Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
船長の記念グッズも全く同じミスで販売開始を15分早くしてしまったせいでMV視聴中に限定版が売り切れてしまった翌日に急遽開かれた船長も参加する対策会議の末に出た結論が「限定版を倍量用意する」だった要するに手書きサインが倍になる=タレントの負担が増える=運営の尻拭いをタレントに押しつけるって今回と同じ構図だったんだよなこのせいで船長は自枠が取れずホロARKの最終日を他のホロメンの枠で参戦することになった船長は「MV発表の都合でキリの良い時間からずらしたのが原因」「誰も悪くない」「元々(限定数が)少ないと思ってた」と言ってフォローしてたけどこういう部分に運営の自分に甘い気質が出てしまうとリスナーは不信感を抱かずにいられなくなるせっかく卒業ラッシュで噴出した運営批判は「誤解や憶測を元に批判するのは良くない」って雰囲気に落ち着いたのにね
@ うん、長文書いた割に普通に意味不明まず船長は誰のことも責めてない予定外の会議が長引いて立てていた枠を配信できなかったという事実は事実として配信を楽しみにしていたリスナーに対する説明責任を果たしただけそして救済の対象は限定版購入者ではなく限定版を『購入できなかった』人たちちなみに後日行われた再販ではやむを得ず通常盤を購入した人のキャンセルも受け付けると船長自身が配信の中で丁寧に発表していた(その際に船長の負担が増えることを気にして「通常版でも良いです」とコメントするリスナーが相当数いた)そもそも勘違いがあると思うんだけど販売を委託した業者(ホロ公式通販)のミスでいわゆるフライングが発生した場合、その穴埋めをメーカー(この場合は船長)の増産で補う構図は購入できなかった者にとっては救済以外の何者でもなくリスナーの中にも感謝以外の言葉を述べてる人は(見える範囲では)誰一人いなかった会社に所属するなとか一生一人でとか話を大袈裟に広げているけど、それこそ直接雇用の一般企業とタレントに対してマネジメント契約を行う企業の関係が理解できないなら一生口を開かない方が良い今回のケースは手書きメッセージという船長個人が請け負う受注生産+ミスの穴埋めによる追加オーダーだから再販枠は初回より多めに取っていた可能性すらあるついでに言えばお前の言った「また作んの?」が的外れであることも示しているそりゃ船長のセリフだろ?絶対に言わないと思うけどむしろ事務所とタレントが額を突き合わせて配信枠を犠牲にしてまでより多くのリスナーにグッズを行き渡らせる最適解を導き出したことに対して未だに外野からクレームじみた批判が出てくることに戦慄すら覚えるあ、あと「俺のせいじゃねぇのにふざけんなよ」って思いながら会議に出てるんだ?君の方こそ会社員に向いてないんじゃない?そんなことをコメ欄で表明しちゃう時点でねミスの穴埋めなんて程度によるがほとんどの会社で文句も言わず黙々とやってるよ減給とか始末書、お説教はまた別の問題なそんなのカバー内部でも当然行われているだろうが、繰り返し言うが船長自身はこの件に関して誰のことも一言も責めていない何が原因かリスナーに丁寧に報告するのと誰かを槍玉に上げることの違いが理解できてないのでは?事実として船長自身の時間が奪われて身体的負担が増えてるんだからファンがそのことを心配して労るのは当然だし、そこは船長「単体」に向けるのが当然じゃないの?なんか俺への反論っていうよりお前個人の偏ったお気持ち表明って感じがするけどねー
@@hrjldtgtgg何がいいたいのかわからないけどホロメンの立場を語って過剰に叩いて会社批判するなということならうーんそれこそミスして運営という立場にいて伝達ミスで各位に迷惑かけたらそりゃどんな批判もくるだろそれこそ社会にでたことねえのかとしか言いようがない
