【国際結婚】スイスに帰りたくない。日本に住みたいって言ってみたら旦那のリアルな反応...

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • Elie / えり in スイス
    スイス人パパと結婚して現在はスイスに住む4人家族の日常Vlogです☺️
    海外生活や子育ての様子に海外の反応などもアップしています😌
    今回の動画はパパと2人で日本の家電巡りをしてきました!
    久しぶりの2人きりでのお出かけの容姿やご飯中に将来の話も少ししていったりまだまだ先の事はどうなるか分かりませんが話せて良かったが感想です🙏🏻
    インスタ
    / elie_suisse_life
    過去動画
    スイス育ちの娘が日本のお子様ランチを経験したらある変化が!!国際結婚|海外の反応
    • スイス育ちの娘が日本のお子様ランチを経験した...
    【緊急事態】楽しいお出かけから一変...山から転落し緊急病院へ|入院|国際結婚|子育て
    • 【緊急事態】楽しいお出かけから一変...山か...
    【国際結婚】いろんな事が重なって疲れていました。
    • 【国際結婚】いろんな事が重なって疲れていました。
    スイス人義両親が人生初の日本のお弁当に大興奮!!【海外の反応|国際結婚|子育てママ】
    • スイス人義両親が人生初の日本のお弁当に大興奮...
    #国際結婚 #日本一時帰国中 #スイス生活 #日本に住みたい #家電巡り #パパとデート

КОМЕНТАРІ • 90

  • @rinne4294
    @rinne4294 6 днів тому +32

    私たち家族も、夫の国で数年生活した後、日本での生活を試してみたくて日本に引っ越してきました。夫は自国で勤めていた会社の仕事をリモートで日本に住みながら今も続けてます。日本語や、日本の運転免許に切り替えるのにこっちで教習所に通ったり、仕事しながら大変ながらも色々勉強して頑張ってくれています。子どもも今4歳ですが、日本の保育園が楽しくて仕方ないようで日本の生活の方が自分達の生活のバランスが取れるのかなぁと夫婦で考えて、今後もしばらくは日本で生活を続けていこうと話しています😊

  • @TN-sx8gs
    @TN-sx8gs 2 дні тому +2

    将来の事って、タラレバでも夫婦で話をすることって大切ですよ。
    子供たちには子供たちの人生があるので、何が起こるかわかりません。
    明るい未来の話をしてくださいね。

  • @user-p899uhyguii
    @user-p899uhyguii 4 дні тому +3

    子供が小さいからこそ日本へのお試し移住も試してみるべきじゃないかなぁ
    日本へ帰りたい気持ちを今までずっと我慢されてきたんでしょうから、次は旦那さんの番だよねって思っちゃいます

  • @ナチリー
    @ナチリー 6 днів тому +7

    海外に長期間住んでいるとやっぱり将来は日本に帰国したくなりますよね。
    私は駐在なので、キリが良いタイミングで毎回帰国出来ているから、まだ何とか我慢出来ていますけど、これが先の見えない状況だったら鬱になりそうです😅
    海があるか無いかで変わってくるって仰っていましたけど、本当その通り!!!
    もし将来帰国されて、海のある田舎を探しているなら(国際空港のある近くの場所を考慮しなければ)地元の静岡、愛知。もしくは四国、淡路島を推したいですね!
    更新毎回楽しみにしています😊

  • @koushien-studium
    @koushien-studium 6 днів тому +4

    ビッグカメラ後に将来設計についてのシリアスな会話!面白い展開でしたね。子供の成長はとても早くて10年後はアッという間ですよ(実体験です(笑))!いずれにしてもお子様の意思を大切にご家族みんなで話し合う時が来るのでしょうね。それまで共に暮らす時間を大切にしてください・・・

  • @A-G-w-ei
    @A-G-w-ei 6 днів тому +5

    歳をとってからの日本移住は、パパさんが大変そう
    子供たちは、順応するだろうし
    えりさんは、自国なので問題は、ないですがね
    言葉の壁が 若い頃にって思いますね

