【ベストセラー】橘玲「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 107

  • @おん-s9g
    @おん-s9g 7 місяців тому +67

    この本内容を実践していたことに
    気がつきました。
    無才能な私が20年前にほぼ誰もやっていなかったこと(唯一好きなこと)をたった1人で周囲の反対を押し切って始めました。その業界はいまではなくてはならない業界となり、20年前の100倍ぐらいに広がりました。
    おかげさまでこんな私が家を建て
    元気にくらしてます😊

    • @わん-u4m
      @わん-u4m 4 місяці тому +3

      好きなことって何??

  • @Gabriel-r8z4j
    @Gabriel-r8z4j 7 місяців тому +48

    全然残酷じゃない。むしろ人類が知るべき事。あるがままの自分を可能な限り活かすように生きることを、今日から楽しむことにしました!
    ありがとうございました😊

    • @user_SourOrange
      @user_SourOrange 6 місяців тому +7

      むしろ3割も変えれる部分があるなんて最高やんって思えた。

  • @yukikoazuma2323
    @yukikoazuma2323 6 місяців тому +4

    DNAの変化により
    人類はここまで生き延びてこられました
    有り難いですね☺

  • @秀二加藤-j8u
    @秀二加藤-j8u 7 місяців тому +24

    素晴らしい動画ですね!
    その通りだと思います。
    ありがとうございました。

  • @kazk9292
    @kazk9292 6 місяців тому +9

    知能の高さや運動能力が遺伝である程度決まってしまうというのは正しいと思います。ただ、自分がどれだけの知能を持っているかを正確に知る方法が世の中にあまり普及していないようなので正確な自己評価もしにくいのではないでしょうか。なので苦手なことに対して最初から諦めてしまうのでははなくある程度の努力は試した方がいいのではないかと思います。もしかしたら自分の隠れてた才能に気づけるかもしれませんし。もちろんその逆もあるのである程度努力して向上しなければ諦める覚悟も大事だと思います。

  • @Fuku-come
    @Fuku-come 6 місяців тому +22

    まああんまり「深刻」に考えんといろいろやってみることですね。
    最初から「遺伝」や「才能」やいうてたらなーんもできませんもんね。
     人間なんかの拍子にハマることありますからね。そしたらまた道が開けたりするもんですからね。

  • @モリリン-c6h
    @モリリン-c6h 2 місяці тому +3

    これは受け入れ難い本当の話しです。
    その前提での話しですが幸運にも能力が高い人達として生まれたにも関わらず努力ではどうにもならない事があります、
    私の身内がよく口にするのは有名大学や難関資格所持者にも関わらず低学歴でも入社できる会社で働いている事への疑問です、
    一般的には人それぞれだということになりますが、それは唯の逃げ口実ですよね、気づかなければならないのは努力で何とかなる内は幸せだということなのです。
    逆に言えば早くに努力の限界に達した者ほど本当のことに気づくことができる可能性があり、これはチャンスなのです。
    ではどうすれば良いのか?実際には能力、経済的、人脈、に恵まれていないと誰から見ても分かる様な人にも関わらず楽に生きている人達が存在しています、その人達には共通することがあり、それは運が良い人達なのです。
    その人達と話しをしていて気付かされるのは一人一人が悟りを持っていることです、
    要するに能力ではなく法則を味方につける生き方をしているのです、
    間違いなく法則=運の良さは存在します。

