Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
貴重な映像ですね
相鉄ED10、思った以上に洒落ているようですね。
なかなか貴重な映像ですね。昔の海老名の風景が懐かしいです
今は大規模マンションになってますが資生堂グラウンドが映っていて懐かしいです。
凄く貴重な映像ですね。かしわ台からJR相模線に入るのは凄いです。相鉄線が左に曲がっていくんですね。電車の線路は枝分かれで複雑なのに自然に入るんですね。
JR相模線ではなくて ここも相鉄の路線なんですよ。相鉄厚木線と言い、相模国分信号所~厚木操車場(厚木駅)の2.2kmの相鉄の貨物支線です。因に厚木駅構内で相模線と繋がっています。
相模線ではなく相鉄厚木線という単線の相鉄路線なんだけど、補足で何故相模線に沿うように走っているかというと、相模線が元々相鉄の本線だったから。これは本線から横浜方面へ向かう連絡線だった名残り。
厚木線の展望映像は珍しいです。ED10は出だしの音を聞くと旧型国電かつモニ2000形と一緒です。相模国分から分かれると厚木線に入りますが、相模線海老名周辺もホテルルートインとららぽーと海老名、左側もビナウォークすらありませんでした。海老名駅の所在地も現在のめぐみ町(小田急・相鉄側)・扇町(相模線側)じゃなかったです。
動画復活して嬉しいです
相鉄も貨物輸送をやっていましたからね。
普段と違うルートを通るの昔はワクワクしてたな。当然いつも見る景色とは違うし。だからなのか電車より線路が好きだった
昔は厚木ヤードに相模鉄道時代旧マークの貨車がいっぱいあったな~
こういう廃車使ってレストランとか立ち食い蕎麦屋とか作ってくれないかなぁ。
10:14 緑園都市号懐かしい
相鉄の機関車は旧国電の機器をそのまま流用したから電車と同じ操縦法で機関士資格が要らないと聞いた事ありますね。
東武の機関車ともに、旧型国電みたいなモーター音ですね。
貴重な映像ですね
相鉄ED10、思った以上に洒落ているようですね。
なかなか貴重な映像ですね。昔の海老名の風景が懐かしいです
今は大規模マンションになってますが資生堂グラウンドが映っていて懐かしいです。
凄く貴重な映像ですね。
かしわ台からJR相模線に入るのは凄いです。
相鉄線が左に曲がっていくんですね。
電車の線路は枝分かれで複雑なのに自然に入るんですね。
JR相模線ではなくて ここも相鉄の路線なんですよ。
相鉄厚木線と言い、相模国分信号所~厚木操車場(厚木駅)の
2.2kmの相鉄の貨物支線です。
因に厚木駅構内で相模線と繋がっています。
相模線ではなく相鉄厚木線という単線の相鉄路線なんだけど、補足で何故相模線に沿うように走っているかというと、相模線が元々相鉄の本線だったから。これは本線から横浜方面へ向かう連絡線だった名残り。
厚木線の展望映像は珍しいです。ED10は出だしの音を聞くと旧型国電かつモニ2000形と一緒です。
相模国分から分かれると厚木線に入りますが、相模線海老名周辺もホテルルートインとららぽーと海老名、左側もビナウォークすらありませんでした。海老名駅の所在地も現在のめぐみ町(小田急・相鉄側)・扇町(相模線側)じゃなかったです。
動画復活して嬉しいです
相鉄も貨物輸送をやっていましたからね。
普段と違うルートを通るの昔はワクワクしてたな。当然いつも見る景色とは違うし。だからなのか電車より線路が好きだった
昔は厚木ヤードに相模鉄道時代旧マークの貨車がいっぱいあったな~
こういう廃車使ってレストランとか立ち食い蕎麦屋とか作ってくれないかなぁ。
10:14 緑園都市号懐かしい
相鉄の機関車は旧国電の機器をそのまま流用したから電車と同じ操縦法で機関士資格が要らないと聞いた事ありますね。
東武の機関車ともに、旧型国電みたいなモーター音ですね。