  • @kingfumi-d5z
    @kingfumi-d5z 6 днів тому +6

    この様な話は、大切です。

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  6 днів тому +2

      今回話せてほんとに良かったです🙏

  • @おすぎ223
    @おすぎ223 6 днів тому +18

    スイスにはスイスの良さがあり。日本には日本の良さがある。完璧な国など無い。けれど自分が育った国には思い入れがある。円安だから外国人が日本の魅力に気づいたけれど日本は東京も大阪もオーバーツーリズムで日本人が生活しにくくなってます。どうしても日本に住みたいなら 車の免許が有るなら都市から1つ離れたとこに住むのならオススメします。

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  6 днів тому +7

      そうですねー。スイスの良さって言うのも本当にあって治安もいいし、子供にも優しいんですよね🙏
      ただ育った国や環境や考え方など日本が恋しくなる日が多いのもあって..ちょっとホームシックなのかもしれません🫣
      オーバーツーリズム問題聞きました!!どこも人が混み合うのは住んでる方からしたら本当に大変ですよね💦今回の帰国であれ?平日の昼間なのになんでこんなに人が多いの!?って驚きました😳

  • @KEI-ne8cp
    @KEI-ne8cp 6 днів тому +6

    日本って、なんだかんだ治安は良い方だし、海に山に恵まれてるし…
    って思いますよね〜😅
    私は福岡……も熊本との県境ですけど、九州意外の場所で住むなら…と思うと凄く悩みます😅
    海外なら尚更ですよね〜🙀
    私はずっと九州……だろうなぁ〜😂
    子供達の成長は、本当にあっと言う間にですよ〜😱
    うちのルカは…もう今年で26歳🤣
    こないだまで学校行ってたと思うくらいですもん😂

  • @ぽちや-d2z
    @ぽちや-d2z 5 днів тому +3

    えりさ〜ん♡
    夫婦2人だけでご飯しながらこういう将来の話するのもいいものですよね!
    私は埼玉在住です♪
    前はダサイ玉とか言われた時期もありましたがww
    私的には災害もなく程よく田舎で都内も近いのでお気に入りです♪
    ただ・・・海がないっっ😝
    いつかいつか家族皆んなで日本の暮らしを楽しんでいる日が来ますように♪♪♪
    あっ♡キュレルスプレー私も大好きですよー♡

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  5 днів тому +1

      なかなか2人で出かけるなんて年に何回もないので気楽に歩けるだけでも新鮮な気持ちになります☺️
      埼玉いいですよね!交通の便もいいと思いますし💕前に浦安?浦和?に行ったんですけど凄い栄えてて驚きました!
      私は海がある国なら大丈夫なんです!w
      海の隣に住みたいって訳ではないんです😂字幕の感じだとサーファーぐらい海を愛してる感ありますねwww

    • @ぽちや-d2z
      @ぽちや-d2z 5 днів тому +2

      ⁠今はホームシック落ち着きましたか?
      日本の良さを心から再認識できるえりさんがとっても羨ましいですよ〜😊
      海外で暮らしてないとそこまでは実感できないんじゃないかなぁ〜

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  5 днів тому +1

      ホームシックは少し落ち着きましたー!!
      たまにホームシック陥りがちなんですよね🫣確かに日本離れるまでは日本の良さって考えた事なかったのでなんでも無い物ねだりなんですかね😅
      本当に心配してくれてありがとうございます🙏💕

  • @sanphootan306
    @sanphootan306 6 днів тому +5

    最初のバーミキュラを所有していますが、
    基本的に保温出来ない炊飯器として使用しています。
    シャッキリと美味しく炊けますよ。
    一定の温度調整も出来ますので、
    煮込みや鶏ハム作り等にも便利。
    炊飯器はインテリア的に。。という方にもオススメです。

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  6 днів тому +1

      えぇ!!そうなんですね!
      ありがとうございます🙏✨
      インテリアって言うのはわかる気がすします!パッと見て本当になんだか分からないけどお洒落ー!って思いましたもん😳

