草刈機にグリースを!:佐賀県唐津市

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 83

  • @ononouki
    @ononouki  4 роки тому +13

    猛暑の中の草刈り作業お疲れ様です。草刈機さんも疲労困憊だと思いますのでちょっとはお手入れを!

  • @MrYamatominzoku
    @MrYamatominzoku 3 місяці тому

    丁重で優しい説明。
    助かっています。

  • @武石智弘絆大分県
    @武石智弘絆大分県 3 роки тому +1

    こんにちはお疲れさまです、とてもわかりやすく為になりました、これからも安全に草刈り機をしたいと思います✌

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому +1

      こんにちは!今朝久しぶりに町内の草刈り作業でした。私も安全に留意して作業したいと思います(^^)/

  • @yantoshi2327
    @yantoshi2327 3 роки тому

    参考にさせていただきます♪ありがとうございます😊

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому

      コメントありがとうございます!

  • @nishit4837
    @nishit4837 3 роки тому

    先端はやってましたがシャフトはやってなかったです。
    参考になりました。ありがとうございます。感謝。

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому

      こちらこそ励みになるコメントありがとうございます!

  • @岡井運蔵
    @岡井運蔵 4 роки тому +6

    たいへん参考になる動画をありがとうございます。
    小生、勤め人時代の後半は土木建設業の会社で、そこで初めて刈り払い機を使い方始めました。刈り払いの基本やメンテナンスもなにも教えてもらえなかった会社でしたので、見よう見まねで振り回してました😰😁
    後に同業に保有免許や他の理由で引き抜かれ、2年後に水利組合(土地改良区)への新規の通年出向チームに配属されました。
    17年間冬場の4ヶ月は
    水路補修や打ち換え工事(撤去して新しく作り直す)
    雨の日 (雨の日は担当エリアの巡回とゴミの撤去とせき板で水位調整を主にやります。)
    緊急合同作業時 (水路の台風対策や台風後のゴミ撤去、一級河川からの取水水路には株ごとの竹や10mクラスの太い枝付きの木が12m幅の水路に絡んで水圧でギュッと詰まる事も多々ありました)
    それ以外の出勤日は毎日草刈りをしていました。
    主に、水路ぞいの土手と水路ぞいの組合所有地でした。
    ここでも刈り払い機のレクチャーは殆どなく、エンジンのかけ方と給油の仕方だけでした😱
    刈り払い機も不調が多くエンジンがかからない事もしばしば有りました。
    これでは駄目だと思い、飛び込みで通りがかりの農機具屋さんに行き、色々教えてもらい当時のSTHILのジャパンモデルを買いました。その時知りましたが、そこはSTHILの県の総合販売代理店元でした。
    それ以来、現在でもお付き合いさせて頂いてます。
    現在は、第一線を退き休職中です。コロナの影響ではなく小生が肺気腫になってしまった為です😱😱😱👽 まだ軽症なので平地や少しの法面なら普通に刈り払いは出来ます😁
    今は、知り合いになった農家の方々やその紹介の方々の依頼で、主に休耕田の草刈りをしています。
    年齢を重ねて稲作を止めたがトラクターに乗れなくなったり、トラクターが壊れてしまっている方々、心臓病でペースメーカーが入ってしまい振動工具やトラクターに乗れなくなった方々がいらっしゃいます。いずれもお子様達が県外在住や忙しくて農業を手伝えないなど厳しい立場の方々です。
    やっと本題です😁
    使用機種は主にゼノアのBCZ245Gです。これは去年購入しました。もう一台はハードな草刈り用に重ための刈り刃を使うためにSTHILの26ccを使ってます。機種は……今思い出せません😱😱😱………歳やなぁ😁  両方ともU字ハンドルです。
    普段はだいたい週イチでグリスアップと各部の掃除(エアクリーナー等)と洗いをやってます。
    新品からはもっと頻繁にグリスアップをします。金属製の工業製品なのでアタリが出るまで1ヶ月間位は3~4日毎に行います。 その後は週イチ位でやってます。
    両方のボルトを外し、古い黒くなったグリスが黄色い新しいのに換わるまでグリスを入れます。
    最近、背負い式も良いかな?と考えてましたが、肺気腫なので重かったら負担がかかるかなと躊躇していました。
    動画を拝見してフレキシブルシャフトにもグリスアップがけっこうな頻度で必要と知り、止め手おくことにしました😁
    決して投稿者さんの動画のせいではありませんので、お気遣いなさらないようお願い致します。
    長くなってしまいました。この辺で失礼致します。
    ではでは運蔵でした👋

    • @ononouki
      @ononouki  4 роки тому +1

      岡井様、貴重なお話ありがとうございます。機械との向き合い方について考えさせられました。
      お体ご自愛くださいませ。

  • @tubomilove
    @tubomilove 4 роки тому +4

    フレキシャフトが知らなくて、すごく勉強になりました! さっそくグリスアップしてみます!

