【トイガン雑談】亜鉛合金のパーツって点サビ・ツブツブに錆びちゃいますよねぇ!リスナー様からの質問コメントへのアンサー動画、モデルガン3種を片手にお喋りです!PlasticModel-ToyGun

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • リスナー様からの質問コメントへのアンサー動画です!
    【くろねこYZツイッターアカウント】
    / kuroneko_yz
    特にたいして呟きませんがフォローお願いいたします!
    【ワタクシの欲しいモノ!!(Amazon欲しいモノリスト)】
    www.amazon.jp/...
    ご支援いただければ非常にとっても感激します!
    【支援物資受付(ヤマト運輸センター留置き発送)】
    ご支援いただける場合は『free5678bb@yahoo.co.jp』こちらに一度メールをお願いします。
    【関連動画】
    ・マルシン工業モデルガン【エンフィールドNo.2MkⅠ】開封内容チェック!銅頭カートリッジは仕様違い!2021再販品、ABSモデル組立てキットを、過去製品ヘビーウェイト樹脂モデルと比較しつつ眺めます!
    • 2021再販品【エンフィールドNo.2MkⅠ...
    ・マルシンモデルガン・エンフィールドを排莢するだけの動画です!ムスカ大佐風!?3分持たない動画ですが(笑)発火式モデルガン組立てキット、ENFIELD-No.2MkⅠ-Plastic-Cap-Gun
    • マルシンモデルガン・エンフィールドを排莢する...
    ・マルシン・モデルガン【エンフィールドNo.2Mk.I】磨いてブルーイングしてみた!ヘビーウェイト樹脂を丁寧に仕上げてバーチウッドのアルミニウムブラックを塗って作業です。ちょっとムラ気味ですね。
    • マルシン・モデルガン【エンフィールドNo.2...
    ・マルシン・モデルガン【エンフィールドNo.2Mk.I】 ムスカ大佐さん風に排莢してみた!ひざびさの組立キット完成です。
    • マルシン・モデルガン【エンフィールドNo.2...
    ・マルシン・モデルガン【エンフィールドNo.2Mk.I】組み立て全行程!軽く微調整してシングル・ダブルアクション、中折れエキストラクター連動など快調です!
    • マルシン・モデルガン【エンフィールドNo.2...
    ・ハートフォード【シングル・アクション・アーミー(COLT/SAA)】モデルガン組立て全行程!ピースメーカーのメカニズムが良く分かりますね!
    • ハートフォード【シングル・アクション・アーミ...
    ・マルシン発火式モデルガン【MP40】組立て全行程!キットを組んだだけで動作も快調!中古購入や取扱説明書の補完、修理やメンテナンス、購入の際の予習などにどうぞ!Plastic Model Cap Gun
    • マルシン発火式モデルガン【MP40】組立て全...
    ・マルシン【コルトガバメント】調整&シッカリ組立て!モデルガン・キットの初心者に向けた動画です!スムーズ発火動作のコツなど丁寧にやったので長いです!Government MarkⅣ Series'70
    • マルシン【コルトガバメント】調整&シッカリ組...
    ・コクサイ【金属モデルガンS&W M29】組立て全行程!国際産業の絶版品、めっき工房で再金メッキしたので組み立てていきます。ピン折れ箇所があったので代替のピンを加工して取り付け、アルミテープで微調整。
    • コクサイ【金属モデルガンS&W M29】組立...
    ・マルシンモデルガン 【S&W M586】 組立て行程!実銃再現なメカニズム、動作感がとても良いモデルですね!メンテや取説の補完などにどうぞ。Plastic-Model
    • マルシンモデルガン 【S&W M586】 組...
    ・タナカ・モデルガン【デザートイーグル.50AE】その1!箱出し状態チェック!巨大なカートリッジが宙を舞う!発火と分解もやってみた!PlasticModel
    • タナカ・モデルガン【デザートイーグル.50A...
    ・タナカ・モデルガン【デザートイーグル.50AE】その2!組立全行程!メンテや中古購入、パーツ交換などのお供に!ハドソンのリバイバルなのでそっくりかと!PlasticModel-ToyGun
    • タナカ・モデルガン【デザートイーグル.50A...
    ・タナカ・モデルガン【デザートイーグル.50AE】その3!プロップ発火で派手なマズルフラッシュ!キャノンボールのプロップパウダーと2種類のキャップ火薬撃ち比べです!PlasticModel-ToyGun
    • タナカ・モデルガン【デザートイーグル.50A...
    ・モデルガンWキャップカートで発火!タナカ【デザートイーグル.50AE】ついに最終章!なのか?(笑)準備・作動・後片付けまで、丁寧に動画にしてみた感じで長いです!PlasticModel-ToyGun