  • @hajime-yu
    @hajime-yu 4 дні тому +2

    我が家でも毎回話はでますよ!日本住みやすいですよね

  • @カイ-t9d
    @カイ-t9d 6 днів тому +9

    私も昔は海外住むことはありませんでしたが色々行ってました。年齢を重ねるごとにやはり安全、清潔、お店の人が丁寧な日本ってやっぱいいなあと思うようになりました。どなたかも書かれてましたが兵庫県阪急沿線界隈西宮、芦屋川〜六甲あたりはおすすめです。オーバーツーリズムなしです。程よく外国の方もいらっしゃいますが皆様町に溶け込んでます。住めばどこも都ですが、日本のインフラと食はやはりレベル高いです。

  • @etsumuraya
    @etsumuraya 6 днів тому +24

    私も家族で日本に引っ越したいんです。旦那を説得中😂アメリカはもうこりごり😢若い時は海外生活憧れてたけど、もう日本へ帰りたいです😂

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  6 днів тому +7

      アメリカは住んで事がないですがやはり大変ですか?💦
      若い時に海外生活憧れる分かりますww
      離れてみて気づきますね😭

    • @yukky474
      @yukky474 5 днів тому +2

      海外住みは罰ゲームです。
      人生最大の損失ですね。

  • @1962suzukikazuo
    @1962suzukikazuo 4 дні тому +1

    お互いリスペクト
    とてもいい夫婦だね。

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  4 дні тому +1

      嬉しいです!ありがとうございます🙏✨

  • @dscdcsdd
    @dscdcsdd 2 дні тому +1

    憧れだけじゃ苦しくなりますよね、若いうちは良いけれど😂

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  2 дні тому

      そうなんですよね...💦
      住んでみると日本がいかに暮らしやすかったか見えて来ます🥲

  • @hiro39able
    @hiro39able 6 днів тому +6

    炊飯器はピンキリですね。
    個人的にはIH炊飯器(5合炊きで3万位?)で十分と思っています。
    マイコンとIHでは炊き上がりが全然違うので予算が許すなら断然IHです。
    ちなみに10万円を超える炊飯器で炊いたご飯を食べたこともありますが、私にはIHとの違いが判りませんでした。
    将来、どこの国で暮らすにしても日本人なら海鮮が美味しいって必須条件ですね。

  • @michi-mk9xj
    @michi-mk9xj 6 днів тому +18

    今帰国中の友人も将来は日本に帰ると行っていました。
    その理由が食べ物と聞いて実は笑っちゃいました😅
    でもエリさんの「海があるかないかで全然違う」と言うのを聞いて凄く納得しました!
    海の幸絶対必要です😂

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  6 днів тому +6

      ほんとに!!食べ物重要ですww
      海がある国って食べ物が魚に限らず美味しいんです!見た目も美味しそうに出来てるし!
      なので海があるか無いかは本当に重要です😂💕

    • @すずらん-s8n
      @すずらん-s8n 6 днів тому +1

      ほんとそれ。
      海も山もない平地に住んでいますが、時々気が狂いそうになります。
      実家が山がすぐそこで、海まで2,30分のとこなので。
      自分の目の高さより高い場所に物が見えない。
      坂道もない、カーブもない。ドライブすら楽しめない。
      食べ物。私もほぼ好きな物ないです。

  • @greed-kz7vd
    @greed-kz7vd 6 днів тому +3

    まぁ…やっぱりなんだかんだで、母国なんでしょうね!見える景色は他国の方が綺麗に見えるけど、落ち着くのはやっぱり…って事でしょうかね😊現実的に仕事どーすんだwって話にはなるし、何かあってもすぐ駆けつけられない😅のが難点でしょうね!特に外国人は日本人より母国愛すごいあるように思えるし😂

  • @みいみ-p4g
    @みいみ-p4g 6 днів тому +9

    正直、日本ほど住みやすい国はないと思います。
    私は北海道だけど本当になんでも食べ物はあるし、なに食べても美味しいものばかりです!
    どこのお店入っても全部美味しい!!
    例えば札幌なら、地下鉄と、電車1本で色んな場所へ行けますよ😊
    必ず車に移動で乗るなら札幌以外でも、良いと思いますよ😊
    空気もキレイで美味しいし野菜、肉、魚、他も。食べ物にも困りませんよ✨

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  6 днів тому +1

      日本は住みやすいですし、何処も綺麗で細かいところにも手が届く気配りがあるのも離れてみて痛感しました😳
      それと私1番行ってみたい国内旅行がずっと北海道なんですよ!
      雪まつりでしたっけ?ずっと行ってみたいですし海鮮も食べてみたいんです😌
      住めたらいいなぁと思う場所の一つです!
      パパも北海道はいつか訪れたいって言ってるので次の機会にでも観光で行ってみたいです!

