Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
かっこいいですね♪自分も作ってみたくなりました。
B-MAXで純正バンパーレスのブレーキ設置悩んでたので大変参考になりました。ありがとうございます🤲
私もVZにダイナホークのボディを載せました!カッコいいですよね!
ものすごくかっこいい!!もし良ければvsシャーシの方も教えてほしいです!
これ作ります!
お疲れ様です。簡単な斜めブレーキですね!効果が期待出来そうです。そしてリア周りも必要最低限でスッキリしてると思います。
ありがとうございます、簡単で効果あると思いますので初心者さんなんかでも行けると思っています。リアももう少し高くできるといいんですが、とりあえず無加工だとこれが限界かしら(^^;
Thank you so much.🙏🏻
nicely done! :)Thanks sensei
こんばんわです。いいですねvzシャーシ作りましたね。ついに自分まだ作ってないですね。両軸の方ばかりです。唯一やるならs2シャーシにこだわってますね。
あたしも基本両軸なのですが、たまに片軸触ると楽しいので触っていますw S2はやること多いので楽しいですよね♪決まると超速い!(入らないけど(^^;)
@@AZARASHI3ODN さんにちょっと気になるので相談します。解らなければ。全然構いません。部屋掃除していたら。昔のタミヤの金色の電池(パワーチャンプ)が出て来てまだ使えるんですね。ちょっと。いりょくが弱くハイテックで充電したら復活したんですよ!しばらく電池を使って見てもう一度充電すると又復活するんですよ。使い捨ての電池でこの現象は。凄くないですかね?当時の制作ミスのパワーチャンプですかね?
@@Kokushi39 パワチャンゴールド!なつかしいですねwただアルカリ電池は一次電池といって充電は推奨されていません。実は充電できてしまうのですが、液漏れや最悪の場合、破裂などの危険があります。なので止めておいたほうがいいです。
解りました。回答ありがとうございます。
2万再生すごいっす!!作りたくなりました!!
ぜひぜひ!この作り方は初心者でもできる作り方なので、ニッパーとミニ四駆買ってきてみてくださいw
この変更はBMAXレースで使用できますか?
はい大丈夫です!無加工ですのでBMAXでも使用可能です。
@@AZARASHI3ODN 分かりました。ありがとうございました。
無加工ポン付けにボディは含まれないんですね...(笑)ちなみに自分もダイナホークをVZに載せました!...VZ載せるために試行錯誤したため、ダイナホークボディ一つがオシャカになりましたが
あ、そうなんです、ボディはかなり修正しないとまともに乗りませんwシャーシ側も少し修正したりもしてます(^^;けっこうむずいですよね、ギア避けの部分・・・
AZARASHI3ODN やっぱシャーシも手加えますよね...最初に加工したダイナホークは、ボディのギア避け部分を大きく取りすぎて、取り付けができても強度不足で壊れるのが見え見えで、やり直しました...クロスタイガーVR→S2をやってますが、こっちもボディ加工に苦戦してます(´・ω・`)
hi bro,where to get the 3d print slope
It is traded on the Japanese auction site "Mercali".
マジB-MAXに使えそい
11:05マスダン干渉していませんですか?
この位置だとギリギリなので、もう1個後ろがいいと思います(^^;
Mybe good.
ペンギンをこの前買ってまだ扱いがよくわからないです
どう見てもフルカウル無加工主義お断りです本当にありがとうございました(血涙)
早速してみました。日曜日走らせます。
すばらしい♪効果ある改造なのでたのしんできてくださいね。
まだ手に入れてないです。参考にさせて頂きます( ´∀`)
あっ〜間違えた!う。だからな
cek ua-cam.com/video/wzWrXi7fgbQ/v-deo.html on minute 01:10
かっこいいですね♪
自分も作ってみたくなりました。
B-MAXで純正バンパーレスのブレーキ設置悩んでたので大変参考になりました。ありがとうございます🤲
私もVZにダイナホークのボディを載せました!
カッコいいですよね!
ものすごくかっこいい!!
もし良ければvsシャーシの方も教えてほしいです!
これ作ります!
お疲れ様です。簡単な斜めブレーキですね!効果が期待出来そうです。そしてリア周りも必要最低限でスッキリしてると思います。
ありがとうございます、簡単で効果あると思いますので初心者さんなんかでも行けると思っています。リアももう少し高くできるといいんですが、とりあえず無加工だとこれが限界かしら(^^;
Thank you so much.🙏🏻
nicely done! :)
Thanks sensei
こんばんわです。いいですねvzシャーシ作りましたね。ついに自分まだ作ってないですね。両軸の方ばかりです。唯一やるならs2シャーシにこだわってますね。
あたしも基本両軸なのですが、たまに片軸触ると楽しいので触っていますw S2はやること多いので楽しいですよね♪決まると超速い!(入らないけど(^^;)
@@AZARASHI3ODN さんにちょっと気になるので相談します。解らなければ。全然構いません。
部屋掃除していたら。昔のタミヤの金色の電池(パワーチャンプ)が出て来てまだ使えるんですね。ちょっと。いりょくが弱くハイテックで充電したら復活したんですよ!しばらく電池を使って見てもう一度充電すると又復活するんですよ。使い捨ての電池でこの現象は。凄くないですかね?当時の制作ミスのパワーチャンプですかね?
@@Kokushi39 パワチャンゴールド!なつかしいですねwただアルカリ電池は一次電池といって充電は推奨されていません。実は充電できてしまうのですが、液漏れや最悪の場合、破裂などの危険があります。なので止めておいたほうがいいです。
解りました。回答ありがとうございます。
2万再生すごいっす!!作りたくなりました!!
ぜひぜひ!この作り方は初心者でもできる作り方なので、ニッパーとミニ四駆買ってきてみてくださいw
この変更はBMAXレースで使用できますか?
はい大丈夫です!無加工ですのでBMAXでも使用可能です。
@@AZARASHI3ODN 分かりました。ありがとうございました。
無加工ポン付けにボディは含まれないんですね...(笑)
ちなみに自分もダイナホークをVZに載せました!...VZ載せるために試行錯誤したため、ダイナホークボディ一つがオシャカになりましたが
あ、そうなんです、ボディはかなり修正しないとまともに乗りませんwシャーシ側も少し修正したりもしてます(^^;けっこうむずいですよね、ギア避けの部分・・・
AZARASHI3ODN
やっぱシャーシも手加えますよね...最初に加工したダイナホークは、ボディのギア避け部分を大きく取りすぎて、取り付けができても強度不足で壊れるのが見え見えで、やり直しました...
クロスタイガーVR→S2をやってますが、こっちもボディ加工に苦戦してます(´・ω・`)
hi bro,where to get the 3d print slope
It is traded on the Japanese auction site "Mercali".
マジB-MAXに使えそい
11:05マスダン干渉していませんですか?
この位置だとギリギリなので、もう1個後ろがいいと思います(^^;
Mybe good.
ペンギンをこの前買ってまだ扱いがよくわからないです
どう見てもフルカウル無加工主義お断りです本当にありがとうございました(血涙)
早速してみました。日曜日走らせます。
すばらしい♪効果ある改造なのでたのしんできてくださいね。
まだ手に入れてないです。参考にさせて頂きます( ´∀`)
あっ〜間違えた!う。だからな
cek ua-cam.com/video/wzWrXi7fgbQ/v-deo.html on minute 01:10