    • モデルガンWキャップカートで発火!タナカ【デ...
    ・タナカ・モデルガン【デザートイーグル.50AE】番外編!Wキャップカートリッジでチョイ発火!クラック疑惑(笑)とプロップパウダーもね!PlasticModel-ToyGun
    • タナカ・モデルガン【デザートイーグル.50A...
    ・【予告編】タナカ・デザートイーグル・モデルガン発火・分解・箱出しチェック!【Desert Eagle. 50AE】PlasticModel
    • 【予告編】タナカ・デザートイーグル・モデルガ...
    ・タナカ・モデルガン【デザートイーグル.50AE】箱出しで発火快調!PlasticModel-Desert Eagle
    • タナカ・モデルガン【デザートイーグル.50A...
    ・マルシン・モデルガン【ドルフィン(その1)】箱出し内容チェック!とはいうけど雑談です(笑)ほぼデッドストックな状態で嬉しくなってしまいますね!PlasticModel
    • マルシン・モデルガン【ドルフィン(その1)】...
    ・マルシン・モデルガン【ドルフィン(その2)】フルオート発火快調!数秒の快感のための準備と後片付け数時間(笑)発火後の分解メンテナンスの方が遥かに長い!U.S.N.9mm-PlasticModel
    • マルシン・モデルガン【ドルフィン(その2)】...
    ・マルシン・モデルガン【ドルフィン(その3)】組立て全行程!キット購入の予習や取扱説明書の補完、中古購入やメンテのお供にどうぞ!U.S.N.9mm-PlasticModel
    • マルシン・モデルガン【ドルフィン(その3)】...
    ・タナカ・モデルガン【GLOCK18C】その1!箱出し状態チェック!ヤフオクで購入した中古個体の各部分を確認してみます!PlasticModel
    • タナカ・モデルガン【GLOCK18C】その1...
    ・タナカ・モデルガン【GLOCK18C】その2!完全分解と組み立て!ジャンク修理やパーツの交換、メンテナンスや中古購入の資料などに!PlasticModel
    • タナカ・モデルガン【GLOCK18C】その2...
    ・タナカ・モデルガン【GLOCK18C】その3!発火させて遊んでみた!カートの飛びがスゴすぎ(笑)セミ/フル撃ち分け、微調整でチョットは好調、楽しいトイガンです!PlasticModel
    • タナカ・モデルガン【GLOCK18C】その3...
    ・KSCモデルガン【M93R】をちょっと発火させて遊んでみた動画の予告編!本編はいつになるか分かりません(笑)
    • KSCモデルガン【M93R】をちょっと発火さ...
    ・KSCモデルガン【M93R】その1!箱出し状態チェック!ヤフオクで激安購入した中古個体の各部分を確認してみます!PlasticModel
    • KSCモデルガン【M93R】その1!箱出し状...
    ・KSCモデルガン【M93R】その2!完全分解と組み立て!ジャンク修理やパーツの交換、メンテナンスや中古購入の資料などに!PlasticModel
    • KSCモデルガン【M93R】その2!完全分解...
    ・KSCモデルガン【M93R】その3!発火させて遊んでみた!重いリコイルとセミ/3点バーストの撃ち分け、楽しいトイガンですね!カートリッジの準備から発火光景までの一通りです。PlasticModel
    • KSCモデルガン【M93R】その3!発火させ...
    ・MGC【COLT MX177 E2】モデルガンちょっと発火!あと一息といったところ、少しいじりつつ、もうちょっと撮り貯めて本編をつくろうかな!PlasticModel
    • MGC【COLT XM177 E2】モデルガ...
    ・マルシンモデルガン【COLT 25.AUTO(コルト25オート)】ちょっと発火して遊んでみた!プロップパウダーもちょっと試しました!まぁ微妙な調子ですが、楽しいですな!PlasticModel
    • マルシンモデルガン【COLT 25.AUTO...
    ・発火式モデルガン入門講座!初心者必見!事前準備や発火後のメンテなど【くろねこYZ流】トイガン遊び!プロップパウダーも使いました。僕の場合はやや過剰メンテナンス気味ですよ(笑)PlasticModel
    • 発火式モデルガン入門講座!初心者必見!事前準...
    ・CAWモデルガン【コルトガバメント】分解・組立・行程-クラフトアップルワークスのガバは一味違いますね!PlasticModel
    • CAWモデルガン【コルトガバメント】分解・組...
    ・CAWモデルガン【ガバメント ゴールドカップ ナショナルマッチ セミカスタム】分解メンテナンスと微調整でスムーズな排莢動作に!クラフトアップルワークスのタイト構造に感心します!PlasticModel
    • CAWモデルガン【ガバメント ゴールドカップ...

