Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
【訂正】4:47スプリングレートの単位の表記ミス(正)kgf/mm(誤)km🔽オフィシャルグッズ【GoodSpeedVisionオンラインストア】■ステッカー関係はコチラ ➡ gsv.base.shop/■アパレル、その他はコチラ ➡ suzuri.jp/GoodSpeedVision🔽 Q&Aシリーズ■GS-RADIO/質問回答 ua-cam.com/play/PLpxXxPAPNZchZf5UJiaztWztJS47BfBOy.html🔽 DIYシリーズ■ ランエボ日誌( Act1~Act100-END ) ua-cam.com/play/PLpxXxPAPNZcgVPFvrvIZebnHMgpRzvrTN.html🔽 自動車&バイク ノウハウシリーズ■エンジンオイルの難しい話ua-cam.com/play/PLpxXxPAPNZcg3tATrHbQ2592fUmvAyK-P.html■【ガレージトーク】 Garage Talk <ニュース・技術・テーマ別Q&A>(車の話、名車列伝、バイクの話、運送業/トラック関連)■【GS相談室】 GS Q&A <オムニバス形式のQ&A>(エンジン関連、オイル/フルード/添加剤関連、駆動系/足回り系、モーターサイクル関連)ua-cam.com/channels/b0CjkSwQOReEjOHAs4Wjlw.html(※下スクロール)
ほとんどの人が「車高調入れたんだ」って言いたいがために入れてる印象 それもまた趣味の世界
「純正」って単語から離れたいだけなんですよね
30年後にはノーマルのほうが価値でますがね笑
殆どの方はチョイと車高落としたいだけやと思うし、ダウンサスで良いじゃんって思ってしまう。
まあそう言う人ってタクシーみたいな乗りごごちになってるんだよね(バネが強過ぎて揺れまくり
オーリンズ入れたんだ(圧倒的勝者感)
一通り色々やって、純正が一番無難と思った40代。どっかあげればどこかが下がる。まさにその通りでございました
特定なシチュエーションに秀でたことはないけど、ノーマルは普通によくできてると思う。自動車メーカーの開発者はすごいといつも思う。
チューニング文字通り調律。変な話サーキット仕様は深海魚であり。街乗りは日光が当たるサンゴ。適した環境に合わせて調律するんです。深海魚を釣り上げると水圧?気圧?外気の圧力低下で目ん玉が飛びでます。
車の駆動方式から車の特性、走るステージに合わせてタイヤ、サスペンションの足回りのセッティング変更などプロのレーサーの方のサーキットを攻めている動画を見ると入念に煮詰めてますよね。走りをどこまで求めるかで変わりますし、適正なセッティングはそれほど難しいってことですね
逆に「カッコが一番!」って割り切って足セッティングしてる人には一種の清々しさすら覚える。好きで弄ってる人達にねちねち「純正が一番なのに~」とか文句つけて回ってる人よりはよっぽど良い。
好きにするのが一番ですよね。言い分はそれぞれあるが否定したり押し付けるもんじゃない。
10年後には車の改造なんか誰もしてないヨ
@@あかいけ-d2l 旧車乗りは10年後にもいるでしょ
サーキットとか記録が出るなら詰められるが街乗りならノーマルがホントよく出来てるって思う今のスポーツカーは
快適だけど踏ん張ってくれるのがすごい
本当に、おっしゃる通りで私はブレーキパッドとタイヤ以外はノーマルでサーキット走ってますが私の腕では十分な性能ですよ、一般人には車高調なんていりません
やはり車両全体で設計された足だから純正の足回りは実は凄いんですよね
メーカーの開発者は、優秀な大学を出て、自社の研修をしっかり受けてから部署に配属、実務ではベテラン設計者に設計思想を徹底的に詰められながら、寝る間も惜しんで〇ぬ気で考え抜く毎日。。。毎日が成長の連続、彼らは仕事としてやっている。休日にちょっと趣味で、感覚で車をさわっただけの素人じゃ相手にならない。
子育て終了して、自分の本当に乗りたいクルマを中古ですが購入。空白期間にこんなにもノーマルで足が進化したのか!と感動。サーキットでも全然問題なく楽しめました。猫も杓子も車高調らしいですが、サーキットでプロ・突き詰める方以外はノーマル若しくはスポーツショックと固めのサスで十分では?
純正からどういう乗り味が欲しいとかどこが足りないとか考えてから自分の狙った車高調選びをした方がいいと考えるようになりました。変えてみると純正って実はすごいなと感じました。
通勤の街乗りで、なんでそこまでバネレートが気になるのがわからんw
着地点はあなたの中にある、その通りですよね。走り屋ではないパーツつけたい屋の場合、車高調付けることで目標達成なのだからあれこれセッティングはいらないとも言えますね。
純正はある程度万能性のあるサスペンションを、「機械特性的に最適なジオメトリーセッティング」で組んであるので優れています。自分の好みに合った車高調だったとしてもジオメトリー変化によるデメリットが強く出ることも多いです。車高はバネレートアップに伴って減少したストローク量分だけ下げるのがデメリットが少なくベターです。ストローク量は走るステージや速度によって変わるので、それに応じて車高や減衰をいじれるのが車高調の強みです。そこを逸脱すると沼りやすくなりますね🤔
俺の友達も何となく車高調付けて何を弄っていいか分らず最終的に車高を10cm下げて終了でした。僕が思うにサーキット走行を前提としないのであれば車高調は要らないと思いますね。もちろん付ける付けないは個人の自由ですので否定はしませんが。
一周回って純正に落ち着く
そうなんですよ😅S660は純正の性能に何ら不満が感じられない。だから、車高調入れてる方の車を羨ましく思えないです😅
『一周回って』って言うのが重要な気がします。足回りに限らず、興味があるならカスタムしてみて、メリットデメリットを自身で体験するのが大切。まぁカーライフに限らず、物事全般にいえることですが・・・
落ち着いた頃にはボディがヤレてるけどそれに気付かないパターンが最近は多い・・・
バイクも車も、イジり倒した後に純正に乗ると感動してしまう。
ちゃんとセット出せば街乗りでも車高調の方がいいですけどね。
純正の耐久性とゆーか性能変化の無さがコスパ良すぎるサーキット行くならキャンバーだけはほしい
グランツーリスモで色々サスセッティングを試した結果、変に弄らない方がいいと結論が出たため、実車もノーマルで乗ってます。
車高調着けて良かったな~ぁ って思う時は 車の仕様が変わった時でした 軽量ホイールを入れてばね下が軽くなった時や 大容量ラジエーターに交換してフロントが重くなった時や 社外の軽量マフラーを着けて前後の重量配分が変わって時など明らかに車の挙動が不安定になります 減衰力調整で崩れてしまったバランスが改善できたのは良かったです
粘る足か好みか?向きが変わりやすい足が好みか?とか…。自分が求める方向性は何か?が重要ですよね。私はやる時は、1番硬い、真ん中、1番柔らかい。そこで基準を決めてやってます〜。極端にやらんと分からんもんね。50代のオジサンだけど若い頃、あ〜でも無い!こ〜でも無い!っていっぱいパーツを買って無駄にしたけど…楽しかったな。グッドさんが言ってたかな?ミニサーキット用のセッティングはフルサイズのサーキットに向かない。逆も真なり…そのへんの感覚を落とし込んでセッティングを決めるのが分かりやすいと思うかな。
おっしゃるとおり まず自分の求める車の挙動変化を明確にし、それに近づけるべく一つずつ調整していくセッティングの基本だと思います ましてや一般通勤道レベルでは乗り心地が固くなった、柔らかくなったしか感じ取れない厳密に数値化、データを並べても、得られる結果はたかが知れているもっと車に荷重変化を起こさせセッティングしないとせっかくの車高調がもったいない
昔は「KYBのクライムギア+H150サス」なんて、お手軽ローダウン&指標的な足のセットありましたけどねぇ。今は猫も杓子も車高調になっちゃって、とりあえず車高調入れとけ、みたいな感じありますからね。
足回りのチューニングって特定のコースの特定のコーナーに合わせる様な作業ですよね。で他に行ったら全然ダメで結局標準設定に戻るみたいな。
「純正はダメだ」から始まった友人は現在「社外品で純正の乗り味を出すにはこのセッティングだ!!」という記事の値そのままにしています。調整式に変えようと思った時のなにがダメだと思ったのかどんな乗り味にしたかったのか思い出せるといいですね。
まったく同じことをショップの親父に言われた。街乗りはこう。高速では直進性。峠道ではこう・・・と好みを言ったら、親父にノーマルで乗れ!と言われた。ノーマルってバランスが良いんですね。
ゴール設定は大事ですよね。色々いじって迷子になったら、一旦純正に戻してみては。
何がわからないのか、わからないならノーマルで充分。何かしらノーマルに不満があってチューニングする。元々何に不満だったのか?