    • @ononouki
      @ononouki  4 роки тому +1

      草刈作業お疲れ様です。背負い式をお使いの場合は必須のメンテナンスになるかと思います!※この動画の他のコメントでご指摘頂いておりますが、専用グリスか耐熱性に優れたグリスをお勧め致します。

  • @sanpodekiruka3305
    @sanpodekiruka3305 Рік тому

    勉強になります。
    呉工業㈱のグリースメイトを持っているので、使おうと思います。

  • @duxkllae765
    @duxkllae765 Рік тому

    とてもわかり易かったです。
    引き抜いたらこんなになってるんだと、面白く見させていただきました。
    ただ風の音がかなりうるさくて、聞き取りづらいところもありました。

    • @ononouki
      @ononouki  Рік тому

      貴重なご意見ありがとうございます。改善できるとこは頑張ります。

  • @TAMBAMURAYOSIDA
    @TAMBAMURAYOSIDA 3 роки тому

    はじめまして。
    私は草刈機ギアケースには、グリススプレーのノズルを差し込んでグリスアップしています。

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому

      コメントありがとうございます。私の立場としては推奨は出来ませんが、こまめにやられているのであればそれも有りかも知れませんね。

  • @ホリィジン
    @ホリィジン 3 роки тому +1

    大変参考になりました。昨年ギアが破損して交換したのもグリスアップしなかったからだと反省しました。チャンネル登録させていただきます。

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому +1

      嬉しいコメントありがとうございます。
      少しでもお役にたてるように頑張りたいと思いますので、今後もよろしくお願いします!

  • @深谷トモヒロ-y9s
    @深谷トモヒロ-y9s 4 роки тому +4

    たびたび視線が下に向くのが気になります。

    • @lupin8666
      @lupin8666 3 роки тому +2

      目先にスマホが置いて有りますが頻繁に見てますがなんですかね?

  • @hahakigi
    @hahakigi 3 роки тому

    グリスアップは回転系の基本ですよね。意外なお話でした。それにしてもBadが110もある。業者さんも見に来てるのかな?

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому

      コメントありがとうございます。販売店の説明不足な点も有るとは思いますが、知らない方が多いようです。
      BADボタンは有る程度の確率でしょうがないです。気にしすぎると動画Up出来ないので割り切っております。
      もちろん真っ当なご意見はお受けしますが。

  • @石橋わたる
    @石橋わたる 3 роки тому +2

    ホームセンターに売っているジャバラのグリースカートリッジはリチウム グリースを使って下さい。
    シャーシグリスは安いけどダメです。

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому +1

      ご指摘ありがとうございます。ちょっと前に概要欄に書き足したところでした。

  • @小島一夫-j9u
    @小島一夫-j9u 3 роки тому

    自分は注油口のボルトを外してグリスニップルを付けてこまめに注油していますよ✌️

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому

      こんにちは。はい、知識がある方や工夫が出来る方向けの動画では無いですね💦
      ニップルつけて有ると便利でしょうね!

  • @鈴木道雄-c9e
    @鈴木道雄-c9e 3 роки тому +2

    アップロードありがとう。♡わかってはいましたけど身近に感じてなくて買ったままでした。フレキシブルシャフトの先端と言うのは六角レンチみたいになってのでしょうか今度休みが連休の時やってみますそれではどうもありがとはい

