上経っており、すでに第6次が出ているのになぜAR4を引用するのですか。ちなみにAR4の結論は「20世紀半ば以降に観測された世界平均気温の上昇のほとんどは、人為起源の温室効果ガス濃度の観測された増加によってもたらされた可能性が非常に高い。」というものです(気象庁訳)

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 3 дні тому

      @@BoRiemann 何℃でも言う。
      キミが説明できない。
      それ以上でも以下でもない。
      クヤしかったら、明日の地球の平均温度くらい測って
      ここでヒローしてみな。😝

    • @user-eo8un6sm2j
      @user-eo8un6sm2j 2 дні тому

      ​@@BoRiemann
      現在の温暖化は100%人為的な原因だ。→AR6では撤回されましたね。

  • @ukarrivederci
    @ukarrivederci 2 роки тому +21

    温暖化についてもヒトの経済活動から生じるCO2の影響が大きいというのもデータ上否定するのは難しいと思う。
    でもCO2削減のために何が効果的なのかって話になると、怪しい環境活動家とか環境ビジネスが湧いてきたりしてよく分からんね。

    • @wp9378
      @wp9378 2 роки тому

      ひどい説明内容でした
      1万人の中で働かない人が1人減っても大勢に影響なし
      地球が温暖化するとco2が増、寒冷化するとco2が減
      その逆は無いという事は
      観測所や南極の過去数十万年の氷層の研究から明らか
      真鍋氏のノーベル賞はエコ利権者やその資本家のロビー活動による
      30年前の計算間違いを指摘されたのでノーベル賞で反撃
      ノーベル賞を悪用!!。受賞者が正解とは限らない!!

  • @murt2286
    @murt2286 2 роки тому +8

    日本が排出をゼロにしても、その分は中国の経済成長の2〜3年分で相殺される。焼け石に水。何やってるか分からない。徒労でしかない。我々(日本人)が出しているという思い込みがズレている。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      そういう我々は1人当たりで世界平均の2倍輩出しているので、何もしなくていいもんねというわけにはいかないでしょう。

  • @tatarabanosato
    @tatarabanosato 2 роки тому +6

    メタンのデータ2010年で16%
    ググると国立科学研究所と言う所で
    メタンのデータ2017年で23%
    温室効果は28倍とあります。
    データの違いがあり過ぎて、どれを信用してよいかわかりません。

    • @wp9378
      @wp9378 2 роки тому +1

      ひどい説明内容でした
      1万人の中で働かない人が1人減っても大勢に影響なし
      地球が温暖化するとco2が増、寒冷化するとco2が減
      その逆は無いという事は
      観測所や南極の過去数十万年の氷層の研究から明らか
      真鍋氏のノーベル賞はエコ利権者やその資本家のロビー活動による
      30年前の計算間違いを指摘されたのでノーベル賞で反撃
      ノーベル賞を悪用!!。受賞者が正解とは限らない!!

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      メタンは不確実性が高いのですが、温暖化係数28をかけるとざっとCO2の二割と考えればよいかと。

    • @nowar9781
      @nowar9781 2 роки тому

      まぁ最新のやつを信じた方がいいかと思います。こういうやつの場合は、と言っても2017じゃもう古いですけどね

  • @cht1894
    @cht1894 2 роки тому +3

    江守さんによる気温・CO2の「鶏が先か卵が先か」辺りのご説明は、あまり適切でないですね。
    大気中のCO2濃度の増加量に影響しているのは、下記のように気象庁が説明しているように、人為的なCO2の排出量ではなく自然要因であるようです。
    「二酸化炭素濃度の年増加量はいずれの観測地点においても一定ではなく、年々変動がみられます。年増加量が大きくなる時期はエルニーニョ現象の発生時期におおむね対応しています。これは、エルニーニョ現象がもたらす熱帯域を中心とした高温と少雨により植物の呼吸や土壌有機物分解作用の強化及び植物の光合成活動の抑制が生じ、陸上生物圏から大気への二酸化炭素放出が強まるためです。最近の例では2014~2016年のエルニーニョ現象発生に伴い、二酸化炭素濃度が大きく増加しました。」
    ●二酸化炭素濃度の経年変化
     ds.data.jma.go.jp/ghg/kanshi/ghgp/co2_trend.html

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      そのウェブサイトで1980年代以降一貫してCO2濃度が増加しているグラフがあるのに、なぜそこだけ取り出すのですか。

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 2 роки тому

      @@BoRiemann お前、逃げまくってまだ工作しているのか。
      さっさと証拠を持ってこいよ。
      逃げまくっているお前自身が二酸化炭素による温暖化は嘘と証明しているようなものだぞ。

  • @user-ez7gb2gj4t
    @user-ez7gb2gj4t 2 роки тому +6

    海底の地層調査から
    海水温の上昇は100年以上前から
    はじまっている事がわかったとの記事を見たのですが、
    これが事実であれば産業の二酸化炭素排出量とは比例しないので、
    二酸化炭素が原因ではないとなりますが
    これについてはどうお考えですか?

    • @wp9378
      @wp9378 2 роки тому

      yes ひどい説明内容でした
      1万人の中で働かない人が1人減っても大勢に影響なし
      地球が温暖化するとco2が増、寒冷化するとco2が減
      その逆は無いという事は
      観測所や南極の過去数十万年の氷層の研究から明らか
      真鍋氏のノーベル賞はエコ利権者やその資本家のロビー活動による
      30年前の計算間違いを指摘されたのでノーベル賞で反撃
      ノーベル賞を悪用!!。受賞者が正解とは限らない!!