  • @じゅげむ-n1b
    @じゅげむ-n1b 6 місяців тому +2

    最初は何で暴論だと思ったけど、最後まで聞くとまあ納得出来る。これが橘玲か(笑)面白いですね。

  • @たなか-x1i4m
    @たなか-x1i4m 6 місяців тому +11

    全く同感であります。好き好きが最強だ、それで生きていけたら、最高の幸せ😃💕

  • @澤田優美子-t6o
    @澤田優美子-t6o 7 місяців тому +99

    ありがとうございました。この方法は、そこそこの大学を出て、そこそこの会社に入って、そこそこの仕事をして、そこそこの給料を得て、そこそこの生活をするより、はるかに難しい、まさにショートヘッドにしかできない離れ業だと思いました。和田秀樹先生が、生活保護を受けるのを恥ずかしいと思ったり遠慮したりする必要はない、長年納税してきたのだから元を取っていい、どんな貧しい人でも消費税は払ってきたのだから、とおっしゃり、その通りだと思いますので、自分の生まれ持った能力の低さを認め、無理なこと、すなわち無駄なことはすまいと思います。またよろしくお願いいたします。

    • @ヤマト-k5c
      @ヤマト-k5c 6 місяців тому +5

      このコメント、すばらしい❤🎉

    • @澤田優美子-t6o
      @澤田優美子-t6o 6 місяців тому

      @@ヤマト-k5c さま、ありがとうございます。貴方様の御返信こそ素晴らしいです。

  • @アキサト-b7f
    @アキサト-b7f 6 місяців тому +26

    そうは言っても極論が過ぎる。
    世の中の9割以上は普通の人。
    多少の能力差など誤差の範囲。
    普通の人の普通の労働で世の中は成り立っているのだ。よくよく考えればわかること。この手の話は、だから何なのかという領域を出ない。

  • @ペレルマン
    @ペレルマン 7 місяців тому +43

    知能は変わらなくても学力は大きく変わる。これもまた事実です。

    • @デューク西郷-r5n
      @デューク西郷-r5n 7 місяців тому +2

      なるほど、動画の内容を全く理解出来て無い事が分かりました。

    • @黒須マサト
      @黒須マサト 6 місяців тому

      学力を努力で多少上げてもその学力を 使う能力がないので 結局社会に出ると 生まれつき知能の高い人間に負ける。

    • @小沼浩一
      @小沼浩一 5 місяців тому

      ​@@qwerrdftgh様へ…
      そう言えば以前、刑務所による受刑者統計を見た事が有ります。
      受刑者が産まれ育った家庭は、所謂「一般の平均的家庭」で育った人は殆ど居らず、親か祖父母が元犯罪者の場合が極めて多い事が判り驚きました。

  • @mareisuyama5413
    @mareisuyama5413 7 місяців тому +14

    人生のほとんどの時間を使うのが仕事なんだから、好きなことをしてご機嫌に、あるいは幸せに仕事できるなら、それは向いている向いていない、稼げる稼げないとは別に「成功」と言えるんじゃないでしょうか。

  • @UFC-
    @UFC- 7 місяців тому +25

    橘玲さんの本は鉄板過ぎる😢

  • @コロ助-c9c
    @コロ助-c9c 6 місяців тому +18

    ツッコミどころ満載だったな〜
    この動画を全部納得するのも無理があるから魔に受けないようにする。

  • @後藤陽介-v1r
    @後藤陽介-v1r 7 місяців тому +15

    これからは個人の時代であるならば、
    独自の価値創造をしていく必要がある
    社会性がありながらも、自分にしか出来ない自分だけのブルーオーシャンを持つことがカギになるだろう

  • @KMogi-l5q
    @KMogi-l5q 7 місяців тому +13

    かなり極論ですが、切り口はさすがですね😊

  • @neo369armstrong
    @neo369armstrong 6 місяців тому +3

    有難うございます❤チンパンジーがキューリとバナナを届けてくれましたー!おいし〜です〜!有難うございます!