  • @y8k3a
    @y8k3a 4 роки тому +4

    😃ギヤヘッドのグリスはマメに補充してますが、フレキシブルシャフトは全く考えてませんでした。早速実施します。大変参考になりました。😢ところで、グリスアップと言えば、新品購入2~3年ほどのBIGM(丸山製作所)草刈機 KC26NXですが、先日使用中に突然刃が回らなくなり、調べてみるとクラッチドラムとドライブシャフトのギヤ(スプライン)が噛み合わないほどすり減って、全く油っ気の無い状態でした。その上、錆が出たように茶色くなっていました。ギヤヘッド側はユーザーがグリス注入する様になっていますが、クラッチ側はどのメーカーも殆どメンテナンスフリーかと思っていましたので驚きました。ちなみに10数年以上前のヤンマー、新ダイワ、ニッカリの物はタップリとグリスが付いていました。👀BIGMマルヤマは要注意!ですね。

    • @ononouki
      @ononouki  4 роки тому +2

      2~3年程の比較的新しい機体でスプラインが摩耗していたのですか。弊社にお見えになるBIGMユーザーさん(少数派)は殆どが23cc以下のせいかそこがそうなるのはあまり見た事が有りません。26ccクラスですと相当な負荷がかかるのでしょうね。かなりコスト削減して作られているので耐久性はしょうが無い面が有ると思います。ユーザーマニュアルにもそこにグリス塗布しろとも書いて有りませんし、ホームセンターで購入される方にそこ迄求めるのも難しいかもしれませんしね。
      正直私もまだまだ経験が浅いので、こういった症例のお話は大変参考になります!!ありがとうございます。

    • @y8k3a
      @y8k3a 4 роки тому +2

      @@ononouki😒どちらかと言うと耐久性よりも、製造ミスによるグリス注入忘れか、極めて少なかったという事だと思っています。私のはハズレだったと いう事ですね。

  • @白滝次郎-u5t
    @白滝次郎-u5t 3 роки тому

    フレキシャフトの方は省みた事が無かったなあ。
    草刈りのシーズンが近い、要チェックや。

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому

      そうですね、要チェックだと思います!

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 3 роки тому +1

    使い終わる度にグリスアップしてるけど、毎回それなりの量が入るんでどこに消えてるのか不思議。
    (保管は刃が上の状態)

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому +1

      確かに。外部に漏れている事は無いと思います。

    • @watarukuriki668
      @watarukuriki668 3 роки тому

      @@ononouki ギアボックス周辺のシールからダダ漏れなら作業前試運転時にグリスが飛び散ると思うんですよねー。

  • @神高武
    @神高武 3 роки тому

    ありがとうございます。

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому

      こちらこそコメントありがとうございました!

  • @塩澤善彦-z3c
    @塩澤善彦-z3c 4 роки тому

    参考に、成ります‼️

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому

      ありがとうございます!

  • @腹我立造
    @腹我立造 3 роки тому +2

    60の手習いで始めた農業ですが75歳の後期高齢者に成りました。中のワイヤーシャフトは引き抜けるんっですね!知りませんでした。外した部分の回りの隙間から注入して居りました。ギヤケースに近い側の先端はスプラインか四角穴で繋がるようになっているのですか?一度やってみます。大変参考になりました。有り難うございます。

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому

      農作業ご苦労様です。これから草刈作業が大変な季節ですね!
      はいおっしゃる通りです。フレキシブルシャフトの先端がドライブシャフトの受け穴に刺し込まれるているだけですので簡単に取り外せます!

  • @----wl5zj
    @----wl5zj 4 роки тому +4

    僕は刈刃を外しギアケースのカラーも取ってグリス注入口からグリスを押込み軸から古いグリスを押し出すようにしてます。排出口がある最近のものはグリスの色が変わるまで押し出してます。この方法はどうですか?

    • @ononouki
      @ononouki  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます。はい尚良いかと思います!そういう風にメンテナンスをしてらっしゃる方のご意見、参考になります。

  • @一白水星-s1c
    @一白水星-s1c 3 роки тому

    分かり易い説明を有り難うございます。質問なのですがギアケースへのグリスの注入量の目安を教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому +1

      正確な量はなんとも。(フレキシブルシャフトは10gと表記してある機種も有りますが。)ギアケースによっては注入口の反対側にグリスを逃がす穴が設けられており、グリスを注入するとそこから古いグリスが出てくるようになっています。逃がす穴から古いグリスが出る迄注入するようになっています。
      その穴が無い場合は押し込んで入る量で良いと思います。

    • @一白水星-s1c
      @一白水星-s1c 3 роки тому

      早速のお答え有り難う御座いました。押し込んで入る量で問題解決です。助かりました。

  • @mamadaizu7975
    @mamadaizu7975 3 роки тому

    初めまして。大変参考になる動画有難うございます。 私はリョービの電動草刈り機を使っています。電動の草刈り機も同様にグリスアップが必要なのでしょうか?