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      海水温は(まだ)表層だけしか上昇していません

    • @user-jw4bh3mf9d
      @user-jw4bh3mf9d 3 місяці тому +1

      嘘つかないこと。IPCC報告書でさえ4000m付近の水温が特に上昇していることを報告しています。

  • @marochi1385
    @marochi1385 2 роки тому +11

    温暖化は政治やお金の話を科学や道徳にまで落とし込んで議論しているので物凄く面倒な事になっていると思う。
    どの観点から考えるのか、複合的な視点で語られるものは必ず見聞きする者の何らかのバイアスが掛かり、見聞きするものの理解の範疇で刷り込まれるので、色々な意見が出るのは当たり前。
    私は、肯定=政治、否定=科学と見えてしまうので、噛み合わないと思う。と、こういう視点も人によっては逆に見えるんでしょう。
    語られる内容は、見ている大きさや時間的な長さも違うので、ベクトル合わせからまずやってほしいものだ。あ~でも、エンタメとしては争ってもらわないとつまらないか・・・。
    でも、そろそろ、本当に真面目な話し合いの時期なんじゃないかと思う。

    • @たかちゃん-123
      @たかちゃん-123 2 роки тому +2

      もう、悠長なこと言ってられる時間はないよな。

    • @koj6847
      @koj6847 2 роки тому

      国立環境研究所の江守も国家予算を使って研究してるから温暖化の論文書かないと予算がもらえないと思うね。いわゆる御用学者。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann Рік тому

      @@koj6847 貴殿の考える御用でない学者は誰ですか。

  • @wingstars555
    @wingstars555 2 роки тому +9

    二酸化炭素の濃度0.03%→0.04%の説明で3人から4人になったら効率が上がるっていう説明は、ちょっとひっかけじゃないですかね。
    3から4なら確かに1.33倍になるから効率が上がって温暖化になるっていう説明は分かりやすいですけど、実際は10000分の3から10000分の4であって、空気の全体で考えないといけないような気がするが……?

    • @BoRiemann
      @BoRiemann Рік тому

      私がわかりやすいたとえはこちら
      ・石が1万個あり、うち9997個が石ころ、3個がダイヤモンドです。この中で石ころ1個がダイヤモンドに変わりました。さてこれら1万個の石の価値はどれくらい上がったでしょうか。

    • @user-hl6yo7qn8u
      @user-hl6yo7qn8u Рік тому

      @@BoRiemann 人間がいなければ価値は発生しません。たとえが間違ってるかと。

  • @user-yf9di8mx9s
    @user-yf9di8mx9s 2 роки тому +40

    大学とかで勉強・研究したことある人なら学問の底知れなさと己の理解度の低さを知って謙虚になり、他者の専門性を尊重できるようになると思うんだけどな😥

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t 2 роки тому +3

      ダニング・クルーガー効果というやつです

  • @artcraft1981
    @artcraft1981 2 роки тому +14

    専門の先生を招いて議論することは素直に凄い事だし有意義だと思う。ただ専門家が喋っているからと内容を全肯定してる人がコメント見てると多いのがなんか気になりました。
    懐疑派役がそれほど懐疑論を展開できてないのも議論として物足りなかったです。

    • @wp9378
      @wp9378 2 роки тому

      yes ひどい説明内容でした
      1万人の中で働かない人が1人減っても大勢に影響なし
      地球が温暖化するとco2が増、寒冷化するとco2が減
      その逆は無いという事は
      観測所や南極の過去数十万年の氷層の研究から明らか
      真鍋氏のノーベル賞はエコ利権者やその資本家のロビー活動による
      30年前の計算間違いを指摘されたのでノーベル賞で反撃
      ノーベル賞を悪用!!。受賞者が正解とは限らない!!

    • @artcraft1981
      @artcraft1981 2 роки тому +1

      @@wp9378 あ、僕そこまで言ってないです。

  • @toragen
    @toragen 2 роки тому +22

    太古の大気は今よりco2はずっと多かったのに氷河期が繰り返されたのはなぜですか?
    寒冷化より温暖化の方が遥かに植物や動物にとって良いことだと思われます、戦争が起きるのも寒く食料のあまりとれない時代です。先生はどう思っていらっしゃるのですか?

    • @tomTOM-qf3hy
      @tomTOM-qf3hy 2 роки тому

      地球ってのは全球凍結とめっちゃ熱いってのを繰り返してるんだけど(これは地質学の成分を分析して分かってること)
      全球凍結中は高アルベドって言って、熱を反射しやすいらしい。だから氷河期などは熱を反射するが、二酸化炭素が海に溶けるといったこともないため、火山活動における二酸化炭素放出が増えるのみである。
      二酸化炭素濃度がめちゃくちゃ高まり、ある一点を超えると一気にアルベドと二酸化炭素濃度による温度上昇の兼ね合いが崩れて氷が溶け、めちゃくちゃ熱くなる。
      ってのを繰り返してるって習ったな。一応有名私大だけど。
      ネットの有象無象の知識しかない人は分からないよな。

    • @subeana_okage
      @subeana_okage 2 роки тому

      @@tomTOM-qf3hy 取り憑かれてるからな

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t 2 роки тому +1

      二酸化炭素濃度が今よりずっと高かった中生代は気温もずっと高いですが何を言っているのでしょうか?

    • @toragen
      @toragen 2 роки тому

      @@tomTOM-qf3hy 気体co2は温度低い方が水に溶けるのですが。

    • @toragen
      @toragen 2 роки тому

      @@user-ze9sv7ov5t 氷期の時代は今よりco2高く温度は低い事がわかっている。

  • @ryuta0201
    @ryuta0201 2 роки тому +6

    なんか地球の気温上がってるよね、、二酸化炭素の量も増えてるよね、じゃあ二酸化炭素のせいじゃね?
    なんかここ数年夏が異常に暑いよね、この数年だんだんおいらの頭髪がうすくなってるよね、じゃあおいらの薄毛のせいじゃね?

