【ベストセラー】「スピリチュアルズ 「わたし」の謎」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 чер 2024
  • 遂に完成しました…!
    私たちが全身全霊を込めて作成したプレミアム動画「YOOR」の登録ページはこちら!
    yoor.jp/door/HEALTH
    ※今だけ2週間無料キャンペーン中!!!!
    ▼ ▼Amazonの購入はこちら👉👉amzn.to/3Pkkx0S
    ▼楽天の購入はこちら👉👉a.r10.to/hYdGXD
    ▼【目次】
    0:00 ご挨拶・導入
    0:28 本日のお品書き
    0:56 ①限 見た目が悪いと不幸になる!?人生の成功を左右する「残酷すぎる8つのパーソナリティ」
    25:37 ②限 のび太君の幸福論。成功する人と失敗する人の「たった一つの違い」
    ▼参照
    タイトル:スピリチュアルズ 「わたし」の謎
    著者:橘 玲
    出版社:幻冬舎
    ※本動画は著者様から許諾を得て配信しております。
    ▼新チャンネル!!!!!!
    本要約チャンネル【毎日朝9時更新】はこちら
    / @booksumbook
    ▼お仕事の依頼はこちら👉takemi7772000@gmail.com
    ▼本要約チャンネル【毎日12時更新】はこちら
    / @abst
    ▼今だけ無料!多読に圧倒的におすすめ!Kindle unlimitedはこちら!
    amzn.to/3vcd7ko
    ▼このチャンネルの登録はこちら
    / @youyaku
    ▼このチャンネルで人気の動画 (^^)/
    ◉新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実
    • 【ベストセラー】「新型コロナとワクチン 知ら...
    ◉自律神経の名医が教えるココロとカラダの疲れとり大全
    • 【ベストセラー】「自律神経の名医が教えるココ...
    ◉40歳からは食べてはいけない病気になる食べもの
    • 【ベストセラー】「40歳からは食べてはいけな...
    ◉死ぬまで元気でいたければとにかく内臓を温めなさい
    • 【ベストセラー】「死ぬまで元気でいたければと...
    ◉長生きしたけりゃ 小麦は食べるな
    • 【ベストセラー】「長生きしたけりゃ 小麦は食...
    ◉2025年を制覇する破壊的企業
    • 【ベストセラー】「2025年を制覇する破壊的...
    ◉寿命の9割は尿で決まる
    • 【話題作】「寿命の9割は尿で決まる」を世界一...
    ◉眠れなくなるほど面白いたんぱく質の話
    • 【ベストセラー】「眠れなくなるほど面白いたん...
    ▼おススメの学べるチャンネル
    ◉中田敦彦のUA-cam大学 - NAKATA UNIVERSITY
    / @nktofficial
    ◉両学長 リベラルアーツ大学
    / ryogakucho
    ▼どんなチャンネル?
    毎日19時に
    ◉世界一分かりやすい要約動画
    ◉本当に役立つ知識をワンテーマで解説する動画
    の2本立ての配信をします。
    聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。
    (アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!)
    通勤中・食事中・寝る前などスキマ時間に聞き流して頂いて
    効率の良いインプットのお役に立てれば幸いです!(^^)!
    ▼作成者紹介 
    ●タケミ Twitter  / takemi52937241
    ●リョウ Twitter  / ryo_mm9n
    プロフィール
    1日5冊ほどの読書を5年以上続けている、心底本を愛するオタク。
    学習により迷いをなくし、学習により自己救済されるという信念を持つ。
    オタクのプライドにかけて、世界一分かりやすい動画を作成している。
    ▼お願い
    この部分をこうしてほしい
    こう直したほうがいいのでは?
    など感想コメントを頂けると、とても喜びます(^^)
    些細なことでもコメントいただけると嬉しいです!
    高評価が多い動画ほど関連動画に上がりやすくなるので、
    この動画が役にたったと思って下さった方は👍をお願いします!
    これからもガンガン動画を上げていきますので、よろしくお願いいたします(^^)/
    ▼著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま
    当チャンネルでは書籍やニュースで得た知識を元に、動画を制作しております。あくまでも、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。
    しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の削除などご希望される著作権者の方は、迅速に対応させていただきますので、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
    ◉Twitter DM| / takemi52937241
    ◉メール|takemi7772000@gmail.com
    (Twitter DMの方が確認頻度が高く、早急にご対応できます)
    引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
    ▼本要約チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

