【EVブーム終焉】使い勝手が悪い?テスラの勢いは?電力供給は?自動運転のエネルギー源は?田村淳と考える|アベプラ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 бер 2024
  • .
    ◆続きをノーカットで視聴
    ▷abe.ma/3VBFA3Y
     
    ◆過去の放送回はこちら
    【乗っ取り被害】市長が餌食に?LINEアカウントで被害?Twitterでなりすましが増殖?騙されない方法とは?|アベプラ
    ▷ • 【乗っ取り被害】市長が餌食に?LINEアカウ...
     
    【なぜ君は政治家を目指すのか】刺さる演説とは?必要なスキルは?泉房穂の信念は?元財務官僚&松下政経塾|アベプラ
    ▷ • 【なぜ君は政治家を目指すのか】刺さる演説とは...
     
    ◆キャスト
    MC:田村淳
    岡崎五郎(モータージャーナリスト)
    後藤寛勝(Flags Niigata代表)
    柴田阿弥(フリーアナウンサー)
    竹中平蔵(経済学者 慶大名誉教授)
    田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
    司会進行:仁科健吾(テレビ朝日アナウンサー)
    ナレーター:新井里美
    「ABEMA Prime」
    平日よる9時 アベマで生放送中
    #アベプラ #EV #車 #アベマ #ニュース
     
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    ニュースCh: / @news_abema
    X(旧Twitter): / news_abema
    TikTok①: / abemaprime_official
    TikTok②: / abemaprime_official2
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※UA-cam動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※UA-cam動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
     
    ------------------------------------------------------------

КОМЕНТАРІ • 2,4 тис.

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  2 місяці тому +32

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/3VBFA3Y

    • @user-zd5fh3kk7e
      @user-zd5fh3kk7e 2 місяці тому

      新規の商品・製品はアーリーアダプター(初物食いの小金持ち)が高くても買ってくれたおかげで企業は開発費を回収して、これが終わって庶民向けに普及価格に下げることで社会に定着するのがこれまでの流れで「 車体 」そのものはこれが通用した。ところがリチウムイオン「 バッテリ 」にはこれが通用しない(レアメタルを使用するため)。これがEVの最大の問題点。
      EV補助金は、車ではなく充電ステーションの全国展開(大量増設)に支給すべきだった。

    • @onc5498
      @onc5498 2 місяці тому +5

      地域によって様々な生活環境があるから確かに国が規制すべきではないと思う。岡崎さん?ともう1人の年配の方の議論はすごく有益で的を捉えていたと思う。EV車という新しい市場をアメリカ発祥に広がり始めたと捉えるのが適切だと思う。日本の自動車の技術は高いだろうからアメリカとの交渉において関税は掛けずに平等な土俵で戦って日本企業に勝って欲しい。逆に見ればテスラを超える電気自動車を低価格(ここが日本の魅力)で世界規模になれれば日本の未来に明るさを見出せる。

  • @tenten9706
    @tenten9706 2 місяці тому +162

    敦『テスラ波日本に来ると思った』
    岡崎『消費者はバカではない』チラッ
    敦『…………』

  • @user-be1xj1ct3i
    @user-be1xj1ct3i 2 місяці тому +1345

    「スマホはだれが規制したわけでも補助金出したわけでもなく自然に普及した」
    これだよな、本当に優れた物なら勝手に普及する

    • @yoichinoob
      @yoichinoob 2 місяці тому +147

      スマホは4Gネットワークの整備が進んだから普及した。EVも充電設備などのインフラ整備が進まないと普及しないですよね。

    • @user-zd3ee2bk7p
      @user-zd3ee2bk7p 2 місяці тому +51

      優れているかどうかより、いかに欲を刺激するかなのですよね。
      『嫉妬、傲慢、怠惰、憤怒、強欲、色欲、暴食』
      これに該当するものはどんなひどい製品でも売れるわけです。というか金になるわけですww

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 2 місяці тому

      @@user-zd3ee2bk7pアーメン😇

    • @bnor78euim96
      @bnor78euim96 2 місяці тому +34

      10年後はEVの方が多いでしょうね。テスラのFSDが完成してるので。

    • @yokoyoko4192
      @yokoyoko4192 2 місяці тому +10

      既得権益で普及しないこともあるよ、Uberは日本でタクシー業界の反対で普及してない。EVもガソリン車に関わる雇用を切りづらいこと(終身雇用)やデマが足枷になってる。

  • @kj2142
    @kj2142 2 місяці тому +313

    【EVブーム終焉】?おいおい、ちょっと前までEVブームに乗り遅れた
    日本の自動車業界は終わったと言ってただろ

    • @0721cobra
      @0721cobra 2 місяці тому +48

      ただの政治だったという事です。SDGS エコ 太陽光パネル 全てアメリカ

    • @user-zv4io4tn3u
      @user-zv4io4tn3u Місяць тому

      欧米のエリート層、グローバリストたちの計画ですね@@0721cobra

    • @illustratorneo8544
      @illustratorneo8544 Місяць тому +43

      @@0721cobra EVを推進し始めたのはアメリカではなくEUだったと思うが。
      何せ日本のハイブリッド車に全くかなわなくなったから。

    • @ZZZ-_-ZZZX
      @ZZZ-_-ZZZX Місяць тому +13

      今でも地上波ではそう言ってますよ

    • @welld_oh
      @welld_oh Місяць тому +7

      誰が言ってたの?
      まさかメディアとか言わないよね?

  • @sallyjones718
    @sallyjones718 2 місяці тому +54

    アメリカでEVに乗ってますが、本当に後悔しています。やっぱチャージの心配をしないといけないので長距離運転の場合は面倒です。EVの前はハイブリッドだったけど正直ハイブリッドが一番自分にあってました。

    • @JohnJohn-cj3pi
      @JohnJohn-cj3pi Місяць тому +4

      リスク分散という意味でハイブリッドが賢明な選択肢だと思います。
      「ガソリンだけ」「電気だけ」の場合、どちらかが燃料切れの場合、車は動かなくなる。ハイブリッドは、
      電池(駆動バッテリ)がゼロになってもガソリンで動くことができる

    • @musk6582
      @musk6582 Місяць тому

      アメリカに住んでて
      長距離移動するのにEVチョイスするって😂
      ってか、車一台だけしか持ってね〜のか?
      近所や通勤にEV
      長距離や買い物にピックアップってのが常識だろ
      本当にアメリカに住んでんのか?

    • @sallyjones718
      @sallyjones718 12 днів тому +1

      @user-uslingo55lol funny. What makes you think I am lying? I’ve been living in NYC over 20 years. I work here in financial industry, most likely making more money than you do. My car may cost more than your annual income. Jealous? 😂

    • @sixseven350
      @sixseven350 6 днів тому

      アメリカでチャージの心配しないといけない場所ってどこよ??
      よほど砂漠のど真ん中でない限りスーパーチャージャーあるはず

  • @user-cp3in9um7i
    @user-cp3in9um7i 2 місяці тому +759

    EVの販売比率を高めるという目標はいいんだよ。EVの販売を増やすためにガソリンエンジンをゼロにするって発想が狂ってた。

    • @wiiwii58
      @wiiwii58 2 місяці тому +33

      そうですね
      シティコミューター的な普段の足をEV化するのは良いと思います
      SUVから大型高級車までEVにしようなんて馬鹿げている

    • @user-abababababab822
      @user-abababababab822 2 місяці тому +5

      確かに日本ではEVのほうがエネルギー効率が高いけど、欧米のうちの多くの国では電気の方がエネルギー効率がいいからな、、

    • @ncfe11
      @ncfe11 2 місяці тому

      ノルウェーは原油輸出しまくっててEV普及率を上げてるらしい
      日本のやってる事も狂ってるけど、ノルウェーも狂ってる

    • @wiiwii58
      @wiiwii58 2 місяці тому +47

      @@user-abababababab822
      EVの方が効率が高いと電気の方が効率がいいは同じ意味でないか?