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      科学ってそんないい加減なものではありません。

  • @HimuraHaise
    @HimuraHaise 2 роки тому +5

    地球温暖化は嘘か本当かは分からないという前提で話すと、
    こうゆう影響力があるものに地球温暖化嘘派の人は呼べない・言えないよねw
    だから色んな角度や色んな派閥から見てみると真実が見えてくる

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +2

      嘘派って誰ですか。ちゃんと気候科学で実績のある人でお願いします。

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h Рік тому +1

      二酸化炭素説は矛盾がある。
      ヒートアイランド現象なら矛盾はない。
      そこの工作員のBo Riemann もしあるなら反論してくれ。
      こいつは自分で太陽光をやっていると自白していたからな。つまりそういうこと。

  • @user-wt4lr1fg7j
    @user-wt4lr1fg7j 2 роки тому +21

    今回は温暖化肯定派の先生の話でしたが、今度は温暖化否定派の先生の話も聞いてみたいです。
    二酸化炭素を削減する方法を探るのもいいですが、大気中にある二酸化炭素を回収する方法も
    科学で探ってほしいですね。

    • @teruduki
      @teruduki 2 роки тому +4

      専門家で否定派はほぼいない。否定派の学者もいるけど、ほとんど環境は専門外の人たちなんだよね
      その手の人たちの主張を何度も聞いてきたけど、大気中にCO2は少ないから影響しない、CO2は増えても海が吸収する、南極の氷は減らない、温暖化より氷期・間氷期のサイクルの方が大きい等々、この動画一つで論破されてることばかり

    • @pengin_railway
      @pengin_railway 2 роки тому +4

      温暖化否定派な時点で先生とは全く呼べないですよ。

    • @二重スリット実験
      @二重スリット実験 2 роки тому +1

      植林して森を増やせば良いだけの話だけど、伐採するペースのほうが圧倒的に早いし

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      @@二重スリット実験 どこにどのように植林するのですか。重要だと思うが簡単ではありません。

    • @user-cx1ke2en7o
      @user-cx1ke2en7o 11 місяців тому

      温暖化に異論はない
      が、別の動画にも書きましたがやはり私程度の器では分からん
      二酸化炭素は犯人ではなくて犯人が落とした靴、覆面程度にしか
      犯人は人口増加、社会生活の高度化による圧倒的なエネルギーの使用増加とこの50年で爆発的に増えた地表の蓄熱材では無いのか?と
      二酸化炭素の効果の方が使用エネルギー増加と蓄熱材より圧倒的に高いのでしょうか?

  • @yukiooshita814
    @yukiooshita814 2 роки тому +11

    地球温暖化の定義も無しで 解説いただいてもさっぱりわかりません。地球温暖化とは どれくらいの期間に どれくらいの温度が上昇することですか。地球規模の話をするとき ここ100年ではと言われても 首をかしげるばかりです。

  • @miohayakawa2385
    @miohayakawa2385 2 роки тому +4

    火山の噴火で寒冷化を引き起こすのは観測的な事実。それから、
    1.温暖化モデルに海水の炭酸ガスの吸収を入れてますか?
    2.海水と大気の熱容量が桁違いな分を温暖化モデルには入ってますか?(入ってるとしたら深層海流のモデル化ができてることになりノーベル賞がとれますね。笑)

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      両方とも入っています。ただしモデル化できていないところは簡略化しているし、メッシュの区切りは計算機能力次第。

  • @seimaist
    @seimaist 2 роки тому +4

    「教科書に載るような話ですので、それが間違ってたら大変なことです」→科学者として信用できない。

    • @user-rp2fv1ns6h
      @user-rp2fv1ns6h 2 роки тому +3

      歴史の教科書終わってて草

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      自然科学で、教科書に載っている内容が間違っていたことは寡聞にして知りませんが何がありますか。人文系は主観が作用する点はあるだろうけど。

    • @user-rp2fv1ns6h
      @user-rp2fv1ns6h 2 роки тому

      @@BoRiemann ダーウィンの進化論(人間)は嘘ですよ
      ダーウィンは「ヒトとサルの祖先には共通の何かがある」と言っただけで、メディアが「ヒトはサルから進化した」と勘違いして一斉に報じた結果教科書に載るレベルな常識になってるけど
      ダーウィン自身も人類の誕生は説明の付かないものだと言っているしw

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      @@user-rp2fv1ns6h それは19世紀の理論では。分子進化の中立説と自然選択という現状で最先端の理論は高校生物で習うようですが。

    • @user-rp2fv1ns6h
      @user-rp2fv1ns6h 2 роки тому +1

      @@BoRiemann 自然選択も矛盾していて、特に突然変異の部分
      突然変異はDNAのコピーミスで起きるいわばイレギュラーなことなのに、何故ヒトという優れた生物が生まれたのかっていうところがあったりして、個人的にはアヌンナキ説が一番都合が良いと思っている
      表面上だと信じ難いと思うけど、掘れば掘るほどパズルのようにピースがハマっていく

  • @ougi-mh4ps
    @ougi-mh4ps 2 роки тому +10

    全然科学とか関係ないんだけど、『地球温暖化を抑止しよう』っていうキャッチコピーは世界中どこでも聞くけど
    『地球温暖化が進んだら人間はどう適応すればいいのか!』っていう話も聞いてみたい

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      適応、というのは重要な分野ですよ。検索してみてください。

    • @ougi-mh4ps
      @ougi-mh4ps 2 роки тому +2

      @@BoRiemann 地球温暖化に適応っていう研究してる人もやっぱりいるんですね

  • @kawaiikorota
    @kawaiikorota 2 роки тому +8

    地球温暖化肯定は都合のいい部分しか言ってない印象
    かつての地球は1000ppm以上のCO2濃度だった時期も長い。植物の殆どは、630ppm程度までであれば、CO2濃度は高ければ高いほど光合成が活発で生産性も高い。温室でも野外でも、CO2濃度を上げる実験をすると、明らかに生産性が増大する。高いCO2濃度は農業を助け生態系を豊かにする。
    恐竜がいた頃は今の40倍の二酸化炭素濃度で平均気温は7℃高いがそれは寒地が無かったせいで気球は全体的にみれば生物の繁栄に適した気温であった。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      「かつての地球は1000ppm以上のCO2濃度だった時期も長い。」→人為的気候変動の最大のリスクは絶対的な到達水準よりもむしろ、そこに至るまでの速度に人間社会や生態系が追い付かないということです。数千年かけておこる変化なら社会は適応できるかもしれないし、氷期~間氷期のように10万年くらいなら生態系も適応したり生物も進化するかもしれない。しかし数十年での温暖化では海面上昇により土地が奪われる、作物が気候条件に合わない等の問題が出てきます。そのような状況下で、長い目で見れば温暖なジュラ紀や石炭紀は生物活動が盛んで素晴らしいといっても無意味です。
      「CO2濃度は高ければ高いほど光合成が活発で生産性も高い」→ほかの条件(特に水)が一緒だったら、という前提があり、また温暖化の影響を無視しています。ハウス栽培でCO2施肥をしているのはハウスという閉鎖空間で水や養分に制約されない空間で昼の光合成によりCO2濃度が急減するところを元に戻している例がほとんどです。だからCO2濃度が増えると光合成が応分に増えるというのは局地的にはありうるが全地球的には起こらず、水ストレスが悪化するでしょう(そもそも温暖化のマイナス要因を無視している)。