КОМЕНТАРІ • 205

  • @user-bu3os2yd1q
    @user-bu3os2yd1q 8 місяців тому +141

    世の中は適材適所。
    自分の強みや弱みを把握し、居場所を上手く選択することが人生成功に繋がるということですね。

  • @ima.____
    @ima.____ 4 місяці тому +11

    小さい頃は外交的だったのに大人になってコンプレックスとか人間の強さ怖さが強くて内向的になった気がする

  • @oshigoto-tatsuno
    @oshigoto-tatsuno 8 місяців тому +74

    しずかちゃんとのび太が結婚するっていうのは、世話好きのしずかちゃんに対してのび太がキャラ分けのニッチを上手く利用したと言うより、2人が一緒に過ごした多くの時間の中で、弱いながらもしずかちゃんをもまろうとするのび太の心意気に惚れたんだと思うけど…

  • @ikuonishida7372
    @ikuonishida7372 8 місяців тому +110

    近年の漫画の中では、『王様ランキング』という作品がそれを体現しているといえる。呪いのせいで力がゼロで背も小さく、耳も聞こえず言葉も話せない主人公が、自分の長所や穴場を師匠に見出してもらって大化けする物語は、今の時代だからこそ刺さるし、今回解説して頂いた本書の内容に見事に結びついていると感じられた。

    • @kogpt-dash
      @kogpt-dash 2 місяці тому +3

      なんで現実の話をわざわざフィクションに

  • @yousuke1005
    @yousuke1005 8 місяців тому +25

    多くの凡人以下がいるのに、居場所はニッチな穴場を探さないといけないなら、結局競争率が高くてより有利な人間しか幸福になれないという事かな…(涙)。

  • @user-gn5sj6ly1s
    @user-gn5sj6ly1s 7 місяців тому +83

    これだけの量の内容を読み、理解し、人に理解しやすくまとめ解説できるタケミさん素晴らしすぎる!タケミさんの喉が日に日にかすれてしまっていて心配です。時には休み大事になさってくださいね😢

  • @user-cj9ig8nz8d
    @user-cj9ig8nz8d 8 місяців тому +13

    タケミさん、解説わかりやすかったです。
    穴場を探します。
    ありがとうございます。感謝してます🎉

  • @skkt-rz4mp
    @skkt-rz4mp 7 місяців тому +15

    パーソナリティを正確に把握するのがもっとも難しそう。自分自身の事を正確に把握できている人はそれだけで成功してそう。

  • @user-fw9ws1ep4w
    @user-fw9ws1ep4w 8 місяців тому +72

    性格に関する成功者イメージはいつの間にか持っていましたが、適材適所を見極める事が大切なんですね。
    変えられない性格を悲観せずに自分に合った働き方や環境づくりをしていきたいです。今日も興味深い書籍の要約ありがとうございます。

  • @user-kd5im1us8u
    @user-kd5im1us8u 7 місяців тому +3

    リアルタイムな講座でした。ありがとうございました🙇💕

  • @hatori-umayako
    @hatori-umayako 8 місяців тому +42

    まとめ🥺
    25:1638:59
    気になる㌽🥺のび太は、ドラえもんがいなかったら
    ぼっち🥺

  • @kaerumimizu8688
    @kaerumimizu8688 8 місяців тому +8

    全ての条件で、フォローはしててもつまりダメな方に属してる自分は完全に終了だったけど、人生の後半から急に運が良くなって幸せに生きてます。運がなかったら相当ヤバかった。パーソナリティに運も入るんじゃないかな。

  • @user-ef3em9mj1z
    @user-ef3em9mj1z 8 місяців тому +14

    アリ型とキリギリス型は両方必要だと思います。
    自分は55歳ですが!
    自分は儲かったら手取りの3割は貯金して
    残りは海外旅行✈️を年に4回程度は出来ました。100回は世界各国🌎を経験ができました。コロナの時
    ホント先に体験して散財して遊んでおいてよかっ
    本当に円高の時に行きまくってましたから結果、良い自分と家族への投資でした。

  • @user-vf2dr7xu5g
    @user-vf2dr7xu5g 8 місяців тому +8

    いつも、ありがとうございます!