    • @user-rh7hh5xw6v
      @user-rh7hh5xw6v 2 місяці тому +13

      @@wiiwii58
      良かった😅
      混乱してたわ

  • @rollingsobut0128
    @rollingsobut0128 2 місяці тому +460

    ジェンダーギャップ指数もそうだけど、いい加減に欧米特有の勝てなさそうなときのゴールポストずらしに付き合うのやめなよ

    • @GoogleAccount-bm9wr
      @GoogleAccount-bm9wr 2 місяці тому +14

      彼らが力ずくでゲームを変えてきたら我々も従わざるを得ないということ

    • @ocho9187
      @ocho9187 2 місяці тому +6

      グローバルで商売してるから、しゃーないでしょ。

    • @r91RwKeQ
      @r91RwKeQ 2 місяці тому +16

      EUは1つの経済圏なのに国連で20数か国加盟しているとかある種のズルをやっているので
      なんか気に食わない。

    • @user-fb5wm5zh3z
      @user-fb5wm5zh3z 2 місяці тому +7

      ルール変更したらBYDが大成長
      中国育てただけで、

    • @user-nb6jl5cx6h
      @user-nb6jl5cx6h Місяць тому +1

      日本はわざと 普及 オクラ しとんじゃわからんのか

  • @user-xj4xd2ow6o
    @user-xj4xd2ow6o Місяць тому +25

    この先生、足のサイズとかスマホの話とか例え話がめちゃくちゃ上手い

  • @maximum-ff2qm
    @maximum-ff2qm 2 місяці тому +305

    竹中平蔵が居るだけで一気に胡散臭くなる

    • @user-mg6yd4tr6g
      @user-mg6yd4tr6g Місяць тому +31

      確かに観る価値も無いないですね。

    • @user-yp4mc7qe6x
      @user-yp4mc7qe6x Місяць тому +10

      ○村○が居るだけで一気に見る気失せる

    • @kakutv2761
      @kakutv2761 Місяць тому +12

      これが一番❗️こいつらも日本の車を発展させたくないのかね。

    • @user-hc7xr7sm3u
      @user-hc7xr7sm3u 17 днів тому +18

      平蔵が出ているってことは、何か悪だくみしてるでしょう。

    • @user-pp8rh9ku9f
      @user-pp8rh9ku9f 15 днів тому +4

      それね。DSの手先、李平蔵

  • @sya9011
    @sya9011 2 місяці тому +59

    ここ数年でやたらEV押しの自動車系のジャーナリストが増えたけど、岡崎さんはずっと慎重だったので信用できる。
    EVは航続距離、充電時間、リセール価格、バッテリの耐久性や発火リスクなどまだ発展途上でゴリ押しするには早すぎたね。

    • @kizaorunaway
      @kizaorunaway Місяць тому

      それ全然問題無いやつばかり…。

    • @user-rv5nn9ly8j
      @user-rv5nn9ly8j Місяць тому +1

      最も問題なのはただでさえ高い電気料金がさらに電力不足で高くなると言うこと。最終的なEUの目的は原発の利権です。

    • @user-ex4jl9bh6x
      @user-ex4jl9bh6x Місяць тому +1

      車両開発は5〜8年スパンでおこなう
      現行車は20年代前半モデルで、国産OEMは次期車の20年代後半モデルから本格投入予定で動いてる
      欧州の35年完全移行を撤廃って言うとまるでBEVがひっくり返った様に感じるかもしれないけど、業界的には「次ヶ期車の完全移行が消えたんだ〜」ぐらいの反応でBEV推進の姿勢は何ら変わってない

    • @user-mr7gr3nk3u
      @user-mr7gr3nk3u 26 днів тому

      だって早くトヨタ潰したかったんだもん

    • @kakeru4378
      @kakeru4378 4 дні тому

      ⁠@@kizaorunaway最近アウディのBEVでバッテリー発火リスクがあるって事でリコール出ましたよ。3月くらいかな?
      中国メーカーじゃない+EU圏メーカー=安心では無いですよ。
      航続距離、充電時間は技術革新によって改善の余地があるかもしれないですが、リセールは買う側の感情による需要です。
      アウディ販売店に最近まで勤務してましたが新車価格1000万オーバーのBEVは走行距離が3000km程度、3年経過で700万程まで低下します。
      問題は山積みで、BEVを検討している人からすれば大きな問題で、上記の問題や@sya9011さんの仰っていた問題もBEV普及の足枷の一つであるのは確かですよ。

  • @62512456
    @62512456 2 місяці тому +140

    電気自動車を買うなら、
    ①航続距離が600km以上 ②車両価格がガソリン車と同等 ③満充電にかかる時間が3分以内 ④寒い時期の電圧低下がないこと ⑤バッテリーの寿命が10年
    これらの条件をクリアしてくれないと気が乗らない。

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 місяці тому +2

      持ち家ですか?

    • @user-cl3zt6ub2h
      @user-cl3zt6ub2h 2 місяці тому +31

      ガソリンエンジンは、20年以上持ちますよ。つまり倍乗れる。

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 місяці тому +10

      エンジンは20年持つかもしれないけど、基本的に10年前後でみんな乗り換えるよね。

    • @user-cl3zt6ub2h
      @user-cl3zt6ub2h 2 місяці тому +43

      @@KamenRingo トヨタRAV4に20年20万キロ乗っていますが、故障したことなく快調です。
      40年40万キロを目標にしています。
      ひとつの物を大事に長く乗るのもエコだと思っております。

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 місяці тому +10

      @@user-cl3zt6ub2h まぁレアケースだと思いますけど、整備が良いんでしょうね。

  • @user-hu5tw6kc3b
    @user-hu5tw6kc3b Місяць тому +48

    岡崎五郎さんは本当分かりやすく説明してくれてありがたい。

  • @turisi781
    @turisi781 Місяць тому +21

    竹中工務店にわかるわけがない。

  • @user-zj8im2ke4m
    @user-zj8im2ke4m 2 місяці тому +372

    環境問題は語るのに なぜバッテリー廃棄問題を取り上げない

    • @voidzero1642
      @voidzero1642 2 місяці тому +2

      ハイブリッドのシェアが高い日本ではバッテリー廃棄問題ってどうなってますか??