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 2 роки тому +2

      結局そう言うことですよね。
      説明できない部分からは逃げている。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      @@user-uy3lx5nh3h どこら辺が説明できていませんか。

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 2 роки тому +2

      @@BoRiemann 二酸化炭素が原因である証拠が何一つ居ない。しかも矛盾点の説明もできてない。 すでに何度も言ったのでわかっているよな?
      前回お前は俺が言ったことを覚えていた。

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 2 роки тому +1

      動画の人たちも圧力を受けているのではないか?
      まともに議論したら敵わないという証明だな。
      利害関係のない一般人がもっと発信していくべき。
      ※キャノングローバルより引用
      「気候危機説」なるものにいったい科学的根拠はあるのか? この疑いを公言すると「懐疑派」とレッテルを貼られ、異端扱いされるのが日本の現状だ。
      欧米でも「気候危機説」に対する事情は似通っている。それどころか、ひとたび「懐疑派」にされると、執拗な攻撃を受ける。身に覚えのない罪をでっちあげられて訴訟される。大学の職を追われる。大学の建物に銃弾を撃ち込まれたなどという例もあった。

  • @ルパン八世
    @ルパン八世 2 роки тому +3

    CO2量と気温の上昇率の相関グラフはどう見ても先に気温が上がって、海水の中のCO2が気化して増えたとしかみれないけれどそれの反論が何故無いのですか?
    それが一番重要だと思うけれどタブーなのかな?

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      そのような現象は地質学的期間では起こった可能性がありますが、現在の温暖化については下記により否定できるでしょう。
      ・過去の温度上昇(1度程度)では海洋のCO2溶解度低下による大気中増加を説明するには低すぎる(1/10のオーダー)。
      ・エネルギー起源CO2をすべて陸上で吸収しているとは思えない(森林は依然として排出源)
      ・海水中のCO2は循環して光合成されるCO2と比べて重い同位体が多いが、大気中のCO2の同位体比率は軽い方向に変化(エネルギー燃焼、森林減少起源であることを示唆)

  • @hasetom625
    @hasetom625 Рік тому +2

    地球温暖化についてこれだけ複雑な要因を計算して結論がでるなら
    環境と温暖化のために電気自動車にするということと発電を石炭や石油からしないということ
    が可能で環境や温暖化を抑制できるのかという計算をしてほしい。私は、石炭や石油から発電しないで
    電気自動車だけにして太陽光や風力、水力、原子力、地熱で電気を賄うことは、これらすべてのことを
    維持、メンテナス、廃棄、製造に使う電気も考えると不可能に思うけど。温暖化を利用して
    自分たちの利益にしようと動いている部分の解明もしてほしい。

  • @satoch2323
    @satoch2323 2 роки тому +3

    地球温暖化を言い出したのが、フランスの原子力業界
    これが信じられない原因

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      ソースは?ちなみにフランスの原子力転換は石油ショック対策です。

    • @gooner7768
      @gooner7768 Рік тому

      なんで自信満々で嘘つくんだろう。まあ否定派はこういう低脳な意見が多いからバカにされてしまう。もっとポイントがあるだろう。

  • @user-ij9br8ql2b
    @user-ij9br8ql2b 2 роки тому +12

    1週間天気予報が当たりしないのに温暖化の証明が出来るはずがない。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      気象と気候の違いですね。あと数か月すれば暑くなり、台風が来るだろうことはわかるが、何度になり、いつどこに来るかはわからない。

    • @user-rq5sg3vx5o
      @user-rq5sg3vx5o 2 роки тому

      悪い部品で掃除機を組み立てたとしよう。
      毎日30分使うとして
      それぞれの部品の粗悪度から使用限界は設定できる。
      誤差1年以内だ。
      しかしどこで不調がでるか細かいことはおおよそになる。
      各部の摩耗や電気的計測によって多少だせるがこれは短期的な天気予報程度の対象判断でしかない。
      しかし、それでも壊れる方向は変わることは無いのだ。

  • @simy8039
    @simy8039 2 роки тому +22

    地球温暖化については政治的な先入観を入れず、まずは科学的な観点で考えることが大事なんかなと思いました
    わかりやすい解説ありがとうございます

  • @Tsukuba1130
    @Tsukuba1130 23 дні тому +1

    二酸化炭素が増えるから暑くなる×
    暑くなるから二酸化炭素が増える◯
    ↑これ大事

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t 21 день тому +1

      地球の気候メカニズムではどちらも正しいです。現在の温暖化は二酸化炭素が増えたから気温が上昇したというメカニズムです。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 17 днів тому

      @@user-ze9sv7ov5t いつになったら実験データ出すの?
      待ってるよ!
      ワレカラくん!!

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 17 днів тому

      よく言われる温度上昇が先 説については、地質学的な期間では起こった可能性があるが、近年の温暖化とは関係ないでしょう。理由:
      ・過去の温度上昇(1度程度)では海洋のCO2溶解度低下による大気中増加を説明するには低すぎる(1/10のオーダー)。
      ・人為排出量は大気中のCO2増加量より大きい。
      ・大気中CO2に含まれる同位体のうち生物・化石燃料に多い同位体の比率が上がっている。
      ・海洋中のCO2は増えており、その程度は人為排出の炭素循環と整合(pHの減少、炭酸イオンの減少を観測)
      ・そもそも端緒を付けた温度上昇が、何が原因でどのように起こったかを説明できない。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 16 днів тому

      @@BoRiemann 相変わらず、キミが説明できないだけ!だな。(笑)
      そもそも、キミなんて、CO2増えたことが原因で暑くなることを
      示すのにどういう実験結果出せばいいか?もわからんだろ。(笑笑)
      まあ、ワレカラくんと仲良く二人で相談でもしてな。(バクショー)

  • @user-ty6ri5iq1p
    @user-ty6ri5iq1p 2 роки тому +23

    あれ?地球温暖化の影響でどこまで影響が出るか具体的な数値(例えば二酸化炭素がどれだけ増えたら海面は何メートル上がって…とか)はまだはっきりとしたことはわかってないんじゃなかったけ…?
    もしかしたら予測値を大きく下回るかもしれないし、逆に今は臨界点ギリギリで、あとちょっとで不可逆的に温暖化するかもしれない。
    だから出来ることをやっておこう!って話だった気がする...
    あと、バカな人を持ち出して嘲笑うことで自説が正しいことを証明するのはちょっと抵抗がある…
    ネットの論客あるあるだけど、すごく非生産的な気がする...