  • @ayumi810k
    @ayumi810k 6 днів тому +2

    初コメントです。はじめまして。
    1番最初のバーミキュラは鉄メーカーさんがご飯を美味しく炊ける方法を追求した炊飯器ですね。私、愛用してます。土鍋で炊いたようにカニの穴が出来るくらいの炊きあがりで、とても美味しく炊けますよ😊また、アフターケアも充実していて、購入後のメンテナンスも手厚いです。温度設定調理も出来るので煮込み系から低温調理まで幅広く使えてます❤おすすめです😊

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  6 днів тому

      コメントありがとうございます☺️
      えー!炊飯器なんですか!?
      ビックリしました!!!
      暫く離れてる間に新しくてお洒落な物が沢山出てて驚きましたが美味しいお米が炊けるの羨ましいです☺️

  • @本田隆平
    @本田隆平 6 днів тому +9

    自分も海外でイタリア、イギリス、フランス、スイス、フィンランド、ニュージーランドで仕事してました😂けど、えりママの気持ちよくわかります。日本は色んな意味で恵まれてますからね🎉
    けど他国に住むより今のスイスが全然いいです!
    治安も悪くないし、自然がいっぱいで空気も良いし、子供の環境にもいいと思います🎉えりママ大変だと思うけど頑張ってください😊えりママの家族を応援してます❤

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  5 днів тому +2

      温かいお言葉ありがとうございます🙏🏻
      離れると寂しくなってしまいがちで長く外国に住んでいてもホームシックに未だになってしまうみたいです🙈
      色んなところで働かれてたんですね!私は昔色んな場所に行って働いてみたいって思っていたので羨ましくもあります✨
      そうですね!スイスは安全でいざとなった時の保証もある国ではあるので他国に住むより全然いいが響きました✨ありがとうございます🥹

    • @本田隆平
      @本田隆平 4 дні тому +1

      返信ミスしました😢ママさん色々あると思うけど頑張ってください😊

  • @yoshi-UK246
    @yoshi-UK246 6 днів тому +3

    国際結婚だと、将来を考えた時どこの国に住むか、ていうのが選択肢に入ってくるんですね。俺は日本一択なんで中々考え及ばない将来像ですね。何を重視するかによって変わってきそうですよねー。子供重視か、旦那か自分か家族全体か…。色々家族会議して納得の結論が出たらいいですね!😊

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  5 днів тому

      日本を出る前はこんな風に考える日が来るなんて思ってもみなかったんですが..
      帰国前のホームシックだったのもあるかなって思ってます😅
      温かいお言葉ありがとうございます🙏🏻

  • @momijit1017
    @momijit1017 6 днів тому +1

    日本以外の国に住むとしたら…想像もつきませんが、イタリア🇮🇹かなぁ🙄
    日本は母国のひいき目もありますが、安心して住めて、食べ物美味しくて、北海道から沖縄まで地方の魅力満載で…よい国ですよね😁

  • @YMYM-jr3hf
    @YMYM-jr3hf 5 днів тому +4

    ママが綺麗すぎる😮

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  5 днів тому

      嬉しすぎます!ありがとうございます🙇‍♀️

  • @すぴすぴ-w7i
    @すぴすぴ-w7i 6 днів тому +4

    私は金銭的に余裕があれば老後はスイスに住んでみたいです😊🇨🇭
    福岡に住んでいますが魚も美味しくて住みやすいですよ〜🎵

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  6 днів тому +2

      確かにスイスはヨーロッパの中で圧倒的に治安も良いし人も優しいと思います💕
      福岡いいですねーー!!!スイスにも福岡出身の日本人方がいるんですけど帰国中に食べた物など見たら本当に美味しそうで何より自然も綺麗でとても良い場所だなって思いました☺️