    • @SF7370
      @SF7370 2 місяці тому +30

      そうなんですよね
      環境のためとか言いながら、
      二酸化炭素のことしか取り上げない
      そしてその他の環境破壊はガン無視ってのがとってもとっても違和感

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 2 місяці тому +5

      埋め立ては環境破壊に繋がらない!ってことみたいです

    • @user-hz2zn5eo1r
      @user-hz2zn5eo1r 2 місяці тому +6

      @@CatBlack-kj1nw埋め立てなんて言ってたら東京ほとんど埋め立て地だらけやぞ。埋め立てなんて江戸時代にまで遡るし、あなたが住んでる場所も埋め立て地なんて事もあるぞ。

    • @AaaAaa-bu7ey
      @AaaAaa-bu7ey 2 місяці тому +3

      某会社によって主要材料の95%はすでにリサイクル可能だから トヨタもそのうち循環型のエコバッテリーシステムってのをやるよ その会社のCEOが元テスラのCTOってのが面白いよね

  • @user-im4mp6iy3r
    @user-im4mp6iy3r 2 місяці тому +126

    岡崎さんだけで良かったんじゃない(笑)

    • @user-zv4io4tn3u
      @user-zv4io4tn3u Місяць тому +2

      トランプさんは「ハイブリッドが一番いいじゃん」って言ってる。むしろトランプさんが戻ってくれば日本の自動車メーカーも安心。メチャクチャなことは言わない。差別主義者とかメディアの印象操作だから。

    • @user-zv4io4tn3u
      @user-zv4io4tn3u 12 днів тому

      @user-uslingo55 トランプさんが中国に高関税を掛けた理由は、中国が米国民の仕事を奪ったから。日本メーカーは米国内工場で雇用創出に貢献しているから問題なし。不公正な貿易で市場を寡占する中国が追いやられることは日本にとってもメリット。

    • @user-yr5kp5ff1o
      @user-yr5kp5ff1o 4 дні тому +1

      いや、再エネやらEVの問題点さっぱり理解してないバイデンの方がやばいだろ
      無茶苦茶言ってるようで、再エネやEVは中国依存度を高まるってトランプは言ってるがこれは実は正しいぞ
      材料関連で中国のシェア高いから

    • @user-ur8vf6qz2o
      @user-ur8vf6qz2o 2 дні тому

      @user-uslingo55 日本の車メーカーがアメリカにどれだけ工場作ってると思ってんだ?そこて働いているのは現地のアメリカ人だぞ?

  • @user-io5fo6hq3r
    @user-io5fo6hq3r 2 місяці тому +32

    補助金出さなきゃ売れない車を普及させようとする方が間違い
    日本なんてEV購入の補助金出す前に、充電ステーションに予算割いて充実させる方が先でしょ

  • @ymaaym
    @ymaaym 2 місяці тому +16

    いまヨーロッパに住んでいて2万5千ユーロ(410万)程度の小さめな車を買おうと思っているが、電気自動車は高くて買えん😢
    日本車もハイブリットで割高。
    15年ぐらい乗ることを考えると、EVもハイブリットも電池交換が必要でハイブリットは比較的安くて10万程度からだが、電気自動車は100万は必要。
    その上重量があるEVのタイヤの頻繁な交換、自宅での充電設備の改装などを考えるととんでもない値段。
    その上環境にも優しくないなんてなんかのバツゲームなのかな😂?
    結局普通のガソリン車を買う予定。
    でもガソリンも1、7ユーロ(280円)と言う値段だから貧乏人は車に乗るなってこと😂

  • @yoshi4723
    @yoshi4723 2 місяці тому +200

    岡崎さんがこちらに出演下さったことは凄く良かったと思います😄👏

    • @user-xj1gn9so6u
      @user-xj1gn9so6u 2 місяці тому +4

      専門家には 常に中立の発言を期待したい。   そういう意味では 良いキャスティングでしたね。

    • @marumorino
      @marumorino Місяць тому +4

      アベマが一気に「クルマで行こう」(テレビ神奈川)という番組になったw

  • @verytama
    @verytama 2 місяці тому +399

    岡崎さんの話し方、くそ分かりやすい。
    みんな見習ってくれ

    • @makotktjm7418
      @makotktjm7418 2 місяці тому +6

      分かりやすいものが正しいとは限らないけどねw

    • @anpan_ojisan
      @anpan_ojisan 2 місяці тому +40

      @@makotktjm7418正しい正しくないの議論はまったくしてないと思うんだけど?本当に岡崎さん、聞きやすくて良い。

    • @makotktjm7418
      @makotktjm7418 2 місяці тому +6

      @@anpan_ojisan してないけど正しいかどうかちゃんと見極められるのは重要だろw

    • @pei5363
      @pei5363 2 місяці тому +13

      ながーいこと番組やってるからなー
      経験って大事だなー

    • @user-xy1dr4ut6b
      @user-xy1dr4ut6b 2 місяці тому +18

      くそききやすい。それ俺も思ったw

  • @nmqgx358
    @nmqgx358 2 місяці тому +152

    竹中平蔵、言ってことが的外れで何でこの話題でいるのか意味不明

    • @user-hc7xr7sm3u
      @user-hc7xr7sm3u 17 днів тому +7

      竹中平蔵出てる時点で怪しい。

  • @digitalzanmai
    @digitalzanmai Місяць тому +16

    地方で24時間、365日解放しているディラーの充電設備を使用しているのを
    殆ど見たことがない。
    コンビニで充電設備を使用しているもあまり見ないな。
    地方では古いガソリン車が多い。
    今の車は壊れないからね。

  • @user-jn6xw7sx3c
    @user-jn6xw7sx3c 2 місяці тому +193

    別にEVはいいんだけど、ガソリン車を潰す方向にするのはイケてない

    • @Yousei0204
      @Yousei0204 2 місяці тому +14

      どっちも良いところあるのに evが敵みたいになってて悲しい

    • @hiroshi2616
      @hiroshi2616 2 місяці тому

      逆じゃないの?
      CO2まき散らす車なんてダメだ!って敵視されてきたのははガソリン車だよね@@Yousei0204

    • @chaosconstruction5151
      @chaosconstruction5151 2 місяці тому +18

      @@Yousei0204
      そもそも欧州がEVをガソリン、ハイブリッド車の対立軸に置いたからね。

    • @LEGO_003
      @LEGO_003 2 місяці тому +6

      夜は使わない、長距離は知らない、みたいなやつはEVでもいいとは思う。ゴルフカートとか

    • @cazuma
      @cazuma 2 місяці тому +1

      そこですよね〜😅

  • @JO-sx3qu
    @JO-sx3qu 2 місяці тому +241

    国沢という史上最低のモータージャーナリストが出てこなくて本当に良かった。

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 місяці тому +29

      日本自動車メーカーネガキャン爺さん

    • @ararasai1836
      @ararasai1836 2 місяці тому +6

      最近はEVに批判的

    • @syaoryo
      @syaoryo 2 місяці тому +4

      逆に五朗さんは、トヨタとベッタリだけどね😂

    • @manrepair5547
      @manrepair5547 2 місяці тому +1

      金の切れ目が・・・・

    • @user-de2gj2om8y
      @user-de2gj2om8y 2 місяці тому

      それはその通りながら、このなんちゃら五郎かてたいがいだよ。提灯評論でおこぼれを頂戴して生活の糧にしているうんちという他ない。
      こいつになってからTVKなんてみてないもん。見るに堪えない。
      三本氏や水野氏の爪の垢を飲ませるのすらもったいない輩です_( _´ω`)_ペショ

  • @takemon6216
    @takemon6216 2 місяці тому +88

    竹中を出すのをやめてほしい。
    早く隠居させてあげて。
    もう議論すらままなってないやん。

    • @satosukechannel
      @satosukechannel 11 днів тому +1

      えーすごくまともな指摘してるじゃん。竹中さんだからっておかしくない?

  • @nonio7579
    @nonio7579 2 місяці тому +41

    製造時にガソリン車の2倍Co2排出して、10万キロ走ればトントンくらいって言われてますよね。EVだと、ちょい乗りで10万キロ走る前に買い替える方が多いと思うので、火力発電ベースの日本ではEVがエコなのかよく考えるべきかなと思います

    • @kizaorunaway
      @kizaorunaway Місяць тому

      買い替えたあと捨てるの?中古で誰かが20万キロ目指すんじゃないの?