    • @wp9378
      @wp9378 2 роки тому

      yes ひどい説明内容でした
      1万人の中で働かない人が1人減っても大勢に影響なし
      地球が温暖化するとco2が増、寒冷化するとco2が減
      その逆は無いという事は
      観測所や南極の過去数十万年の氷層の研究から明らか
      真鍋氏のノーベル賞はエコ利権者やその資本家のロビー活動による
      30年前の計算間違いを指摘されたのでノーベル賞で反撃
      ノーベル賞を悪用!!。受賞者が正解とは限らない!!

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      だいたいの予測はされています。また30年前に行った30年後の姿(10cmくらい上昇)はおおむね正鵠を射ています。

    • @user-ty6ri5iq1p
      @user-ty6ri5iq1p 2 роки тому +5

      @@BoRiemann でも、予測値だから正しいかもしれないし、もっと酷いかもしれないし、もっと良いかもしれない。
      私の知ってる「温暖化はウソ」派は大体これを指摘してるんですよね…
      誤解を恐れずに言うなら、「叩くことで自説を強化する」っていうのはナチスがやったくらい効果がある扇動方法だから、ちょっと違和感があるんですよね…

    • @Bass_pn
      @Bass_pn 2 роки тому +1

      @@user-ty6ri5iq1p 理系的な内容を語るのに帰納法持ち込むなよwww

  • @troidcradle9414
    @troidcradle9414 2 роки тому +13

    凍える寒さの間は全力で温暖化を応援せざるを得ない。南に行ったら違うだろうけどな
    重要なのは北に行くほど温暖化で得をするというわけ

    • @user-mo8tj9ls2t
      @user-mo8tj9ls2t 2 роки тому +2

      ヨーロッパはクソ寒くなる模様

  • @ZERO-tu2nq
    @ZERO-tu2nq 2 роки тому +6

    肯定派だけ専門家で反対派に素人って、話せば当然肯定論になるのは当然でしょう。
    何故反対派に専門家を呼ばないのか?
    これではただの一方的な理論の押し付けでしょう
    意味不明な動画です
    公平な議論ではなく、ただ肯定するための動画って事ですかね?
    テレビと同じ

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      反対する科学者って誰ですか。ちゃんと研究している人に限ります。

    • @ZERO-tu2nq
      @ZERO-tu2nq 2 роки тому +1

      @@BoRiemann
      例えば、杉山大志さんとか
      非常に論理的で分かりやすいと思います
      当然ですけど昔はもっとCO2は高かったしCO2が多い方が動植物は繁栄する
      当たり前の話だと思いますが、論理的な反論ありますか?
      それに科学的知識が高い人間程温暖化なんて心配ないと考えてる人が多く、温暖化は政治的な思惑によるものだと理解していますが、まさかあなたは本気で人間が生み出すCO2で温暖化してる
      と思ってるんでしょうか?

    • @ZERO-tu2nq
      @ZERO-tu2nq 2 роки тому +1

      @@BoRiemann
      はい?
      何を参照しろと?

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      @@ZERO-tu2nq 彼が出ている動画です。

    • @ZERO-tu2nq
      @ZERO-tu2nq 2 роки тому +1

      @@BoRiemann
      具体的な反論も論理もないなら絡んで来なくて大丈夫だよ
      無理しないでね

  • @user-oc1qy5bf9w
    @user-oc1qy5bf9w 2 роки тому +2

    最近の地球は熱くなっているんだよ。
    松岡修造が「もっと熱くなれよ❗️❗️」
    というたびに、1度上昇しています。
    これが真実です。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      このコメント欄で開陳されている数多の珍説より信憑性が高い笑

  • @kkoike279
    @kkoike279 2 роки тому +6

    7:05太陽エネルギーはどの様に定義してるのでしょうか。太陽エネルギーの変化、増減は無視できるレベルということでしょうか。

    • @nowar9781
      @nowar9781 2 роки тому

      地球は赤道が1番太陽に近く、逆に極は太陽から遠いため、赤道から極までのエネルギーが届かないことになるので、赤道付近が暑く、極は寒い…というふうにやってます

    • @nowar9781
      @nowar9781 2 роки тому

      そして太陽エネルギーの変化や増減はその時によりますね。

    • @kkoike279
      @kkoike279 2 роки тому

      @@nowar9781
      温暖化は二酸化炭素が原因のひとつだろうが、太陽エネルギーの変動も原因のひとつであると思う。太陽には黒点やフレアなどの活動があるのでいつもエネルギーが一定と考える方が無理な気がする。ただ太陽エネルギーの変動を過去を含め調べるのも大変である。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      @@kkoike279 太陽エネルギー入射量は1980年以降低下傾向ですよ。

  • @enjoylifethanxx7309
    @enjoylifethanxx7309 2 роки тому +19

    皆さん詳しくてビックリ。
    それだけ色々調べて話せるだけの知識があるのは素晴らしい。
    論破って言葉が流行りましたが、言いくるめたら勝ちって風潮が嫌で、もっとお互いの話を聞こうよ。認めあって生かそうよって思ってたので良い動画でした。
    元気先生なので、太陽光パネルと森林伐採or火力発電と森林維持とかやっても面白そう。データが難しいですけど…
    パネルを作るまでも含めて…
    本当にCo2削減になってるのか。
    あとはガソリン車or電気自動車とか。

    • @user-st3fw7ti7q
      @user-st3fw7ti7q 2 роки тому +5

      砂漠にソーラーとかならいいと思うけど
      山切り開いて作るのはどうなん?ってのは
      激しく同意。手段が目的を無視しちゃってる。
      透明な太陽光パネルとか開発されつつあるから
      ビルの壁面とかで発電出来たらな…とは思う。