ランエボやインプなんかは下手に変えると走り込んでない人は却って遅くなると土屋氏も言ってましたね
走り込まないのにいじっても仕方ないでしょ普通は走り込むんだよ
純正のショックが👍標準としたら👍硬いか👍やわらかいか👍アクセル踏んだままで👍曲がるか👍曲らないかだけどね👍俺は👍アクセルだけで曲がる方が好きだよね👍駆動式関係なく
結局は目的なんだよなぁ車高調=サーキットって限定してもいいくらい一般道での用途は無くなってるからなぁ峠にしろ高速にしろ違法行為をしないのであれば純正がマイルドで楽だよねでもまぁ20代や30代前半あたりはいろいろやって楽しめw遊べwその時期にしかできないことだからな
初めて車高調付の無段階調整のサスを付けてドツボにハマり二年迷いまくって着地した経験で得た結論をほぼ全部言われました。間違って無かったんだなと確認が出来たので嬉しく思います
純正のままで、自分の好みピッタリの車に当たった経験 ( 運転歴40数年 ) が有ります。シートにお尻を乗せた時に、ピンと来ました。
ノーマルの良さがわかった上で交換なら良いと思う。新しく付けて失敗するか、成功するかは乗りてしだい。
セッティングはハズレを潰していく事だから何が駄目かを記録した方がいいデーターが揃ってくるとすぐに当たりまで持っていけるけど、そこしか見たことない人は勘違いする
この人は何を目的として車高調を選んで購入したのだろう?
低速から200kmオーバーまでカバーできるサスペンションなんかできないって、どこかのサプライヤーがコメントしてた雑誌を読んだ記憶があります
2代目マツダスピードアクセラの後期型はフルノーマルで200㎞/hまで問題なく走れた。初代WRXS4最後期型STi Sportは100㎞/hでのコーナリングが怖い(><)
悩むくらいなら、純正が一番いい。てか、素人ならサスよりタイヤの方が効果感じる。
一般道走るのにそこ詰めますか?って感じではあるw それよりも普段使ってるタイヤの状態を見た方が余程有益なんじゃないかと思ってる。調整するのは足回りじゃなくて、運転者の考え方だと思うもの。
クルマのご機嫌に寄り添う運転を心掛けています。
車高調は純正のショックが底つきしたので変えましたね。最初は純正の足で楽しんで劣化したら車高調をつけるとかでいいんじゃないですかね。
バネレート変更しないなら減衰力固定の車高調とか純正形状ダンパー+ダウンサスのキットとかの方が…
通勤の町乗りなら、純正が一番ですね😀👍️👍️👍️
走っていて怖い動き、怖くない動きで判断してアバウトに調整する派です、結果怖くない動きの方がタイムも出やすいし何より体が楽です、プロや上級者の方からしたら間違いだらけかもしれませんが😂
何回もやればいつか落ち着く😂
車高調ではなく、ダウンサスにショートストロークのアブソーバーが安心する。
車高調は、スプリング、アシスト、スペーサーなんかをトライ&エラーで複数回脱着試走して、自分の好みと走り方に出来る人以外はやらない方がよいですよね、、、最低でも、バネセットを何個か買わないと駄目だし、、
タイヤ変えたとかホイール変えたくらいの変化はだいたい予想通りの変化でほとんど場合満足するけど車高調だけは乗り心地の悪化という大きなデメリットを未経験の人は大抵受け入れられない事が多い。なんのため?ロールを減らす?速く曲がる?これはフルバケシート変えたほうが解決する。原因は体や視線が動くことで生まれる恐怖感だから
車高調入れるのってタイヤアーチとタイヤの隙間無くしたいだけって人がほぼほぼだよね
何でもそうですがゴールを決めてからやらないと迷走しかしないですチューニングはすべてそうですなあ外見だけとか音だけメーカーしかみてなとかでバラバラに適当に変えたりが一番謎のセッティングになる場合が多いでしょうね
悩まされると思うか、悩むことができる、と思うかですね。私は後者なので車高調で沼ってましたが。
車高調を入れても足のストローク量、スタビの角度、アライメントの状態、、全部が狂うから全部を含めて見ないとならない。。そもそも付けてどんな走りを求めるかなので正解があってない世界。自分はもうサーキットでしなやかに動いて踏ん張るセッティングを目指して決めたので一般的な使い方は捨てました。
車高調って商品は、ほぼ均一化された路面のサーキットを幾つも転戦する度に調整し分けるためのもの。路面状態が千差万別の一般道で自分に最適な数値が出る訳がないと思っているので、手を出したことはありません。2〜3万キロ毎にタイヤ銘柄を変え、更に気分により空気圧を変えて乗り味を確かめています。
最適解はないのかもしれませんが、車重(軸重)に対してセットしてあるスプリングの動きを阻害しない、ある程度決まった減衰位置は有るんじゃないかと思ってます。でも、ヘルパースプリング付きだと更に複雑なのと、伸び側と縮み側で個別に調整できるともう…完全に沼りそうですね😅
自分好みの車高調セッティングは沼😂なので純正ショックにダウンサスで満足してます。
私は車高調をイジらすに行先や荷物の重さでタイヤの空気圧を調整します。硬めのサスでは効果テキメンです。
色々いじると沼になる!😂タイヤ変えただけで、振り出し😂
若い頃金も無くドレスアップ系の車にしたいと思い、とりあえず硬い足がいいだろと中古で硬い車高調買って、これは棒?って位突き上げまくり&方べりしまくりな足にしてました。当時シャコタンが流行っていって乗り心地など皆無な足にウンザリして。もうちょっとマイルドな乗り味にしたく新品でバネレートも純正より3キロほど硬い程度の車高調を使ってみました。これはすごく良かったのですが、車イジリから離れていってしばらくすると純正が一番ええやんとなり、おっさん化が激しくなって久しいですが。当時からすると多少余裕も出来、趣味車を持てるようになった今。まーたカッチリした足の車に乗っています。
過程が楽しいパターンもありますからね
一回純正の足回りに戻して走り込めばいいのでは?