    • @user-me5de8uj7u
      @user-me5de8uj7u Місяць тому +7

      バッテリー的に無理じゃね
      スマホだって5年経ったら
      使い物にならなくなるレベルで
      バッテリーすり減るじゃん

  • @user-ju1vb7wl1y
    @user-ju1vb7wl1y 2 місяці тому +166

    俺の50プリウスは月に1回仕事帰りにスタンド寄って給油すれば800~1000キロ走ってくれる。たった月に1回の給油だけだ。そしてなにより壊れん。全く壊れん。つまりEVに代える必要がないのである。まあ買う金もねーけど。

    • @sushi-love
      @sushi-love 2 місяці тому +26

      まぁこれが正解だわな。やっぱ一回で1000走って欲しい。

    • @user-ur1og4es2b
      @user-ur1og4es2b 2 місяці тому +11

      トヨタさまさまですな

    • @kouhei2677
      @kouhei2677 2 місяці тому +17

      ワイの車もハイブリッドです。月に1回の給油で600キロ走るのでありがたい。EVなんぞ眼中なし。

    • @Mrshizutyan
      @Mrshizutyan 2 місяці тому +9

      これよね
      1回の充電で何ヶ月も持つくらいになってくれればなぁ

    • @rockinwrench8958
      @rockinwrench8958 2 місяці тому +6

      同感 高すぎて買えませんよね

  • @shouheibish
    @shouheibish 2 місяці тому +201

    岡崎五朗氏、わかりやすく解説だ。活舌も良く聞きやすいし。普段のアベマのギスギスした雰囲気の無い面白い回でした。

    • @GoogleAccount-bm9wr
      @GoogleAccount-bm9wr 2 місяці тому +9

      アメバの中身ははテレビ朝日だから

    • @kaiji-golgo1381
      @kaiji-golgo1381 2 місяці тому +3

      マルチやれば大成功できる才能

    • @tc1415
      @tc1415 2 місяці тому +5

      tvkに昔から出てるね

    • @user-bp5zr6vb1s
      @user-bp5zr6vb1s 2 місяці тому +4

      岡崎さん、大変分かりやすい話でした

    • @bkagogo-dq7eb
      @bkagogo-dq7eb 2 місяці тому

      昭和の時代に大勢いたレーサー崩れのガラの悪い評論家とは雲例の差です。
      また国沢のような鬱陶しさもないです。

  • @skipjack7539
    @skipjack7539 Місяць тому +36

    岡崎五朗氏のようなポジショントークをしない専門家の話は聞いていてすごくわかりやすいですね

  • @ultrasummit
    @ultrasummit 2 місяці тому +13

    岡崎さん、今まで自動車のレビューでしかみなかったけど、大衆に向けてスマホや市場の選択のことを自然な言葉で表現しててわかりやすい。

  • @user-ml2cf7cn7f
    @user-ml2cf7cn7f 2 місяці тому +101

    ノルウェーをすぐ引き合いにだすけどノルウェーはEVに替える為の土台と資源があったからであるから、他の国と単純に比較はできない。

    • @user-rq4od8pm3s
      @user-rq4od8pm3s 2 місяці тому +26

      北海油田の原油を売った金で補助金出してる。

    • @salade99
      @salade99 2 місяці тому +35

      二酸化炭素(石油)を輸出して自分たちはクリーンですアピールをしている国

    • @makotktjm7418
      @makotktjm7418 2 місяці тому

      @@user-rq4od8pm3s それの何がいけないのかな?
      ノルウェーが売るのやめたら世界全体での消費量減ると思ってるの?w

    • @user-uw1vt5li1h
      @user-uw1vt5li1h 2 місяці тому +24

      ノルウェーの現状はそう安閑とEV万歳ではなくなっているのだが…。竹中氏は知らない様だ。

    • @Yoshiy99
      @Yoshiy99 2 місяці тому +13

      その通りです。ノルウェーの人口はたったの500万人。水力発電が90%で電気が安い国です。日本や欧州(米国)とはエネルギー事情が天と地ほど違う。例外的なEV好条件。

  • @user-ub5xd5dp2k
    @user-ub5xd5dp2k 2 місяці тому +70

    TVK以外で五朗さん見られるのは新鮮だな
    わかりやすい話し方、素晴らしい

  • @user-mo7xg7ut1d
    @user-mo7xg7ut1d Місяць тому +8

    竹中が否定的な意見をすると日本国民にとってはメリットがあることなんだと安心する

  • @user-qh4wh3xl5o
    @user-qh4wh3xl5o 2 місяці тому +45

    竹中なんか出すなよ

  • @ieigufal8018
    @ieigufal8018 2 місяці тому +461

    竹中平蔵を平気で使う異常性

    • @90jgsdftype
      @90jgsdftype 2 місяці тому

      非正規労働者大量生産おじさん。本当に消えて欲しい。こいつは未だに政界に強い影響力を持っている。

    • @stjernbergstig2661
      @stjernbergstig2661 2 місяці тому +1

      竹中を叩くことで支持を得ようとする詐〇師

    • @user-fz1wv2zh6d
      @user-fz1wv2zh6d 2 місяці тому +37

      話をはぐらかすのは一流だな!

    • @suzukiakiko
      @suzukiakiko Місяць тому +40

      国民の敵…ってみんな思っているのに

    • @user-xq1zl8kq8u
      @user-xq1zl8kq8u Місяць тому +40

      竹中さんの言葉は信用性がない

  • @yukikaze2016
    @yukikaze2016 2 місяці тому +507

    竹中は要らん

    • @user-eq6nf8cb3s
      @user-eq6nf8cb3s 2 місяці тому +57

      竹中さんではありません。
      パソ中抜き蔵です

    • @yukikaze2016
      @yukikaze2016 2 місяці тому +30

      さん付けもおかしい。

    • @user-gr5nq5nl3i
      @user-gr5nq5nl3i 2 місяці тому +6

      グローバリストとか言っちゃう情弱か

    • @yukikaze2016
      @yukikaze2016 2 місяці тому +3

      で、なかったら何

    • @eronote38
      @eronote38 2 місяці тому

      2004年に製造業に派遣解禁、2005年に大学の奨学金に金利=利息を付けた。プライマリーバランス黒字化目標=国民赤字化計画を導入したのも竹中平蔵。

  • @takayasu956
    @takayasu956 Місяць тому +12

    岡崎さん「消費者はそんなにバカじゃないってことなんですよ」
    その前に「テスラ2台乗ってる」とか「サンフランシスコで流行ってたから日本にも流行りが来ると思ってた」とか褒めまくったタレントが可哀想だなぁ。

    • @joog77
      @joog77 16 днів тому +1

      先見性あると思われたかったんだろうね

  • @akira-vj3cv
    @akira-vj3cv 2 місяці тому +6

    岡崎さんの話凄く興味深いな。これは有意義な会話。

  • @yocyoku
    @yocyoku 2 місяці тому +126

    ノルウェーは強引にEV優遇で普及させたけど、数十倍のCO2を発生させる北海油田の収入で支えている。日本は自国周辺の資源開発と次世代エネルギー開発に重点投資すべき。

    • @SSAS89867
      @SSAS89867 2 місяці тому

      EVなら何でひろゆき呼ばないの? つまらん

    • @user-jm7kp9ug2y
      @user-jm7kp9ug2y 2 місяці тому +5

      ノルウェーは石油資源も豊かだか、国内の発電量は水力が大半だからノルウェーでEVが環境にいい理論自体は間違ってないよ。
      ほかの火力発電が大半の国でEVを普及させることを疑問視するならわかるが。

    • @user-oe5yr8nt7w
      @user-oe5yr8nt7w 2 місяці тому

      @@user-jm7kp9ug2yそれはよくある勘違いですね。ノルウェーで生産しているエネルギーはほとんど水力発電によるものだが、それよりも圧倒的に多くのエネルギーをドイツの火力発電から輸入してるんですよ。
      首都付近のエネルギーはほぼ全てドイツの火力発電によるものです

    • @tatq2316
      @tatq2316 2 місяці тому +8

      ›北海油田の収入で支えている

    • @user-og8nq7le3o
      @user-og8nq7le3o 2 місяці тому

      ​@@user-jm7kp9ug2y
      しかしまだ環境にいいというには弱い
      リチウムイオン電池のリサイクル技術がまだ無いから
      有害かつ粗大ごみが積み上がる構造はノルウェーにおいても変わらない
      リサイクル技術を確立して初めて環境によいと言える

  • @user-xk8xi4lp5v
    @user-xk8xi4lp5v 2 місяці тому +245

    しかし、日本をおかしな方向へ持って行った平蔵を何故こうも出すかな?