    • @enjoylifethanxx7309
      @enjoylifethanxx7309 2 роки тому +2

      @@user-st3fw7ti7q
      なんかビルのガラスをパネルに出来るって言ってますよね。
      本末転倒なのはわかるんですが、専門家の意見を聞きたくて…
      前環境大臣のやった事の検証を…

    • @user-do6hk8sz3r
      @user-do6hk8sz3r 2 роки тому +3

      そもそもソーラーパネル作るのに石油たくさん使うしねー。電気自動車はあと電池の廃棄による汚染が問題。。

    • @enjoylifethanxx7309
      @enjoylifethanxx7309 2 роки тому +5

      @@user-do6hk8sz3r
      それも知ってるので、科学的に証明をして色々な人に知ってもらえたらと思ったんです。
      エコだエコだって言われてる事が実はエコじゃない。
      Co2削減している様でしていないという現実を。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      @@user-do6hk8sz3r 「ソーラーパネル作るのに石油たくさん」使いません。太陽光発電のライフサイクルアセスメントあたりで調べてみては。

  • @nao9494
    @nao9494 2 роки тому +4

    一部のコメントに、武田邦彦氏との対談を期待されている方がいますが、2010年に新書で江守先生、武田氏、環境ジャーナリストの枝廣淳子さんの鼎談が出版されていて、その中で武田氏は江守先生とは勝負にさえならず、枝廣さんにコテンパンにやられ、逆に江守先生にフォローされるという為体でした。そちらをお読みになれば如何かと思います。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +2

      100万回くらいばらまいていいコメントです!

  • @sonipyon_SPQR
    @sonipyon_SPQR 2 роки тому +2

    人類が数億年かけて環境を変化させたのならそこまで問題ではないと思うのですよね。200年ほどで急速に変化させたショックを吸収しきれず気候が不安定になり、生命が脅かされているというのが問題なのだと認識しています。

    • @atyu9876
      @atyu9876 2 роки тому

      『人類が数億年かけて環境を変化させたのならそこまで問題ではないと思うのですよね。』

  • @user-bt3go4ci7m
    @user-bt3go4ci7m 2 роки тому +4

    海面の上昇下降から、CO2の温暖化原因説の誤りがわかります。
     約1万8千年前(氷期の気温の底)から、温暖化で、中緯度の氷河がとけることにより、6千年前までに、海水準は120mも上昇し、その後はなだらかに上昇。
     氷の大部分が極地にあり、とけにくくなったあと、海水準の変化が、温度による海水の膨張率変化の理由で、海面の温度の影響を直接受けることになり、3千年前以降西暦1900年までに、海水準は約50cm上昇した。そして1900年から現在までに約20cm上昇した。
     ところが、日本の12世紀初頭は、現在よりも約50cm高かった。さらに、江戸時代には、現在よりも約50cm低く江戸海退とよばれる。
     3千年前以降、何百年単位で大きく気温が変化しており、現在の気温の変化は、そのつづきにすぎない。
     2億年前から1億年前の恐竜が生きていた中生代には、CO2濃度は0.13~0.27%もあったが、酸素を使う動物よりCO2を吸収し酸素を生み出す植物が圧倒的だったので、現在は何と0.04%のレベルしかありません。
     1900年には0.03%。約100年で0.01%上昇。この間気温は約1度上昇。あの氷期の最低気温の時には、0.02%。それが1900年までに0.01%増加。同じ0.01%の増加で、こちらは、約10度上昇。
     したがって、明らかに、CO2濃度の増加が温暖化の原因でないことがわかります。
     CO2濃度がこんなにも小さいと、溶解度の小さい海水の温度の影響をもろに受けることになる。
     海面温度の変化がCO2濃度の変化を生じているのに、逆にあたかもCO2の濃度の変化が気温の変化を生じているかの誤解が生じてしまったのです。
     約1度の上昇で海面約20cm上昇しているので、平安時代12世紀初頭のように、これから海面が約50cm上昇するのは、気温は約2.5度も上昇した結果となります。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      「3千年前以降西暦1900年までに、海水準は約50cm上昇した」縄文海進の後の弥生海退で海面は低下したのでは。
      1900年ころから現在までの海面上昇は20cm程度(2mm/年)だがコロラド大などの衛星データによれば2000年以降は約4mm/年。これは最終氷期以降の6000年で100mという猛烈な上昇には及ばないが過去2000年間では全く例を見ないスピードです。それを起こす理由は温度上昇以外には考えられず、温度上昇の原因は人為要因以外には考えられません。地球史上で起こったことと今起こりつつあることは違います。

    • @user-bt3go4ci7m
      @user-bt3go4ci7m 2 роки тому

      3000年前から西暦1900年までに約50cm上昇したのですが、途中山あり谷ありつまり海進と海退を繰り返したということ。年4mmということは、50年続けば20cm上昇ということですね。平安後期の海進に近づき、その当時の気温に近づくということです。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      @@user-bt3go4ci7m 「3000年前から西暦1900年までに約50cm上昇」というデータの出典教えてください。私の見たのは紀元前400年から現在にいたるもの(Kopp et al., 2016, Temperature-driven global sea-level variability in the Common Era)ですが、そのような記録はありません。

    • @user-bt3go4ci7m
      @user-bt3go4ci7m 2 роки тому

      @@BoRiemann ウィキペディア 海水準変動 にて詳しい解説がありました。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      @@user-bt3go4ci7m なるほど。人為的気候変動が原因とされる昨今の上昇よりケタ1つ以上小さいですね。氷期間氷期サイクルと比べると100分の1くらい。それを重視するなら気候変動起因のものは重大でしょう。