クラウンに車高調入れたら純正がフワフワし過ぎていたのか、吊るしの設定で大満足になりました
サスセッティングなんて、決まった『正解』なんて無いだろ。乗る人の数だけ正解がある。複数のプロレーサーが、同じサーキットを同じマシンで走ったって、セッティングはそれぞれ違うモノになる。サスセッティングに『決まった正解』があるなら、全車がトップタイムを出したマシンと同じセッティングにすれば済む話だし。
色々数字を並べてみたけど、着地点見失った感じですね…それで一番自分がよかった物を掛け合わせたのをどう調整しきれるか?って言うのが車高調って物なんですが
違いが分かるようになると、空気圧が0.1違うだけで、路面とのマッチングが変わるのを楽しむ事が出来ますよね。楽しむべきは、パーツの性能より先ずは、違いが分かる感性を味わう事そのものですよ。自分の感性を自分で楽しむのです。
同じ様に前後左右のエアが0.1も変わると気になっちゃう😅逆にスタッドレスのガバガバタイヤだと変化少ないから気にならない
自分の今の課題は 気温が何℃の時の空気圧を基準値にするかですw(迷宮~w
車高調だけなら純正のバランス崩すだけだもんね
バネ,ダンパー,タイヤ,空気圧…パラメータこんなに有るのにあれこれ変えたら自分が今何処にいるのか判らないのは当然。どれか一つに決めて探さないと💧それと、自分が何を求めているのか…それが判らないのが良くない。自分が「ここ」って決めたコース(公道、サーキット問わず)で走る条件を固定するのも大切。
純正車高が気に入らないから入れてるだけなので、入れてフェンダー隙間同じになる様に微調整しておしまいですね。
車高調は想定外の硬い乗り心地で人によっては車に乗るのが嫌になると思った方がいいですね。ドライブが好き程度の人には向きません。プロドライバーのインプレはあくまで車高調の中ではという話です。サーキットでタイムでも詰めない限り無限などの純正オプションかほどほどのダウンサスが良いですね。もしサーキットでタイムを詰めたいなら色々弄るより車高調が手っ取り早いです。
JICとか売ってた時代はそういう感じだったけどね最近のストリート向け謳ってる奴はそうでもないよ
街乗り(市内用)にするのか、市外へも行く事を前提で(高速道路も併用)するのかで好みが有りそう。
車高調なぁ俺はめんどくさいけど、サーキット行く時だけ取り替えてるわ結局ノーマルが1番でした
減衰イジるのって最初の時ぐらいだわ乗り心地よりも見た目重視
車高調整式なんで車高の高さも固定しないと。あとアライメント狂いのリセット修正抜きには話始まらないという。
プロレーサーが言うには、チューニングカーでも前後バランスは純正よりも悪いらしいですからね。ハイグリップタイヤを履くから車高調にして、バネレートを硬くするしかないだけらしいですよ。街乗りメインなら、数百、数千万円かけて開発されてる純正が1番信頼出来ます。人それぞれの好みが有りますから、車検が通る程度で好きな様にチューニングすれば良いと思いますけどね。
セッティングは難しいてれど、だからこそバッチリ決まった時は車買い替えたく無くなるほど乗り易くなる。車弄りを楽しめる人向け!他人に聞く様ならローファースポーツセットのが良いのでは
まずは純正を乗りこなして何処が不満なのかを知る事が大事だと思う。よくサーキット走行でノーマルは恥ずかしいって人がいるけど、不満がなければノーマルでも充分だと思う。ブレーキのフェードが早くて不満なら耐久性重視のパッド、効きが弱いなら強めのパッド等ブレーキパッドだけでもめちゃくちゃ種類があるし足廻りならロールとかアンダー、オーバー、ハネるとかもあるから何が不満なのかわからなきうちはノーマルのままが良いと思う。
僕はそば屋のおっさんですが、ならしなんかしませんが、新品最初の2000キロ硬いよまだ安定した水鉄砲になっ無いと言うか。あと夏の35度と冬の15度以下だと2~3コマずらすね
NDロードスター乗ってます。ノーマルで。若い頃、KP61, TE71, AE86なんかでラリー、ダートラやってたけど、足周り弄るって、難しいのよ。ホントに自分の思うように極めるのは。AE86の時はリアのストラットの補強に、箱つくって溶接して剛性あげたり。で、NDロードスターに限って言えば、大体、80%はよく分からないで格好で車高調入れてると思うよ。だってさ、車高下げたら、ロールセンターも変わるし、ロールセンターが変わるってことは、その車の運動特性が変わるってことだからね。大多数の人たちは、分かったつもりになってるのよ。まぁ、ショップやメーカーが潤って、本人が満足できればそれでいいんだけど。
私もKP61で、ラリー、ダートラ、ジムカーナに参戦していましたよー。ジムカーナの時にリアスプリングのみをノーマルに戻す(ドアンダー対策)くらいしかセッティングを変えていません。セッティングに悩むより、練習した方がタイムアップにつながりますよねー。
夜な夜なセッティング出すのに家族が寝てから走りに行ったなぁwそれがまた楽しい😅基本データを同種種、同車高調の友達に教えてあげたら感激してました
あとタイヤの性能や路面変化にもセッティング左右されるわな
ZC33ですが、下手に足変えるより純正足+機械式LSDが速いって言われるくらい純正って良く出来てますからね。安物車高調なんて汎用シリンダーに重量に合ったバネを組み合わせてるだけだから最適値なんて出る訳がないHKSやクスコ、RS-Rが高額なのはちゃんと車の特性に合った減衰のシリンダーを作ってるから。同じバネレートの他社と比べたら全く違うこれが分からないなら車高調入れる資格なしって事になるレベルで違う。
求める物を何にするかが決まらないと迷子になるやつ・・・最初の私の考えも迷子になりそうな危うい所があったけど、今は大体方向性が決まって、そこに行き着いた感じがあるから良かったけど・・・でも、欲を言えば純正バネと強化ショック(カヤバのニューSR程度)も試しておいて、車高調とどっちが好みかは判断した方が良かったなって言う後悔がある・・・(純正バネは廃盤で戻せなくなってますw)バネレートが車高調としては柔らかめのストリート用車高調だから、突き上げとかはまだマシですが。
こういうのが分からない人に限って有名で高い車高調買えば、思い通りになると勘違いしてる段数が多くてもその車高調の上限下限は決まってるから個人的には10段あれば充分だと思う後はその段階のなかでどこを『妥協』できる点に定めるか
