Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ずっと精神科にかかってる母の元で混沌でした。社会人になってから救いは得られたけど、健全な家庭で育ってみたかった。子供達に動画が届いて欲しいですね。
娘が2人います。(中学生です)私はダメな母親です。子どもが幼稚園くらいから、子育てをしながら仕事してきましたが、明らかに子どもより仕事に気持ちが傾いていました。自分自分って、なってました…。ほんとに反省です。先生の動画を見て何故だか涙が出ました。日々色々気づきをありがとうございます。今は鬱もあり、なかなか改善しません。これから多感な時期を迎える娘たち。ちゃんと支えていきながら出来るでしょうか…仕事も宙ぶらりんです。不安はつのります。
改めて、自身は旦那さまに恵まれた環境に置かれているのだなぁ~と思いました。出産前から色々な不安を聴いてもらっていたなぁ~感謝を言葉にして伝えていますが伝わっていたら良いなぁ~と…旦那さまに聴いて貰った分なるべく多感な時期の子供の気持ちを聴くことに集中したいと思いました。
自分語り失礼します。自分が境界知能だと知らずに、しっかりしたいという理由で委員長に立候補した高校3年生女子です。自分のことさえまともにできない、計画性は皆無、メモの取り方もわからない、言われたことをすぐ忘れてしまう、気配りなんてできやしない。まさに益田先生がおっしゃっていた「混沌」の状態でした。そんな中で、先生や周りの友達に助けてもらいまくりながら、なんとか委員会を動かすことができました。ほんとうに感謝してもしきれません。そろそろ任期が切れ、やっと解放されるゥゥという解放感と先生や委員の子達、わたしの周りの友達に迷惑かけてしまったなという罪悪感でいっぱいです。罪悪感があると言っておきながらも、•自分はリーダーには向いていないから支える方に回ること•分からないことは聞き直すこと•話す内容は忘れないようにメモしてから伝えること等、先生や友達から教わって自分自身の成長には繋がったなって思ってしまいます。周りの人たちに迷惑をかけて、犠牲にしてまで自分の成長のために委員長を受け持ったことが、良いことだったのか、悪いことだったのか分かりません。でも、全てこれからの人生に活かして、周囲の人に感謝しながら、なるべく迷惑かけないように、生きていきたいと思っています。益田先生の解説すごく分かりやすくて、何本も観てしまいます!いつもありがとうございます♡
私も勢いでチャレンジしてしまうことがよくあるし高2なので、親近感を感じました☺️笑
@@なわと おお!返信ありがとうございます!このチャンネルで若い子あんまり見ないので、嬉しいです!😂
ありがとうございます。娘が高校生の時に私が精神料に通うようになり、大変な体験をさせてしまったと思います。また、娘が大学生の時に二度目の休職。娘に感謝ですね😃昨年春新社会人になりました。私も無事社会復帰いたしました。動画で改めて子育て、思春期を考える機会になりました。ありがとうございます。
育児困難?が疑われる母子と関わっています。シングルの母はADHD 不注意傾向で、2歳のお子様はASD傾向です。伴走していますが、3歳児検診にて何処かに繋がることを祈っています。
子、本人、親の世代間に分けての説明、わかりやすかったです。私には、2人の子供がいます。上の子は定型で何の問題も無く、むしろ育て易かったはずなのに、高校生のときに摂食障害を発症し精神科に入院。退院後は過食嘔吐で人格まで変わり、私がADHDからかも知れませんが家庭内だけで抱えるのは本当に大変でした。下の子はADHD傾向です。コロナ渦の大変な時期が高校生で、楽しみにしていた学校行事も修学旅行も無く、気が付けば引きこもりがち、無気力な子になってしまいました。あまりの制限は発達傾向のうちの子には負担が大きかったようです。子供も大変だけど、親は親で大変で…。とはいえ、今、上の子は社会人、下の子も大学生になり親元離れて2人とも今は楽しく暮らしているようです。上の子の摂食障害も最近やっと寛解に近づいてきたようで、性格も元の優しい子になってきました😊親になる前は中学生の子育てが一番大変だと思ってたけど、むしろ高校生が大変ということを知らなかったので、益田先生は流石だな、と思いました✨
こども中高生3人、1人自閉不登校。父親単身赴任、色々ありました。母は認知になってきました。私は精神科通院しながら、なんとかやってきました。若い時から家庭のマネジメント能力磨いて、備えればよかった。。なにも考えてませんでした。😢
はじめまして。子供が高校生、大学生で親が70代、自分が40半ばなので内容がすごくドンピシャでした。子供が2人とも成長過程で自分を壊して再生していくことが難しく、それぞれの理由で立ち止まり不登校になりました。今は成長し逞しくなり不登校も解消されましたが、私は親にも友達にも理解されないと思い身近な人にほど相談できず苦しかったです。我が家はそれぞれが真面目過ぎて自分の事に一生懸命に生きすぎ機能不全家庭で 、それを自分達だけで克服するのは難しい状態でした。精神科医、カウンセラー、学校の先生方に助けられ励まされて形を変え何とか抜け出すことができましたが、今回の益田先生の動画が腑に落ち共感することがとても多かったです。ありがとうございました。
