Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
表情が豊かで憎めないおっさん。「生きてたよ・・・みじけぇ夢だったな~・・・殿下!」
聞こえる距離で喋ってたのに、誰も聞いてなかった。アニメだよねw
欲張らず賢明な人だからジワジワ出世するタイプ
あれでサッと切り替え出来るのがクロトワの魅力だと思う
本音と体裁を使い分けるこのセリフが一番タヌキっぽくて好き。
上が居なくなれば自動的に自分がその座に就くのは正当な出世だからね。
家弓さん、正に名バイプレーヤーだった。聞けば誰もが耳にした事ある声だった。
序盤のクシャナとの会話が良いんだよね。二人とも本音をハッキリ口にはしないけれど、互いに計算高さが有ることをしっかり見せ合って、相手に「こいつは使える」と思わせる流れが素晴らしい。
家弓さん、何度聞いても良い声。飄々とした演技も素敵ですね
飄々としながら渋さもある素晴らしい声です
まだパラガスやジェイムズとかを演じる前だから、おじさん感のある演技じゃないのが新鮮。
「腐ってやがる、早すぎたんだ」「生きてたよ、みじけぇ夢だったな」「何があったかしらねぇが可愛くなっちゃってまぁ」「世界が燃えちまうわけだぜ」などなど「風の谷のナウシカ」の印象に残るセリフは大体クロトワのものだったりする
短え夢だったな…からキリッと軍人モードに切り替えて駆け出すとこ、いいよね
野心が無いではないけど、クシャナの女房役もまんざらではなさそうなのがいい塩梅ですね
原作ってか漫画版だとスゴいドラテク披露して惚れるんだよ…これが…‼︎
「コルベットは客船じゃねえんだ」は男の子なら誰でも言いたくなっちゃう
家弓さんの声が若いぃぞぉ‼️腐☆腐
パラガス?!パラガスと同じ声の方なんて知らなんだ……
お父様・・・
明日まで明日までお待ちください
マジで分かんなかった
マンガ版のクロトワは途中からクシャナとナウシカに心酔してて、いい味が出てるんだよな。コルベットを自ら操縦して貴族出身とは違うと部下から慕われるシーンがお気に入り。
マンガ版をこれからアニメ化できたとしても、旧キャストは存命の方の方が少ないから残念だ
@@kantaroooおそらく今ならクロトワは、小山力也、子安武人、中村悠一、杉田智和、小野大輔、浪川大輔などの定番の声優が演じると思われますが、ちょっとね…、声質が違うと言うか、時代が違うと言うか、違和感がありそうですね…。
@@八木沢準之助 俺なら敢えて中田譲治御大を推しますがね
@@八木沢準之助杉田智和かな(;^ω^)
@@snnhmntsk8077 出ましたね大物が。中田譲治さん。第一候補確定ですね。🤔
切られちゃってるけど、「ペジテの二の舞だぞ お?い? 戦車を取りやがった」のお?い?がめちゃくちゃ好きなんだけど伝わってほしいw
2:44の「参謀殿、命令はまだですか!?」「引っ込んでろ」「ハイ!」とか3:16の「退却しましょう!」「馬鹿野郎、逃げるたってどこ逃げるんだ?」とか部下とのやり取りが好こポイント。
装甲兵『うっ・・うわぁああ~~』ヽ(A`*)ノ≡。
部下が話しかけやすい関係を普段から築いていた思われますな
みじけぇー夢だったな…がわりと好き
飯ねぇ、ゆっくり喰うことにしますかは日常でも使える笑
切れ者でシニカル、そして隠れた野心家でもある味方だと頼もしく敵に回すと非常に厄介な男。そんなイメージ
クロトワとかいうジブリ1の色気のある男前、最高に好き
兵士「退却しましょう!」クロトワ「バカヤロ〜 逃げるったってどこへ逃げるんだよ」 パコッ(兵の仮面を閉める)ここ好き
レプカと違って部下を見捨てる事はしなかったし!!