あれこれ考えすぎでいじっても、目的の足回りは作れないと思う。まずは走り込んでどこに不満があるのか感じ取れるまで、いじらず繰り返し乗り込んでこそ気付く領域だと思います。本当なら、ノーマルサスで走り込んで、足りない部分を補うために我慢しながら強化する、セッティングを煮詰めていくものだと思います。公道専用車なら、ノーマル、もしくはノーマルのスポーツタイプバージョンがコスパ良いと思う。
路面の継ぎ目を通過しただけでも細かい上下動が止まらない車を後ろから見てるとよく酔わずに運転できるなと感心するわ
それは単に抜けたダンパー
@@はやし-f6j 大きな上下動ならそうかもしれませんけど微細な振動が続く場合は逆にダンピングが強すぎるのではないかと考えます、ストロークを過度に抑えているので十分に減衰できずブッシュ類やタイヤに振動が残ってしまう、こんなセッティングでも高速域で入力が大きい場合は結構しっくりくる、車高調は奥が深い!経験上の感想です。
そりゃそだろ、純正の多大な金と様々なテスターが開発目標に向けて作り上げたバランスを崩すのだから、車高調のみを触るのが正解なのかさへわからない。素人は吊るしを乗りこなせるように、すればいいたけのこと。減衰もバネレートも同じ、車高も変えないで少し高性能なショック入れたら、乗り心地は良くなると思いますけどね。
車高調入れる人って大半が見た目の為だけでサーキットなんてほとんど行かない人の方が多いし、ショック側で車高落とすとロールセンターだのストローク量だのが全部崩れて乗り心地悪くなるからナックル側でハブ位置をオフセットして車高下げれるみたいなのあったら良いんだけどなぁ〜
どのようなステージで走るのか、オーバーなのかアンダーなのか、自分の走り方の好みは何なのか、サーキットなのか峠なのか、街乗りなのか、自分で走るステージを決めて、そこに合わせるようなセットアップを考えなければ、車高調入れる意味がないね😂車高落とすだけで、ストリート走るなら宝の持ち腐れ😅😅
90年代のクルマなら公道であってもガチガチ車高調に変えたほうが絶対良かった とくにふにゃふにゃトヨタ車 現行車は日常使用に加えサーキットでも上位狙うとかでなけりゃサンデーレーサーとして楽しむ程度なら割とノ-マルでも充分な出来の良さだったりする。
正直、猫も杓子も「車高調」って風潮は如何な物かと、最近は思います。
ワイヤー式クラッチ調整のクラッチミートと燃費の探しどころみたいや
言われてるように、何をしたいかって目的をわかってないと意味がないですよね😅
他人に答えを求めてる時点でダメだろwww
街乗り含むなら! もっとイジってない 各メーカー純正の 足廻りを体感してほしいのぅ〜!😢 走って無い 友人の 純正車とかから初めて見んか?😊 純正の!足廻りを体感してからの… 話しじゃからのぅ…! 😅
(警告)呑ん爺!は! FF乗り!で! 少し? 気違いな乗り手程度?😂 じゃがの! 🤣
呑ん爺は… 過走行な平成六年式…😅 ミラージュのセダンから…の 三菱乗り…じゃのぅ〜🤣 当時…仕事柄… 合間にJA11とか? 有ったがの!☺️ 今は… 公道走行を考慮しつつ… 自分の走りに沿ったノーマルの 三菱の………+じゃがの! ☺️
解らん時は人に聞くでしょ GSは裾野が広い暖かい場所じゃん ちがう?
答え、ってより考え方が欲しいんだろうな、と思ったな最近は若くて詳しい人も少ないだろうし若者のクルマ好きが増えたら嬉しいし、頑張って欲しい😃
足回りやってるうちにボディの方がガタガタに...2000年車でももう既に20年以上前だし、轍や踏切加減速でドアやらダッシュボードがギシギシ鳴ったり
碓氷峠で速く走れる仕様が別の峠で早く走れるかってそんな事ないからな………
まあノーマルはプロが何千何億とお金をかけて出したセッティングだからな…それを崩して作り直す、そのセッティングにどのくらいの価値がつくのかは自分次第ということだね😅
バイクの話ですが、自分の 2015 BMW S1000RRは 電子制御サスなので、手動でやるのは プリロードだけ。とりあえず電子制御は Rain、Sports、Raceモードの内の Sports にしておいて、プリロードを最ソフトから 少しずつ上げていって 最適な部分を探ってますw純正状態がドイツ人のテストライダーでセッティングされているバイクですが、自分の体格は 177cm 85kgで、ドイツ人の "中の下"くらいなので それで問題ありませんw
ビートを買った時は始めから車高調入ってましたが、車高しか弄らなかったのでいまいち違いが良くわからなかったですね😅現在はS660に乗ってますが、はなからコーナリング性能に不満がないので未だに純正のまま😅もっと減衰量に不満が出るシチュエーションに出くわさない限り車高調いらないですね😅スタイルを整えたいなら入れますけど😅
タイヤの味付けは同じ用途でもタイヤメーカーで味付けがガラッと違うのは確か。自分の直近ではBSエコピアとYHエコス。同じエコタイヤで有りながら同サイズ同空気圧でも、エコピアはソフトで長持ち。反してエコスは固めで減りが早いと簡単ながらそんな違いがあります。なので、タイヤ銘柄交換したら場合によってはその度にサスの設定変更が必須になるかもですね。
GTでいじりまくった結果、よほどの特徴的コースでない限りいじらないようになった。多分実車でも同じなんだろうなと。
サーキット走行してるのなら、安定したラップタイムを刻めていないと、いじると沼にはまると思う車の挙動について感じるものがあるのであれば、ショップとかに相談をした方が早く間違いのない結果を出しやすいと自分は思います
大林モータースの動画概要欄から視聴にきました
サーキット行かないから、ショートストロークのサスキットが1番だと思って付けた純正から−20mm固定で、丁度良い
ストラットで、16~8kgFまで色んなバネレート試しましたバネレートが絞れてきたら、メーカー違いを試してみました確かに違いは感じたけど、自分レベルではその違いが大きな影響を及ぼす程でもなく😅結局なんとなーくで乗ってますwでも、日に何回もバネ変えてみた経験は、勉強になったし楽しかったそこから言えるのは、遠回りだと思っても、体感して見ないと分からん!