こんばんは。深い話です。私たち親がどちらかというとコミュ障で、思いを言葉にするのが苦手なので、子もそうなってしまいました。ただ友人はいて今大学生となって、自立と依存を行き来している感じです。子が自立する時期の親の役割などいつかの機会にお話聴けたらうれしいです。ありがとうございました
未就学児の娘がいます。10年後のことを想像して子どもとの向き合い方について考えていました。また機会がありましたらテーマにして頂けると嬉しく思います。勉強になるお話をありがとうございました。
益田先生お疲れ様です。今日も動画ありがとう先生。わかりやすいです。もう子供たちは大きいのですが色々問題もあり過ぎて大変ですし、複雑だなぁとしみじみでした😢格差などなど。。本当に今の世の中難しいなと感じてます。頑張って動画見て生きて子供たちがよくなり幸せになれますように助けたいです🌟⋆꙳毎日出来ることを1歩1歩努力したいなと思いました。ありがとう先生🌟⋆꙳😭
お話ありがとうございます。 親の役割の重要性を子育てを終えてから実感しています。子たちには、すまない部分が多かったと思っています。
高校生の子供がいます。親は要介護です。夫婦問題など、今ある状況を言葉にして下さり、ありがとうございます😊✨
私が高校、大学のときに母が更年期で症状が出ていて、息子たちも同じ頃に私も症状出るんだろうな〜、と思って対策しようと思いました。私は知っていたので更年期かぁと頭の中でなってましたが、もう子どもたちには話しちゃったほうがいいかもしれないですね。
異性が気になり始めるって先生が言った時に、「おや…?」と思ったけど、その後に同性を好きになる場合にも言及してて、この先生はやはり格が違うと感動した
益田先生のお話はわかりやすく✨納得です😌
「健全な家庭で育ってみたかった」なんて、育ててもらったくせに被害者ヅラするな、って怒りが湧く。私の母も病気抱えながら、片親で必死で育ててくれたけど、私も苦しかったから「普通の家だったら…」って思った時期もあったけど、普通に見える家庭でも、それぞれいろいろあって、外からは見えないだけなんだって、理解するのはずっと先だったし、人はそもそも不公平で、それぞれの境遇を生きていくんだってこと。で、今は中高生の娘たちが、双極性障害の私を健気に受け入れてくれてることに涙が出る。娘達に申し訳なくて、腹が立つのだと思う。
過去に戻れるなら親には年金だけはしっかり加入してくれ。と言いたい。とくに自営業は年金の準備が大事。早めに。無理して買った戸建てはいらんかった。祖父母は揉める程の遺産も借金もなくてよかった。親が多忙で必要以上(飲食店でアルバイトするな等)の口出しがないのもよかった。
自営の場合国民年金ですが、あとは国民年金基金とかですかね…
国民年金基金、付加年金、iDeCoとか?民間の保険会社は今はもうお得な年金商品ないかも?子供からすれば親が自営の場合、死亡保険より生きている時に受け取れる保険にしっかり入ってもらいたい。ケガ、入院保険など。ひっくるめて○○共済でいいでしょう。
娘が思春期と発達障害の間にあり、娘は自己の確立をしながら、子供の感覚もあり。それと日々向き合いながら…「一緒の空間に居るのがいやだ!」とハッキリ言うので、「なんだかなぁ?」と思いながら、部屋に毎食ご飯を運んでます。心療内科にも通っていましたが、先生から「もう薬はいらないね。」と言われたらしく、精神科通院の手帳も更新しなくて良くなったらしいのですが…私の目から見たら、まだまだ…何も良くなっていない。病院には一緒に行ってましたが、親の都合の良い時間より、自分の時間で予約を取るので、病院に関してはこの数ヶ月全く関与していません。どこまでが親の出番か?どこまで関われば良いのか?宙ぶらりんです。脳みそがもっともっと大きくなって、自立してくれたら良いなぁー❤
発達障害の子は自立が難しいですね。混沌の中で取り残されてしまう。どうしたらいいんでしょう。動画ありがとうございました。
です。(連投失礼します)子育てに悩みますし、娘も多感な時期でわかりやすい動画でした。ありがとうございます✨
子育ては上手く行かない、失敗して経験してそれが普通です。
益田先生、わかりやすかったです。一般論から特殊論、現在から過去から未来への視点、問題解決の予測まで順を追った展開、勉強になります。
今回は高校生ですが、もっと小さい年齢も取り上げてほしいです。うちは9歳(小学校3年)、学力普通だけどADHD傾向です。放課後等デーサービスは商業主義の素人集団が多いし、どこか信頼できる療育施設はないものか・・・。
まさに、お話通りの状況です。興味深く見させてもらいました。本も、すぐに購入させて頂きます。
私がADHD、BPD、次女がADHD、長女は診察に行ってくれません。衝動性が強く依存や摂食不登校色々抱えてるのに何度も初診ドタキャンしてます。本当に疲れました、皆さんそんな子にどう病院に連れて行ったのか知りたいです。本人は3度行く気になりました、無理に連れて行けないので苦しいです。そんな動画もあれば嬉しいです。あと毒親という言葉に拒否反応して本が買えません。
うちは息子を、病院につれていくのに家族だけでは無理で、近くに住んでる義理の姉(小さい頃はときどき遊びに行っていたので馴染みやすかった)に、車をだしてもらいドライブがてら行きました。とても良い先生だからお話してみようよ、、と。自分も辛かったのでどうにかしたいというのもあり行ってくれたんだと思います。