    • @73-LIFE-
      @73-LIFE- 2 місяці тому +15

      政治家は口を出すなって、五郎ちゃんに言わせたくてキャスティングしたんだろうね。
      後半の平蔵ちゃんバツ悪そうにしてたやんw

    • @manrepair5547
      @manrepair5547 2 місяці тому +3

      ご察しの通り、そういう事です。

    • @user-ft3tt5pz6z
      @user-ft3tt5pz6z 2 місяці тому +8

      あっちの使徒だから

    • @kkk13760
      @kkk13760 Місяць тому +6

      仮に竹中平蔵がおかしな方向に持っていったとして、もとに戻す方向に政策が変わらなく、その声が国民から盛り上がらないのは何故かいつも疑問に思う

  • @bbc8792
    @bbc8792 Місяць тому +4

    岡崎さんの知識と見立てがすばらしいと思いました!
    マーケットをしっかり見据えた考え方は消費者にも分かりやすい話でした。

  • @user-dc9pc1gn5r
    @user-dc9pc1gn5r 29 днів тому +3

    五朗さんホントに話が分かりやすいし専門家だなぁと思う!
    「クルマで行こう」も毎週tvkで観てみます。新車の説明も分かりやすく、良い点と課題点を端的に優しく教えてくれるのでホントに聞いていて心地よいし、勉強になります!

  • @user-kl3xh1jm6g
    @user-kl3xh1jm6g 2 місяці тому +252

    カリフォルニアに住んでるけど、EVは25cmの靴ってのマジでその通りだと思う。
    「寒冷地で使用しない」「高速道路使用頻度が多い」「200km以上の長距離移動が無い」「持ち家での充電環境が整ってる」
    これが揃ってるなら買ってもいい。

    • @TtY__
      @TtY__ 2 місяці тому +10

      カリフォルニアお住まいなんですね!
      このような制限がありながら広大なアメリカでどのような層や用途の方がEVに乗られてますか?
      カリフォルニアはテスラが非常に多い印象があります

    • @user-no2jy5cf7o
      @user-no2jy5cf7o 2 місяці тому +17

      高速走行が多いけど200キロ以上の移動は使いにくいから、フリーウェイが一般的でそれを使って出勤するような地域以外は流行りにくいんだよね。
      だからUSの都市圏ではハマったけど、日本だとあまり使い勝手がいいものでもないね。

    • @qqqqqq6778
      @qqqqqq6778 2 місяці тому +19

      要するに街中でしか乗れんてことやな。

    • @lesson117mobile
      @lesson117mobile 2 місяці тому +4

      買い換えを考えてもガソリン車よりよさそうですか?
      EVはあまり長持ちしないのと買い換えもよくなさそうなイメージあります。
      重たいし…

    • @makotktjm7418
      @makotktjm7418 2 місяці тому +2

      実航続距離800キロのEVが出てるんですがw

  • @user-uw1vt5li1h
    @user-uw1vt5li1h 2 місяці тому +67

    竹中の指摘が的外れで面白かった。
    あつしの現実離れが面白かった。
    ゴローさんは分かりやすく面白かった。

    • @E46.M3
      @E46.M3 Місяць тому +2

      田村さんが「RV」って言ってたのはドン引きした。RVってここ20年で誰一人使ったのを聞いた事が無いんだが、そういう明治の価値観の人を出すのが香ばしい。RV草www

    • @tyororin6103
      @tyororin6103 Місяць тому +1

      @@E46.M3 お前も大概だろ

    • @E46.M3
      @E46.M3 Місяць тому

      @@tyororin6103 僕と田村さんを比較しないでくれ。レベルも格も違い過ぎる。

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky Місяць тому

      @@E46.M3 田村さんは、相方の田村さんと違って自動車に詳しくないんですよ
      だから田村さんは田村さんから「今はSUVっていうんやで?」って教えてもらってないと思われる。
      (ロンドンブーツ1号2号はどっちも「田村」なんで、皆ファーストネームで呼んでるんです)

  • @user-vz8qq8gl5v
    @user-vz8qq8gl5v 2 місяці тому +2

    EVの原付に乗っていましたが、ガソリン車に換えました。
    割と航続距離に直結するのは坂道だったり気温だったりと、地方や冬季はバッテリーの減りにも気をつかうし、何度か電源を切り忘れたままにしてしまったりとか、音がほぼしないので歩行者が気付かなかったりとデメリットの部分が大きい。

  • @rockman1878
    @rockman1878 2 місяці тому +5

    色々問題(低温や発火)あるけど、まず充電5分になってようやくスタートラインだろう
    これあるから素人でも無理ってわかってたはずなのに

  • @user-fd5iu3fm1d
    @user-fd5iu3fm1d 2 місяці тому +112

    アツシはミーハー(昭和用語)

  • @moirta3
    @moirta3 2 місяці тому +43

    新しい橋をかける前に、古い橋を壊してしまおうという狂った呼びかけが、EV推進の実態だった。
    大多数の大衆にEVが敬遠されているのは、第一に価格。第二にバッテリー性能の不足。第三にリセールバリューの不透明さ。総合して道具としてのタフさ、車の資産価値が内燃機関車に比べて劣っているのが、購買意欲に水を差しているのだと思う。

  • @user-wh4yn8ps2j
    @user-wh4yn8ps2j 13 днів тому +3

    敦さんがテスラを購入した当時、リチウム鉱山による環境破壊、リチウムイオン電池の廃棄問題、ノルウェーでの実態と自然エネルギーの欺瞞等について疑問だとコメントをしたら批判コメントが押し寄せてきたことが懐かしいですね。良い機会なので当時の動画を見ながら答え合わせしていますw

  • @user-rr2ui6fc7r
    @user-rr2ui6fc7r 2 місяці тому +4

    内容自体はどうでもいいけど解説者が死ぬほど優秀で分かりやすかった

  • @WODT-fc1xn
    @WODT-fc1xn 2 місяці тому +236

    竹中はあまり出歩かん方がいいと思う

    • @user-gr5nq5nl3i
      @user-gr5nq5nl3i 2 місяці тому +4

      なんで?