КОМЕНТАРІ • 63

  • @hirota_okamoto
    @hirota_okamoto 3 роки тому +3

    アンサー動画ありがとうございます!
    とりあえずシリコンスプレーやら道具買い揃えてちまちまやっていこうと思います!!

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому

      シリコンスプレーは数百円で購入できますから、1つ持っているとトイガンには便利です!

  • @YASUSHITV
    @YASUSHITV 3 роки тому +4

    シリコンスプレー床つるつるは一度は通る道ですよね!笑
    夢中でメンテして毎回やらかします!🤣

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому +1

      フローリングのツルツル感、あせりますよねぇ(笑)

  • @GFS15R
    @GFS15R 3 роки тому +2

    手汗や皮脂汚れの問題でなく、保管場所の湿度が問題ならカメラやレンズみたいにドライボックスや防湿庫に入れておければ良いのでしょうけど、海外製エアーガンとか新品時の箱の中にシリカゲルとか入ってますよね。

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому

      ブローニングHPはシリカゲルとともに密閉していたのですが、点サビがちょっとショックでしたー(笑)
      メッキの質なのか扱いが悪かったのかは不明ですが、さらに全塗装っていう仕事にちょっとウキウキしちゃう感じではあります(ヤレヤレとか言いながら)

  • @神戸陽太
    @神戸陽太 3 роки тому +3

    こんばんは😃
    メンテは大切ですよねぇ。
    放置して何度も痛い目にあってきました。その中で程度が比較的良い物は、くろねこさんの支援物資となったりしましたが 笑
    子供の頃は、モデルガンの種類をひとつでも多く所持したいばかりに、メンテに必要な道具等にお金を掛けるなんてしてきませんでした。
    発火後のカートリッジなんかも気がつくと、錆びてどうしようもなくなりますしねぇ😱
    実銃も撃つ度に、分解してクリーニングが基本ですからねぇ。やはり分解→メンテは必須ですよねぇ☺️
    気付くまでに30年近くかかったワタクシ 笑
    今日もありがとうございました😉👍️🎶

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому +1

      僕ももう、いくつモデルガンを錆びさせてきたことか(笑)
      とはいえ、オイルを差して密閉保管していたブローニングHPに点サビ、ショックでした(笑)

  • @中村佳己-t4r
    @中村佳己-t4r 2 роки тому +1

    御世話になります。
    いつも拝見させて頂いております。
    亜鉛合金は、そのまま放置すると最終的に腐食(腐蝕?)崩壊するのは聞いた事が有ります?
    どのくらいの年月で崩壊するかは、環境条件によって早く進行したり遅く進行したりで一定では無いようですね?
    要するに亜鉛合金の下地表面が空気に触れて酸化するメカニズムでしょうね?
    だから表面をコーティング(メッキ処理やガンブルー)して空気に触れない状態にする?
    アルミニウム合金だと空気と接触して下地表面に酸化皮膜が出来るので逆に強くなるのですが?
    アルミニウム合金は塩害に弱いでしたね?
    モデルガンに亜鉛合金を使っているのは、硬度が高くないのと金属では壊れ易い事で安全を担保しているのでしょうね(だからハンマーやトリガーなど撃発機構に関係する箇所には亜鉛合金を使っている?)