自分の想像ですが娘さんは先入観が入っているのかもしれませんね。学童期は多感なお年頃ですから。差別と区別は違うこと。差別は差別をする方が人として恥ずかしくて、される側に瑕疵はなくハンデを克服すればいいだけなこと。悩みを解決するために区別が必要なだけなこと。障碍はあくまで障碍で、もっている人が悪いわけじゃないこと。病気が有るかもしれないけど、無いと言われるかもしれなく、重く考える必要はないこと。etc.....色々おちついて長女さんが受け入れて前進していけるといいですね。でもまず、受診させたい親の気持ちを一方的に押し付けず、本人の意思を尊重している姿勢が素晴らしいですね!ご多幸を願います🍀*゜
私は今回の動画とても参考になりました!娘が高3ですが、適応障害で親の私はうつ病
脳みその成長って聞いた事無かったです。ウチの子達は成長中だと思えば見守れる様な気がします✨
親、私、子どもと当たり前ですが、なにもかも違う時代です。難しいけれど、違うから割りきれる部分もあります。
益田先生がメンタルの面だけでなく社会学的な面も見て、問題を提示してくださり、なるほどと思いました。子どもにきちっと教育できる親でなかったから、私はいろんな所で頭ぶつけてきたんだな。
先生の本、読んでいます。とっても苦しい内容で少しずつしか読めません。親子関係で悩んでいます。時に母親としての役割が怖くなり逃げたくなります。こちらは一生懸命やっているつもりでも、それは親側からの視点です。まだまだだなと思います。憎んで本人が治るならそうしてほしいです。本人のつらさや苦しさをもっと理解したいです。
私も子育てで悩んで苦しんできました。3人兄弟末娘が、不登校,引きこもり、鬱で家出し、その後発達障害がわかりました。あんたらのせいでこうなったんや!と言われ続けて落ち込みました😢今は22歳となり、一人暮らし、計画相談、訪問看護,ヘルパーなどの支援を受けながら就労Bのカフェに週2回通っています。今も罵倒されますが,言いすぎた,ごめんなど言ってくれるようになりました。全て親のせいにしていた時は,娘も本当にしんどかったのだと思います。私も理解不足で,自分の価値観を押し付けていたと反省しています。益田先生の動画で学び、気づきの機会を頂き,感謝しています。親もしんどいですが学んで成長していきたいです。
よく考えれば競争や格差はいつの時代もあるし、それに振り回されるのが人の常か。しかし、その絶望や苦痛に向き合う、その世界で生き抜くための手段が増えたのは、社会や学問の発展がもたらした最大の恩恵だと思います。せっかくなので最大限活用したい😊
教育システムの改革と、メンタルヘルスの教育は、どのようなものが良いとお考えですか?また、すぐに学校や教育は変わらないと思うので、いま家庭内で親が子供に出来るメンタルヘルスの教育は、どのような内容が良いでしょうか?もう少し詳しく先生の意見を伺いたいです。
後半部分は、愛の授業に、見えました❤ありがとうございます❤
お疲れさまです( ˶ '꒳' ˶)私の理解力が足りないのだと思うけど、今日の動画は時々主語がハッキリしない感じがして、頭こんがらがっちゃんでした(●´ω`●)子育てに正解はないけれど…親の自信の無さや剥き出しの感情が、子にどんな影響を与えるか、身をもって感じて来た自分としては、「キミは大丈夫!」と胸張って子どもたちを社会に送り出してあげたいと思っています(子は現在18才と20才。結果の正否はわかりません…うーむ(´·∀·`))
今回も興味深いお話を、ありがとうございました。「別の世界の視点から物事を捉える会話展開は有効」とのことで、わたしもチャレンジしたいのですが、たとえばどのように行えばよいでしょうか。
ドクターじゃなくてすみません😅ひとつのテーマに対してコレはこう!ってすぐに決めつけずに、逆の立場だったら?もし自分がヨーロッパ出身の70歳だったら?戦国時代に宇宙から来ちゃった人(?)だったら?みたいにマンガぐらい非現実に考えてみたりってどうですか?政治家だったら、お笑い芸人だったら、とかでも面白いかな🤔ちょっと世界広がる気がします。的外れだったら申し訳ない🙏
子供高校生だけど。親の自分が40歳の場合も知りたかった。自分等結婚早かったから夫婦共に40前半。
経済的に豊かな人が集まっていると思われる市町村で子育てをしているのですが、子どもの幸福度調査というもので私の住む市町村はかなり下位だったという噂を聞きました。経済的に困っている人は少ないはずなのに子どもが自分は幸せだと感じていない。結構ショックでした。動画の中の、貧困ではないが子も親も忙しい。サポートが足りていない。合格ラインがあがっている。この視点は当てはまるなと思いました。子どもには自分は幸福だと感じてほしいです。それには親のスタンスが重要なのではないかと思いますがドクターはどう思われますか。もし機会があれば聞かせてください。
今日も動画ありがとうございます。🍪🤱🍰🤱🎂🤱🍫🤱
子供を育成していく力について 耳が痛かったです。自分にはどれも足りていなかったと思いました。私は親ガチャに外れた子供だった、そして親ガチャの外れの方の親という思いです。親や子供の理解はもちろんですが、これからどのような心持ちで過ごせば楽になっていけるのでしょうか。
同じ気持ちです😅足りてなかったと思う部分を、今からでも補うこと大事だと思う。過去は変えられないのでね😭母親に「あなたが小さい頃、私も若過ぎて、ちゃんと教えるべき事が教えられなかった。ゴメンね。」と言われ全部許せた。兄弟も多いので大変だったろうし、他の兄弟にも折を見て謝ってくれたみたいだ。結果、ガチャ外れじゃなかったと思えた。コレは取り返すチャンスですよ!