このモブ兵士ですら大塚芳忠
まさに贅沢。ラピュタの黒眼鏡も大塚さん。@@mutuki0195
若き親父いw
唯一無二の良い声
家弓さんは名優でしたね、永井一郎さんとかベテランを多く起用されてた頃の宮崎アニメは良かった。
世界ふしぎ発見の ナレーションもしていましたな
家弓さんなど名優が作り出すシリアスなシーンに加えるアクセントが凄いよな。
どこか憎めない奴なんだよな
漫画版は憎めなさ倍増
クシャナ『フン😠💨タヌキめ。』青い狸型ロボット『グフフ、このボクを呼んだ❔。』
原作嫁、クッソいいぞ( ˘ω˘)b
このキャラだけはパラガスのイメージが出来ないのは声が高めだからか
0:42「国家を建設するなどと、その気になっていたお前の姿はお笑いだったぜ」って来ると思った俺の姿はお笑いだったぜ
クロトワはナウシカの全体的にシリアスなストーリーの中で数少ないコメディリリーフ的な存在なんだよな😄
コメディリリーフは(;^ω^)八奈見乗児さん演ずる戦車奪った爺様でハチャメチャなんすよね(笑)
1:13から大塚芳忠さんとの会話お二人ともめっちゃ声がお若い
クシャナ殿下の補佐役は表向きの役職、実はクシャナ殿下の監視役として派遣された。
「全く、見れば見るほどかわいいバケモンだぜオメェは」『俺がバケモノ…?違う、俺は悪魔だぁ…』
巨神兵「どこへ行くんだぁ?」クロトワ「お前と一緒に(本国に)避難する準備だぁ」
「巨神兵です。何なりとお使いください」 巨神兵「ドロリーです。」
伝説の息子『ブロリーDEATH💀。』
@@user-ed5ge9pt2h伝説の息子『一人乗り用の〝ポッド〟でか!?💢。』
@@まはやわほまたなゃはまたな野菜の王子『へっ!きたねえ花火だ。』
「殿下ぁ〜」「殿下だ‼」「腐ってやがる」ココだけ聞くと別の話に聞こえる(笑)
パラガスじゃないか!
意識して聞いたら本当だった
実はブロリー役の島田さんもナウシカに端役で出演してたりはするのよな
@@ガータ「あの人は敵じゃない、何か叫んでる」のペジテの人よね
@@mdmd41239 素材としても使えそうだな…
伝説の息子『何処え行く!?ニチャア。』
クロトワ「全く見れば見るほど可愛いバケモンだぜおめぇは」????「俺が化け物? 違う…俺は悪魔だぁ!!…」
クロトワ「よせっ!鎮まれー!」
子供の時に見ていた時と大人になって改めて観る時に抱く印象がガラリと変わるとは思わなんだ
ハマーン・カーンの声も素晴らしい
兵士との距離感が近いのが好き
恐らく兵卒上がりか、下士官からの叩き上げだから兵士の心中が解るんでしょうな・・・・こういう冷徹さと野心を持ちつつも側に居る上司或いは側役が欲しいです。
元々平民出で10代からコルベットを乗り回してたらしいからかなり優秀で尚且つ苦労もしてる
1人用のコルベットでかぁ?
整備してる兵から参謀殿はコルベット乗りだったのかと聞かれ、「もっとひどいボロ船に16の時から10年乗り組んでいた」(その後恐らく軍大学へ、本人は平民出)野心家だけど気はいいんだよな、ナウシカにもなんだかんだ甘いし
レプカを演じさせたらこれぞ悪役のゾクゾクする演技で楽しませクロトワを演じさせたら一癖ある中間管理職軍人の悲哀と毅然とした振る舞いをきっちり表現そしてキャリアの最後にハガレンで人外なのにやたら人間味ありすぎるホムンクルスを破滅まで演じきるまさに声優一代見事な演技人生だったと思います
クシャナ「やめろクワトロ」クロトワ「クロトワでございます」
バジーナじゃねぇかw
そういやクシャナ殿下はハマーン様だったな
@@白口和幸 クロトワ「あなたもどうぞ」視聴者「丁重にお断りする」
バナージ?(難聴)
ロリコン大佐『呼んだ❔。』
「(殿下に対して)はい、拾いモンです」とか、「お!?戦車をとりゃあがった!!」とか平民出そのままの無頼なしゃべり口調がまさにクロトワ、最高ですねそんな品の善し悪しを意に介さず、有能な家臣として扱うクシャナももちろん大器です
どことなくルパンっぽい気がするのはおれだけか
初期の宮崎駿は(;^ω^)ルパン三世を何回か監督作画してますしね全く影響は無いわけではないかと(笑)
クシャナをしっかり認めている上で依存はしてないいろんな意味で有能軍人
3:16 ここすき
クロトワ「お、お前と一緒にぃ……避難する準備だぁ!」
ガキだった当時は台詞の意味もよく分からなかったがトボけたふりをして野心を秘めた油断のならない男と分かると好きになった
同じ人だから要所に片鱗感じるの気づいちゃったらちょっと笑っちゃうwでも凄く好きな演技だわ…
パラガスの声が見え隠れしてる…
このいんぎんぶれいで胡散臭えカンジ…これぞクロトワ!平民上がりはこうでなくちゃイケネエ
漫画版はアニメと違いかなりカッコいいから見て欲しい
この頃のジブリアニメの世界観好きだったなぁ
パラガスの素材として使えるな…
お父様と言い、ほんといい声
1:14 大塚芳忠さんでは?