  • @miyamass1
    @miyamass1 2 роки тому +3

    1万人のうち3人働いているのが4人になったらめっちゃ効率的じゃないですかって、冗談で言っているとしか思えない

  • @field_update
    @field_update 2 роки тому +6

    温度上がってから 2酸化炭素増えてるから 原因は他にあるはず これに関しては説明ができてないですよ 具体的に逆のパターンを教えてください

    • @takahiro2080
      @takahiro2080 2 роки тому

      @@BoRiemann つまり結論は

    • @takahiro2080
      @takahiro2080 2 роки тому +1

      @@BoRiemann ありがとうございます。ちょっと、学が足らないので、一つずつ調べて今理解できました。

  • @halyuhki00
    @halyuhki00 2 роки тому +1

    地球温暖化が事実だとして、CO2がそこにどれだけ関与してるかの割合って話されないですよね
    以前は都市部の温暖化はヒートアイランド現象や冷房機器の排熱等も主原因として問題視されていましたが、
    今はCO2さえ少なくすれば解決します再生可能エネルギーで解決できますという意見が幅をきかせ
    包括的な議論を聞かなくなりました
    より科学が発展したのに議論が後退してるように見える為に、より眉に唾を付けて見られていると感じます

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      CO2およびメタンなどほかの温室効果ガスが主要因である理由は主に下記:
      →大気圏上端で測定された地球からの熱放射のスペクトルは主要な温室効果ガスの赤外線吸収を反映する(帯域が広いのは水蒸気だがもっともエネルギー密度が高い周波数をCO2が吸収するため低下
      →温室効果ガスの人為排出はモデルで示されるだけでなく、30年前における30年後の予測がだいたいあっている。また海面上昇、海洋pH低下等とも整合
      ほかで説明できない理由は主に下記:
      →太陽周期などの太陽活動:11年なので説明できない。
      →自転公転:数万年周期なので説明できない。
      →火山・地熱:活動に経年変化はなく、大噴火の寒冷化以外の影響は無視できる
      →温度上昇が先?排出量と大気中増加量、同位体比、温度-溶解度などで説明できない。

  • @RDlain14386
    @RDlain14386 2 роки тому +6

    サムネでとうとうクソとか言い出したとか思ったら違かった

  • @user-tw2qf9mg8o
    @user-tw2qf9mg8o 2 роки тому +17

    二酸化炭素をこれだけ減らせばこう変わるみたいな具体例を知りたい

    • @user-zn7yr4cf9o
      @user-zn7yr4cf9o 2 роки тому +5

      具体例出せるくらい計算できたらノーベル賞取れそうだ

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t 2 роки тому +2

      ipcc ar6にそう言った予想はあります。RCPと呼ばれるシナリオに基づく気候予測です。

    • @shintarooashi1045
      @shintarooashi1045 2 роки тому +1

      CO2が地殻に固定されて大気中のCO2が0ppmになったら、主な生命体は、絶滅するんじゃないかなぁ。

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t 2 роки тому +2

      @@shintarooashi1045
      現実にありえない極論を持ち出す人は義務教育をきちんと受けたのか気になります。

    • @shintarooashi1045
      @shintarooashi1045 2 роки тому +2

      @@user-ze9sv7ov5t 学校で教わったと思いますが、地球ができた頃は、大気中のCO2が95%でした。植物性プランクトン、植物、動物によって炭素が地中に固定された結果、大気中のCO2濃度が、現在のように0.04%になりました。地中に固定された炭素を取り出して大気中に放出できるのは、現在のところ人間だけです。人間が、地中に固定された炭素を取り出すのをやめれば、大気中のCO2は、0に近づいていくのは、自然の摂理です。義務教育では、先生が立場を考えて、知っていても教えてくれないと思います。

  • @jackal7123
    @jackal7123 2 роки тому +10

    データに基づいたとは言ってもやはりせいぜい200年程度であって地球的な時間でいえば瞬時値でしかありません。
    数億年規模での変動をマクロに捉えないと木を観て森を観ない的外れな議論になっていると思いますね。
    0.04%しかない炭酸ガスが温暖化を齎す説明で、大気中の窒素や酸素は無視していいというのは暴言に近い乱暴な言い方ではないでしょうか?
    気温上昇、温暖化というのはあくまでも大気(窒素,酸素,二酸化炭素,その他諸々のガス)が混然一体となった状態で起きる現象です。各組成ガスの熱エネルギーの総和が気温として観測されるのですから、0.04%しかない少数派の二酸化炭素が何故気温上昇を齎すのかについては全然説明になっていないと思いました。

    • @Koh_Wiz
      @Koh_Wiz 2 роки тому +2

      Jacjal#7 さんの仰るとおりですね。
      温暖化肯定派ってホント詐欺師と同じ手法なのが笑えます。
      産業革命後のCO2排出量が〜とか言い、ppmが〜と、
      確かにCO2の客観的データで正しいが・・・。
      温暖化は人類にとって良いことなんだけど、なんで悪いことになってるんだ?
      そもそも、地球の大多数の陸地は北半球にあり、
      高緯度の陸地面積が多数なのだから、温暖化は歓迎すべきことなんだけどなぁ・・・。
      農業や漁業が〜って、当たり前の話なのに。
      気温に合わせて、北海道で米を作り、九州でバナナやコーヒー豆を作るようにすればいいだけなんだけど、
      何か問題なんだろうか?
      ロシア、カナダとかが農業大国になるだけの話で、氷河期での食糧不足に比べて何が問題なのか分からん。
      人類が自然をコントロールするとか、無理な話。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      酸素や窒素は赤外活性を持たないので関係ないのです。だから0.04%という数字に意味はないのですよ。

    • @jackal7123
      @jackal7123 2 роки тому +1

      @@BoRiemann 何故赤外線だけを特別視出来るのですか??
      太陽から照射される電磁波(長波長電波~赤外線~可視光線~紫外線~エクス線,ガンマ線等々)はかなり広範囲のスペクトル分布を持ちます。それらは全て電磁波という形でエネルギーを運んできます。そして大気を構成する気体分子は夫々が固有の波長の電磁波を吸収して活性化します。であるなら赤外線に限らずあらゆる波長の電磁波が少なからず温暖化を齎すのはないでしょうか?