こういう視点の捉え方が出来る人って、どんな方ですか?わたしは生きることに夢中でした。世代によって、アイデンティティーのラインが違い過ぎて、かなり悩んでいました。時代変化の狭間に該当する世代の人間です。うまく行かなすぎてとほほなアラカンの感想でした。
逆に引きこもりは悪化しやすくなったような
動画を拝見させて頂いて、行き着くところは、「自我」だと思うんですよね。この、当たり前の「自我」を獲得するに於いては、親としては、自分の子ども達を幸せにしてあげたい。この事は、どの親であっても、ほぼ同じだろうと想像します。でも、現実においては、子どもを成長させたいという気持ちがが、子どもの望むものではない。と言う矛盾は、冷静に現実社会を見た場合には、当たり前のように起きています。僕の教育方針においては、他の子ども達と比べてしまう「通知表」と言うものを見たのは、姉弟が小学生だった頃までです。だって中学生以降の成績に順位をつけられてしまう事自体が、「子ども達に余計な不安を与えてしまう事になり二人の子ども達の為になるのか?」と言ったら、順位によって判断してしまう、愛すべき二人の姉弟にとっては、災いにしかならないと、僕なりに判断して選択した手法です。今になって思えば、子ども達の「自己実現、自我」を、大切に養う上での、貴重な選択だったのだと、断言して「自負」してもいいことなのかな? 悔いも後悔もなく、妻にも他人にも、決して話せないことですが、そんなことをしてきた自分を褒めてあげたいです。
親の考える「この子の幸せ」と本人の考える「自分の幸せ」に乖離があって、理解を得られないと、すごく疲れますね笑自分は結局、ブチ切れ&独断で実行にうつしました。でも、上の兄弟はムリヤリ言うこと聞かされて、人生を棒に振った時間が長すぎて不憫ですね。通知表見ないのはちょっと極端ですが、見たら親の考えを押し付けそうだからという理由なら愛情ですね👍
中学生2人の親です。主さんの通知表見ない気持ちよくわかる。自分は見るが比較はせず本人たちにどこをどういう風に思った?って分析してもらう。(じいじはあからさまに比較するので中学生になってから本人達が見せなくなった)するとコレが苦手なんだけどどうしようかな、などと言い出すので克服したかったらワークやったり先生に食いつく方法があるぞ、得意を伸ばしたいならいっそ苦手科目はある程度でオッケーラインにしちゃってもいいぜえ、って言う。あとは子ども達が勝手に考え始めて、こうすることに決めた!と報告してくるので教材を一緒に選びに行く、わからない問題を自分もやってみる(そして全然わからないw)。通知表はそんな目安として使っている。あと夫婦喧嘩は不安になるから俺らが居ない所でやれよと言われるので気をつける(笑)
この動画さんはまだ拝見してませんが、益田先生お疲れのご様子なので、少し休養しながら活動していただきたいです。ご自愛くださいませ。
技量にツッコむコメントが多いですね。相性とは別に、実際あると思います。端的には、分別の有無です。でもこれは完全に持論です。親子といえど、他人。●人権、尊厳を認め合える関係になるのがベスト。それを弁えずに自分(親)の考え、感情を押し付けて、子供の考えや気持ちを汲まないし、ヒドイと親の思い通りに動かすために、侮辱、脅迫、悲劇のヒロイン、色々やらかして、子供をへし折る未熟者が一定数、存在します。そして子供は知識、知恵、社会的立場モロモロがゼロスタートなので、圧倒的弱者として親に振り回されてしまいます。分別のついた人間からすれば、アサーティブネスの視点から、大人の対応をとられて終わりですが親本人に分別がないので、親自身も扱いきれない感情・欲望に振り回されて、残念な態度をとってしまうのです。そして子供も無垢なので、それに付き合わされます。でも「悪いものを見ないよう囲い込む」のも優しい虐待です。世の中は理不尽なのに、その耐性を養わないで社会に放流したら、子供自身の思想が幼児レベルで止まって、自立を知らない人生ナメタロウになります。自他ともにツライ思いをします。親に分別が必要なのです。もし何か当てはまっても病む必要はないでしょう。これからを大切に。自分もダメダメです。画面越しですが応援します。それから、単純に●コミュニケーション能力も必要です。新人教育が上手な人、根気よい人、器量の良い人そういった類の技術も無ければ、分別が有っても子供に伝授する時間が不足するので子供に十分な知恵と、健全な思考プロセスを持ってもらうには親が社会人としてマトモであることが求められるわけですね。ここまでくると、スケールが大きすぎて技量と表現するのも分かります。先生と自分の考察が完全一致してるとは思いませんが、カスリもしていなくとも、自分なりに、親にはそういうスキルが必要だと思います。家族は小さな会社。家庭内でやりとりする報酬(価値)は「愛情」教育目標は、子が独り立ちできること、独立後も親に信頼感を持てること企業倫理は、各々の人生がより豊かになるよう思いやること経理は、支出管理をしてライフプランの実現性を評価することなどなど、親は経営者目線で子供という無垢な新人を育むことそういった役割、目的、自分の人間性色々を整理して覚悟を持っていないと親もツライし、子もツライです。漠然と流されて幸せな家庭を築ける人は相当恵まれないと難しいのでは?と感じています。そんなこんなで自分も修行中なのです。
こちらでサングラスで講義したらバズるのでは?😂松崎先生に怒られるかな…
息子が大きくなったときのために役に立つかも。そのときはほぼ60歳!
親の都合により離婚する場合思春期の発達障害の子への影響が知りたい
益田先生。こんばんは。いつも解り易い解説ありがとうございます。毎日楽しみに拝見しています。◎私の亡き父生前 学歴は中卒 北海道根室市出身🦀超短気超頑固者超人嫌いやや嫉妬心、やや虚言癖がある、やや他人への敵意がある◎私の母(健在)学歴は中卒 北海道釧路市出身者🦀超短気超頑固者超お金遣いが荒い超自慢話が好き、やや虚言壁がある、他人に対しての嫉妬が強い、他人への敵意月強い、思い込みが激しいすぎる、ヒステリック今では家族みんながバラバラ状態(結婚❤恋人同棲❤独り暮らしをしたり)で私だけが両親と中学校一年生(13歳~)長年疎遠状態になっています👋一度も手紙も電話も全く来ませんし私もした事はありません。
親子の役割逆転が起きている家庭では、子供はどのように立ち回ったら良いでしょうか?成人するまでは、親の親代わりを担うしかないのでしょうか?