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому +1

      ありがとうございます。電動草刈機も種類によります。刈刃側にモーターが付いているタイプですと、モーターが直接刃を回す構造ですので、グリースは基本的に必要無いハズです。モーターが後方(作業者側)にあり、発生した動力をドライブシャフト→ギアヘッドを介して刈刃を回すタイプですと、この動画のようにギアケースへのグリースの注入が必要かと思います。製品によって仕組みが違うので、取扱説明書を再度確認頂けますようお願いします。

    • @mamadaizu7975
      @mamadaizu7975 3 роки тому +1

      @@ononouki 様
      早速のお返事ありがとうございます。
      うちの草刈機はモータが刈刃側についているので、グリス不要のタイプのようでした。有難うございました。

    • @sanpodekiruka3305
      @sanpodekiruka3305 Рік тому

      モーターの位置がダイレクトドライブも有るんだ。😲

  • @小山幸春
    @小山幸春 3 роки тому +1

    ニップル?ニップル取り付け、おねがい何故メーカーは付けない、あまり必要ない?エンジンの方が先に壊れる?な。

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому

      ご自分でニップルを取り付けている方が極まれにいらっしゃいますが、そういう仕様の機体は見た事が有りませんね。ヘッドは障害物に当たりやすいので、構造はシンプルで壊れない事を優先しているのかも知れません。製造開発部門の方に聞いた事は在りませんが。

  • @98hamu
    @98hamu 3 роки тому

    ありがとう。

  • @古川学-l8m
    @古川学-l8m 3 роки тому

    ちょくちょく左下を見てるのは何故?

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому

      気になるとのご指摘多く頂いております。失礼しました。
      カメラで撮っている映像をスマホに飛ばしていまして、その映像を確認しています。こんなに頻繁に確認する必要ないんですが、照れというか癖というか。
      現在はカメラの横にスマホを置くようにしていますし、なるべくスマホを見ないように頑張っています。

  • @ooamisannmu7690
    @ooamisannmu7690 3 роки тому +2

    コーキング剤と同じ容器にいれたグリスが欲しい

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому

      なるほど、便利そうなアイデアは色々ありますね。

  • @ファーマー瑞穂
    @ファーマー瑞穂 3 роки тому

    はじめまして
    ギアのグリスアップについてお尋ねします
    ボルトを外してニップルに変えてグリスガンで
    グリスアップをするのは
    何か問題がありますか?

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому

      ご質問ありがとうございます。ご自分でニップルに変えられるいる方いらっしゃいますね。特に問題無いと思います!

  • @子持爺
    @子持爺 4 роки тому +2

    質問なんですがよろしくお願いします。
    1.ギヤケースへグリスが注入されているのかどうか確認の方法が分からなくて困っています。粘度が高いグリスだと押し込むのも大変だし、肝心のギヤまで届いているのかも分からない。仕方なく作業の前にボルトを外しグリススプレーで奥まで差し込み注入しています。これで問題ないでしょうか?
    2.一本物を使っています。取扱説明書に25時間毎にフレキシブルシャフトにグリスを塗布とあります。一本物の動画もお願いします。

    • @ononouki
      @ononouki  4 роки тому +2

      1.ギアケース内部に既にグリースが充分に充填されていれば入りにくいと思います。どうしても不安で有れば、一度ギアケースをパイプから取り外して、グリースを注入口から入れてみて下さい。ドライブシャフトが刺さっている穴からグリスが出てくると思います(一般的な機種は)。出てくればギアケース内部に一杯入っております。
      グリススプレーは私はお勧めしません。
      2.一本物にフレキシブルシャフトですか。私が知る限りではスチールのFS55くらいしか知りませんが、もしよろしければ機種名を教えて頂ければ助言できるかもしれません。