  • @曜変天目-n2g
    @曜変天目-n2g 7 місяців тому +17

    100%と言い切ってない事で、上を見て努力し続けるしかないと言う事ですね。誰にも出来ない事はありますからね。
    日々精進です。
    自営で20万稼ぐのは大変ですよ。(純利益)

  • @iida7175
    @iida7175 7 місяців тому +14

    気が楽になりました。自分に向いてないものや苦手なことにこれ以上の努力はしても無駄だと分かったので。

  • @窪田佳奈
    @窪田佳奈 7 місяців тому +12

    経済的豊かさはある程度ないと仕事の生きがいだけで、生きていけない現実があるよな

  • @ヤスー-g6x
    @ヤスー-g6x 7 місяців тому +8

    良い動画ですね
    気が楽になりました😙

  • @プレーリーゆき
    @プレーリーゆき 6 місяців тому +6

    かなり以前の本かと思いますが…
    現在にも通用するのか疑問

  • @ss2738
    @ss2738 15 днів тому

    才能でほとんど決まってしまうのは同意ですが、最低限の努力をしていないとその分野において自分に才能があるかどうかも判断できないので悩ましいところ。色んなことをとりあえずやってみる努力は必要で、どこに才能が隠れているかわからない。

  • @すかたん-z2o
    @すかたん-z2o 7 місяців тому +8

    『グローバル奴隷推奨本』みたいに感じました。『努力は必ず報われる』ってのも有り得ないし、何で極端な思考へ持って行こうとするのかが疑問です。

  • @石塚祐輔-k2n
    @石塚祐輔-k2n 6 місяців тому +9

    知能の7割は遺伝で決まるから努力は無意味
    →これ残りの3割結構馬鹿にならないのでは?IQ15変わったら結構人生変わるって言うし。

  • @hiro1870
    @hiro1870 6 місяців тому +3

    ビジネスで成功するためには能力はそこまで関係なく、重要なのは運という事ですから、たとえ遺伝的に能力が低くても行動し続けていればチャンスはあります。
    ただ行動するにもある程度の能力が必要なのでその最低限の能力が備わっていなければ厳しいです。この本でも好きな事のニッチで生きていきましょうとありますが、好きな事が無かったり、好きな事のレベルが低くてニッチの勝者にもなれない事はありえます。なにしろ「努力では能力は向上しない」のですから。
    とはいえそれを認めてしまっては野垂れ死ぬしかないわけで、結局は能力が向上しようがしまいが、可能性が低かろうがやるしかないわけです。

  • @akanesimizu
    @akanesimizu 6 місяців тому +1

    今、貧困の連鎖を断ち切ると、生活保護や非課税所得の子が大学に無償でいける政策になってますが、そうかなと思っていました。確かに頭にいい子が経済的に大学にいけないのは、よくないと思います。が勉強しない子が行っても仕方ない気がします。

  • @admicleg
    @admicleg 6 місяців тому +6

    "バカ"を"個性"と置換えた方がしっくりする。
    "バカ"って言うと一直線上だけど"個性"だと面上の分布だからね。
    だけどバカかどうかより幸福感の方が大切ですよね。
    自分が幸せだと思えばokで成功ですもん。
    一般的には賢い方が幸福感とは縁遠いように思いますよね。

  • @snufkin3340
    @snufkin3340 7 місяців тому +3

    もしすべて遺伝で決定されるとするなら、たとえば犯罪を犯した者に対して、個人として責任を問えない(罰せられない)ことになりますよね。これ実は全く新しい議論ではなく、過去何百年も前から考えられていたテーマです。私は、人間は環境と素質に制約されつつも、意思決定および行動の自由をもち、素質、環境をもある程度支配できるという、団藤重光氏がとなえた人格責任論の考え方を強く支持します。

  • @忖度無し-l7q
    @忖度無し-l7q 7 місяців тому +11

    この動画よかった♪
    素晴らしい☺️

  • @ビー太郎-b7e
    @ビー太郎-b7e 6 місяців тому +2

    まあ、「残酷な世界」は他人軸の世界観だからな🙄向かないならば自分軸を大事にして生きろと✨

  • @minosuper999
    @minosuper999 7 місяців тому +12

    個人間に才能に違いはあるしそりゃ時に大きいと思いますよ。でも努力なんかしても結果出ないし能力が伸びないから無駄って事はそう無いんじゃないかなあ。例えば普通くらいの知能の人がマーチ関関同立に受かりたいとか、努力次第で十分可能だしそこ出たことでそれなりの就職や職業につけたりもすることが多い。才能が無いのに甲子園目指すとか、国立の難関芸大めざすとかじゃなきゃ努力が報われることは人生において少なくないと思います。努力しても無駄なんだと努力を放棄する必要はないですね。