  • @loud_love_nl
    @loud_love_nl 8 місяців тому +2

    ありがとうございます 全部拝見しないうちに読みたくなり購入しちゃいました 後でまたこちら拝見します😂

  • @user-sy6be3np7i
    @user-sy6be3np7i 8 місяців тому +187

    前のエピソードのコメントで誰かが結論を先に言って欲しいって言ってた意見を反映されてますね。素晴らしいです。

    • @tloa21
      @tloa21 8 місяців тому +2

      なので、様々なほとんどの動画のラストから視聴してます^^;

  • @rikachiken1953
    @rikachiken1953 7 місяців тому +27

    楽観的か悲観的かってどちらも持ち合わせているのじゃないのかなぁ? 外交的か内向的かもその日のテンションやパーティーの内容などで変わると思うし。何故どちらかに当てはめなきゃならないのだろうかと思ってしまう。ただの優柔不断かな? 解説が上手だからふむふむと思って聞いてしまうけれど。

    • @user-pz5zm6wl2b
      @user-pz5zm6wl2b 3 місяці тому

      楽観的か悲観的かの左右で分けたときにその真ん中にらへんに位置する場合気分で楽観的な時も悲観的な時もあるでしょう
      "何故どちらかに当てはめなければいけないのだろうか"と書いていますがこの動画はあくまでも自分の性格特性を客観的に見て何かに活かすためにあるものでそれを強制するものではないです ちなみにそのように人間をタイプごとに分けて考えるのを嫌うのは内向的+感情的な人にありがちな傾向です

  • @May1st2023
    @May1st2023 8 місяців тому +35

    たまたま動画を見ただけですが、最近の量子力学等がしめしたことに比べると情報が古く感じました。
    これを見て自分の幸福のために望んだ変化を手にしなくなる人がもしいたら残念なので書きますが、まずは量子力学や脳のことに少し気楽に親しんで欲しいと思いました。
    育ちやDNA、性格、現在いる環境も、量子力学や脳の研究のことを含めて考えると、後天的に自分で変化させることは出来るし、ある意味で別人のようにも変われます。親やこれまでの自分と全く違うように。
    変化出来ないという思い込みに固執してしまって、自分の脳、意識を、上手く使わずに、幸福な人生を自ら放棄すること、それ自体が、問題だったりします。
    もし今、幸福じゃなくて、幸福に変わりたいのに変われないなら、アメリカのベストセラーで、何カ国語にも訳されてるような、量子力学や脳の本とかを読んでみたら、万人が幸福になるための答えが、既に書いてあったりします。幸運を!

    • @user-lh3ip8nh4c
      @user-lh3ip8nh4c 22 дні тому

      今更申し訳ありません。量子力学や脳について、おすすめの本はありますか?

  • @user-luana316
    @user-luana316 8 місяців тому +13

    鳴かぬなら鳴く鳥さがせホトトギスってことだよね。

  • @joyfully-in2-
    @joyfully-in2- 8 місяців тому +13

    自己分析できました💮
    アリ🐜とキリギリス🦗の例えが面白かったです👏

  • @user-nr4sy9sm7t
    @user-nr4sy9sm7t 8 місяців тому +17

    私は外交的と内向的を兼ね備えてる気がする。宴会や一人旅が好きですが、厳しい環境や不快な音に敏感です。職業選択のときも、どう考えても人間関係が厳しそうな仕事は避けてきました。人の不機嫌や怒りが何よりも苦手です😩
    結婚に対しては良い面より悪い面のイメージが強くて、ずっとお一人様です😅

  • @user-qc4yp7nc7w
    @user-qc4yp7nc7w 8 місяців тому +56

    外交的か内向的かが刺激に敏感かどうかで決まるってのはおもしろい

  • @LENOJYAN
    @LENOJYAN 4 місяці тому +3

    オンリーワン。飾らずの自分が実は1番輝いている✨素直

  • @xiaolinhaosi6028
    @xiaolinhaosi6028 8 місяців тому +36

    全く同感。ただ同じ能力、性格なら美男美女の方がそうで無い人より倍以上チャンスが巡って来るそうです。そういう点では美容整形も有りなのかな。数少ない自分で変えられる事。