  • @yasushihamasaki8615
    @yasushihamasaki8615 6 днів тому +4

    タイが気候的に行きたいな~

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  6 днів тому +2

      私タイのご飯大好きで一度は訪れたいんですよね!!
      ただパパが辛い物一切食べられないんです🙈💦

  • @ゆうちゃん-j9n
    @ゆうちゃん-j9n 6 днів тому +7

    旦那もどんだけ自分が好きなんだ。将来住むところは、ご自分がコミュニティを作れるところがベストだと考えます。
    女性は、子ども中心の生活をするえりさんのような人も多いので、その生活の中でコミュニティを作ります。
    いわゆるママ友です。これが転勤が多いと形成できなくなり、夫中心となります。夫にはその自覚が全く出来ません。
    なので定年までここで生活(考えたくないも含みます)して、その後どこに住むかなど脳天気に考えています。
    私の父は転勤族でしたので、母は、父中心そして子ども中心の生活をして生涯をすごしました。
    そうなると定年後、趣味も持たずに夫中心の母は、父が外で趣味などで遊び呆けると、コミュニティがありません。
    早く、ご自分の基盤も持つ必要があります。
    日本でなくても、ご自分で、上手な料理教室や大好きなことをやって過ごす基盤を先に作りましょう。ユーチューブで小銭稼ぎも良いですが、失礼に当たると思いますが、ダメダメ旦那(やさしいだけの?)の教育も大切です。

    • @岡崎好子-l9d
      @岡崎好子-l9d 6 днів тому

      ママ友は必ず必要です。
      子供たちに手がかからなくなるから。

  • @macherievlog4890
    @macherievlog4890 6 днів тому +2

    エリさんこんにちは。
    将来どこに住むか問題で永遠に答えが出ませんよね。パートナーと、こどもの事、将来自分達の健康状態、言語、仕事等、いろいろな事を考えないといけないので、想像が難しいですよね。わたしも日本に帰りたいです、仕事と学校で、まだしばらくは日本へは帰れそうにはありませんが🥺
    日本金銭面で生活が厳しくなりそうなのでそれが心配。
    エリさんは海の近くがよいのですね。確かに海が近くにあるのは魚の鮮度とかちがうからかな?

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  6 днів тому +3

      こんにちは😌
      そうなんですねー。日本に移住となると金銭面がと言うところは問題ですね。
      やはりパパが日本語が話せないとなるとそれもネックで仕事あるのかな?とか考えますし..
      引っ越すなら子供が小さいうちと思っていましたがどんどん成長もしてしまうし🥲
      もうせめて老後は好きな場所で住みたいが今の望みです🥹
      スイスに海が無いので海鮮料理が食べられない+売られてない又は鮮度が悪いなどあって海のある国に旅行で行くと美味しい魚料理があるとやっぱり海鮮物は私には重要だなって思ったんです🤔✨

    • @macherievlog4890
      @macherievlog4890 6 днів тому +1

      @Eliein-cl5sp エリさん、返信ありがとうございます。スイスの海鮮、そうなのですね、ベルギーも似た感じです。私も海鮮好きなので、魚は買ってよく食べますが、鮮度はよくないので日本が恋しくなります。食は大切ですよね。家も夫が日本語話せないので移住した時、仕事なかったです、田舎だったからというのもありますが、。だから今回の移住は移住前に仕事を確保しておくことを考えています🤔

  • @giashix
    @giashix 6 днів тому +3

    フランス語圏であれば、いっそニューカレドニアもよいかもしれませんね! 暴動も治まったようですし。
    何よりもきれいな海と魚介類! 
    ニューカレドニア在住の「ニューカレドニア暮らし_ひろこ」さんの動画を観てそう思いました!