    • @ktai9874
      @ktai9874 6 місяців тому

      普通の人がマーチに受かったの見たことなきですね。ほとんどFランクでしたよ・・

    • @minosuper999
      @minosuper999 6 місяців тому +2

      @@ktai9874 正しい方法論に沿った努力を継続してないからの気がします。ただバイト先などでリーダシップもあり手際も良く頭キレるのに勉強面はさっぱりな人も見てきましたけどね。

  • @hayumi011
    @hayumi011 7 місяців тому +10

    能力の限界が遺伝的要因によって決まると単純化されて伝えられると、教育や学習の重要性を軽視する人が出てしまう可能性があります。もし「勉強に能力がない」と捉えることになれば、漢字や計算、さらには基本的な読書すら避けるようになり、教育レベルが小学生止まりになってしまう人も出てくるかもしれません。このような内容を放送する際には、遺伝が人の能力に与える影響の「程度」についてもしっかりと説明し、教育の価値を無視しないよう注意を呼びかけるべきだと思います。

    • @hayumi011
      @hayumi011 7 місяців тому +1

      全部動画を聞けば、前半内容は理解できるが、やはり「放送」内容方法を考えた方が良いと思う。書籍ならOKでも、放送では考慮しなければいけない事がある。

    • @パナマどこよ-b8o
      @パナマどこよ-b8o 7 місяців тому +1

      「遺伝で70%決まるけど、あと30%は努力の余地はあるよ」ときっちり伝えても、ほとんどの人に伝えて良いことはほとんどないと思いますね😅

    • @oundabout7822
      @oundabout7822 6 місяців тому

      実際に、アメリカでは四則演算もできない貧民が大量に生活しています。
      逆説的に考えれば、今の日本に買い物での計算も出来ないような国民が殆どいない事を鑑みれば、日本人は遺伝的にその程度の知的能力がある…とも言えるのでは?

  • @いくニャンコ
    @いくニャンコ 7 місяців тому +10

    ロングテールの中でロングテールの人は努力しても一定数いるということですね。

  • @im6640
    @im6640 7 місяців тому +15

    遺伝も その代の親が努力して最大限能力上げれば子に少しは、引き継がれたりしないのかな?

  • @ソクダンソッケツ
    @ソクダンソッケツ 7 місяців тому +2

    生まれた時から全人類が能力や適性において全て違います。違うことを受け入れたうえで、自分の好きなことに努力すべき。好きな事の有無も遺伝であるとすれば、その意味において努力は無意味であると納得です。

  • @urara100d
    @urara100d 7 місяців тому +19

    自分だけのニッチかあ……見つけるのに何にっち(日)かかるだろう……(プw

    • @パナマどこよ-b8o
      @パナマどこよ-b8o 7 місяців тому

      何にっちのにっちの部分が、前半の文章のニッチかぁ···のニッチと同じ発音でダジャレみたいになっていて、そこが面白いです。ニッチが偶然2回も出てきてしまった面白みです☺️

  • @美佐子志村
    @美佐子志村 7 місяців тому +5

    脳にマイクロチップ埋め込み遠隔操作の宣伝かっ

  • @jupiter5830
    @jupiter5830 7 місяців тому +7

    ベーシックインカムの導入!

  • @chabuken
    @chabuken 7 місяців тому +14

    遺伝が凄く優秀だとしても、物事を学ぶ気持ちが無かったら発達しませんよね?