  • @user-to5le5vn7b
    @user-to5le5vn7b 8 місяців тому +26

    久しぶりに観させて頂きましたが、以前より、タケミさんの声のトーンや速さがとても心地良かったです😊

  • @Moon-vr2sb
    @Moon-vr2sb 8 місяців тому +102

    これ前に読みましたが、難しくて
    挫折した本でしたが、めっちゃわかりやすく要約してくれて嬉しいです! ありがとうございます♪

  • @Sososowhat
    @Sososowhat 7 місяців тому +2

    橘先生がいつも 現実認めよ という姿勢から 自分を正しい愛し方でいきましょうという展開は 嫌いじゃないね

  • @user-si6zp7lw2t
    @user-si6zp7lw2t 8 місяців тому +18

    久しぶりに面白い動画!

  • @yoichisakai9963
    @yoichisakai9963 5 місяців тому +1

    クオリティ高い!お疲れ様です

  • @user-ji7ng7qr5j
    @user-ji7ng7qr5j 7 місяців тому +7

    なるほど、面白いですね。
    ただ、過去の経験は結局は受け取り方なので変えられます。

  • @user-oz9gg1se2l
    @user-oz9gg1se2l 6 місяців тому +11

    久しぶりに倍速出来ない動画ですね。健康系ばかりじゃなく、こういうのももっと取り上げて欲しい

  • @ng509
    @ng509 8 місяців тому +20

    久しぶりに飛ばさずに全部見ました!

  • @user-gf2yn2en2h
    @user-gf2yn2en2h 8 місяців тому +58

    ただただタケミさんの声が良くて要約がうまいことが分かる動画で、当たり前のことを書いてる本だな〜って感じる自分はまだまだだなって思っちゃう🤦🏻‍♂️
    もっと内容を抽象化して自分の中に落とし込めるようになりたいけど、なかなかできるようにならない

  • @quux-
    @quux- 6 місяців тому +2

    ヤンキーがテレビを見て泣いて絵面が可愛いくてほっこりする。

  • @pokkun_mega_porkbitz
    @pokkun_mega_porkbitz 8 місяців тому +10

    俺は平均以下だと常々思っているしどうにかなるさと楽観的だけど不摂生だわ
    スピリチュアルってことで私の持論を言うと自分が見ている世界・現実は、自分の思考や意識の向き・焦点が当たっている方向に展開するんだわ
    他人は鏡とはよく言ったもので、自分が過去にふと思ったことを他人を通して見たり聞いたり良くある
    最近だと全身麻酔に興味を持ってやってみたいと思っていたら、とある病気で扁桃腺摘出手術を受けることになりそれで全身麻酔が必要と言われた
    改めて思考や意識のコントロールが必要だと思い知らされたわ

  • @user-qb4nu5yj1m
    @user-qb4nu5yj1m 5 місяців тому

    路上やヒッチハイクや人と出会う事は好きなんです!

  • @user-xc5hd5nx5y
    @user-xc5hd5nx5y 7 місяців тому

    はい❣ありがとうございます😭とっても良いお話しでした❤

  • @user-no8le4tm8z
    @user-no8le4tm8z 5 місяців тому +5

    見た目が良い方が良いと言う事は話されていましたがそうとも限りません。自分が好きでもない人から好かれて困る事が多いですね。

  • @user-vy6up4zq4w
    @user-vy6up4zq4w 8 місяців тому +4

    33:10非共有環境は、もそっと若い年代であればfateのサーヴァントのクラス(ランサーとかアーチャーとかアサシンとか)で例えられたんじゃないかと思っている。

  • @kenjiimai5963
    @kenjiimai5963 8 місяців тому +20

    穴場を見つけてアジャストできる人間がどれほど少ないことか

  • @nagatoshimurakami221
    @nagatoshimurakami221 8 місяців тому +21

    うーん。スピリチュアルとは真逆な思考のお話。
    自分で決めてきた人生を探すところは大いに賛成!

  • @everydaythingsjapanese
    @everydaythingsjapanese 2 місяці тому +1

    のびた君はドラえもんもいるから最強やん!

  • @skidrow0077
    @skidrow0077 5 місяців тому

    興味深い本でした。アメリカの書籍の翻訳本みたいな読後感。

  • @tsoffio5402
    @tsoffio5402 8 місяців тому +30

    このチャンネルで、やっと要約らしい要約動画を見た気がします。初めてかも

    • @yy-ft2jv
      @yy-ft2jv 8 місяців тому +3

      原本読んで無いから良くわかって無いですが、これまでの動画との違いは何ですか??