  • @kenjisyusei6553
    @kenjisyusei6553 4 роки тому +2

    長年の経験から、万能グリスは、お勧めできません。専用グリスを使用したほうが良いと思います。私の場合は、ヤンマーの田植え機、刈り払い機兼用タイプを使用しています。

    • @ononouki
      @ononouki  4 роки тому

      確かにエンジンオイル同様、専横か耐熱性に優れたグリスをお勧めした方が良いですね。ご指摘ありがとうございます。

  • @鈴木道雄-c9e
    @鈴木道雄-c9e 3 роки тому

    アップロードお疲れ様でした、私も重い腰をあげました(笑)やっぱりフレキシブルシャフトがついてるマシンと言うのは、何か威圧感があって自分でやって戻らなくなったらどうしようと思っちゃいました。グリスニップルがもっといっぱいついたらいいんですけどねそんな高いもんじゃないと思うんだけど…それでは失礼しましたお元気で\(//∇//)\

  • @tmaxrabo
    @tmaxrabo 4 роки тому +1

    フレキシブルシャフトは、外側のゴム状の部分などで、グリスアップするところはインナーシャフトが正しい名称だと思います。

    • @ononouki
      @ononouki  4 роки тому +2

      どのメーカーをお使いか分かりませんが共立等の一般的なメーカーでは、パイプに中に入っているシャフトはフレキシブルシャフトという呼称ですが。メーカーによって名称は色々呼び方が有りますし「インナーシャフト」でも通じると思います。

  • @yuka-dq3wv
    @yuka-dq3wv 4 роки тому +2

    何を見ながら説明してるの?

    • @ononouki
      @ononouki  4 роки тому

      iPhoneにカメラの映像を映して、確認しながら撮影しています。そのしぐさが気になるとというご指摘もたまに頂きますのでもう少し気を付けます。

  • @甲斐二三男
    @甲斐二三男 4 роки тому +2

    ドライブシャフトのスプライン部も忘れないようにして欲しい。

    • @ononouki
      @ononouki  4 роки тому

      コメントありがとうございます。「ドライブシャフトのスプライン」とご指摘頂いていますがメインパイプの内部のドライブシャフトへグリース塗布は通常の整備項目には入っておりません。問題が有って分解した場合には少し塗布する事は有りますが、通常はあまり実施しません(弊社は😓)。
      スプラインが入っているのはスチールのFS系統だと思いますがやや特殊なので説明しませんでした。

    • @甲斐二三男
      @甲斐二三男 4 роки тому +3

      それは間違いですよ!ドライブシャフトのスプライン部分が一番ストレスを受ける箇所です

    • @ononouki
      @ononouki  4 роки тому +3

      コメントありがとうございます。間違いですか💦申し訳ありません。
      ドライブシャフトと軸受けの接地面の事では無くて、ドライブシャフト先端の事ですね、スプラインって。。確かに負荷は掛かると思いますが、スプライン部の破損は見た事が有りませんし、グリスを注入すると少し出てくると思うのですが。いずれにしろもう少し注意深く見る様にします。
      この動画では取説にしたがった基本メンテを説明させて頂きました。

  • @しぃぶ燦
    @しぃぶ燦 4 роки тому +6

    グリス注入口のアップ動画も欲しかったなぁあ (´Д`)

    • @ononouki
      @ononouki  4 роки тому +1

      気が利かずゴメンナサイm(__)m

    • @しぃぶ燦
      @しぃぶ燦 4 роки тому +1

      @@ononouki へから、備品を見せるときはこっちは睨んでんですが、そん時、クルクル動かさないで

  • @syoegc2011
    @syoegc2011 2 роки тому

    説明の時に下ばっかし見ているのは、
    スマホを見てる?
    なんか見苦しいと思います。
    改善した方が良いと思います。

    • @ononouki
      @ononouki  2 роки тому

      はい、この頃はスマホにカメラの映像を映しながら撮っておりまして、なぜか確認したくて下を向くシーンが多かったです。同じご指摘が多かったので ここ一年くらいの動画は、その点は改善していると思います。ご指摘ありがとうございます。

    • @syoegc2011
      @syoegc2011 2 роки тому

      あ、そうでしたか。
      内容は良いので、
      ついついそう思いました。
      カメラの方にモニターをおいた方が良いと思います。

  • @栗過
    @栗過 3 роки тому

    何処がどうなった??シアフト?おおざっぱ過ぎるプロがプロに教えている動画❌ペケ動画

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому

      ご指摘ありがとうございます。

  • @date18cm
    @date18cm 3 роки тому

    よく分かりました。ありがとうございます。

    • @ononouki
      @ononouki  3 роки тому

      こちらこそ、コメントありがとうございました。