    • @sep1818
      @sep1818 7 місяців тому +12

      遺伝的に優秀な人は、物事を学ぶ意欲を遺伝的に備えています。

  • @ちまちま味のり
    @ちまちま味のり 6 місяців тому +1

    趣味の延長で生きていくっう事ですかね。生活費の保証があればいいかと。

  • @棚下太輔
    @棚下太輔 4 місяці тому +3

    橘のは半分エンタメとして見てるわ
    だいたい性格なんて遺伝する訳ねえだろ

    • @わん-u4m
      @わん-u4m 4 місяці тому +1

      環境と育ち方によるし、親兄弟の影響が何より大きい

  • @momiagejump
    @momiagejump Місяць тому

    知能が足りなければ知識を付ければいい
    知能は有限だが知識は無限

  • @smikemaki7010
    @smikemaki7010 6 місяців тому

    遺伝の始まりはどこからですか?
    自分の爺ちゃんから先は、祖先は何をやっていたのか全くわかりません。爺ちゃんとも親とも似ていませんが?何が遺伝なのですかね
    教えて欲しいです。

  • @ポリグレロパラグレロ
    @ポリグレロパラグレロ 7 місяців тому +8

    鶏口となるも牛後となるなかれ

    • @hiyaro9474
      @hiyaro9474 7 місяців тому

      その通りですね

  • @kabucyan
    @kabucyan 7 місяців тому +6

    おもしれえ!!!

  • @山口山口繁
    @山口山口繁 6 місяців тому +1

    経験からしか知ることができないことを。経験なしで伝えてしまう本なのだと分かりました。言葉にすると誤解されますよ。

  • @繁植草
    @繁植草 День тому +1

    容姿は、遺伝 😮

  • @サンデーマンデー
    @サンデーマンデー 7 місяців тому +1

    ニッチのショートヘッド、インボイスで😇

  • @A_TAROwellbeing
    @A_TAROwellbeing 7 місяців тому +1

    これはこれでファンタジーかな。

  • @セイントセイヤン
    @セイントセイヤン 5 місяців тому +1

    単に本を書く為の大して時間をかけてもない推論なんじゃないかな!
    普通にそう思うでしょうに
    世を騒がすだけだと😮

  • @mousouya1
    @mousouya1 6 місяців тому +1

    「親ガチャが~」的理屈は間違って無く、それに気付いた若者達が結婚を(特に出産を)諦めて結果少子化が加速してる。
    当然の結果と言えば悲しいが当然の結果よな。
    「そうじゃない」と明確に大々的に徹底的に示す位の事をしないとまず変わらないんじゃない?この流れ。

  • @seiji9710
    @seiji9710 6 місяців тому +1

    そうそう。ニッチを探るしかない。競争するのは長続きしない。

  • @MrBlengod
    @MrBlengod 6 місяців тому +3

    肝心なところ。
    「知能」とは何を指して言ってるかが肝心。
    ざっくり言えば、官僚にコメが作れるか?であれば農家より知能は低いとも言える。
    まあ、深堀りしても誰も幸せにならない議題だな。

  • @いねむ-t4y
    @いねむ-t4y 27 днів тому +1

    ‥ん半分は遺伝?
    どうなんだいコレ💦
    真剣に話聞いていたが😮ハァ(´ヘ`;)
    この話が正解⁉️〰行動遺伝学⤵オイオイどう理解すれば良いのだろうか😮✴

  • @busineko
    @busineko 2 місяці тому

    ASDにとっては楽な世界だw

  • @magumagu2239
    @magumagu2239 Місяць тому

    就職は政治の法律問題にあると思います。
    小泉政権で派遣法を成立し四割の人が年収200万円台でボーナス無し!

  • @user-om8uv9jz8l
    @user-om8uv9jz8l 7 місяців тому +3

    安易な結論だと思った、皆がSNS得意でもないだろうに。どっちにしても苦手なこともある程度やらないと無理だしどこにでも競争はあるよ

  • @h498149
    @h498149 7 місяців тому +2

    ホンマに

  • @美佐子志村
    @美佐子志村 7 місяців тому +1

    家庭環境が影響するから、(国家による乳幼児没収)何ぞやるんでしょうに。「アジェンダ21」!