  • @user-fk8fh6mt3r
    @user-fk8fh6mt3r Місяць тому

    大事なのは
    ・パーソナリティを正確に把握する力
    ・どの仕事がどのパーソナリティに合っているかの仕事への理解度(穴場を探す)
    結局、穴場を探すのが一番難しい。
    そればっかりは行動するしかないのかなぁ。

  • @moriichi0358
    @moriichi0358 5 місяців тому

    良い環境が無い、もしくは分からないという人ほど、人から求められた事をただ行う、というのが合っている気がしますね。もちろん詐欺や暴力などは除外ですが。

  • @user-dw8dz7fe2l
    @user-dw8dz7fe2l 8 місяців тому +16

    のび太くんは最初は ジャイ子と結婚する運命だったのをドラえもんのおかげでしずかちゃんと結婚できたので しずかちゃんは弱虫な男を好きなわけじゃないので ドラえもんの最初を読み直してみると良いと思います

    • @1004ykk
      @1004ykk 7 місяців тому +7

      ジャイ子も素敵だと思います。しすがかちゃんとは違った素敵な女性。

  • @shakuhachi_cover_007
    @shakuhachi_cover_007 8 місяців тому +26

    内向的で、悲観的
    よって隠遁暮らし

  • @hangakunaoki
    @hangakunaoki 8 місяців тому +46

    ブサメンで底辺ですが穴場見つけて専業主夫FIREできました✨

  • @user-cl8lz4pk3i
    @user-cl8lz4pk3i 8 місяців тому +15

    「非モテである私達」😂😂😂

  • @user-ox6io8yr7d
    @user-ox6io8yr7d 8 місяців тому +6

    個性を活かせということなのか。
    人はいつか死ぬ。

  • @user-up6ef6xf2w
    @user-up6ef6xf2w 8 місяців тому +62

    昔から言われている。短所じゃなく、長所を伸ばせってことだな。

  • @toffee1451
    @toffee1451 8 місяців тому +7

    タケミさん、久しぶりに聴いたら声が変わっちゃっててびっくり!
    風邪ですかねぇ…今流行ってるのでお大事になさってくださいね!

    • @user-gn5sj6ly1s
      @user-gn5sj6ly1s 7 місяців тому +2

      使いすぎだと思います…😢長く続けて頂きたいので無理はしないて欲しいです😭

  • @TsumuriSlyme
    @TsumuriSlyme 8 місяців тому +47

    タクミさんの解説は落ち着いて聴ける声

    • @MM-jw1bc
      @MM-jw1bc 8 місяців тому +2

      タケミさんよw間違えないであげて❤

    • @TsumuriSlyme
      @TsumuriSlyme 8 місяців тому +1

      @@MM-jw1bc ガーン!!😱😱

    • @MM-jw1bc
      @MM-jw1bc 8 місяців тому +1

      @@TsumuriSlyme ドンマイ😉タケミさんは心が広いから大丈夫よ🙆‍♀️

  • @AN-lg7yg
    @AN-lg7yg 3 місяці тому

    努力しない人に迎合するような硬直マインドセット的な話ですね。

  • @boboskochi8490
    @boboskochi8490 22 дні тому

    ラットレースから抜け出して、自由に生きよう。
    速さはあっても、どんなことでもチャレンジできるし、成長もできる。
    生き抜く事がゴール。

  • @yT-eh3pz
    @yT-eh3pz 7 місяців тому

    論理の鬼の橘さんがスピリチュアル、って面白そう。

  • @watahiro4003
    @watahiro4003 8 місяців тому +13

    六番の経験への開放性は違うと思いますよ。
    芸術家は解像度が低いんじゃないです。芸術家は解像度を自由に調節できるんですよ。
    自分の伝えたいこと、表現したいことに合わせて、解像度を荒くしたり、あやふやにしたり、一箇所は解像度を高くして、それ以外は低くするとか、優れた芸術家なら、そういうことが自在にできるんですよ。
    高解像度から低解像度まで自由に操れるから価値があるんですよ。
    低解像度にみえる芸術家も、大体はそういうフリをしてるんです。