高価な車高調は逆にどんなセッティングも悪くない印象になりがちさらに沼る(笑)
バネレートが高くてもハネの収まりがよいですもんね笑
【訂正】4:47スプリングレートの単位の表記ミス(正)kgf/mm(誤)km
🔽オフィシャルグッズ【GoodSpeedVisionオンラインストア】
■ステッカー関係はコチラ ➡ gsv.base.shop/
■アパレル、その他はコチラ ➡ suzuri.jp/GoodSpeedVision
🔽 Q&Aシリーズ
■GS-RADIO/質問回答 ua-cam.com/play/PLpxXxPAPNZchZf5UJiaztWztJS47BfBOy.html
🔽 DIYシリーズ
■ ランエボ日誌( Act1~Act100-END ) ua-cam.com/play/PLpxXxPAPNZcgVPFvrvIZebnHMgpRzvrTN.html
🔽 自動車&バイク ノウハウシリーズ
■エンジンオイルの難しい話
ua-cam.com/play/PLpxXxPAPNZcg3tATrHbQ2592fUmvAyK-P.html
■【ガレージトーク】 Garage Talk <ニュース・技術・テーマ別Q&A>(車の話、名車列伝、バイクの話、運送業/トラック関連)
■【GS相談室】 GS Q&A <オムニバス形式のQ&A>(エンジン関連、オイル/フルード/添加剤関連、駆動系/足回り系、モーターサイクル関連)
ua-cam.com/channels/b0CjkSwQOReEjOHAs4Wjlw.html(※下スクロール)
ほとんどの人が「車高調入れたんだ」って言いたいがために入れてる印象 それもまた趣味の世界
「純正」って単語から離れたいだけなんですよね
30年後にはノーマルのほうが価値でますがね笑
殆どの方はチョイと車高落としたいだけやと思うし、ダウンサスで良いじゃんって思ってしまう。
まあそう言う人ってタクシーみたいな乗りごごちになってるんだよね(バネが強過ぎて揺れまくり
オーリンズ入れたんだ(圧倒的勝者感)
一通り色々やって、純正が一番無難と思った40代。
どっかあげればどこかが下がる。まさにその通りでございました
特定なシチュエーションに秀でたことはないけど、ノーマルは普通によくできてると思う。自動車メーカーの開発者はすごいといつも思う。
チューニング文字通り調律。
変な話サーキット仕様は深海魚であり。
街乗りは日光が当たるサンゴ。
適した環境に合わせて調律するんです。
深海魚を釣り上げると水圧?気圧?外気の圧力低下で目ん玉が飛びでます。
車の駆動方式から車の特性、走るステージに合わせてタイヤ、サスペンションの足回りのセッティング変更などプロのレーサーの方のサーキットを攻めている動画を見ると入念に煮詰めてますよね。走りをどこまで求めるかで変わりますし、適正なセッティングはそれほど難しいってことですね
逆に「カッコが一番!」って割り切って足セッティングしてる人には一種の清々しさすら覚える。
好きで弄ってる人達にねちねち「純正が一番なのに~」とか文句つけて回ってる人よりはよっぽど良い。
好きにするのが一番ですよね。言い分はそれぞれあるが否定したり押し付けるもんじゃない。
10年後には車の改造なんか誰もしてないヨ
@@あかいけ-d2l 旧車乗りは10年後にもいるでしょ
サーキットとか記録が出るなら詰められるが街乗りならノーマルがホントよく出来てるって思う今のスポーツカーは
快適だけど踏ん張ってくれるのがすごい
本当に、おっしゃる通りで私はブレーキパッドとタイヤ以外はノーマルでサーキット走ってますが私の腕では十分な性能ですよ、一般人には車高調なんていりません
やはり車両全体で設計された足だから純正の足回りは実は凄いんですよね
メーカーの開発者は、優秀な大学を出て、自社の研修をしっかり受けてから部署に配属、
実務ではベテラン設計者に設計思想を徹底的に詰められながら、寝る間も惜しんで〇ぬ気で考え抜く毎日。。。
毎日が成長の連続、彼らは仕事としてやっている。
休日にちょっと趣味で、感覚で車をさわっただけの素人じゃ相手にならない。
子育て終了して、自分の本当に乗りたいクルマを中古ですが購入。空白期間にこんなにもノーマルで足が進化したのか!と感動。サーキットでも全然問題なく楽しめました。猫も杓子も車高調らしいですが、サーキットでプロ・突き詰める方以外はノーマル若しくはスポーツショックと固めのサスで十分では?
純正からどういう乗り味が欲しいとかどこが足りないとか考えてから
自分の狙った車高調選びをした方がいいと考えるようになりました。
変えてみると純正って実はすごいなと感じました。
通勤の街乗りで、なんでそこまでバネレートが気になるのがわからんw
着地点はあなたの中にある、その通りですよね。走り屋ではないパーツつけたい屋の場合、車高調付けることで目標達成なのだからあれこれセッティングはいらないとも言えますね。
純正はある程度万能性のあるサスペンションを、「機械特性的に最適なジオメトリーセッティング」で組んであるので優れています。
自分の好みに合った車高調だったとしてもジオメトリー変化によるデメリットが強く出ることも多いです。
車高はバネレートアップに伴って減少したストローク量分だけ下げるのがデメリットが少なくベターです。
ストローク量は走るステージや速度によって変わるので、それに応じて車高や減衰をいじれるのが車高調の強みです。そこを逸脱すると沼りやすくなりますね🤔
俺の友達も何となく車高調付けて何を弄っていいか分らず最終的に車高を10cm下げて終了でした。僕が思うにサーキット走行を前提としないのであれば車高調は要らないと思いますね。もちろん付ける付けないは個人の自由ですので否定はしませんが。
一周回って純正に落ち着く
そうなんですよ😅
S660は純正の性能に何ら不満が感じられない。だから、車高調入れてる方の車を羨ましく思えないです😅
『一周回って』って言うのが重要な気がします。
足回りに限らず、興味があるならカスタムしてみて、メリットデメリットを自身で体験するのが大切。
まぁカーライフに限らず、物事全般にいえることですが・・・
落ち着いた頃にはボディがヤレてるけど
それに気付かないパターンが最近は多い・・・
バイクも車も、イジり倒した後に純正に乗ると感動してしまう。
ちゃんとセット出せば街乗りでも車高調の方がいいですけどね。
純正の耐久性とゆーか性能変化の無さがコスパ良すぎる
サーキット行くならキャンバーだけはほしい
グランツーリスモで色々サスセッティングを試した結果、変に弄らない方がいいと結論が出たため、実車もノーマルで乗ってます。
車高調着けて良かったな~ぁ って思う時は 車の仕様が変わった時でした 軽量ホイールを入れてばね下が軽くなった時や 大容量ラジエーターに交換してフロントが重くなった時や 社外の軽量マフラーを着けて前後の重量配分が変わって時など明らかに車の挙動が不安定になります 減衰力調整で崩れてしまったバランスが改善できたのは良かったです
粘る足か好みか?向きが変わりやすい足が好みか?とか…。
自分が求める方向性は何か?が重要ですよね。
私はやる時は、1番硬い、真ん中、1番柔らかい。そこで基準を決めてやってます〜。
極端にやらんと分からんもんね。
50代のオジサンだけど若い頃、あ〜でも無い!こ〜でも無い!っていっぱいパーツを買って無駄にしたけど…楽しかったな。
グッドさんが言ってたかな?