大塚さんと島田敏さんがトルメキア軍モブで出てますね
パラガスさん・・・RIP
???「どこへ行くんだぁ?」ギュピ☆ギュピ☆
お、お前と一緒に...ひ、避難する準備だぁ...!(汗)
@@kireaiame伝説の息子『一人乗り用の〝ポッド〟でか!?💢。』
@@ビールデッパーラー 「かぁん違いするなこの世界のポッド(王蟲吊り下げてたやつ)は2人乗りなのだからなぁ!」
@@kireaiame 馬鹿野郎ォ逃げるっつったってどこへ逃げんだよ
現代の声優と比べて過去の名声優を持ち上げ神格化しがちだけど、こういった70年代80年代のアニメの声が現代でも特別なものに感じられるのは、舞台出身者が多かった故の演技力の高さに加えて、当時の録音環境の悪さ(設備の性能の低さやデータのアナログさ)がかえって良いほうに作用している、なんて話をきいたことがある
@@HOYAHOYA-919 悪役や何か隠し事してるタイプのキャラの声なんかは特に音質が若干悪い方が雰囲気よく出ますよね
名前がねぇ、時々クワトロと間違えちゃうくらい似てんだよなw
アニメで元コルベット操縦手の設定が活かされんかったのは残念やわ
素材です。なんなりとお使いください
ナナカマド博士とオドローム‼︎😲
素材です
何なりとお使いください
クロトワ、原作だと本当に貧乏軍人なのに後半になるにつれて惚れるんだよなぁ
原作のたまに見える人間臭さと、この人の声が全く違和感なくしっくりくるんだよなぁ。
たしか27歳なんだよね
巨神兵、一体どうしたと言うのかね、、、
こういう下っ端でもないけどめっちゃ偉いってわけでもない組織のキャラ好き
原作で戻ってきたジイさん達に我先にナウシカの安否を聞くクロトワが好き
殿下に対する忠誠心が聞いて取れるの助かる
ブロリーmadの素材になれなかった悲しいキャラだ…
やっとめぐってきた幸運か、それとも破滅の罠か人生で一度はガチで言ってみたかった台詞、結局使う機会もなく無駄に人生送ってしまったなぁ
原作の後半、ストーリー上どうしてもサブキャラ達がみんな主役のナウシカに心酔したり又は命を狙ったりするんですが、そんな中で「姫様姫様、みーんな姫様」と呆れるの好きでしたね。
“腐ってる”なら早すぎではなく遅すぎだったのでは。と思い続けて○十年。
多分、本来は冒頭おさまってた培養槽みたいなのにもう少し入れて外皮の崩壊の修復してから出す予定だったんじゃないかと。それを暴走する王蟲に対抗するため不十分な状態で出してしまって案の定ダメになってしまったので「(出すのが)早すぎた」ってことなのではないでしょうか
「ペジテの二の舞だぞ、お!」の後の「え!?」は入れてほしかった
小さい頃は大嫌いな悪役だったけど、大人になってから苦労人なオッサンだったって見れるようになったなぁ……
2:39 ナニ、穴に(ムスコ♂を)ブチ込めば…
巨神兵と2人で全宇宙を支配しようとした俺の計画も、何もかもおしまいだぁ…
~パラガスとしての素材に使えそうな部分~2:05ベジータの二の舞だぜ(岩盤)2:35(私の息子♂️は)えらく硬いから(ギャリック)砲も効かないが、(ベジータの)穴にぶちこめば…腐☆腐0:59全く…見れば見るほど可愛い化け物だぜお前は(親父ぃ…俺はカワイイかぁ?)