児相とかなんですかね…家族役割の前提がひっくり返っていると、既存の福祉からこぼれ落ちてるのが最近やっと?表面化してきていますね。お恥ずかしながら、最近までヤングケアラーなどの存在を知りませんでした。もっと福祉が行き渡ってほしいです。気休めにしかなりませんが、エールを送りますm(_ _)m💦
@@Your_life_is_yours.Good_luck. 分かりやすい虐待なら周りが助けてくれる事もあるかもしれませんが、精神的な部分は、当事者が自分の家庭のおかしさに気付くところからがスタートですね。園児や小学生が家庭に疑問を持ったり誰かに相談するのは、現実的にはなかなか難しいように思います😔
昔スパルタで育ったけど今は孤独と戦う戦士です。bYトミーだよ❤️
技量が違うっていう言い方はどうなんですかって思う
わかってるしそんな事
声が聞き取りづらくもったいないです。
ずっと精神科にかかってる母の元で混沌でした。社会人になってから救いは得られたけど、健全な家庭で育ってみたかった。子供達に動画が届いて欲しいですね。
娘が2人います。(中学生です)私はダメな母親です。子どもが幼稚園くらいから、子育てをしながら仕事してきましたが、明らかに子どもより仕事に気持ちが傾いていました。自分自分って、なってました…。ほんとに反省です。先生の動画を見て何故だか涙が出ました。日々色々気づきをありがとうございます。今は鬱もあり、なかなか改善しません。これから多感な時期を迎える娘たち。ちゃんと支えていきながら出来るでしょうか…仕事も宙ぶらりんです。不安はつのります。
改めて、自身は旦那さまに
恵まれた環境に置かれている
のだなぁ~と思いました。
出産前から色々な不安を聴いて
もらっていたなぁ~
感謝を言葉にして伝えていますが
伝わっていたら良いなぁ~と…
旦那さまに聴いて貰った分
なるべく多感な時期の子供の
気持ちを聴くことに集中したい
と思いました。
自分語り失礼します。
自分が境界知能だと知らずに、しっかりしたいという理由で委員長に立候補した高校3年生女子です。
自分のことさえまともにできない、計画性は皆無、メモの取り方もわからない、言われたことをすぐ忘れてしまう、気配りなんてできやしない。
まさに益田先生がおっしゃっていた「混沌」の状態でした。
そんな中で、先生や周りの友達に助けてもらいまくりながら、なんとか委員会を動かすことができました。
ほんとうに感謝してもしきれません。
そろそろ任期が切れ、やっと解放されるゥゥという解放感と先生や委員の子達、わたしの周りの友達に迷惑かけてしまったなという罪悪感でいっぱいです。
罪悪感があると言っておきながらも、
•自分はリーダーには向いていないから支える方に回ること
•分からないことは聞き直すこと
•話す内容は忘れないようにメモしてから伝えること等、
先生や友達から教わって自分自身の成長には繋がったなって思ってしまいます。
周りの人たちに迷惑をかけて、犠牲にしてまで自分の成長のために委員長を受け持ったことが、良いことだったのか、悪いことだったのか分かりません。
でも、全てこれからの人生に活かして、周囲の人に感謝しながら、なるべく迷惑かけないように、生きていきたいと思っています。
益田先生の解説すごく分かりやすくて、何本も観てしまいます!
いつもありがとうございます♡
私も勢いでチャレンジしてしまうことがよくあるし高2なので、親近感を感じました☺️笑
@@なわと おお!返信ありがとうございます!このチャンネルで若い子あんまり見ないので、嬉しいです!😂
ありがとうございます。
娘が高校生の時に私が精神料に通うようになり、大変な体験をさせてしまったと思います。また、娘が大学生の時に二度目の休職。
娘に感謝ですね😃昨年春新社会人になりました。私も無事社会復帰いたしました。
動画で改めて子育て、思春期を考える機会になりました。ありがとうございます。
育児困難?が疑われる母子と関わっています。
シングルの母はADHD 不注意傾向で、2歳のお子様はASD傾向です。
伴走していますが、3歳児検診にて何処かに繋がることを祈っています。
子、本人、親の世代間に分けての説明、わかりやすかったです。
私には、2人の子供がいます。上の子は定型で何の問題も無く、むしろ育て易かったはずなのに、高校生のときに摂食障害を発症し精神科に入院。
退院後は過食嘔吐で人格まで変わり、私がADHDからかも知れませんが家庭内だけで抱えるのは本当に大変でした。
下の子はADHD傾向です。コロナ渦の大変な時期が高校生で、楽しみにしていた学校行事も修学旅行も無く、気が付けば引きこもりがち、無気力な子になってしまいました。あまりの制限は発達傾向のうちの子には負担が大きかったようです。
子供も大変だけど、親は親で大変で…。
とはいえ、今、上の子は社会人、下の子も大学生になり親元離れて2人とも今は楽しく暮らしているようです。
上の子の摂食障害も最近やっと寛解に近づいてきたようで、性格も元の優しい子になってきました😊
親になる前は中学生の子育てが一番大変だと思ってたけど、むしろ高校生が大変ということを知らなかったので、益田先生は流石だな、と思いました✨
こども中高生3人、1人自閉不登校。父親単身赴任、色々ありました。母は認知になってきました。
私は精神科通院しながら、なんとかやってきました。若い時から家庭のマネジメント能力磨いて、備えればよかった。。なにも考えてませんでした。😢
はじめまして。子供が高校生、大学生で親が70代、自分が40半ばなので内容がすごくドンピシャでした。
子供が2人とも成長過程で自分を壊して再生していくことが難しく、それぞれの理由で立ち止まり不登校になりました。
今は成長し逞しくなり不登校も解消されましたが、私は親にも友達にも理解されないと思い身近な人にほど相談できず苦しかったです。
我が家はそれぞれが真面目過ぎて自分の事に一生懸命に生きすぎ機能不全家庭で 、それを自分達だけで克服するのは難しい状態でした。
精神科医、カウンセラー、学校の先生方に助けられ励まされて形を変え何とか抜け出すことができましたが、今回の益田先生の動画が腑に落ち共感することがとても多かったです。
ありがとうございました。