    • @user-es4tr3sb2o
      @user-es4tr3sb2o 8 місяців тому

      精度はあれどね

    • @user-ww5cn7eg7p
      @user-ww5cn7eg7p 7 місяців тому

      君は答えを出している。まさに橘さんの様に優れた芸術家でないと、この難しい事をこの高解像度に出来ない。普通の芸術家では難しい事なんだろうと思います。

  • @user-zh3rn2bi3y
    @user-zh3rn2bi3y 7 місяців тому +3

    人間とは多種多様、と言いながら、成功か失敗かの二択にまとめるのは無理があるだろうね😶

  • @crowbb1
    @crowbb1 7 місяців тому +2

    外交的な人を羨む内向的な人もたくさんいると思うんだよね

  • @user-oq5ye5zf8d
    @user-oq5ye5zf8d 8 місяців тому +11

    昔から『明日の100より今日の50』って言うし

  • @user-dk3nq2gc7s
    @user-dk3nq2gc7s 6 місяців тому +6

    メモさせてください😊
    ①内向的
    ②楽観的
    ③同調性(低め)
    ④共感力(高くはない)
    ⑤堅実性(有るかも)
    ⑥経験への開放性(有)
    ⑦知能()
    ⑧外見()
    25:41 続きここから聞きます

  • @usamisota9730
    @usamisota9730 8 місяців тому +3

    のび太くんのように、ドラえもんを味方につければいいのか!ドラえも〜ん😵‍💫

  • @fairtradedoco4851
    @fairtradedoco4851 8 місяців тому +32

    アリとキリギリスを比べるのはバカのやる事です。アリは数年生きるがキリギリスの寿命は二、三ヶ月です。1年後にキリギリスが受け取れる額はゼロ円(´;ω;`)ウゥゥ

  • @user-nb7kj6ei5f
    @user-nb7kj6ei5f 8 місяців тому +5

    のび太としずかちゃんを例えに挙げられてもなぁ

  • @4zedekokokaru
    @4zedekokokaru 6 днів тому

    『4是〜自他愛信への嚮導〜』って本
    オススメです!!

  • @user-fh3ff6jr6b
    @user-fh3ff6jr6b 5 місяців тому +2

    この著者ってなんかとりあえず残酷な事言っておいてこうすれば幸せに生きられますよ〜って後から提示する、新興宗教の教祖とかDV彼氏と似たような手法取りますよね^^
    間に受け過ぎず、適度に美味しいところだけ摘んで自分にとって幸せな環境を構築していくのが1番幸せだと私は思いまーす!

  • @aa306868
    @aa306868 8 місяців тому +22

    どんな境遇に生まれてきてもその事すら自分の実力だとわかれば人は変われる

  • @user-fw2qh5xj1i
    @user-fw2qh5xj1i 7 місяців тому

    究極、遺伝子も自分の意識しだいで変えられます、良い方に。

  • @user-ep9dr1mp5c
    @user-ep9dr1mp5c 6 місяців тому +2

    私は両方を使い分けてます

  • @user-wo4zz6tb4k
    @user-wo4zz6tb4k 8 місяців тому +18

    最近リョウさんの解説がないですね…

  • @kon9470
    @kon9470 8 місяців тому +9

    そもそも成功ってなんや?

  • @user-oq4nj5sn8j
    @user-oq4nj5sn8j 5 місяців тому +1

    ひとつ教えてください。
    ビッグ5では協調性があったのがビッグ8では同調性と共感力にかわっております。この関係についてご教示いただけませんでしょうか。

  • @aug3063
    @aug3063 8 місяців тому +1

    35:37 そゆことね

  • @user-xs5kh7cc5c
    @user-xs5kh7cc5c 8 місяців тому +9

    ドラえも〜ん 穴場を見つけることができないよ〜😢

  • @user-pv8yl2yz3l
    @user-pv8yl2yz3l 4 місяці тому

    一般的に8つのパーソナリティが合致している人同士の方が相性が良いのでしょうか?