原作だとクシャナが瀕死のクロトワに子守唄歌ってあげて「死んでたまるか」ってクロトワがなるんだよな
兵士の声芳忠さんやん
トルメキア兵のモブで「退却しましょう!」の人や、バカガラスの編隊がペジテの残党に襲撃されてコルベット一機を残して全滅の報告をしに来た装甲兵。コルベットの乗組員で「ペジテのブリッグです!あの雲の向こうにチラッと見えました!」と指揮官に報告してた人。ペジテのモブだとブリッグの操縦士(「駄目だ!舵が利かない!」と言ってた人)も大塚さん。
黒歴史ですよね。あんなチョイ役をやってたなんて…。
@@八木沢準之助 誰だって最初はモブから始まるもんだよ。最初から主演になる人は、才能ありすぎる人。そんな人でも泣かず飛ばずで消えていくこともあるんだよ。
石塚運昇さんもコマンドーでは脇役だったしな…まぁユーモアモリモリのとんでもねぇ名言のせいで名脇役になってるんだが
@@---vb8nw ありがとうございます。そうでした…。みんなが主役になれるわけじゃない。それでもたくさんの人が脇を固めて名作を支えてるんでした…。それを私は楽しませてもらってる。感謝しなきゃですね…。
王蟲の大群が迫る中でクロトワ「この風の谷もあと数時間の命だ」クロトワ「(復活が)早すぎて腐ってやがるお前は、もはや俺の足手まといになるだけだ」クロトワ「かわいそうだが巨神兵、お前もこの風の谷と共に死ぬのだ」クロトワ「この風の谷もまもなく消えてしまう」巨神兵「どこへ行くんだ?」クロトワ「お、お前と一緒に・・・ひ、避難する準備だ!」巨神兵「一人用のメーヴェでかぁ?」クロトワ「うおおぉぉ、おぉっっ、復活させた巨神兵に殺されるとは これも錆び付いてた野心が疼いた、貧乏軍人の定めか」巨神兵「このオレが王蟲の大群くらいで死ぬと思っているのか!!」こんなのを想像してますた^ω^
印象に残るセリフが多いね
流石クロトワ・バナージ大佐
クロトワで御座居ます\ェェェェェ/
パラガスと同じ声なの知らなかった!
押井版『攻殻機動隊』の初代人形遣いが家弓(クロトワ)さんで、リニューアル版の2代目人形遣いは榊原(クシャナ殿下)さん。
パラガスwww😂
今の大御所声優勢揃いなんだね風の谷のナウシカって
コマンドーのテレビ朝日版のベネットの声優、石田太郎さんの演技を思わせるような感じだ
ハッシュリストに、しっかりパラガスとブロリー入っててワロスwついでにレプカも入れといて (*´ω`*)
クロトワほどの印象があるきゃらでも5分喋ってないのか
???「おやじぃ‥」
1:12でさりげなく大塚芳忠さんでてるな。
ええ!まさかパラガスだったとは
ずっとクワトロだと思ってた
0:50そのようなことがあろうはずがございません
ボヤキが似合う
1:30 うだつの上がらねえ、、、 2:13 お!?、、、生きてたよ、、、 やっぱクロトワ良いね👍
27才、15才の現場から叩き上げのコルベット使い。
親父ィ…
巨神兵に「笑ってやがる」とか言ってるシーンなかったっけ?