    • @90jgsdftype
      @90jgsdftype 2 місяці тому

      派遣法改悪し非正規労働者を大量生産した張本人だからな。恨む人多いから。今や日本の労働人口の半分が非正規労働者。

    • @user-xw3rp8vf6f
      @user-xw3rp8vf6f 2 місяці тому

      @@user-gr5nq5nl3i恨まれ過ぎてマジで⭕️されかねないし、普通に不愉快

    • @E46.M3
      @E46.M3 Місяць тому

      @@user-gr5nq5nl3i 竹中平蔵の知識は100%間違っててドン引きしたわ。全部間違えるってのは、全部正しい見解の100億倍難しい。この人が閣僚だったとか終わってるじゃないか。このアジェンダ(議題)を語るのに小説を持ち込んで来た。なんで科学的考察に小説を持ち込むの?もう、こういう偽情報を拡散すんなよ。 Q.E.D. 竹中の発言は100%、全部間違いだったぞ。

    • @tatsuya0316
      @tatsuya0316 10 днів тому

      外に出てもらわないと、機会が減るからダメ。

  • @yutaka8160
    @yutaka8160 2 місяці тому +149

    トヨタ潰しの手痛いしっぺ返し。

    • @MO7978
      @MO7978 2 місяці тому +3

      これでトヨタの自民党への献金の効果がきいたし、非正規労働者を増やして安く奴隷のように使えば
      さらに大儲け。日本一の内部留保がされに増えるというわけでトヨタの独り勝ち

    • @GoogleAccount-bm9wr
      @GoogleAccount-bm9wr 2 місяці тому +13

      トヨタが正しかったとか言ってる間に、世界の自動車販売に占めるEVの割合はすでに2割

    • @loungelizard774
      @loungelizard774 2 місяці тому

      ​@@GoogleAccount-bm9wr違うよ。これだけの国が本気で推進して2割だったんだわ。

    • @user-el7en9qr3l
      @user-el7en9qr3l 2 місяці тому +4

      わざわざ、一企業をつぶしにこないでしょ

    • @user-jm7kp9ug2y
      @user-jm7kp9ug2y 2 місяці тому

      @@user-el7en9qr3l これな。ホリエモン信者がヨーロッパがトヨタつぶしのためにEVを普及させたとマジで信じてるけど、実際にはヨーロッパのベンツやBMWのようなガソリン車カンパニーもトヨタ同様にEVの開発は一からなわけでEVに対しての優位性があったわけでわない。
      むしろ新興国のベンチャーやテスラに市場への進出機会を与えるようなもので、結局ベンツもBMWも開発目標に難色をしめしてEUは規制を延長せざるをえなくなった。
      「EUのEV促進はトヨタつぶし」は陰謀論に等しいことをホリエ信者はいい加減に理解したほうがいい。

  • @goutengou2009
    @goutengou2009 2 місяці тому +14

    寒冷時の問題が解決しない限り、全く買う気になれない。水害時も怖いし、命に係わる問題だ。

  • @cospach_roadbike
    @cospach_roadbike 2 місяці тому +35

    岡崎五朗さんすごく真っ当なこと言ってる。ほんとその通り。電気自動車って不便だということにユーザーが気が付き始めただけだよね。もともと不便なものだったんだよ。

  • @001gu3
    @001gu3 2 місяці тому +24

    車で行こうの岡崎さんが他の番組出てるのなんか違和感笑
    本当に詳しい方なのでとても分かりやすいです。

  • @user-cz2rd4rg6k
    @user-cz2rd4rg6k 10 днів тому +2

    電気自動車の最大の問題は、暖房にエネルギーを取られる事。ドライバーにとって、夏の冷房より冬のヒーターが大事です。内燃機関では暖房はタダですよ。寒冷地帯では暖房は命に関わります。

  • @moon3817
    @moon3817 2 місяці тому +2

    自然エネルギーによる電力供給が大きく増え、全固体電池の本格的な実用化、充電施設の大幅拡充等が進まないと、EVの本格的な普及は進まないと感じている。

  • @user-fo1tr7td9i
    @user-fo1tr7td9i 2 місяці тому +109

    竹中平蔵「次はどこに派遣社員おくったろうかな…」

    • @user-sl2gf2yr9f
      @user-sl2gf2yr9f 2 місяці тому +2

      コメと納豆には飽きたから
      ブリック パックに変えようかな。
      って、竹中平蔵さんが。

    • @90jgsdftype
      @90jgsdftype 2 місяці тому

      竹中のせいで派遣会社が全国に4万社ある。また派遣会社に紹介する有料職業紹介事業者なんている。中抜きに中抜き。日本は異常だよ。

  • @user-ug4mb7hy1v
    @user-ug4mb7hy1v 2 місяці тому +20

    さすが岡崎五朗説明が的確で分かりやすい
    次は福野礼一郎出して欲しい

  • @user-xg6le2oh2s
    @user-xg6le2oh2s Місяць тому +2

    岡崎さんの説明が、とてもわかりやすかったです!

  • @user-sr3ix7wc6g
    @user-sr3ix7wc6g Місяць тому +2

    解説者さんが分かりやすくて納得できた

  • @seigoajigawa6032
    @seigoajigawa6032 2 місяці тому +213

    竹中平蔵のしたり顔、虫酸が走る。

  • @Shomom7
    @Shomom7 2 місяці тому +66

    ニューヨークに住んでいます。テスラだらけです。政府の支援のおかげでブームになったのも4、5年前。私自身も気になっていたが、レアメタル問題もあるしバッテリーがダメになるであろう5年後のみんなの状態を見てから購入するかどうかを考えようと思っていた。
    そして最近聞くのはリセルバリューがものすごく低いこと、修理に時間とお金がもの凄くかかること。友人や親族、知り合いを含めたら10人ほどテスラオーナーを知っている。みんな声を揃えて言うのはカスタマーサービスが悪いこと。良いところはアクセレレーションが気持ちいいくらいか。笑
    これからバッテリーゴミ問題も出るだろうし、やはり当分買えないなぁというのが正直なところ。

    • @user-pl2hm6dv9v
      @user-pl2hm6dv9v 2 місяці тому +1

      ハイブリッド車は走って無いですか?

    • @Shomom7
      @Shomom7 2 місяці тому +5

      あんまり走って無いです。日産リーフに乗ってた友人の親は好きで乗ってましたけどね。ここは家のルーフにソーラーパネルが結構普及しているので自分の家でハイブリッド車をチャージ出来るならそれは結構良いかなと思いますね。テスラやルーシッドで「バッテリーオンリーはこりごり」と思っている人はハイブリッドに乗り換えるかもですね。車に詳しく無いので見聞きした感想でしか無いですが。

    • @kizaorunaway
      @kizaorunaway Місяць тому

      ​@@Shomom7ハイブリッドだと電池の旨みほとんどなくね?テスラ安く買って乗ってみたら?それとも旦那さん日本車メーカーの人?

    • @Shomom7
      @Shomom7 Місяць тому +1

      @@kizaorunaway テスラは何度も乗ったことあるよ。あのアクセレレーションは気持ちいいね。

    • @masayosikida
      @masayosikida Місяць тому +1

      @@Shomom7 さん
      もし誰かからアドバイスを求められたらHVじゃなくPHVを薦めた方がいいと思う

  • @bigmagnum7179
    @bigmagnum7179 2 місяці тому +4

    相変わらず竹中平蔵は新たな中抜き先を考えてるような顔してるww

  • @user-xr1hj7dp6d
    @user-xr1hj7dp6d 10 днів тому +2

    EVはエンジンを作れない国が力をいれるものであってハイテクな国はエンジン技術で克服すればええ。石炭発電も同様に技術で続けるべき。それが先進ってことだ。

  • @user-ii2no9bf3r
    @user-ii2no9bf3r 2 місяці тому +276

    竹中平蔵が出とるやん。キャスト考えようや…こいつはあかんで…

    • @GoogleAccount-bm9wr
      @GoogleAccount-bm9wr 2 місяці тому +12

      OECDのレポートでも小泉竹中時代に格差が縮小したとありますね。データを踏まえた議論が望まれよう

    • @user-ii2no9bf3r
      @user-ii2no9bf3r 2 місяці тому

      @@GoogleAccount-bm9wr
      お、おう。

    • @user-gr5nq5nl3i
      @user-gr5nq5nl3i 2 місяці тому

      なんで?