こんばんは。深い話です。私たち親がどちらかというとコミュ障で、思いを言葉にするのが苦手なので、子もそうなってしまいました。ただ友人はいて今大学生となって、自立と依存を行き来している感じです。子が自立する時期の親の役割などいつかの機会にお話聴けたらうれしいです。ありがとうございました
未就学児の娘がいます。10年後のことを
想像して子どもとの向き合い方について
考えていました。また機会がありましたら
テーマにして頂けると嬉しく思います。
勉強になるお話をありがとうございました。
益田先生お疲れ様です。
今日も動画ありがとう先生。
わかりやすいです。
もう子供たちは大きいのですが
色々問題もあり過ぎて大変です
し、複雑だなぁとしみじみでした
😢
格差などなど。。本当に今の世の中難しいなと感じてます。
頑張って動画見て生きて子供たちがよくなり幸せになれますように
助けたいです🌟⋆꙳
毎日出来ることを1歩1歩努力したいなと思いました。
ありがとう先生🌟⋆꙳😭
お話
ありがとうございます。
親の役割の重要性を子育てを終えてから実感しています。子たちには、すまない部分が多かったと思っています。
高校生の子供がいます。親は要介護です。夫婦問題など、今ある状況を言葉にして下さり、ありがとうございます😊✨
私が高校、大学のときに母が更年期で症状が出ていて、息子たちも同じ頃に私も症状出るんだろうな〜、と思って対策しようと思いました。私は知っていたので更年期かぁと頭の中でなってましたが、もう子どもたちには話しちゃったほうがいいかもしれないですね。
異性が気になり始める
って先生が言った時に、「おや…?」と思ったけど、その後に同性を好きになる場合にも言及してて、この先生はやはり格が違うと感動した
益田先生のお話はわかりやすく✨納得です😌
「健全な家庭で育ってみたかった」なんて、育ててもらったくせに被害者ヅラするな、って怒りが湧く。
私の母も病気抱えながら、片親で必死で育ててくれたけど、私も苦しかったから「普通の家だったら…」って思った時期もあったけど、
普通に見える家庭でも、それぞれいろいろあって、外からは見えないだけなんだって、理解するのはずっと先だったし、人はそもそも不公平で、それぞれの境遇を生きていくんだってこと。
で、今は中高生の娘たちが、双極性障害の私を健気に受け入れてくれてることに涙が出る。
娘達に申し訳なくて、腹が立つのだと思う。
過去に戻れるなら親には年金だけはしっかり加入してくれ。と言いたい。
とくに自営業は年金の準備が大事。早めに。
無理して買った戸建てはいらんかった。
祖父母は揉める程の遺産も借金もなくてよかった。
親が多忙で必要以上(飲食店でアルバイトするな等)の口出しがないのもよかった。
自営の場合国民年金ですが、あとは国民年金基金とかですかね…
国民年金基金、付加年金、iDeCoとか?民間の保険会社は今はもうお得な年金商品ないかも?子供からすれば親が自営の場合、死亡保険より生きている時に受け取れる保険にしっかり入ってもらいたい。ケガ、入院保険など。ひっくるめて○○共済でいいでしょう。
娘が思春期と発達障害の間にあり、娘は自己の確立をしながら、子供の感覚もあり。
それと日々向き合いながら…「一緒の空間に居るのがいやだ!」とハッキリ言うので、「なんだかなぁ?」と思いながら、部屋に毎食ご飯を運んでます。心療内科にも通っていましたが、先生から「もう薬はいらないね。」と言われたらしく、精神科通院の手帳も更新しなくて良くなったらしいのですが…私の目から見たら、まだまだ…何も良くなっていない。病院には一緒に行ってましたが、親の都合の良い時間より、自分の時間で予約を取るので、病院に関してはこの数ヶ月全く関与していません。
どこまでが親の出番か?どこまで関われば良いのか?宙ぶらりんです。
脳みそがもっともっと大きくなって、自立してくれたら良いなぁー❤
発達障害の子は自立が難しいですね。混沌の中で取り残されてしまう。どうしたらいいんでしょう。動画ありがとうございました。
です。(連投失礼します)子育てに悩みますし、娘も多感な時期でわかりやすい動画でした。ありがとうございます✨
子育ては上手く行かない、失敗して経験してそれが普通です。
益田先生、わかりやすかったです。一般論から特殊論、現在から過去から未来への視点、問題解決の予測まで順を追った展開、勉強になります。
今回は高校生ですが、もっと小さい年齢も取り上げてほしいです。うちは9歳(小学校3年)、学力普通だけどADHD傾向です。放課後等デーサービスは商業主義の素人集団が多いし、どこか信頼できる療育施設はないものか・・・。
まさに、お話通りの状況です。
興味深く見させてもらいました。
本も、すぐに購入させて頂きます。
私がADHD、BPD、次女がADHD、長女は診察に行ってくれません。衝動性が強く依存や摂食不登校色々抱えてるのに何度も初診ドタキャンしてます。本当に疲れました、皆さんそんな子にどう病院に連れて行ったのか知りたいです。本人は3度行く気になりました、無理に連れて行けないので苦しいです。そんな動画もあれば嬉しいです。あと毒親という言葉に拒否反応して本が買えません。
うちは息子を、病院につれていくのに家族だけでは無理で、近くに住んでる義理の姉(小さい頃はときどき遊びに行っていたので馴染みやすかった)
に、車をだしてもらいドライブがてら行きました。
とても良い先生だからお話してみようよ、、と。
自分も辛かったのでどうにかしたいというのもあり行ってくれたんだと思います。
自分の想像ですが
娘さんは先入観が入っているのかもしれませんね。
学童期は多感なお年頃ですから。
差別と区別は違うこと。
差別は差別をする方が人として恥ずかしくて、される側に瑕疵はなくハンデを克服すればいいだけなこと。
悩みを解決するために区別が必要なだけなこと。
障碍はあくまで障碍で、もっている人が悪いわけじゃないこと。
病気が有るかもしれないけど、無いと言われるかもしれなく、重く考える必要はないこと。
etc.....色々おちついて長女さんが受け入れて前進していけるといいですね。
でもまず、受診させたい親の気持ちを一方的に押し付けず、本人の意思を尊重している姿勢が素晴らしいですね!