クシャナ「やめろクロトワ」クロトワ「ムスコです。なんなりとお使いください」
パラガス若えw
ギルティギアの初代スレイヤーの声だっけ
表情が豊かで憎めないおっさん。「生きてたよ・・・みじけぇ夢だったな~・・・殿下!」
聞こえる距離で喋ってたのに、誰も聞いてなかった。アニメだよねw
欲張らず賢明な人だからジワジワ出世するタイプ
あれでサッと切り替え出来るのがクロトワの魅力だと思う
本音と体裁を使い分けるこのセリフが一番タヌキっぽくて好き。
上が居なくなれば自動的に自分がその座に就くのは正当な出世だからね。
家弓さん、正に名バイプレーヤーだった。
聞けば誰もが耳にした事ある声だった。
序盤のクシャナとの会話が良いんだよね。二人とも本音をハッキリ口にはしないけれど、互いに計算高さが有ることをしっかり見せ合って、相手に「こいつは使える」と思わせる流れが素晴らしい。
家弓さん、何度聞いても良い声。飄々とした演技も素敵ですね
飄々としながら渋さもある素晴らしい声です
まだパラガスやジェイムズとかを演じる前だから、おじさん感のある演技じゃないのが新鮮。
「腐ってやがる、早すぎたんだ」「生きてたよ、みじけぇ夢だったな」「何があったかしらねぇが可愛くなっちゃってまぁ」「世界が燃えちまうわけだぜ」などなど
「風の谷のナウシカ」の印象に残るセリフは大体クロトワのものだったりする
短え夢だったな…からキリッと軍人モードに切り替えて駆け出すとこ、いいよね
野心が無いではないけど、クシャナの女房役もまんざらではなさそうなのがいい塩梅ですね
原作ってか漫画版だとスゴいドラテク披露して惚れるんだよ…これが…‼︎
「コルベットは客船じゃねえんだ」は男の子なら誰でも言いたくなっちゃう
家弓さんの声が若いぃぞぉ‼️
腐☆腐
パラガス?!パラガスと同じ声の方なんて知らなんだ……
お父様・・・
明日まで明日までお待ちください
マジで分かんなかった
マンガ版のクロトワは途中からクシャナとナウシカに心酔してて、いい味が出てるんだよな。
コルベットを自ら操縦して貴族出身とは違うと部下から慕われるシーンがお気に入り。
マンガ版をこれからアニメ化できたとしても、旧キャストは存命の方の方が少ないから残念だ
@@kantarooo
おそらく今ならクロトワは、
小山力也、子安武人、中村悠一、杉田智和、小野大輔、浪川大輔などの定番の声優が演じると思われますが、ちょっとね…、声質が違うと言うか、時代が違うと言うか、違和感がありそうですね…。
@@八木沢準之助 俺なら敢えて中田譲治御大を推しますがね
@@八木沢準之助杉田智和かな(;^ω^)
@@snnhmntsk8077
出ましたね大物が。
中田譲治さん。
第一候補確定ですね。🤔
切られちゃってるけど、
「ペジテの二の舞だぞ お?い? 戦車を取りやがった」のお?い?がめちゃくちゃ好きなんだけど伝わってほしいw
2:44の「参謀殿、命令はまだですか!?」「引っ込んでろ」「ハイ!」とか3:16の「退却しましょう!」「馬鹿野郎、逃げるたってどこ逃げるんだ?」とか部下とのやり取りが好こポイント。
装甲兵
『うっ・・うわぁああ~~』
ヽ(A`*)ノ≡。
部下が話しかけやすい関係を普段から築いていた思われますな
みじけぇー夢だったな…
がわりと好き
飯ねぇ、ゆっくり喰うことにしますか
は日常でも使える笑
切れ者でシニカル、そして隠れた野心家でもある
味方だと頼もしく敵に回すと非常に厄介な男。そんなイメージ
クロトワとかいうジブリ1の色気のある男前、最高に好き
兵士「退却しましょう!」
クロトワ「バカヤロ〜 逃げるったってどこへ逃げるんだよ」 パコッ(兵の仮面を閉める)
ここ好き
レプカと違って部下を見捨てる事はしなかったし!!