ミニサーキット用のセッティングはフルサイズのサーキットに向かない。逆も真なり…そのへんの感覚を落とし込んでセッティングを決めるのが分かりやすいと思うかな。
おっしゃるとおり
まず自分の求める車の挙動変化を明確にし、それに近づけるべく一つずつ調整していく
セッティングの基本だと思います
ましてや一般通勤道レベルでは乗り心地が固くなった、柔らかくなったしか感じ取れない
厳密に数値化、データを並べても、得られる結果はたかが知れている
もっと車に荷重変化を起こさせセッティングしないとせっかくの車高調がもったいない
昔は「KYBのクライムギア+H150サス」なんて、お手軽ローダウン&指標的な足のセットありましたけどねぇ。
今は猫も杓子も車高調になっちゃって、とりあえず車高調入れとけ、みたいな感じありますからね。
足回りのチューニングって特定のコースの特定のコーナーに合わせる様な作業ですよね。
で他に行ったら全然ダメで結局標準設定に戻るみたいな。
「純正はダメだ」から始まった友人は
現在「社外品で純正の乗り味を出すには
このセッティングだ!!」
という記事の値そのままにしています。
調整式に変えようと思った時の
なにがダメだと思ったのか
どんな乗り味にしたかったのか
思い出せるといいですね。
まったく同じことをショップの親父に言われた。
街乗りはこう。高速では直進性。峠道ではこう・・・と好みを言ったら、親父にノーマルで乗れ!と言われた。
ノーマルってバランスが良いんですね。
ゴール設定は大事ですよね。
色々いじって迷子になったら、一旦純正に戻してみては。
何がわからないのか、わからないならノーマルで充分。何かしらノーマルに不満があってチューニングする。元々何に不満だったのか?
ランエボやインプなんかは下手に変えると
走り込んでない人は却って遅くなると土屋氏も言ってましたね
走り込まないのにいじっても仕方ないでしょ
普通は走り込むんだよ
純正のショックが👍標準としたら👍硬いか👍やわらかいか👍アクセル踏んだままで👍曲がるか👍曲らないかだけどね👍俺は👍アクセルだけで曲がる方が好きだよね👍駆動式関係なく
結局は目的なんだよなぁ
車高調=サーキットって限定してもいいくらい一般道での用途は無くなってるからなぁ
峠にしろ高速にしろ違法行為をしないのであれば純正がマイルドで楽だよね
でもまぁ20代や30代前半あたりはいろいろやって楽しめw遊べw
その時期にしかできないことだからな
初めて車高調付の無段階調整のサスを付けてドツボにハマり二年迷いまくって着地した経験で得た結論をほぼ全部言われました。
間違って無かったんだなと確認が出来たので嬉しく思います
純正のままで、自分の好みピッタリの車に当たった経験 ( 運転歴40数年 ) が有ります。
シートにお尻を乗せた時に、ピンと来ました。
ノーマルの良さがわかった上で交換なら良いと思う。
新しく付けて失敗するか、成功するかは乗りてしだい。
セッティングはハズレを潰していく事だから何が駄目かを記録した方がいい
データーが揃ってくるとすぐに当たりまで持っていけるけど、そこしか見たこと
ない人は勘違いする
この人は何を目的として車高調を選んで購入したのだろう?
低速から200kmオーバーまでカバーできるサスペンションなんかできないって、どこかのサプライヤーがコメントしてた雑誌を読んだ記憶があります
2代目マツダスピードアクセラの後期型はフルノーマルで200㎞/hまで問題なく走れた。初代WRXS4最後期型STi Sportは100㎞/hでのコーナリングが怖い(><)
悩むくらいなら、純正が一番いい。
てか、素人ならサスよりタイヤの方が効果感じる。
一般道走るのにそこ詰めますか?って感じではあるw
それよりも普段使ってるタイヤの状態を見た方が余程有益なんじゃないかと思ってる。
調整するのは足回りじゃなくて、運転者の考え方だと思うもの。
クルマのご機嫌に寄り添う運転を心掛けています。
車高調は純正のショックが底つきしたので変えましたね。
最初は純正の足で楽しんで劣化したら車高調をつけるとかでいいんじゃないですかね。
バネレート変更しないなら減衰力固定の車高調とか純正形状ダンパー+ダウンサスのキットとかの方が…
通勤の町乗りなら、純正が一番ですね😀👍️👍️👍️
走っていて怖い動き、怖くない動きで判断してアバウトに調整する派です、結果怖くない動きの方がタイムも出やすいし何より体が楽です、プロや上級者の方からしたら間違いだらけかもしれませんが😂
何回もやればいつか落ち着く😂
車高調ではなく、ダウンサスにショートストロークのアブソーバーが安心する。
車高調は、スプリング、アシスト、スペーサーなんかをトライ&エラーで複数回脱着試走して、自分の好みと走り方に出来る人以外はやらない方がよいですよね、、、最低でも、バネセットを何個か買わないと駄目だし、、
タイヤ変えたとかホイール変えたくらいの変化はだいたい予想通りの変化でほとんど場合満足するけど車高調だけは乗り心地の悪化という大きなデメリットを未経験の人は大抵受け入れられない事が多い。
なんのため?ロールを減らす?速く曲がる?これはフルバケシート変えたほうが解決する。原因は体や視線が動くことで生まれる恐怖感だから
車高調入れるのってタイヤアーチとタイヤの隙間無くしたいだけって人がほぼほぼだよね
何でもそうですがゴールを決めてからやらないと迷走しかしないです
チューニングはすべてそうですなあ
外見だけとか音だけメーカーしかみてなとかでバラバラに適当に変えたりが一番謎のセッティングになる場合が多いでしょうね
悩まされると思うか、悩むことができる、と思うかですね。私は後者なので車高調で沼ってましたが。
車高調を入れても足のストローク量、スタビの角度、アライメントの状態、、全部が狂うから全部を含めて見ないとならない。。そもそも付けてどんな走りを求めるかなので正解があってない世界。自分はもうサーキットでしなやかに動いて踏ん張るセッティングを目指して決めたので一般的な使い方は捨てました。
車高調って商品は、ほぼ均一化された路面のサーキットを幾つも転戦する度に調整し分けるためのもの。
路面状態が千差万別の一般道で自分に最適な数値が出る訳がないと思っているので、手を出したことはありません。
2〜3万キロ毎にタイヤ銘柄を変え、更に気分により空気圧を変えて乗り味を確かめています。
最適解はないのかもしれませんが、車重(軸重)に対してセットしてあるスプリングの動きを阻害しない、ある程度決まった減衰位置は有るんじゃないかと思ってます。でも、ヘルパースプリング付きだと更に複雑なのと、伸び側と縮み側で個別に調整できるともう…完全に沼りそうですね😅
自分好みの車高調セッティングは沼😂なので純正ショックにダウンサスで満足してます。
私は車高調をイジらすに行先や荷物の重さでタイヤの空気圧を調整します。硬めのサスでは効果テキメンです。
色々いじると沼になる!😂
タイヤ変えただけで、振り出し😂
若い頃金も無くドレスアップ系の車にしたいと思い、とりあえず硬い足がいいだろと中古で硬い車高調買って、これは棒?って位突き上げまくり&方べりしまくりな足にしてました。当時シャコタンが流行っていって乗り心地など皆無な足にウンザリして。もうちょっとマイルドな乗り味にしたく新品でバネレートも純正より3キロほど硬い程度の車高調を使ってみました。これはすごく良かったのですが、車イジリから離れていってしばらくすると純正が一番ええやんとなり、おっさん化が激しくなって久しいですが。当時からすると多少余裕も出来、趣味車を持てるようになった今。まーたカッチリした足の車に乗っています。
過程が楽しいパターンもありますからね
一回純正の足回りに戻して走り込めばいいのでは?