ご多幸を願います🍀*゜
私は今回の動画とても参考になりました!娘が高3ですが、適応障害で親の私はうつ病
脳みその成長って聞いた事
無かったです。
ウチの子達は成長中だと思えば
見守れる様な気がします✨
親、私、子どもと当たり前ですが、なにもかも違う時代です。難しいけれど、違うから割りきれる部分もあります。
益田先生がメンタルの面だけでなく社会学的な面も見て、問題を提示してくださり、なるほどと思いました。
子どもにきちっと教育できる親でなかったから、私はいろんな所で頭ぶつけてきたんだな。
先生の本、読んでいます。とっても苦しい内容で少しずつしか読めません。親子関係で悩んでいます。時に母親としての役割が怖くなり逃げたくなります。こちらは一生懸命やっているつもりでも、それは親側からの視点です。まだまだだなと思います。憎んで本人が治るならそうしてほしいです。本人のつらさや苦しさをもっと理解したいです。
私も子育てで悩んで苦しんできました。3人兄弟末娘が、不登校,引きこもり、鬱で家出し、その後発達障害がわかりました。あんたらのせいでこうなったんや!と言われ続けて落ち込みました😢今は22歳となり、一人暮らし、計画相談、訪問看護,ヘルパーなどの支援を受けながら就労Bのカフェに週2回通っています。今も罵倒されますが,言いすぎた,ごめんなど言ってくれるようになりました。全て親のせいにしていた時は,娘も本当にしんどかったのだと思います。私も理解不足で,自分の価値観を押し付けていたと反省しています。益田先生の動画で学び、気づきの機会を頂き,感謝しています。親もしんどいですが学んで成長していきたいです。
よく考えれば競争や格差はいつの時代もあるし、それに振り回されるのが人の常か。しかし、その絶望や苦痛に向き合う、その世界で生き抜くための手段が増えたのは、社会や学問の発展がもたらした最大の恩恵だと思います。せっかくなので最大限活用したい😊
教育システムの改革と、メンタルヘルスの教育は、どのようなものが良いとお考えですか?
また、すぐに学校や教育は変わらないと思うので、いま家庭内で親が子供に出来るメンタルヘルスの教育は、どのような内容が良いでしょうか?
もう少し詳しく先生の意見を伺いたいです。
後半部分は、愛の授業に、見えました❤ありがとうございます❤
お疲れさまです( ˶ '꒳' ˶)
私の理解力が足りないのだと思うけど、今日の動画は時々主語がハッキリしない感じがして、頭こんがらがっちゃんでした(●´ω`●)
子育てに正解はないけれど…
親の自信の無さや剥き出しの感情が、子にどんな影響を与えるか、身をもって感じて来た自分としては、「キミは大丈夫!」と胸張って子どもたちを社会に送り出してあげたいと思っています(子は現在18才と20才。結果の正否はわかりません…うーむ(´·∀·`))
今回も興味深いお話を、ありがとうございました。
「別の世界の視点から物事を捉える会話展開は有効」とのことで、わたしもチャレンジしたいのですが、たとえばどのように行えばよいでしょうか。
ドクターじゃなくてすみません😅
ひとつのテーマに対してコレはこう!ってすぐに決めつけずに、逆の立場だったら?もし自分がヨーロッパ出身の70歳だったら?戦国時代に宇宙から来ちゃった人(?)だったら?みたいにマンガぐらい非現実に考えてみたりってどうですか?政治家だったら、お笑い芸人だったら、とかでも面白いかな🤔
ちょっと世界広がる気がします。
的外れだったら申し訳ない🙏
子供高校生だけど。親の自分が40歳の場合も知りたかった。自分等結婚早かったから夫婦共に40前半。
経済的に豊かな人が集まっていると思われる市町村で子育てをしているのですが、子どもの幸福度調査というもので私の住む市町村はかなり下位だったという噂を聞きました。
経済的に困っている人は少ないはずなのに子どもが自分は幸せだと感じていない。結構ショックでした。
動画の中の、貧困ではないが子も親も忙しい。サポートが足りていない。合格ラインがあがっている。この視点は当てはまるなと思いました。
子どもには自分は幸福だと感じてほしいです。それには親のスタンスが重要なのではないかと思いますがドクターはどう思われますか。もし機会があれば聞かせてください。
今日も動画ありがとうございます。🍪🤱🍰🤱🎂🤱🍫🤱
子供を育成していく力について 耳が痛かったです。自分にはどれも足りていなかったと思いました。
私は親ガチャに外れた子供だった、そして親ガチャの外れの方の親という思いです。
親や子供の理解はもちろんですが、これからどのような心持ちで過ごせば楽になっていけるのでしょうか。
同じ気持ちです😅
足りてなかったと思う部分を、今からでも補うこと大事だと思う。
過去は変えられないのでね😭
母親に「あなたが小さい頃、私も若過ぎて、ちゃんと教えるべき事が教えられなかった。ゴメンね。」と言われ全部許せた。兄弟も多いので大変だったろうし、他の兄弟にも折を見て謝ってくれたみたいだ。結果、ガチャ外れじゃなかったと思えた。コレは取り返すチャンスですよ!