このモブ兵士ですら大塚芳忠
まさに贅沢。ラピュタの黒眼鏡も大塚さん。@@mutuki0195
若き親父いw
唯一無二の良い声
家弓さんは名優でしたね、永井一郎さんとかベテランを多く起用されてた頃の宮崎アニメは良かった。
世界ふしぎ発見の ナレーションもしていましたな
家弓さんなど名優が作り出すシリアスなシーンに加えるアクセントが凄いよな。
どこか憎めない奴なんだよな
漫画版は憎めなさ倍増
クシャナ
『フン😠💨タヌキめ。』
青い狸型ロボット
『グフフ、このボクを呼んだ❔。』
原作嫁、クッソいいぞ( ˘ω˘)b
このキャラだけはパラガスのイメージが出来ないのは声が高めだからか
0:42
「国家を建設するなどと、その気になっていたお前の姿はお笑いだったぜ」って来ると思った俺の姿はお笑いだったぜ
クロトワはナウシカの全体的にシリアスなストーリーの中で数少ないコメディリリーフ的な存在なんだよな😄
コメディリリーフは(;^ω^)
八奈見乗児さん演ずる戦車奪った爺様でハチャメチャなんすよね(笑)
1:13から大塚芳忠さんとの会話お二人ともめっちゃ声がお若い
クシャナ殿下の補佐役は表向きの役職、実はクシャナ殿下の監視役として派遣された。
「全く、見れば見るほどかわいいバケモンだぜオメェは」
『俺がバケモノ…?違う、俺は悪魔だぁ…』
巨神兵「どこへ行くんだぁ?」
クロトワ「お前と一緒に(本国に)避難する準備だぁ」
「巨神兵です。何なりとお使いください」
巨神兵「ドロリーです。」
伝説の息子
『ブロリーDEATH💀。』
@@user-ed5ge9pt2h
伝説の息子
『一人乗り用の〝ポッド〟でか!?💢。』
@@まはやわほまたなゃはまたな
野菜の王子
『へっ!きたねえ花火だ。』
「殿下ぁ〜」
「殿下だ‼」
「腐ってやがる」
ココだけ聞くと別の話に聞こえる(笑)
パラガスじゃないか!
意識して聞いたら本当だった
実はブロリー役の島田さんもナウシカに端役で出演してたりはするのよな
@@ガータ「あの人は敵じゃない、何か叫んでる」のペジテの人よね
@@mdmd41239 素材としても使えそうだな…
伝説の息子
『何処え行く!?ニチャア。』
クロトワ「全く見れば見るほど可愛いバケモンだぜおめぇは」
????「俺が化け物? 違う…俺は悪魔だぁ!!…」
クロトワ「よせっ!鎮まれー!」
子供の時に見ていた時と大人になって改めて観る時に抱く印象がガラリと変わるとは思わなんだ
ハマーン・カーンの声も素晴らしい
兵士との距離感が近いのが好き
恐らく兵卒上がりか、下士官からの叩き上げだから兵士の心中が解るんでしょうな・・・・こういう冷徹さと野心を持ちつつも側に居る上司或いは側役が欲しいです。
元々平民出で10代からコルベットを乗り回してたらしいからかなり優秀で尚且つ苦労もしてる
1人用のコルベットでかぁ?
整備してる兵から参謀殿はコルベット乗りだったのかと聞かれ、「もっとひどいボロ船に16の時から10年乗り組んでいた」(その後恐らく軍大学へ、本人は平民出)野心家だけど気はいいんだよな、ナウシカにもなんだかんだ甘いし
レプカを演じさせたらこれぞ悪役のゾクゾクする演技で楽しませ
クロトワを演じさせたら一癖ある中間管理職軍人の悲哀と毅然とした振る舞いをきっちり表現
そしてキャリアの最後にハガレンで人外なのにやたら人間味ありすぎるホムンクルスを破滅まで演じきる
まさに声優一代見事な演技人生だったと思います
クシャナ「やめろクワトロ」
クロトワ「クロトワでございます」
バジーナじゃねぇかw
そういやクシャナ殿下はハマーン様だったな
@@白口和幸
クロトワ「あなたもどうぞ」
視聴者「丁重にお断りする」
バナージ?(難聴)
ロリコン大佐
『呼んだ❔。』
「(殿下に対して)はい、拾いモンです」とか、「お!?戦車をとりゃあがった!!」とか
平民出そのままの無頼なしゃべり口調がまさにクロトワ、最高ですね
そんな品の善し悪しを意に介さず、有能な家臣として扱うクシャナももちろん大器です
どことなくルパンっぽい気がするのはおれだけか
初期の宮崎駿は(;^ω^)ルパン三世を何回か監督作画してますしね
全く影響は無いわけではないかと(笑)
クシャナをしっかり認めている上で依存はしてないいろんな意味で有能軍人
3:16
ここすき
クロトワ「お、お前と一緒にぃ……避難する準備だぁ!」
ガキだった当時は台詞の意味もよく分からなかったが
トボけたふりをして野心を秘めた油断のならない男と分かると好きになった
同じ人だから要所に片鱗感じるの気づいちゃったらちょっと笑っちゃうw
でも凄く好きな演技だわ…
パラガスの声が見え隠れしてる…
このいんぎんぶれいで胡散臭えカンジ
…これぞクロトワ!平民上がりはこうでなくちゃイケネエ
漫画版はアニメと違いかなりカッコいいから見て欲しい
この頃のジブリアニメの世界観好きだったなぁ
パラガスの素材として使えるな…
お父様と言い、ほんといい声
1:14 大塚芳忠さんでは?