  • @17soboro73
    @17soboro73 5 місяців тому +1

    外見は大事よ、ほんと。
    特に異性に対しては、タイプか否かに尽きる笑
    イケメンとか美人とかじゃなくて
    その人のタイプか否か、ね。

  • @user-xh3vt2ph6f
    @user-xh3vt2ph6f 8 місяців тому +5

    人生はギャンブル

  • @perotamontania2980
    @perotamontania2980 8 місяців тому +7

    経験への解放性 
    意識というモニターの解像度が粗い というのはつまり、パッと見でざっくり捉えて、残りは自分の好きなものを当てはめてる、ということでしょうか。
    国語の文章読解が得意な人は、経験への解放性が低く、勝手に想像して答えて✖️を貰う人は経験への解放性が高い、ということでしょうか。

  • @user-eg3ew9jj3o
    @user-eg3ew9jj3o 5 місяців тому

    まず「成功」って人それぞれ違うからなぁ~。昔の自己啓発世代じゃあるまいし。今はもう「成功」ではなくそれぞれの幸せの意味で「成幸✨」が表現として合うと思う。
    ※動画は飛ばして見ました

  • @user-fg3vs5jb7m-hy1ss
    @user-fg3vs5jb7m-hy1ss 8 місяців тому +10

    11:25 ”科学的にも明らかになっている”サラッと言われてますが、ホンマでっか?

  • @eiglatsonG
    @eiglatsonG 7 місяців тому +3

    ロサンゼルス・オリンピック 男子体操金メダリストでタレントとしても活躍された森末慎二氏が、「環境を変えるなんて出来ないから、自分に合った環境のところ (例えば、コーチ) を探した。」 と言ったと聞いた時は、未だガキだった私にはある意味ショックでした。なんか、冷ややかなものを感じたので。

  • @user-zw7ko9mc8d
    @user-zw7ko9mc8d 8 місяців тому +63

    「芸術家は大衆に理解されるものを作らなければならないので、そこまで高いIQは必要ない」みたいなことを最後の方でおっしゃっていたのがとっても引っかかりました。
    「芸術家は大衆に理解されるものを作らなければならない」のは、真実なんでしょうか?😂

    • @rainypop3097
      @rainypop3097 8 місяців тому +15

      一般庶民大衆デザイン、商品デザインはそうかもしれない。
      個人的には必要だと思うが...。
      それらはデザイナーではあるものの芸術家と呼ぶのかは疑問。
      資産家相手に一点物の品を提供する芸術家なら別。センス、発想、IQやら何かしらの高い能力は必ず必要になる。

    • @user-cc8iw2qb2q
      @user-cc8iw2qb2q 8 місяців тому +15

      このコメントを読んで
      ホストは平均IQの人が向いてるという話を思い出しました。

    • @daisukejin1342
      @daisukejin1342 8 місяців тому +25

      デザイナーかアーティストかで異なります。

    • @user-hm4hs2ty9t
      @user-hm4hs2ty9t 7 місяців тому +2

      ​@@daisukejin1342まさにそう!!

    • @akasiwahiro
      @akasiwahiro 7 місяців тому +6

      金儲けしたければ。特に大衆相手に。

  • @marinerutile4934
    @marinerutile4934 8 місяців тому

    パーソナル診断のお勧め知りたいです😮

  • @user-zj8eo2bx7o
    @user-zj8eo2bx7o 4 місяці тому +1

    今 読んでるけど、カタカナが多過ぎてなかなか難しい。

  • @user-si6zp7lw2t
    @user-si6zp7lw2t 8 місяців тому +31

    外見は清潔感と捉えてください。

    • @frap04
      @frap04 8 місяців тому +3

      いや、残念ながらそれは前提であって、純粋なルッキズム的な造形のことを指してると思う。どうしようもないところもあるけど、現実的にはそうだと思う。

  • @user-pt1kx9ch2g
    @user-pt1kx9ch2g 8 місяців тому +2

    「のび太くんとしずかちゃんが結婚できた」という壮大なネタバレを知ってしまった。。墓場までとっておきたかった。。

  • @user-eh2jn2dz9p
    @user-eh2jn2dz9p 7 місяців тому +33

    穴場がないからひきこもるんじゃい

  • @TN-xw2sh
    @TN-xw2sh 7 місяців тому

    戦略的な生き方を知る内容に感心しました。ありがとうございます。
    ところで、内向的と、内交的の字は使い分けていますか?もし、そうなら教えて下さると助かります。