こういう視点の捉え方が出来る人って、どんな方ですか?わたしは生きることに夢中でした。世代によって、アイデンティティーのラインが違い過ぎて、かなり悩んでいました。時代変化の狭間に該当する世代の人間です。うまく行かなすぎてとほほなアラカンの感想でした。
逆に引きこもりは悪化しやすくなったような
動画を拝見させて頂いて、行き着くところは、「自我」だと思うんですよね。この、当たり前の「自我」を獲得するに於いては、親としては、自分の子ども達を幸せにしてあげたい。この事は、どの親であっても、ほぼ同じだろうと想像します。でも、現実においては、子どもを成長させたいという気持ちがが、子どもの望むものではない。と言う矛盾は、冷静に現実社会を見た場合には、当たり前のように起きています。僕の教育方針においては、他の子ども達と比べてしまう「通知表」と言うものを見たのは、姉弟が小学生だった頃までです。だって中学生以降の成績に順位をつけられてしまう事自体が、「子ども達に余計な不安を与えてしまう事になり二人の子ども達の為になるのか?」と言ったら、順位によって判断してしまう、愛すべき二人の姉弟にとっては、災いにしかならないと、僕なりに判断して選択した手法です。今になって思えば、子ども達の「自己実現、自我」を、大切に養う上での、貴重な選択だったのだと、断言して「自負」してもいいことなのかな? 悔いも後悔もなく、妻にも他人にも、決して話せないことですが、そんなことをしてきた自分を褒めてあげたいです。
親の考える「この子の幸せ」と本人の考える「自分の幸せ」に乖離があって、理解を得られないと、すごく疲れますね笑
自分は結局、ブチ切れ&独断で実行にうつしました。
でも、上の兄弟はムリヤリ言うこと聞かされて、人生を棒に振った時間が長すぎて不憫ですね。
通知表見ないのはちょっと極端ですが、見たら親の考えを押し付けそうだからという理由なら愛情ですね👍
中学生2人の親です。
主さんの通知表見ない気持ちよくわかる。
自分は見るが比較はせず本人たちにどこをどういう風に思った?って分析してもらう。(じいじはあからさまに比較するので中学生になってから本人達が見せなくなった)
するとコレが苦手なんだけどどうしようかな、などと言い出すので
克服したかったらワークやったり先生に食いつく方法があるぞ、得意を伸ばしたいならいっそ苦手科目はある程度でオッケーラインにしちゃってもいいぜえ、って言う。
あとは子ども達が勝手に考え始めて、こうすることに決めた!と報告してくるので教材を一緒に選びに行く、わからない問題を自分もやってみる(そして全然わからないw)。通知表はそんな目安として使っている。
あと夫婦喧嘩は不安になるから俺らが居ない所でやれよと言われるので気をつける(笑)
この動画さんはまだ拝見してませんが、益田先生お疲れのご様子なので、少し休養しながら活動していただきたいです。ご自愛くださいませ。
技量にツッコむコメントが多いですね。
相性とは別に、実際あると思います。
端的には、分別の有無です。
でもこれは完全に持論です。
親子といえど、他人。
●人権、尊厳を認め合える関係になるのがベスト。
それを弁えずに自分(親)の考え、感情を押し付けて、子供の考えや気持ちを汲まないし、
ヒドイと親の思い通りに動かすために、侮辱、脅迫、悲劇のヒロイン、色々やらかして、子供をへし折る未熟者が一定数、存在します。
そして子供は知識、知恵、社会的立場モロモロがゼロスタートなので、圧倒的弱者として親に振り回されてしまいます。
分別のついた人間からすれば、
アサーティブネスの視点から、大人の対応をとられて終わりですが
親本人に分別がないので、親自身も扱いきれない感情・欲望に振り回されて、残念な態度をとってしまうのです。
そして子供も無垢なので、それに付き合わされます。
でも「悪いものを見ないよう囲い込む」のも優しい虐待です。
世の中は理不尽なのに、その耐性を養わないで社会に放流したら、
子供自身の思想が幼児レベルで止まって、自立を知らない人生ナメタロウになります。自他ともにツライ思いをします。
親に分別が必要なのです。
もし何か当てはまっても病む必要はないでしょう。これからを大切に。自分もダメダメです。画面越しですが応援します。
それから、単純に
●コミュニケーション能力も必要です。
新人教育が上手な人、根気よい人、器量の良い人
そういった類の技術も無ければ、
分別が有っても子供に伝授する時間が不足するので
子供に十分な知恵と、健全な思考プロセスを持ってもらうには
親が社会人としてマトモであることが求められるわけですね。
ここまでくると、スケールが大きすぎて
技量と表現するのも分かります。
先生と自分の考察が完全一致してるとは思いませんが、
カスリもしていなくとも、自分なりに、親にはそういうスキルが必要だと思います。
家族は小さな会社。
家庭内でやりとりする報酬(価値)は「愛情」
教育目標は、子が独り立ちできること、独立後も親に信頼感を持てること
企業倫理は、各々の人生がより豊かになるよう思いやること
経理は、支出管理をしてライフプランの実現性を評価すること
などなど、親は経営者目線で子供という無垢な新人を育むこと
そういった役割、目的、自分の人間性
色々を整理して覚悟を持っていないと
親もツライし、子もツライです。
漠然と流されて幸せな家庭を築ける人は
相当恵まれないと難しいのでは?と感じています。
そんなこんなで自分も修行中なのです。
こちらでサングラスで講義したらバズるのでは?😂
松崎先生に怒られるかな…
息子が大きくなったときのために役に立つかも。そのときはほぼ60歳!
親の都合により離婚する場合思春期の発達障害の子への影響が知りたい
益田先生。こんばんは。
いつも解り易い解説ありがとうございます。毎日楽しみに拝見しています。
◎私の亡き父生前
学歴は中卒 北海道根室市出身🦀
超短気
超頑固者
超人嫌い
やや嫉妬心、やや虚言癖がある、やや他人への敵意がある
◎私の母(健在)
学歴は中卒 北海道釧路市出身者🦀
超短気
超頑固者
超お金遣いが荒い
超自慢話が好き、やや虚言壁がある、他人に対しての嫉妬が強い、他人への敵意月強い、思い込みが激しいすぎる、ヒステリック
今では家族みんながバラバラ状態(結婚❤恋人同棲❤独り暮らしをしたり)で私だけが両親と中学校一年生(13歳~)長年疎遠状態になっています👋一度も手紙も電話も全く来ませんし私もした事はありません。
親子の役割逆転が起きている家庭では、子供はどのように立ち回ったら良いでしょうか?
成人するまでは、親の親代わりを担うしかないのでしょうか?
児相とかなんですかね…
家族役割の前提がひっくり返っていると、既存の福祉からこぼれ落ちてるのが
最近やっと?表面化してきていますね。
お恥ずかしながら、最近までヤングケアラーなどの存在を知りませんでした。もっと福祉が行き渡ってほしいです。
気休めにしかなりませんが、エールを送りますm(_ _)m💦
@@Your_life_is_yours.Good_luck.
分かりやすい虐待なら周りが助けてくれる事もあるかもしれませんが、精神的な部分は、当事者が自分の家庭のおかしさに気付くところからがスタートですね。
園児や小学生が家庭に疑問を持ったり誰かに相談するのは、現実的にはなかなか難しいように思います😔
昔スパルタで育ったけど
今は孤独と戦う戦士です。
bYトミーだよ❤️
技量が違うっていう言い方はどうなんですかって思う
わかってるしそんな事
声が聞き取りづらくもったいないです。