大塚さんと島田敏さんがトルメキア軍モブで出てますね
パラガスさん・・・RIP
???「どこへ行くんだぁ?」
ギュピ☆ギュピ☆
お、お前と一緒に...ひ、避難する準備だぁ...!(汗)
@@kireaiame
伝説の息子
『一人乗り用の〝ポッド〟でか!?💢。』
@@ビールデッパーラー 「かぁん違いするな
この世界のポッド(王蟲吊り下げてたやつ)は2人乗りなのだからなぁ!」
@@kireaiame 馬鹿野郎ォ逃げるっつったってどこへ逃げんだよ
現代の声優と比べて過去の名声優を持ち上げ神格化しがちだけど、
こういった70年代80年代のアニメの声が現代でも特別なものに感じられるのは、舞台出身者が多かった故の演技力の高さに加えて、当時の録音環境の悪さ(設備の性能の低さやデータのアナログさ)がかえって良いほうに作用している、なんて話をきいたことがある
@@HOYAHOYA-919 悪役や何か隠し事してるタイプのキャラの声なんかは特に音質が若干悪い方が雰囲気よく出ますよね
名前がねぇ、時々クワトロと間違えちゃうくらい似てんだよなw
アニメで元コルベット操縦手の設定が活かされんかったのは残念やわ
素材です。なんなりとお使いください
ナナカマド博士とオドローム‼︎😲
素材です
何なりとお使いください
クロトワ、原作だと本当に貧乏軍人なのに後半になるにつれて惚れるんだよなぁ
原作のたまに見える人間臭さと、この人の声が全く違和感なくしっくりくるんだよなぁ。
たしか27歳なんだよね
巨神兵、一体どうしたと言うのかね、、、
こういう下っ端でもないけどめっちゃ偉いってわけでもない組織のキャラ好き
原作で戻ってきたジイさん達に
我先にナウシカの安否を聞くクロトワが好き
殿下に対する忠誠心が聞いて取れるの助かる
ブロリーmadの素材になれなかった悲しいキャラだ…
やっとめぐってきた幸運か、それとも破滅の罠か
人生で一度はガチで言ってみたかった台詞、結局使う機会もなく無駄に人生送ってしまったなぁ
原作の後半、ストーリー上どうしてもサブキャラ達がみんな主役のナウシカに心酔したり又は命を狙ったりするんですが、そんな中で「姫様姫様、みーんな姫様」と呆れるの好きでしたね。
“腐ってる”なら早すぎではなく遅すぎだったのでは。
と思い続けて○十年。
多分、本来は冒頭おさまってた培養槽みたいなのにもう少し入れて外皮の崩壊の修復してから出す予定だったんじゃないかと。それを暴走する王蟲に対抗するため不十分な状態で出してしまって案の定ダメになってしまったので「(出すのが)早すぎた」ってことなのではないでしょうか
「ペジテの二の舞だぞ、お!」の後の「え!?」は入れてほしかった
小さい頃は大嫌いな悪役だったけど、大人になってから苦労人なオッサンだったって見れるようになったなぁ……
2:39 ナニ、穴に(ムスコ♂を)ブチ込めば…
巨神兵と2人で全宇宙を支配しようとした俺の計画も、何もかもおしまいだぁ…
~パラガスとしての素材に使えそうな部分~
2:05ベジータの二の舞だぜ(岩盤)
2:35(私の息子♂️は)えらく硬いから(ギャリック)砲も効かないが、(ベジータの)穴にぶちこめば…腐☆腐
0:59全く…見れば見るほど可愛い化け物だぜお前は(親父ぃ…俺はカワイイかぁ?)