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  6 днів тому +1

      ニューカレドニア!遠すぎて思い浮かびませんでした😳
      日本人の方もいらっしゃるんですね!ちょっとチャンネル覗いてみます🙏✨

  • @あっちゃんマッスル
    @あっちゃんマッスル 6 днів тому +11

    日本で暮らすとなると、えりさんのストレスは軽減されますが、大黒柱の旦那のストレスが半端ないと思います。子供は順応するでしょうけど、親は生活費を稼がなくてはなりません。折り合いをつけるなら、旦那の仕事優先で計画しないと。又はえりさんがUA-camで稼ぎまくるしかない。

  • @michiai398
    @michiai398 5 днів тому +1

    日本は地震があるので、私は嫌だなあと思っていましたが、日本が良いと言われる海外在住の方の声をよく聞きます。娘はオーストリア在住ですが、どう思ってるのかなぁ?なんて、思いますが、、
    一長一短じゃないかしら?外に出ると日本の良さが見えるのですね。スイスとかオーストリアはとても、住みやすい国かと思いますが。😅

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  5 днів тому

      娘さんはオーストリア在住なんですね!!スイスとオーストリアは近いですし、ヨーロッパの中では治安も人も優しいと思います😌
      うーん、、そうですね。やはり友人と家族が恋しくなってしまっているのかもしれません。長く住んでいてもホームシックになってしまう時が未だにあるんですよね🙈

  • @わあるど-x5l
    @わあるど-x5l 5 днів тому +2

    東京で人が多いのがダメなら地方都市に住むのはどうでしょう?
    地方都市ならそこそこお店はありますし山や海も近くにある県はありますし交通もまあまあ便利です
    日本に家を買ってアメリカと日本と二重生活してるUA-camrの家族さんがいますね
    子供たちは日本に住んでで旦那さんだけアメリカに単身赴任みたいな感じで行きたまに日本に帰ってくるみたいな生活してます

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  5 днів тому

      そんな方がいらっしゃるんですか!??それは凄いですよね😳
      色んな家族の形があるんですね!参考になります!
      日本を離れるといつかは帰って来たいって気持ちが募ってしまうものでうまく折り合いをつけられたらいいのんだすがね..🙈

    • @わあるど-x5l
      @わあるど-x5l 5 днів тому +1

      @Eliein-cl5sp
      元はアメリカに住んでたみたいですがアメリカの家は売らずにそのままにして単身赴任でアメリカに来るたびに旦那さんが一人で住んでますね
      日本に住んでる残りの家族は日本に住んで子供たちも日本の学校に通ってるみたいです
      子供たちは最初のうちは日本語に苦戦してたみたいです
      旦那さんにも負担が増えますし子供たちも父親にしばらく会えなくなるので家族でどこを折り合いつけるかが肝になりそうです

  • @たにせいじ
    @たにせいじ 6 днів тому +2

    炊飯器、今は、高目の炊飯器が 多いですね。
    親が「炊き上がりが全然違う」と、安い方の 使える炊飯器ではなく、高い炊飯器を使ってましたね・・・今は、自分が使ってますけどね。
     で・・・移住先の件、日本で もし京都市であれば・・・実家での経験上、オーバーツーリズムがあり 春・秋は、交通渋滞で、パスが60分近く遅延したり よくします。
    地下鉄は、2路線しかなく・・・京都は 掘ると歴史遺物が出るので 掘れないので、今度は増えないかなぁ。
    活断層は2つあり、西側のはよく動くけど、東側のは かなり貯め込んでいるので かなりヤバい・・・でも、台風の被害は かなり小さい。
    オーバーツーリズムさえなければ、自分も引っ越ししてなかったし 歴史と共に住めるので良いですね。
     今は、兵庫県の 神戸~姫路間に住んでいます。
    こちらは、観光が全くなく 観光客に蹂躙される日々とは無縁で快適です。
    ただ、求人が 神戸よりは ちょっと少な目なので、神戸・大阪に出るケースもあるでしょう・・・明石が 子育てに超良い。
    でも、物価も安く 災害は ほぼないし、瀬戸内があるので温暖で 晴が多いかな。
    一杯悩んで・・・一生?の問題ですから。