クラウンに車高調入れたら純正がフワフワし過ぎていたのか、吊るしの設定で大満足になりました
サスセッティングなんて、決まった『正解』なんて無いだろ。
乗る人の数だけ正解がある。
複数のプロレーサーが、同じサーキットを同じマシンで走ったって、セッティングはそれぞれ違うモノになる。
サスセッティングに『決まった正解』があるなら、全車がトップタイムを出したマシンと同じセッティングにすれば済む話だし。
色々数字を並べてみたけど、着地点見失った感じですね…
それで一番自分がよかった物を掛け合わせたのを
どう調整しきれるか?って言うのが車高調って物なんですが
違いが分かるようになると、空気圧が0.1違うだけで、路面とのマッチングが変わるのを楽しむ事が出来ますよね。
楽しむべきは、パーツの性能より先ずは、違いが分かる感性を味わう事そのものですよ。
自分の感性を自分で楽しむのです。
同じ様に前後左右のエアが0.1も変わると気になっちゃう😅
逆にスタッドレスのガバガバタイヤだと変化少ないから気にならない
自分の今の課題は 気温が何℃の時の空気圧を基準値にするかですw(迷宮~w
車高調だけなら純正のバランス崩すだけだもんね
バネ,ダンパー,タイヤ,空気圧…パラメータこんなに有るのにあれこれ変えたら自分が今何処にいるのか判らないのは当然。どれか一つに決めて探さないと💧
それと、自分が何を求めているのか…それが判らないのが良くない。
自分が「ここ」って決めたコース(公道、サーキット問わず)で走る条件を固定するのも大切。
純正車高が気に入らないから入れてるだけなので、入れてフェンダー隙間同じになる様に微調整しておしまいですね。
車高調は想定外の硬い乗り心地で人によっては車に乗るのが嫌になると思った方がいいですね。ドライブが好き程度の人には向きません。プロドライバーのインプレはあくまで車高調の中ではという話です。サーキットでタイムでも詰めない限り無限などの純正オプションかほどほどのダウンサスが良いですね。もしサーキットでタイムを詰めたいなら色々弄るより車高調が手っ取り早いです。
JICとか売ってた時代はそういう感じだったけどね
最近のストリート向け謳ってる奴はそうでもないよ
街乗り(市内用)にするのか、市外へも行く事を前提で(高速道路も併用)するのかで好みが有りそう。
車高調なぁ
俺はめんどくさいけど、サーキット行く時だけ取り替えてるわ
結局ノーマルが1番でした
減衰イジるのって最初の時ぐらいだわ
乗り心地よりも見た目重視
車高調整式なんで車高の高さも固定しないと。
あとアライメント狂いのリセット修正抜きには話始まらないという。
プロレーサーが言うには、チューニングカーでも前後バランスは純正よりも悪いらしいですからね。ハイグリップタイヤを履くから車高調にして、バネレートを硬くするしかないだけらしいですよ。街乗りメインなら、数百、数千万円かけて開発されてる純正が1番信頼出来ます。
人それぞれの好みが有りますから、車検が通る程度で好きな様にチューニングすれば良いと思いますけどね。
セッティングは難しいてれど、だからこそバッチリ決まった時は車買い替えたく無くなるほど乗り易くなる。車弄りを楽しめる人向け!他人に聞く様ならローファースポーツセットのが良いのでは
まずは純正を乗りこなして何処が不満なのかを知る事が大事だと思う。よくサーキット走行でノーマルは恥ずかしいって人がいるけど、不満がなければノーマルでも充分だと思う。ブレーキのフェードが早くて不満なら耐久性重視のパッド、効きが弱いなら強めのパッド等ブレーキパッドだけでもめちゃくちゃ種類があるし足廻りならロールとかアンダー、オーバー、ハネるとかもあるから何が不満なのかわからなきうちはノーマルのままが良いと思う。
僕はそば屋のおっさんですが、ならしなんかしませんが、新品最初の2000キロ硬いよまだ安定した水鉄砲になっ無いと言うか。あと夏の35度と冬の15度以下だと2~3コマずらすね
NDロードスター乗ってます。ノーマルで。若い頃、KP61, TE71, AE86なんかでラリー、ダートラやってたけど、足周り弄るって、難しいのよ。ホントに自分の思うように極めるのは。AE86の時はリアのストラットの補強に、箱つくって溶接して剛性あげたり。で、NDロードスターに限って言えば、大体、80%はよく分からないで格好で車高調入れてると思うよ。だってさ、車高下げたら、ロールセンターも変わるし、ロールセンターが変わるってことは、その車の運動特性が変わるってことだからね。大多数の人たちは、分かったつもりになってるのよ。まぁ、ショップやメーカーが潤って、本人が満足できればそれでいいんだけど。
私もKP61で、ラリー、ダートラ、ジムカーナに参戦していましたよー。ジムカーナの時にリアスプリングのみをノーマルに戻す(ドアンダー対策)くらいしかセッティングを変えていません。セッティングに悩むより、練習した方がタイムアップにつながりますよねー。
夜な夜なセッティング出すのに家族が寝てから走りに行ったなぁw
それがまた楽しい😅
基本データを同種種、同車高調の友達に教えてあげたら感激してました
あとタイヤの性能や路面変化にもセッティング左右されるわな
ZC33ですが、下手に足変えるより純正足+機械式LSDが速いって言われるくらい純正って良く出来てますからね。
安物車高調なんて汎用シリンダーに重量に合ったバネを組み合わせてるだけだから最適値なんて出る訳がない
HKSやクスコ、RS-Rが高額なのはちゃんと車の特性に合った減衰のシリンダーを作ってるから。
同じバネレートの他社と比べたら全く違う
これが分からないなら車高調入れる資格なしって事になるレベルで違う。
求める物を何にするかが決まらないと迷子になるやつ・・・
最初の私の考えも迷子になりそうな危うい所があったけど、今は大体方向性が決まって、そこに行き着いた感じがあるから良かったけど・・・
でも、欲を言えば純正バネと強化ショック(カヤバのニューSR程度)も試しておいて、車高調とどっちが好みかは判断した方が良かったなって言う後悔がある・・・(純正バネは廃盤で戻せなくなってますw)
バネレートが車高調としては柔らかめのストリート用車高調だから、突き上げとかはまだマシですが。
こういうのが分からない人に限って有名で高い車高調買えば、思い通りになると勘違いしてる
段数が多くてもその車高調の上限下限は決まってるから個人的には10段あれば充分だと思う