  • @tmats9787
    @tmats9787 6 місяців тому

    よく考えたら自己啓発本も売れるために政治的にならなきゃいけないわな

  • @kazule140
    @kazule140 7 місяців тому +9

    バイクだけが好きな人の問題は全く解決できてない気がする。論理の飛躍が著しい。音楽や物書きといった知的労働分野では無く、肉体労働しかできてない人たちのような事例を掘り下げて解決策を出さないと説得力が無さすぎる。

  • @さんおっ-q2e
    @さんおっ-q2e 6 місяців тому +6

    ニッチにも先住いるからね、著者は甘いと思いました。

  • @きよみ中嶋
    @きよみ中嶋 7 місяців тому +2

    学ばずは即ち卑し、です。

  • @tsuzuki4173
    @tsuzuki4173 6 місяців тому +1

    GUNDAMSEED

  • @ふぁーウェイ
    @ふぁーウェイ 6 місяців тому

    両親が法政の僕にはまだチャンスがありますか、、

  • @ms4837
    @ms4837 2 місяці тому

    いろいろ突っ込みどころが多過ぎる本では。生き延びるってか今運転手不足してるんだから普通免許だけで当面生き残れるでしょ。この本が2010年に書かれたらしいが。ドライバーは少なくとも2024年現在まで14年間生きながらえているわけ。
    ショートヘッドを開拓するというほうがどう考えても高難度でしょ。
    収入も安定せず結婚も難しいと思う。

  • @鈴木一郎-m2s
    @鈴木一郎-m2s 7 днів тому

    ニッチなら居場所がある?それがホントならユーチューバーはみんな食ってけるはず。やはりこの人も口ではもっともらしいこと言ってても所詮きれいごと。まあそんないい話はどこにもない。しかし究極的には壺に大きな石を入れないこと。単純にいずれは大きな石を入れないといけないがあまり若いうちにやらないほうがいいみたいに理解されてると思うがそうではなく最後まで入れないという生き方。結婚もしない子供も持たない家も車も持たない。徹底的に身軽にしわずかなお金とわずかな労働で余裕たっぷりに生きる。それが唯一無二の解だろう。

  • @kazion1618
    @kazion1618 6 місяців тому +1

    性格は遺伝ではない気がするけどなあ

  • @jadejeweljunable
    @jadejeweljunable 7 місяців тому +1

    能力は関係ない。人脈。その中でも生まれ育ちから得られる人脈が最高に手堅い。

  • @ppymiku108
    @ppymiku108 7 місяців тому +4

    どこかで聞いた名前。あ、岡田トシオさんのところで聞いたお名前です。どんな人なんだろ。

    • @xapaga1
      @xapaga1 7 місяців тому +3

      岡田トシオと橘アキラの対談が実現したらいいんだけど、後者(たちばな)が今のところ顔出し・声出しNGだから無理だろな。しかも本名も非公開なんだよな。それでいてなぜか生まれた年(1959年)と最終学歴(早稲田大学)は公表してる。

  • @カカロット-j7o
    @カカロット-j7o 6 місяців тому +1

    有能と無能の夫婦から産まれたら?

  • @adr8285
    @adr8285 6 місяців тому +1

    教え方で能力の差はでると思うけどなぁ。

  • @tetu1602
    @tetu1602 6 місяців тому +1

    ここで思い出すは人種別知能指数。ほっぽっておくとアメリカの超一流大学は「東アジア人だらけになる!」その通りだと思う。ただ知能指数とは早稲と奥手や年代別の差があり、平等には出ないと思いますね。
    私の高校では160以上でも三流大学に失敗したり、中の上でも旧帝大に入ったり、能力のどの部分が遺伝するのか全く解らなかった。記憶、思考、数概念、等々皆違う様に思う。皆中でもバランスとれたヤツが勝の気がするけど。