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      @@jackal7123 紫外線より短い波長:ほとんど吸収されないし地球からの放射にほとんど含まれない。
      赤外線より長い波長:太陽光にも地球からの放射にもほとんど含まれない。
      だから考えても意味がない。
      こんなところです。

  • @user-tp2lx8nz3e
    @user-tp2lx8nz3e 2 роки тому +2

    江守氏の職場の国立環境研究所の50代の平均年収は793万。
    我々の平均年収より高いです。
    給料が高いという事は大きな家に住み、高級乗用車にのり、物をたくさん買う生活をしている可能性があります。
    あくまで可能性ですが。
    物をたくさん買うと言うことは、物を作る時の二酸化炭素を間接的にたくさん出していると言うことです。
    本当に地球温暖化を深刻に考えているのであれば、札束をドブに捨てるか、給料は半分でいいと断ってるか。
    発言と行動が一致しているか気になる所です。

    • @user-tp2lx8nz3e
      @user-tp2lx8nz3e 2 роки тому

      @@BoRiemann またですか。
      愛のない質問をする人がいたので削除しました。
      どっちが利権に固執の事はわかりません。
      石油会社の人の給料が高いことは何も思いません。それだけ仕事頑張ったからいいんじゃないんですか?
      私が言いたいのは、例えばきれいな海や山や川作りを目指して、日々ゴミ拾いや環境保全活動されてる方々はゴミや汚水を海や山や川に捨てないと思うんです。
      ゴミが落ちてない状態にするのが目的の1つだから。
      同じように二酸化炭素を減らした方がいいと言ってる方々は、てっきり給料を少なくして、買う物を最低限にしてボロアパートに住んで二酸化炭素を出さない生活をしているのかと思っていたら平均年収より多い年収で驚いたんです。
      高年収でもボロアパートに住んでる可能性ありますが。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      @@user-tp2lx8nz3e 「CO2排出を削減すべきと思っている人だけが削減する」だけでは問題は全く解決しないのと、それだけで条件が不利になるので囚人のジレンマに陥ることが問題ですね。

    • @user-tp2lx8nz3e
      @user-tp2lx8nz3e 2 роки тому +1

      @@BoRiemann
      華岡青洲のような、身を粉にして肉身を不幸にしてまで、損得関係なく多くの人を幸せにした人を尊敬してるので。
      囚人のジレンマを気にして損得感情で動くような学者の話は聞く気になりませんね。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      @@user-tp2lx8nz3e 貴殿のような人をフリーライダーといいますが、まあそれは普通で、私だって程度の差こそあれそうかもしれない。だからこそ規制措置や、それが難しい場合は炭素税などが必要となるわけです。

    • @user-tp2lx8nz3e
      @user-tp2lx8nz3e Рік тому

      @@BoRiemann
      フリーライダー? 私英語は苦手で
      対価を支払わず利益を得る人の事なんですね。
      俺はこの江守さんの給料の税金を払っていますが私は何一つ利益を得ていません。私はフリーライダーでしょうか?

  • @ba7channel640
    @ba7channel640 2 роки тому +10

    ナショチャンのシロクマの動画とか沈んでいく街の動画を観たらめっちゃCO2出さないようにしなきゃって思うけど、やっぱり日本人は「別に俺らは困ってないし、冬が過ごしやすくなっていいじゃん。」ぐらいの感覚の人が多いと思う。

    • @原薫-b3c
      @原薫-b3c 2 роки тому +1

      冬凄く寒かったよ‼️何処に住んでるの?

    • @ba7channel640
      @ba7channel640 2 роки тому

      @@原薫-b3c 寒いけど、温暖化によって多少気温が上昇すれば寒さも少しは和らぐと言う意味です。そりゃ多少のむらや波はあるだろうから、100%全ての地域において毎年気温が上がると言う訳じゃないだろうけれど。

    • @原薫-b3c
      @原薫-b3c 2 роки тому +1

      @@ba7channel640
      日本だけでなくヨーロッパや北米も広範囲に於いて寒かった‼️作物にも大きな影響があった😱

    • @ba7channel640
      @ba7channel640 2 роки тому

      そうなんですね。じゃあもしかすると温暖化なんて全然嘘の可能性もあるかも、、。だけど、5年、10年単位で見ればやはり温暖化していっているのではないかと思うのですが、、。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +3

      @@ba7channel640 NASAでも気象庁でもデータご覧ください。明らかに温度は上昇しています。

  • @Anonymous-om3hk
    @Anonymous-om3hk 2 роки тому +11

    ノーベル賞をとったから間違いない、は思考停止です。ロボトミー手術を考案したヤバい人も受賞してますので。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому

      15分のお楽しみyoutube番組で詳しく説明するわけにもいかないのでは。

    • @user-hl6yo7qn8u
      @user-hl6yo7qn8u Рік тому

      @@BoRiemann つまりこの動画ではまともな説明も何もないということですね!

  • @YK-gw1wl
    @YK-gw1wl 2 роки тому +7

    論文に書いてるから。科学的に正しい。
    っていうのは正しいと同義なんですかね?
    論文にはスポンサーの意向も入るし、間違うこともある。
    盲目的に信じるのはどうかなと思う。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann 2 роки тому +1

      だから査読というプロセスを経るのです。

  • @user-hc7tp5qg8c
    @user-hc7tp5qg8c Місяць тому +2

    二酸化炭素以前に、薪、石炭、石油、ガスをガンガン燃やし、原水爆実験をバンバンやり、クーラーから熱を放出し、発電所から冷却水を放出して、それで大気温が上がるのは当たり前という気がするのだが。

    • @BoRiemann
      @BoRiemann Місяць тому

      人間のエネルギー消費に起因する排熱は、地球に入射する太陽エネルギーの1万分の1のオーダーなので、気温に与える変化は温室効果ガスと比べて桁違いに小さいです。
      相変わらずストーカーは反論反証の1つもできませんね。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj Місяць тому

      @@BoRiemann キミ、日本語ってご存じ?
      そもそも、気温に与える変化、ってナニ?
      そもそもそもそも、排熱と太陽エネルギーを比べてるのに、
      なんで突然排熱とキミ言うトコロの温室効果ガスの比較になるの?
      まあ、コピペしとくよ。お子ちゃまBoRちゃんのためにね。(笑)
      人間のエネルギー消費に起因する排熱は、地球に入射する太陽エネルギーの1万分の1のオーダーなので、気温に与える変化は温室効果ガスと比べて桁違いに小さいです。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj Місяць тому

      @@BoRiemann タマにはこっちの反論反証に反論反証してみたら?(笑)
      はいどうぞ。(笑)