後はその段階のなかでどこを『妥協』できる点に定めるか
あれこれ考えすぎでいじっても、目的の足回りは作れないと思う。まずは走り込んでどこに不満があるのか感じ取れるまで、いじらず繰り返し乗り込んでこそ気付く領域だと思います。本当なら、ノーマルサスで走り込んで、足りない部分を補うために我慢しながら強化する、セッティングを煮詰めていくものだと思います。公道専用車なら、ノーマル、もしくはノーマルのスポーツタイプバージョンがコスパ良いと思う。
路面の継ぎ目を通過しただけでも細かい上下動が止まらない車を後ろから見てると
よく酔わずに運転できるなと感心するわ
それは単に抜けたダンパー
@@はやし-f6j 大きな上下動ならそうかもしれませんけど微細な振動が続く場合は逆にダンピングが強すぎるのではないかと考えます、ストロークを過度に抑えているので十分に減衰できずブッシュ類やタイヤに振動が残ってしまう、こんなセッティングでも高速域で入力が大きい場合は結構しっくりくる、車高調は奥が深い!経験上の感想です。
そりゃそだろ、純正の多大な金と様々なテスターが開発目標に向けて作り上げたバランスを崩すのだから、車高調のみを触るのが正解なのかさへわからない。
素人は吊るしを乗りこなせるように、すればいいたけのこと。
減衰もバネレートも同じ、車高も変えないで少し高性能なショック入れたら、乗り心地は良くなると思いますけどね。
車高調入れる人って大半が見た目の為だけでサーキットなんてほとんど行かない人の方が多いし、ショック側で車高落とすとロールセンターだのストローク量だのが全部崩れて乗り心地悪くなるからナックル側でハブ位置をオフセットして車高下げれるみたいなのあったら良いんだけどなぁ〜
どのようなステージで走るのか、オーバーなのかアンダーなのか、自分の走り方の好みは何なのか、サーキットなのか峠なのか、街乗りなのか、自分で走るステージを決めて、そこに合わせるようなセットアップを考えなければ、車高調入れる意味がないね😂
車高落とすだけで、ストリート走るなら宝の持ち腐れ😅😅
90年代のクルマなら公道であってもガチガチ車高調に変えたほうが絶対良かった とくにふにゃふにゃトヨタ車 現行車は日常使用に加えサーキットでも上位狙うとかでなけりゃサンデーレーサーとして楽しむ程度なら割とノ-マルでも充分な出来の良さだったりする。
正直、猫も杓子も「車高調」って風潮は如何な物かと、最近は思います。
ワイヤー式クラッチ調整のクラッチミートと燃費の探しどころみたいや
言われてるように、何をしたいかって目的をわかってないと意味がないですよね😅
他人に答えを求めてる時点でダメだろwww
街乗り含むなら! もっとイジってない 各メーカー純正の 足廻りを体感してほしいのぅ〜!😢 走って無い 友人の 純正車とかから初めて見んか?😊 純正の!足廻りを体感してからの… 話しじゃからのぅ…! 😅
(警告)呑ん爺!は! FF乗り!で! 少し? 気違いな乗り手程度?😂 じゃがの! 🤣
呑ん爺は… 過走行な平成六年式…😅 ミラージュのセダンから…の 三菱乗り…じゃのぅ〜🤣 当時…仕事柄… 合間にJA11とか? 有ったがの!☺️ 今は… 公道走行を考慮しつつ… 自分の走りに沿ったノーマルの 三菱の………+じゃがの! ☺️
解らん時は人に聞くでしょ
GSは裾野が広い暖かい場所じゃん
ちがう?
答え、ってより考え方が欲しいんだろうな、と思ったな
最近は若くて詳しい人も少ないだろうし
若者のクルマ好きが増えたら嬉しいし、頑張って欲しい😃
足回りやってるうちにボディの方がガタガタに...2000年車でももう既に20年以上前だし、轍や踏切加減速でドアやらダッシュボードがギシギシ鳴ったり
碓氷峠で速く走れる仕様が別の峠で早く走れるかってそんな事ないからな………
まあノーマルはプロが何千何億とお金をかけて出したセッティングだからな…
それを崩して作り直す、そのセッティングにどのくらいの価値がつくのかは自分次第ということだね😅
バイクの話ですが、自分の 2015 BMW S1000RRは 電子制御サスなので、手動でやるのは プリロードだけ。
とりあえず電子制御は Rain、Sports、Raceモードの内の Sports にしておいて、プリロードを最ソフトから 少しずつ上げていって 最適な部分を探ってますw
純正状態がドイツ人のテストライダーでセッティングされているバイクですが、自分の体格は 177cm 85kgで、ドイツ人の "中の下"くらいなので それで問題ありませんw
ビートを買った時は始めから車高調入ってましたが、車高しか弄らなかったのでいまいち違いが良くわからなかったですね😅
現在はS660に乗ってますが、はなからコーナリング性能に不満がないので未だに純正のまま😅
もっと減衰量に不満が出るシチュエーションに出くわさない限り車高調いらないですね😅
スタイルを整えたいなら入れますけど😅
タイヤの味付けは同じ用途でもタイヤメーカーで味付けがガラッと違うのは確か。
自分の直近ではBSエコピアとYHエコス。
同じエコタイヤで有りながら同サイズ同空気圧でも、エコピアはソフトで長持ち。反してエコスは固めで減りが早いと簡単ながらそんな違いがあります。
なので、タイヤ銘柄交換したら場合によってはその度にサスの設定変更が必須になるかもですね。
GTでいじりまくった結果、よほどの特徴的コースでない限りいじらないようになった。多分実車でも同じなんだろうなと。
サーキット走行してるのなら、安定したラップタイムを刻めていないと、いじると沼にはまると思う
車の挙動について感じるものがあるのであれば、ショップとかに相談をした方が早く間違いのない結果を出しやすい
と自分は思います
大林モータースの動画概要欄から視聴にきました
サーキット行かないから、ショートストロークのサスキットが1番だと思って付けた
純正から−20mm固定で、丁度良い
ストラットで、16~8kgFまで色んなバネレート試しました
バネレートが絞れてきたら、メーカー違いを試してみました
確かに違いは感じたけど、自分レベルではその違いが大きな影響を及ぼす程でもなく😅
結局なんとなーくで乗ってますw
でも、日に何回もバネ変えてみた経験は、勉強になったし楽しかった
そこから言えるのは、遠回りだと思っても、体感して見ないと分からん!
高価な車高調は逆にどんなセッティングも悪くない印象になりがち
さらに沼る(笑)
バネレートが高くてもハネの収まりがよいですもんね笑