  • @松尾光一
    @松尾光一 3 роки тому +2

    WAのガバが金属パーツ腐ったので、ばらして100均のスプレーで塗りました、綺麗になったけど組み立てのシアが戻せず苦労しました、やればできますね。

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому

      バラして組めずに途方に暮れちゃうっていうパターン、僕も良くあります(笑)

  • @MoreBeer930
    @MoreBeer930 3 роки тому +2

    お疲れ様です。
    メンテはシリコーンオイル一本で色々できますよって事ですね👍
    樹脂やゴムに対応したものってとこがポイントですね。
    後は汚くなったらダメージへチャレンジっていう方法もありますねw

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому +1

      ブローニングHPの点サビは、さらなる全塗装への誘いと思うことにしました(笑)

  • @scp-710-jp
    @scp-710-jp 3 роки тому +2

    タナカのパイソン(ニッケル)を月に一回シリコンオイルで拭いてます。
    ジップロックで空気に触れさせないようにすると長持ちするんだろうけど、
    良くない押収品みたいでアレですね。
    新しいトイガン買いそうな時にメンテすると物欲が多少収まります。多少・・・

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому

      シリカゲル同梱で密封、っていうのが一番良さそうですが、ちょっと大変ですよね(汗)

  • @kenmayach
    @kenmayach 3 роки тому +1

    動画拝見しました。
    当社では、メッキを剥がさずに磨ける研磨剤を扱っています。
    有機溶剤も含まないので、亜鉛合金の光沢仕上げにご興味がありましたらご一報ください!

  • @kanipirahu1500
    @kanipirahu1500 3 роки тому +2

    シリコンオイル便利ですね。床が滑るの分かります。新聞とか下に敷いても、敷いてない部分の境目で滑ったりしますね。
    バックストラップのような手に触れる部分の亜鉛合金のパーツは塗装一択ではないでしょうか。
    ただ亜鉛合金についてはメーカーによって劣化度合が違いますよね。ハドソンのなんて...😑

  • @為元敏市
    @為元敏市 3 роки тому +3

    ケミカル系のお話ですね?
    灯油系のオイルはABSを侵すので、CRCクレ556を使ってた中学生の頃、シリンダーが割れてインサートがハズレたり、オートのスライドが割れて顔に飛んできたりと色々ありましたね。
    最近はガンブルー仕上げはせずに塗装ばかりですね〜。下地をツルツルに仕上げるより塗装面をツルツルに仕上げる方が早いですからね。
    メッキの点サビよりも割れが泣きそうになりますね。

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому +1

      もうブルー液が手に入らないし、塗装のウデを磨いていく方向で精進しようかなと考え中です(笑)

    • @為元敏市
      @為元敏市 3 роки тому

      @@yz5678you様
      以前に、何のパーツだったか忘れましたが(ガバのグリップセフティ?)表面の黒を落としてツルツルピカピカにしてメッキモデルでも通用する様にと作業してたら湯ジワ(?)が出てていくら磨いてもシワシワだったのでもう鏡面仕上げは労力の無駄と割り切ってそれからやらなくなったのかな〜?
      まだコクサイがあった頃に一度この趣味から離れた時期があったので、最近のトレンド(笑)に疎くて昔話ばかりになってますが。

  • @karaterider357
    @karaterider357 3 роки тому +2

    くろねこYZさん、こんばんは
    亜鉛合金て、金属とは言え、性質的には陶器と同じような性質なんですよね…💧
    なので、折れたり割れたりしたら治しようが無いんですよね…💧
    なので、モデルガンはその銃の性質上、スチールパーツは使われてる事はほぼほぼ無いですが、BWCだと、ステンレスバーツをふんだんに使われてたりしますけどね…
    で、僕はエアガンに関しては、人気のあるエアガンはAnviLやGuarderでは、パーツが結構あるので、スチールパーツを一緒に購入します(^^)
    パーツ代だけで、エアガン以上にかかりますけどね…

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому +1

      亜鉛合金、時間がたってしまったものの脆さはちょっと切ないですよね!

  • @02tuka40
    @02tuka40 3 роки тому +2

    シリコンスプレーで手入れして、百円ショップに売ってるポリ袋にいれて保存する。いろいろなサイズのポリ袋があるので、取説や箱もポリ袋にいれて保存すれば、カビ対策にもなります。

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому

      シリカゲルも放り込むとベストですね!