原作だとクシャナが瀕死のクロトワに子守唄歌ってあげて「死んでたまるか」
ってクロトワがなるんだよな
兵士の声芳忠さんやん
トルメキア兵のモブで「退却しましょう!」の人や、バカガラスの編隊がペジテの残党に襲撃されてコルベット一機を残して全滅の報告をしに来た装甲兵。
コルベットの乗組員で「ペジテのブリッグです!あの雲の向こうにチラッと見えました!」と指揮官に報告してた人。
ペジテのモブだとブリッグの操縦士(「駄目だ!舵が利かない!」と言ってた人)も大塚さん。
黒歴史ですよね。
あんなチョイ役をやってたなんて…。
@@八木沢準之助 誰だって最初はモブから始まるもんだよ。最初から主演になる人は、才能ありすぎる人。そんな人でも泣かず飛ばずで消えていくこともあるんだよ。
石塚運昇さんもコマンドーでは脇役だったしな…まぁユーモアモリモリのとんでもねぇ名言のせいで名脇役になってるんだが
@@---vb8nw
ありがとうございます。
そうでした…。
みんなが主役になれるわけじゃない。
それでもたくさんの人が脇を固めて名作を支えてるんでした…。
それを私は楽しませてもらってる。
感謝しなきゃですね…。
王蟲の大群が迫る中で
クロトワ「この風の谷もあと数時間の命だ」
クロトワ「(復活が)早すぎて腐ってやがるお前は、もはや俺の足手まといになるだけだ」
クロトワ「かわいそうだが巨神兵、お前もこの風の谷と共に死ぬのだ」
クロトワ「この風の谷もまもなく消えてしまう」
巨神兵「どこへ行くんだ?」
クロトワ「お、お前と一緒に・・・ひ、避難する準備だ!」
巨神兵「一人用のメーヴェでかぁ?」
クロトワ「うおおぉぉ、おぉっっ、復活させた巨神兵に殺されるとは これも錆び付いてた野心が疼いた、貧乏軍人の定めか」
巨神兵「このオレが王蟲の大群くらいで死ぬと思っているのか!!」
こんなのを想像してますた^ω^
印象に残るセリフが多いね
流石クロトワ・バナージ大佐
クロトワで御座居ます\ェェェェェ/
パラガスと同じ声なの知らなかった!
押井版『攻殻機動隊』の初代人形遣いが家弓(クロトワ)さんで、リニューアル版の2代目人形遣いは榊原(クシャナ殿下)さん。
パラガスwww😂
今の大御所声優勢揃いなんだね風の谷のナウシカって
コマンドーのテレビ朝日版のベネットの声優、石田太郎さんの演技を思わせるような感じだ
ハッシュリストに、しっかりパラガスとブロリー入っててワロスw
ついでにレプカも入れといて (*´ω`*)
クロトワほどの印象があるきゃらでも5分喋ってないのか
???「おやじぃ‥」
1:12でさりげなく大塚芳忠さんでてるな。
ええ!まさかパラガスだったとは
ずっとクワトロだと思ってた
0:50
そのようなことがあろうはずがございません
ボヤキが似合う
1:30 うだつの上がらねえ、、、 2:13 お!?、、、生きてたよ、、、 やっぱクロトワ良いね👍
27才、15才の現場から叩き上げのコルベット使い。
親父ィ…
巨神兵に「笑ってやがる」とか言ってるシーンなかったっけ?
クシャナ「やめろクロトワ」
クロトワ「ムスコです。なんなりとお使いください」
伝説の息子
『ブロリーDEATH💀。』
パラガス若えw
ギルティギアの初代スレイヤーの声だっけ