  • @Yoshuku48
    @Yoshuku48 8 місяців тому +3

    この人の本昔買いましたがもうムリ。
    今回もタケミさんの動画でならおもしろいかもと思って観たがすごい残念な著書😆

  • @ginza1528
    @ginza1528 7 місяців тому +5

    内容が当たり前すぎて、なぜこの本が賞賛されるのか、わかりません。

  • @MK-fu2kv
    @MK-fu2kv 2 місяці тому

    刺激にはかなり敏感だけど、でも好奇心旺盛すぎて外交的だけどなあ。

  • @user-sx1dg3tk8g
    @user-sx1dg3tk8g 6 місяців тому +3

    外交、内交→外向、内向。

  • @yt-yu8po
    @yt-yu8po 8 місяців тому +8

    のび太くんはアニメですからねぇ

  • @user-rs7ff2rg8h
    @user-rs7ff2rg8h 6 місяців тому

    私はクラブが大好き。無の境地になれるキャンプも好き過ぎるんですが。外交的内向的どちらでしょう😭

  • @user-hu5jt8zz7s
    @user-hu5jt8zz7s 8 місяців тому +2

    シズカちゃんニッチな女呼ばわりで草

  • @minquh5821
    @minquh5821 8 місяців тому +5

    これはちょっと判断が単純すぎますね。前半でかなり違和感。。

  • @WarrenInJapan
    @WarrenInJapan 8 місяців тому +31

    【要約動画のさらに要約】該当箇所へのリンク付き。
    [1:25] 性格はいくつかの基本的な要素に還元できる
    ▶本書の結論:
    [2:08] 後天的に自分自身のパーソナリティ前提として、それを活かせる「穴場」を探せ
     環境に合わせて自分自身の性格を変えることはできないのだから、
     自分自身にあった環境を見つけなさい
    [2:35] 「環境に適応するために自分の性格を変えようとコツコツと努力」は遺伝的に不可能
    [2:45] もともとの自分の性格を生かせる環境を探せ
    このことをどれだけ理解でき、実践できるかであなたの人生は大きく変わる
    ▶心理学における「ビッグ5」
    [3:00]
    ①外向的か内向的か、②楽観的か悲観的か、③協調性、④堅実性、⑤経験への開放性
    自分たちの意思で変えることのできないことばかり
    ▶人生の成功を左右する「8つのパーソナリティ」
    [5:50] 1. 外向的か内向的か (ビッグ5の①)
    [7:50] 2. 楽天的か悲観的か (ビッグ5の②)
    [11:58] 3. 同調性     (ビッグ5の③)
    [14:00] 4. 共感力     (ビッグ5の③)
    ちなみに、同調性と共感力は全く異なる概念である、とも述べており[14:18] 、ビッグ5の③協調性と3.4.を関連付けるのは要約の要約としては不適切かも。
    [16:00] 5. 堅実性     (ビッグ5の④)アリとキリギリス、橘玲氏が大好きな「割引現在価値」の話。
    [20:03] 6. 経験への開放性 (ビッグ5の⑤)
    [21:57] 7. 知能
    [23:00] 8. 外見
    [25:13] 1限のまとめ
    ▶2限:のび太君の幸福論 成功する人と失敗する人の「たった一つの違い」
    [25:40]
    [26:18] 1. 「外向的な人が成功しやすい」という大きな勘違い
    [28:54] 2. 知識社会において成功するための3つのパーソナリティ
    [30:05] 高度化し続ける知識社会で成功に必要な3つのパーソナリティ「知能」「堅実性」「楽観性」
    [31:14] 3. パーソナリティのほとんどは遺伝で決まる
    [30:30] さらに成功に近づくための2つのパーソナリティ「外向性」「外見」
    [34:22] 4. なぜのび太はしずかちゃんと結婚できたのか?
    [35:48] 結論:変えることのできない自分自身のパーソナリティを前提にする
     それが有利に働くような「穴場」を探せばよい
    [37:20] グローバル化する現代社会、インターネット空間の拡大
     無数の「穴場」が生まれている
     × 意志力でパーソナリティを矯正し自分を変えようと努力
     〇 自分自身のパーソナリティにあった場所を見つけ出すほうが効率的
    [38:25] 知能が要求されないようなニッチはいくらでも存在する

  • @user-it4xl6iu8f
    @user-it4xl6iu8f 8 місяців тому +1

    これは難しい😓

  • @momoaa3438
    @momoaa3438 8 місяців тому +18

    どっちも持ってる
    悲観的になりすぎないようにしてる