    • @90jgsdftype
      @90jgsdftype 2 місяці тому +8

      ​@@GoogleAccount-bm9wr
      格差縮小?派遣労働者大量生産おじさんだよ。むしろ格差広まってますよ。

    • @user-ii2no9bf3r
      @user-ii2no9bf3r 2 місяці тому +2

      @@user-gr5nq5nl3i さて何ででしょーか?

  • @user-dy9dg3eq9o
    @user-dy9dg3eq9o 2 місяці тому +57

    私が心配しているのは近いい将来に起こるであろうバッテリーの大量廃棄による環境汚染問題です。
    小型家電に使われている小型バッテリーでさえ問題なのに対策はできているのでしょうか?

    • @tamonkashiwagi2301
      @tamonkashiwagi2301 2 місяці тому

      欧米がトヨタ潰しにEVをゴリ押ししたように、今度はバッテリー廃棄にからめてBYD潰しに動くかもしれない。

    • @Mrshizutyan
      @Mrshizutyan 2 місяці тому

      発展途上国に捨てるんだよ
      見ないところに置いて知らんぷりが僕ら先進国

    • @user-vz1gd2mm1q
      @user-vz1gd2mm1q 2 місяці тому +3

      また産業廃棄物として違法に廃棄されてソーラーパネルと一緒に環境汚染と土砂崩れコンボを起こして、責任者は高跳びは目に見える。
      真面目に環境に配慮した処分をするのにデカい赤字垂れ流し処理施設を立てまくらないといけない。
      そんでその運営費も税金やろな

    • @AaaAaa-bu7ey
      @AaaAaa-bu7ey 2 місяці тому +3

      レッドウッドマテリアルズ バッテリー主要材料の95%は再生可能です ストローベルは天才
      ここの株欲しいけどまだ上場してないんだよね

    • @trbs764
      @trbs764 2 місяці тому +5

      @@AaaAaa-bu7ey 理論上はね。ただ実際きちんとリサイクルしようとなるとコストがかかるんです。しかもリサイクルすること自体がコスト的に割に合わないことが多く、またテスラなどは分解が不能なものもあるし、日本でもリーフでも分解に1台当たり2時間はかかるから
      どことは言いませんが、不法投棄も少なくないんです。だから全個体なども含めたバッテリーの改良とリサイクル技術の確立(徹底)これがEV普及のキーなので
      現段階では一度下火になるのも仕方ないですよね。

  • @J_ZEPP
    @J_ZEPP 2 місяці тому +3

    EV重いから、タイヤへの負担も半端ないです

  • @owl_agenda
    @owl_agenda 2 місяці тому +21

    五郎さんわかりやすい

  • @tanimanoyama9878
    @tanimanoyama9878 2 місяці тому +44

    そもそも論で先行してHVを作っているトヨタにモーターとバッテリーで走る車のノウハウが無いほうがおかしい、日本がEV遅れているという人は理解力劣っていると考えてよい。

    • @user-fs2oe4fs9v
      @user-fs2oe4fs9v 2 місяці тому +2

      トヨタソフトウェアが弱いよ。あとBEVはバッテリー管理がムズイ。ハイブリッドのバッテリーと一緒にしないで。まともなBEVを造れてないトヨタ、てか日本メーカーは、テスラやBYDには到底敵わないよ。

    • @Mt.kusodasa
      @Mt.kusodasa 2 місяці тому +11

      bZ4Xを見るまでは私もそう思っていました

    • @user-hg3hr6vz7f
      @user-hg3hr6vz7f 2 місяці тому +5

      あれは積極的に売る気無いだけだと思う

    • @voidzero1642
      @voidzero1642 2 місяці тому +5

      そういうのはせめて日本製EVが世界のメーカーと互角で戦える状況になってから言ってくれ。
      トヨタがBYDにOEM提供受けてるのとか恥でしょ。上海のモーターショーでトヨタの副社長は「中国に学ぶ必要がある」とまで遜ってる。情けない。

    • @suica2k4
      @suica2k4 2 місяці тому

      ×モーターとバッテリーで走る車のノウハウが無い
      〇エンジンが付いていない車のノウハウが無い
      改良前のbZ4Xの効率の悪さや寒冷地での使い勝手を見れば、実際にEVを発売しなければ良いEVは作れないことを証明してる。
      他社が最初のEVで経験し改良したことを、今トヨタが改めて実践している。

  • @user-nu8tx1yk6g
    @user-nu8tx1yk6g 2 місяці тому +2

    ガソリン給油の手間より手軽にならないとと思いますね。バッテリーの寿命、交換の価格も大切。

  • @bossbig1953
    @bossbig1953 2 місяці тому +4

    なんで世界統一にしなければならないのか
    地域や環境によって左右されるから
    文化や文明それぞれ違うのに

  • @user-pm4hx8je5x
    @user-pm4hx8je5x 2 місяці тому +41

    日本のモータージャーナリストはEV上げしてたのに、最近黙っちゃったね。高い・中古売れない・重い・何よりエコじゃない。リースも高いです。

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 місяці тому +1

      いや、普通の車として見る様になっただけ

  • @SEABURA_OILY_GITOGITO
    @SEABURA_OILY_GITOGITO 2 місяці тому +18

    ごろうさんの意見と解説は冷静で非常にわかりやすい。
    0か100の極端な話術、パワーワードで惹きつける話し方とは全く違う

  • @user-uk4ps9sw5r
    @user-uk4ps9sw5r 2 місяці тому +1

    子供の頃夢みてた電気自動車って屋根やボンネットがソーラーパネルで駐車場に置いてたり太陽の下を走りながら充電出来てずっと走れると思ってたなぁ

  • @motbet8508
    @motbet8508 18 днів тому +2

    バッテリーやモーターの性能が上がって来たら凄いですね。
    ハイブリッドが更に高性能になるからね。

  • @BlueZECKT
    @BlueZECKT 2 місяці тому +15

    岡崎さんは最初からEV懐疑派。凄く好感が持てる。
    それに比べて、某国沢はEV信仰、韓国車信仰。ついて行けへん!

    • @sushi-love
      @sushi-love 2 місяці тому

      国沢はもはやネタ人間。全てが的外れな人間

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 місяці тому +2

      国爺さんはEV信仰ってか日本嫌いなんじゃね?

    • @acdc0112
      @acdc0112 13 днів тому +1

      あっちにキンタマ握られてるから褒めるしかないのだよ

  • @joe-8190
    @joe-8190 2 місяці тому +89

    五朗さんは持ってる情報がケタ違いだし、色んな情報を色んな視点から見れていて、説明がとても美味い。こういったプロから情報を仕入れて我々も正しく判断しないといけない。都合のいい情報だけ並べて盲信者を増やしてるような動画が蔓延っているので、こういった動画は本当に貴重です。

    • @makotktjm7418
      @makotktjm7418 2 місяці тому +1

      こいつもトヨタサイドのポジショントーカーだよw😂

    • @joe-8190
      @joe-8190 2 місяці тому +2

      @@makotktjm7418 こいつ呼ばわりするような人の意見は参考になりませんね。

    • @makotktjm7418
      @makotktjm7418 2 місяці тому

      @@joe-8190 意味不明で草

    • @joe-8190
      @joe-8190 2 місяці тому

      @@makotktjm7418 こちらの意図を理解できないようでしたらコメントいただかなくて結構です。

    • @user-xw6ld2vx8l
      @user-xw6ld2vx8l 2 місяці тому

      @@makotktjm7418 あちこちで五朗さんディスコメントしててウケる

  • @west3455
    @west3455 Місяць тому +1

    豊田章男さんが社長の時に中国の学生に質問された時に「何を買うかはお客さんが決める」と言っていたけどその通りになった。今の社長が「トヨタは村一番を目指す」も正しいと思う。インドネシア、中東、アフリカの人は欲しい車が違うものね。

  • @sasamaru0322
    @sasamaru0322 2 місяці тому +2

    岡崎さん、現状と少し先の将来を冷静に分析されていて好感持てる
    偏った思想が無く正しく判断できるジャーナリストってホント少ない

    • @user-oo8ko6gf8m
      @user-oo8ko6gf8m Місяць тому

      ヘイゾーちゃんが珍しくちゃんと話を聞いているくらいw

  • @user-it9ht1we9i
    @user-it9ht1we9i 2 місяці тому +31

    五郎さんが自動車評論家の中で1番信用出来る。

  • @PW227
    @PW227 17 днів тому +3

    EV乗ってますが電池切れが心配でストレス溜まってEDになってしまいました。

    • @acdc0112
      @acdc0112 13 днів тому

      お気の毒です!