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  6 днів тому

      ありがとうございます🙏
      とても参考になりました!
      オーバーツーリズムの件は知りませんでした!確かに観光客の方が1番行きたい場所は京都だと思うので来日観光客が押し寄せてると思うと住われてる方は交通面など苦労が多そうですね🙇‍♀️💦
      明石市ですか!?今調べてみたら海もあって良いところですね💕
      本当に悩みますね...まだまだ時間もあるので後悔ないよう決めていけたらと思います😌

  • @いぬばか
    @いぬばか 6 днів тому +2

    えりさん、ぱぱさん、こんばんは!
    日本の家電製品は海外と比較するともの凄く機能的、悪く言えば普段は使わない機能も満載! 因みに、炊飯器が高いのは炊飯窯の製造工程と販売する数量(少ない)の兼ね合いかと
    チョットえりさん、ホームシックになってますネ!(笑)確かに日本の治安は世界有数だし、物価は海外と比べて安い、でもパパさんの故郷のスイスも自然も含めて良い処は沢山あるはず
    大切なことは、今回の動画の様にコミュニケーションを常に取り、お互いの気持ちを分かり合える様に努力し続けることではないでしょうか?

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  6 днів тому

      こんばんは😌🙏
      家電の高さにビックリし過ぎて高いしか言ってない動画になってましたね😂
      炊飯器も私が住んでいた時は高くても6万ぐらいだった気がしたんで本当に驚きましたがその分美味しいんでしょうね💕
      食べてみたいです😂
      ホームシックでした!離れるのはやはり寂しい気持ちになってしまいますね。。
      日本からスイスに行く時はこんな風な気持ちになるとは思ってませんでしたが住んでみて日本の良さを感じるのと同時にスイスに住むまで知らなかったスイスの良さも沢山感じる事が出来たことにも感謝です🙏
      本当にそうですね!私の考えもそうですがパパの考えが聞けたのも今回は良かったです😌

  • @小野日出男-u5t
    @小野日出男-u5t 6 днів тому +1

    おはよう👋😃こんにちは☀ 
     家電製品を品定め… 高いのは新品、又は 今の値上 
    同じ系列店でも売価は違う 
    旦那様、箸使えて😊上手❗ 
     将来的にね 空気が良い 医療 物価 食材 子供 
    考えて視れば沢山在る 年齢も考えて...焦らず 良く観てからでも😊 
    家族4人頑張って‼️ 
    ありがとう😉👍🎶

  • @伊賀のかんぺい丸
    @伊賀のかんぺい丸 5 днів тому +1

    老後、年齢でいえば65歳からとしましょうか。最悪の状況を想定してみてください。パートナーは既におらず、子供さんも疎遠になって近寄らず、孤独な一人暮らし。体には硬縮が起き始め、歩行がやや困難で外出しての買い物は重いものが持てない、着替えもボタンを掛けたり外したりがやり難い、場合によっては軽い認知症も発生している、このような状況では料理も難しい。当然、車の運転は不可能。といったような「前提条件」のもとで、最も楽に充実して暮らせる土地は、どこか、このシミュレーションをしてみてください。その時の収入は、年金などの予測が可能なはずなので、リアルに計算できますよね。何某かの持病を抱えることも想定して、医療費の考慮も必須です。
    日本では数年前、老後資金に2,000万円は必要、との試算が独り歩きして、大騒動になったことがありました。躍起になって火消しされてしまいましたが、ワタシ個人の感想としては、ウソは無かったものと思います。生涯、食べて寝るを繰り返すだけの毎日を過ごし、人生を終わる、というのであれば、2,000万円もの額は不要でしょうけど。将来が遠過ぎて具体的にイメージし難いかとは思いますが、50歳になってみれば、4K画質くらいのクリアさで先を見通せると思います。でももう、既にその時では遅きに失するタイミングですね(;^ω^)。 油田の一つでも買っておけば、老後は完全に安泰でしょう\(◎o◎)/!。。。

  • @tino2854
    @tino2854 6 днів тому +3

    炊飯器、マイコンは安いですね
    日本のメーカーであってもだいたい中国の工場で作ってます。
    高いのは圧力炊きとかでは?技術も違いますが、日本製ですから高いですね
    パンとかも炊飯器で作れたりしますよ