  • @どっかの誰か-i1o
    @どっかの誰か-i1o 3 роки тому +2

    お久しぶりっす
    3丁全部ほしいw

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому

      モデルガンもこうして並べるとイイですよね!

  • @ロイグリンウッド-y4l
    @ロイグリンウッド-y4l 3 роки тому +1

    やはりメッキした物のあつかいが悩ましいです。
    飾っておくとサビが心配。
    袋に入れてしまっておくと出すのが億劫…

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому +1

      ツブツブ浮いてきちゃうとショックなんですよねぇ(汗)

  • @ボールはオブジェクトの夢を見るか

    ウチのMGCトンプソン買ってから37年経つから表面のガンブルー薄くなってグレーになってるね、何度かシリコンオイル表面に塗ってるけどそろそろ限界かも、一度表面剥がしてブルーイングするか塗装した方が良いかも知れないな、楽な方法はキャロムのスプレーで塗装することかな、デッカイ塗装ブース欲しいな。

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому +1

      塗装しちゃうのが手っ取り早いんでしょうね!
      ブルーイングの手間が楽しかったアノ頃(笑)

    • @02tuka40
      @02tuka40 3 роки тому +1

      古いダイキャストはブルー液が反応しないこともあるので、よく脱脂して塗装する事をおすすめします。ブルースチールをフワッと吹き付けてドライヤーで軽く焼き付けると良いですよ😸

  • @nunu927
    @nunu927 3 роки тому +1

    分解→清掃→補修→潤滑→使用→分解→(以下部品供給が続く限り無限ループ)
    機械モノで遊ぶならメンド臭い手間も楽しまないと損ですやねw
    トイガンに限らず樹脂/金属の組み合わせで構成されてる部分にはやっぱりシリコン系のケミカルですよね!
    メーカーによってやたら価格差があるのは気になりますが( ^ω^)・・・
    貧乏な私は専らAZかクレですなぁ・・・w

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому +1

      ちゃんと動く!とか、スムーズに動くようになった!とか、オイル一つでイチイチ感動できますよね(笑)

  • @cats18eighteen
    @cats18eighteen 3 роки тому +3

    BrowningHp 善いですね〜
    GBBはTWと、JACにWEですので。
    寂しいですね....

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому +1

      そうですね!
      ガスブロなブローニングHP、手軽な現行品が欲しいです!

    • @cats18eighteen
      @cats18eighteen 3 роки тому

      @@yz5678you
      KSCやマルシンのco2で、
      発売して呉れると嬉しいのですが....
      製作販売予定は、無い様ですね〜
      私は、JACのBrowningHpMk3を。
      色々検索や、昔の知合を通して。
      教えて貰い乍ら、
      ModifyCustomizeして
      使用して居り桝が。
      デフォで、slideが消耗品ですので。
      リコイルバッファー入れたり、
      ピストンインナーシャーシを削り。
      リアサイトとは別固定化して、
      slide stressを軽減する様にしてますね。
      チャンバーパッキンや
      ピストンカップとGas注入口の、
      パッキンは代用品が有り桝が。
      如何にも何処にも、
      ガスルートパッキンの
      代用品が無いので困って桝ね....
      TWのBrowningHpは個体差が
      結構有るので...
      購入を迷って桝。

  • @石田洋司-x7t
    @石田洋司-x7t 3 роки тому +1

    ABSは、アクリル・ブチル・スチロール樹脂の略で、要するにゴム分子が入った硬くて柔軟性のあるプラスチックということだったと思います。また、材質によってっ硬さがちがうので、例えばマガジンのマガジンキャッチにはまるスリットの部分には、うすくシリコングリスを塗っておかないと、亜鉛合金であるマガジンキャッチが鉄であるマガジンに削られて、マガジンが抜け落ちてしまうハメになります。部品を買って治した経験あり(泣き)

  • @ハゲちゃん-v9b
    @ハゲちゃん-v9b 3 роки тому +3

    タナカのメッキSAA
    ぽちぽち かるーく出て来て 泣いてます(涙)
    フローリングに シリコンスプレー ヤバいです!
    トイガン以外にスプレー アルミサッシのレールに 使いますね。
    あ。これが本来の使い方か(笑)
    カインズとかのは

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому +1

      メッキモデルの点サビって避けられないんでしょうか??
      このブローニングHPはシリカゲルとともに密閉していてコレですから、もう泣けてきます(笑)

    • @ハゲちゃん-v9b
      @ハゲちゃん-v9b 3 роки тому

      @@yz5678you 泣けますよね。
      あっ!ガバのカートだけ Oリング着けてみたんだけど・・・。
      えらくキツくて苦労しました。
      あんな感じなんすかね?
      もう少し 俺はリング大きくても良いと思うのは 俺だけ?