  • @chieme1222
    @chieme1222 2 місяці тому +2

    靴のサイズの喩えは分かりやすいね

  • @user-fv9zi5xi1w
    @user-fv9zi5xi1w 2 місяці тому +12

    岡崎さんやん!いつも見てます!!
    相手が理解しやすい話し方。上手すぎる。

  • @higashiearth
    @higashiearth 2 місяці тому +6

    バッテリー性能が良くなっても資源の制約があるからね。リチウムとかコバルトとかかなり有毒だしリサイクル可能か、廃棄はどうするのか充電インフラはどうするのかとかEVの普及が進めば必然的に表面化する問題も増える。

  • @user-zd4nu5ri6b
    @user-zd4nu5ri6b 2 місяці тому +1

    BEVの充電には普通充電と急速充電があり、普通充電はゆっくり充電するので寝てる間や、宿泊、買い物中に適しています。なので7時間くらいだが、急速充電はそんなにかかるわけないです。

  • @tomo-id6ei
    @tomo-id6ei Місяць тому +1

    エンジン車も普及するまで紆余曲折で色々なトラブルがありましたので次世代車(EV、他)も同じでは?

  • @kagosaburou1
    @kagosaburou1 2 місяці тому +60

    充電が5分以内、寒さでも航続距離が変わらない、充電スタンドが増える、この3つが改善しないと絶対買わないよね

    • @wasabee9
      @wasabee9 2 місяці тому +7

      ガソリンがリッター300円位にならないと買わない、も追加で。

    • @user-si8de3pg8q
      @user-si8de3pg8q 2 місяці тому +1

      リセールバリュー、安価な車両保険も追加で
      あと事故って廃車の場合の費用って?内燃だとディーラー購入なら無料だが…

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 місяці тому +3

      寒さに関しては既に大差無いぞ…
      やっぱ容量がその人に充分な量ならいいんじゃないかな(持ち家等なら)

    • @YY-vt5fr
      @YY-vt5fr 2 місяці тому

      ガソリン車も寒いと燃費落ちるからね

    • @kagosaburou1
      @kagosaburou1 2 місяці тому +3

      ​@@YY-vt5fr電気自動車ほどじゃないぞ

  • @gm9108
    @gm9108 2 місяці тому +15

    岡崎さん、めちゃめちゃコンパクトで分かりやすいし詳しい!!
    内容がないことを長々としゃべる人(特に政治家)はこの人を見習ってほしい!

  • @ozasatakahiro0228
    @ozasatakahiro0228 2 місяці тому +2

    9:13 まぁちょっと例がね。。。靴の種類やったらわかりやすかったのに

  • @user-jx6tf7ik4p
    @user-jx6tf7ik4p Місяць тому

    岡崎さんの幅広い見地の解説が分かりやすく素晴らしい

  • @MrDaigodaigodaigo
    @MrDaigodaigodaigo 2 місяці тому +34

    さすが岡崎さん。めちゃわかりやすいし、聞きやすいし、興味をそそる話し方。

  • @shin-jv1oi
    @shin-jv1oi 2 місяці тому +120

    竹中よく顔出せるな

  • @citrell
    @citrell 2 місяці тому

    近距離通勤にはEV、長距離走行にはガソリンみたいな目的による使い分けが広がったら、余計にカーシェアとかリースみたいな購入しない形が広がりますね。EV1台にすべてを依存するのは車を持つ利便性が制限されすぎる

  • @user-ni7qf5ot6b
    @user-ni7qf5ot6b Місяць тому +1

    環境負荷の高いバッテリーは必ず交換時期が来る。全車がEVになると発電量も足りないし発電の大半が油とガス。
    でもパリ協定に加盟してしまった以上Co2の削減目標が課されてるから内燃機も無理だしどうすんだろうね

  • @ene2760
    @ene2760 2 місяці тому +5

    15:40
    石油価格が上がる時、日本の場合は電気料金も上がるから、政府が市場を歪めない限り石油価格高騰はガソリン車からEVへの代替要因にはならないと見てる。

  • @user-md9ld2po4r
    @user-md9ld2po4r 2 місяці тому +143

    トヨタが正しかった😊

    • @user-wv8gj1bw1x
      @user-wv8gj1bw1x 2 місяці тому +5

      そりゃーそうだ。車駆動用バッテリーの知見が最もあるのはトヨタ。

    • @takakanazawa1905
      @takakanazawa1905 2 місяці тому

      レキサスのEVがCostcoで売られていました。ただ走行距離がテスラと比べて少ないので頻繁に充電は必要です

    • @nomurashin4578
      @nomurashin4578 2 місяці тому +6

      そうです。トヨタは水面下で着々とEV化の準備をし、機を見て後出しジャンケンで勝ちにいく。
      HVがブリッジ技術であることを知っている。

    • @macomaco7546
      @macomaco7546 2 місяці тому +3

      FCVとか言う全く勝ち筋の見えない車に大金突っ込んでる所以外はな😂

    • @sasredeyes2757
      @sasredeyes2757 2 місяці тому

      @@user-wv8gj1bw1x
      HVにはEVに必要なバッテリー・インバーター・モーターの要素技術が含まれており、
      それを90年代から研究・開発しているのだから当たり前っちゃあ当たり前。

  • @tsuzu2316
    @tsuzu2316 2 місяці тому

    各ユーザーのニーズに合った車を買えないと困ります。
    家にはソーラーパネルがあるのでEVも選択肢として考えましたが、雪国なのでバッテリーの減りが早いこと、電池切れを起こした時にガソリン車みたいにすぐ運転できないこと、長距離運転(毎日1時間)が多いことなどを考慮したらトヨタのハイブリッドに落ち着きました。

  • @user-oc2rt2cf9n
    @user-oc2rt2cf9n 16 днів тому +1

    15:40
    これ本当にそうだよね。
    結局、to C商売は国がどんなに補助金対策しても「価格が安い」「使いやすい」商品が勝ってしまうだよね。

  • @user-ml3gs9hp7j
    @user-ml3gs9hp7j 2 місяці тому +32

    "選択権は消費者にある"という当たり前の結論になってくれて良かった。
    反EVな人も、EVを無くしたい訳ではなく、押し付けをやめて欲しい人がほとんどではないでしょうか。
    大統領選で票が欲しくて規制緩めたのも、民意に反してるって分かってるって事ですもんね。

    • @user-fv9zi5xi1w
      @user-fv9zi5xi1w 2 місяці тому +2

      岡崎さんの解説の説得力凄かったですね

  • @tomu1241
    @tomu1241 2 місяці тому +6

    短所だらけのEVはセレブが人柱になれば良い。僕はホントに良くなり普及してから買うよ