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  6 днів тому

      えぇ!パンも炊飯器で作れるんすか!?
      初耳でビックリです!
      圧力機能もあってとなるとそれは高いはずですね🙏
      高い炊飯器で炊いたお米食べてみたいです😳💕

  • @にぎにぎ-x1c
    @にぎにぎ-x1c 6 днів тому +2

    札幌で低層マンション住まいが良いんじゃないですか?
    比較的、災害が少ないですし、仕事はリモートで。

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  6 днів тому +2

      私1番行ってみたい国内旅行がずっと北海道なんですよ!
      自然もあって海もあって海鮮が美味しくて😌住めたらいいなぁって実は昔から思ってる所なんです!

    • @にぎにぎ-x1c
      @にぎにぎ-x1c 6 днів тому +1

      @
      お返事ありがとうございます。
      いろいろ考えてまだまだ悩みますよね。先は長いです。が、あっという間かも。悩んでる間を楽しんで下さい。
      いずれ北海道旅行の動画、楽しみにしていますよ🐟🍜🍣🚗⚾️⛷️⛄️

  • @イクコ65
    @イクコ65 5 днів тому +2

    この先10年後の世界状況はどうなってるか分かりませんね。😄

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  5 днів тому

      確かに世界も変わりますもんね🫣

  • @ノアきまま
    @ノアきまま 6 днів тому +2

    日本は便利ですからね。でも、外国で仕事をもつ外国人と結婚したからにはせめてお子さんが成人するまで旦那様の国で生活した方がよいと思います。日本でも教育費がかかりますからね。厳しいことを承知で申しますが、日本で仕事が見つかればよいのですが旦那様の仕事が見つからなければお子さんを路頭に迷わすことになりかねませんよ。奥さんが日本で旦那様のような収入を得ることができれば話は別ですが。

  • @わあるど-x5l
    @わあるど-x5l 6 днів тому +1

    スイスに住んでるUA-camrさんが移住してきた外国人家族が酷い扱いしてくる人が多いと言ってたのでかなり大変かと
    住んでるスイス人は優しいみたいですけどね

  • @SKawa-bo6ng
    @SKawa-bo6ng 5 днів тому +1

    住みやすいのは、日本が、一番、ですからね、いまたかいけど、はらたぶんは、ねんまつ、ちようせいで、かえつて、きますからね、

  • @satoimo_samurai8888
    @satoimo_samurai8888 6 днів тому +5

    兵庫県いいですよ☝🏻😌神戸~姫路最高ですよ😁

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  6 днів тому +3

      行った事ないので行ってみたいです💕

  • @taiyonoboru1192
    @taiyonoboru1192 4 дні тому +1

    来たときに日本のいいとこばかり見せたらほとんどが..........イチコロだけどw
    悪いところばかり吹き込めば考えよう..........になるわなw..........まぁ奥様次第なんじゃないのw

  • @さくら桃子
    @さくら桃子 6 днів тому +1

    えりさんは、ハーフでいらっしゃるんですか?

  • @otasatoru695
    @otasatoru695 6 днів тому +1

    ヴァーミキュラ エエよ❗ お値段もいいけどね‼️(笑)

  • @otasatoru695
    @otasatoru695 6 днів тому +1

    ママ 日本に居ると 表情が 5歳は 若くなるね‼️(笑)

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  5 днів тому

      本当ですか!?嬉しいです🥹

  • @幻月-s9z
    @幻月-s9z 6 днів тому +2

    スイスって徴兵制の後、ライフルを自宅に持って帰って保管するって本当ですか?

    • @Eliein-cl5sp
      @Eliein-cl5sp  6 днів тому +1

      銃などは許可が無いと確か持てないと思うので持ってる家庭は殆どないかなと思います...
      昔の家とかは避難用のシェルターも付いてると聞いたことはありますが普通の家庭はそういった備えはしてないと思います🤔

  • @あお-k6c
    @あお-k6c 6 днів тому +3

    女性は天真爛漫だなーって思う。
    人生を楽しんでいる。
    男には男の辛さが有って、それは女性には絶対分からない辛さなんだよな。