【抽出検証】挽き目とお湯の温度どっちを調整した方がいいの?挽き目×湯温が抽出に及ぼす影響【コーヒー】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 31

  • @yoshishishi3652
    @yoshishishi3652 9 місяців тому +8

    スイッチで思い出したんですが、もしも可能なら粕谷さんの悪魔に魅入られたレシピを取り上げてみて欲しいです😌

  • @zoo636
    @zoo636 9 місяців тому +2

    いつも”それが知りたい”検証を分かりやすく提供下さりホント助かります🙇

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  9 місяців тому

      ありがとうございます!☺️

  • @安部清明-i5h
    @安部清明-i5h 9 місяців тому +6

    つまり挽き目の調整は他の変数への影響が大きく、場合によっては狙った意図に反する作用も生まれる可能性があると。
    湯温は挽き目と比べれば他の変数への影響が少なく、予想外の作用が起こりにくいと言えますね。
    すると、まずどちらを先に変えるのが先決かというと湯温が先になりそうですね?

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  9 місяців тому +2

      レシピを決めていく過程では、影響の大きい挽き目をまずは決定した方がいいと思います!
      微調整であれば湯温での調整が良さそうですかねー🤔

    • @安部清明-i5h
      @安部清明-i5h 9 місяців тому

      @@KenkenCoffee11 レシピを0から作る場合は確かに挽き目から決めたほうがいいですね!
      他の人の動画や本で紹介されてるような既存レシピの微調整ではまず湯温が先ですね!
      ありがとうございます!

  • @user-dl3lg8bn2m
    @user-dl3lg8bn2m 9 місяців тому +2

    動画案のリクエストです!
    多杯取のレシピ検証をお願いしたいです!2杯以上抽出する際、レシオや落ち切りの時間を揃えても、やはり1杯の時の繊細さには遠く及ばず、レシピ調整難しいな〜と思っています。
    なので、1杯→多杯の時に変化する味や質感の傾向、1杯取りレシピの味に近づけるために調整すべき変数とその目安、などを検証してもらえると嬉しいです!!ご検討ください!!

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  9 місяців тому +2

      リクエストありがとうございます!☺️
      おもしろそうですね。候補に入れておきます!

  • @W8ounknown
    @W8ounknown 9 місяців тому +1

    挽目で温度変えるという考えがなかったのでとても参考になりました
    成分によって抽出への温度の影響が違うのでTDSと収率が同じでも100℃の方が酸味と雑味の成分が多い分だけ92℃の方が質感を感じる成分が多くなってテイスティングの結果に出たんでしょうね
    100℃の方の挽目をもう少し荒くしてその分だけ抽出時間長くすれば今回の92℃との味の差小さくなるのかな?

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  9 місяців тому +1

      ありがとうございます!☺️

  • @kwjeterjp
    @kwjeterjp 9 місяців тому

    C3のユーザーですが、挽き目12クリックとか、湯温100℃とかやったことなかったのでとても参考になりました!

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  9 місяців тому

      ありがとうございます!☺️

  • @yutakaworld
    @yutakaworld 8 місяців тому

    いつも楽しくみています。ありがとうございます。
    もし可能であれば、90度のお湯を使う場合の一旦沸騰して冷ましたものと、温度設定で水から90度にしたものの検証をみてみたいです。
    個人的には一度沸騰させた方が好みな気がしているんですが、何か違いとかあるのかなーと。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  8 місяців тому +1

      いつもありがとうございます!☺️
      水を沸騰させる→カルシウムイオンとマグネシウムイオンが炭酸水素イオンと結合→析出
      てな感じで水硬度が下がって好みの味になった可能性がありますね🤔
      動画候補に入れておきます!!

  • @サト-x5h
    @サト-x5h 8 місяців тому

    過去検証の挽目に対するTDSはリニアに変わってますが、温度に対するTDSはリニアじゃないですね。
    シグス出てる方に言われたのが92℃(91か93かも?記憶が曖昧)より上か下かであとはそこまでシビアに温度は気にしなくても良いよと言われましたが、収率が大きく変わる変異点の温度がありそうですね。
    抽出の手順で予熱の入り方が変わって意図した抽出温度からブレる事は起こり得ると思うので、安定した抽出を、したいなら変異点温度はズラしてすると良さそうなのかも?と思いました。
    あと、大会出られるような方はこういう検証たくさんされてるんだろうなぁと思いました。出てきた結果からイイトコどりで美味しいおうちコーヒーが飲めております。ありがとうございます。

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  8 місяців тому +1

      それはあるかもしれませんねー🤔
      だと思います!そういう検証の結果がもっとオープンになればなーって思ってます!

  • @conn4454
    @conn4454 9 місяців тому

    挽目を細くした時は4投目からは粉を掘るつもりで中心に勢いよく注ぐっていうのをよくやってます。
    5投式でやる時は特に抜けが悪いとそわそわしちゃうんですよね(笑)

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  9 місяців тому +1

      抜けが悪い時は4、5投目を静かに撹拌しないように注ぐと比較的早く抜けてくれます!

  • @10チャンネルと12チャンネル
    @10チャンネルと12チャンネル 9 місяців тому

    私はやや深煎りな豆なら90℃〜85℃がお腹に優しい更にマイルドなお味になると思います😅

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  9 місяців тому

      中深煎りであれば83℃での抽出が好きです☺️

  • @yoshishishi3652
    @yoshishishi3652 9 місяців тому

    あのグラフで言うところの各要素について湯温で出てきやすいものとかはどんな感じなんですかね🤔

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  9 місяців тому +1

      まだ私の中でも納得する結論は出てませんね🤔

  • @hirahira5824
    @hirahira5824 9 місяців тому

    抽出グラフに含まれてる味の要素で「質感」って説明できるんでしょうか?🤔

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  9 місяців тому +2

      説明できませんねー!
      質感は別の軸で考える必要がある気がします🤔

  • @デバアル
    @デバアル 9 місяців тому

    粉は後入れの方がいいのでは?

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  9 місяців тому +1

      後入れだと粉がなかなか沈まないので撹拌が必要になるんですよね🤔

  • @halosemua2548
    @halosemua2548 9 місяців тому +2

    あなたのビデオは好きですが、英語字幕があることを望みます。 (using google translate)

    • @10チャンネルと12チャンネル
      @10チャンネルと12チャンネル 9 місяців тому

      CC設定で自動翻訳にて英語が選択出来ますね🤗

    • @KenkenCoffee11
      @KenkenCoffee11  9 місяців тому

      Can't I just use UA-cam's translate function?

    • @maiyaiya-k4b
      @maiyaiya-k4b 9 місяців тому

      If you have trouble seeing the subtitle colors, you can change them in Settings>Accessibility>Subtitles & Captioning>Style.

  • @onose2
    @onose2 7 місяців тому

    質感の本質は何でしょう。豆の粒状物質の剥離物でしょうか。乾燥させて残渣を観察するとおもしろいかもしれません。