  • @雷観葉暮
    @雷観葉暮 3 роки тому +2

    サビは・・・金属には付きまとう問題ですねぇ。「錆びさせないのがベスト」「次点は塗装」もうホント、おっしゃる通り。
    今はキャロム等の素晴らしいモノがあるので、サビる前に塗ってしまうのもアリ、ですかね・・・。あ、塗装前の脱脂はお忘れなく・・・。
    メタルパーツもメッキ面も下地にプライマーやミッチャクロンを吹いて完全乾燥後に塗装すると、より食いつきが良くなりますヨ。
    自分の3番目のおススメは、諦める&何もしないです。  磨いてブルーイングは余り・・・もうヤリたい方はまぁ・・・と言いますか、マジで
    労力と結果が(サビのメンテとしては)全く釣り合っていないので、「ブルー仕上げが欲しい方&ブルーイングする作業が楽しくてしょうがない奇特な方」
    向けかと思います。僕は。。。最後者ですwww

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому

      やっぱり塗装しちゃうのが手っ取り早いですよねぇ!
      ブルーイングの手間が楽しかったアノ頃(笑)

  • @bot-wo8ub
    @bot-wo8ub Рік тому

    亜鉛合金がめっちゃさびてるんですがサンポールでサビ落とせますか?

    • @yz5678you
      @yz5678you  Рік тому

      サンポールやケミカルでは厳しいです。
      1000番程度の紙ヤスリ(ツヤを出したいなら~2000番くらいまで)で丁寧に磨いて塗装するのが一番キレイに仕上がるかなと。

  • @hidet578
    @hidet578 3 роки тому +4

    多湿なのか、侘び寂びではなく、カビサビが・・・風情くださいw

    • @redgate2843
      @redgate2843 3 роки тому +2

      泣けるぜ、ったくよぉ。

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому +1

      シリカゲル入れて密閉保管が必須ですね!

  • @椎茸人参侍
    @椎茸人参侍 3 роки тому +2

    クロネコさんm92f詳しいですか?

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому

      僕はあんまり詳しくは無いんです!
      何か聞いていただければ、できる限りは調べて返答させていただきますが・・・。

  • @kagerou18
    @kagerou18 11 днів тому +1

    マジで参考になります...ありがとうございます(*ˊᗜˋ)

  • @生意気ミノルのヲタク道
    @生意気ミノルのヲタク道 3 роки тому +1

    丁度困ってたんですよ(;´Д`)
    自分の部屋が湿度高い部屋で、白錆とかつぶつぶ錆が出てどうしようか迷ってたところです。シリコンスプレー買ってきます!

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому +1

      シリカゲルを同梱のうえで密封保管が一番のようです!

  • @木之本さくら-b3c
    @木之本さくら-b3c 3 роки тому +2

    マガジンの底の部分とかは、よく白く腐食とかなりやすいですよね。
    自分が持ってるガスガンも、白くなってるなぁ。
    後サイト部分とか。

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому +1

      やっぱシリカゲル入れて密封保管しなきゃですねぇ(汗)

    • @木之本さくら-b3c
      @木之本さくら-b3c 3 роки тому

      @@yz5678you
      もう昔の古い物だから、そのまま押し入れに仕舞いっぱなしだもんなぁ(^_^;)

  • @第一村人-v8b
    @第一村人-v8b 3 роки тому +3

    今日の動画はトイガン色々(笑)そのまんまやんw

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому +1

      僕のチャンネル、ほぼほぼトイガン色々ですよね(笑)

  • @sin-lx5jl
    @sin-lx5jl 3 роки тому +2

    話の的はズレるけど、ターゲットの的は外さないでしょう?

    • @yz5678you
      @yz5678you  3 роки тому +1

      もう話の内容が支離滅裂で(笑)