不利と見るや消して逃げた卑怯モンがいたみたいだから念のために撮っといた魚拓貼ったるわ-----ココカラ-----@user-fu9ts1dj6xそもそも構図がおかしいやろそれなんで、カバー、船長、限定版購入者、の三つになってんだよカバーと船長で販売側、求めてた消費者側、この二つだわカバーと船長がやるべきことは、ちゃんと?待ってたせいで買えなった人にどう責任を取るかであって、船長の負担どうこうなんて絶対本人も考えてないし、普通の会社なら負担の所在なんて考えない、まずどう責任と取るか、これだけ。その後で、この間は...的なのがあるかもしれないという程度船長はプロジェクトの一員として参加してるのに、ミスが起きた時に船長だけが知らねえ~になるわけないやる。極論知らねえ~にもできるけど、グッズ作成に関わらしてやるからミスした時は知らんぞ、なんて思知らずはミスした奴よりも信用を失って終わりやその結論がダメって言うならどうすればええねん、ミスのせいで限定版を手に入れられなかった人への責任の取り方なんてそれぐらいしかないやる。その代わり増量分はカバーが全負担とかになってるなら何もおかしくないわ。そもそもカバーは、関係各所に経緯の説明とか再度発注とかやるし、製造元は、えっまた作んの?、販売元は、えっまた売んの?ってなるんだから、関わった全部に負担かかっとるわ。タレントに負担をかけるなぁー押し付けるなあーイカれてんのかミスした奴だけが負担を背負うべきだ、とかいう考えなら会社に向いてないから一生一人で生きられる道を探せ、そんなもんないけど。みんな俺のせいじゃねえのにふざけんなよ、と思いながら出たくもない会議に出て、穴埋めの作業やってんの、大小はあれど全体で負担を共有してんの。関わった部分が多いほどミスした時の負担も増えるのは当たり前、それを覚悟してないならそもそも参加してくんな、全部一人でやれって話でしかないこのコメ欄にもいるけど、ミスした奴が別でもカバー全体のミスに見えるからっていうことと同じで、船長という単体で見すぎてるから見えにくくなってるだけで、消費者からすればカバーと船長の販売者側のミスだからホロメンが鬱陶しいと思ってんのは、むしろこのコメ欄にいるような過剰に守ろうとしてくる連中だろ-----ココマデ-----
運営のミスなのに、こうしてくださいは指示に取れて、引っかかったという感じですよね ミスした側は、事実を伝え謝罪の意を真摯に伝えると共に、対応策をあくまで相談し、本人に判断させる余地を残すのが誠意だと思います 配信でしっかり話してくれたのは、よかった
運営側が事前に最終的に取れる方策が一つしかなくて、どれだけ話し合ってもその答えにしかたどり着かないって結論づけた上での話し合いだったとしても、こういう時はやらかした側が一旦平謝りだよなぁ、、、
全部費用出してるのに外野がミスってえぐすぎる。そんなんされたら気持ち冷めちゃうよ。
@@long_taleそれとこれとはって感じ。
@@long_taleサービスを提供する側に対して温情とかそういうのを考慮するのって違うよ。個人的に思うのは良いと思うけどその思いやりを他人に強要するのはおかしい。
@@long_tale 運営のおかげで感謝するのは運営が上手いことやった場合じゃない?子供生まれてくれてありがとう、だから万引きとかしてもありがとう、ってこと?
@@long_taleだからってキャストを物のように扱うのはマジで離れてく原因だよ。
@@ちゃま-n8f 実際ホロ運営がいなかったこと想像したら、シオンとも逢えてないし他のホロメンとも出会えなかったと思ったらゾッとする所はあるかも。運営がホロメンの活躍できる舞台を提供してくれて、こうして楽しく配信を見られている現状には素直に感謝してる
会社が大きくなったからとか言ってる人達は的外れだよ。会社が小さい頃からずっと同じようなミス繰り返してるから、大きくなったのに直らないが本質。マネジメントは難しいって人もいるけど、楽曲リリース日ってゲームのリリース日と構造が同じで、元々ゲームのデベロッパーかつパブリッシャーであるカバーが作品のリリース日間違えまくるとか話にならないミスなんよ。
会長ドラゴンの時と似てるんですよね。。。切りたくてわざとやってる的な雰囲気を感じるのは俺だけじゃないはず。芸能界落ちを拾い始めてるし、「Vtuber事務所」から「Vアイドル事務所」へシフトしてる気がするし、「アイドルしたくない」とか「方向性の違い」とか「休止が多い」とか等だと、今後「引退」「卒業」「契約解除」が今年以上に増えると思う。配信内容も「歌枠」「地上波では出来なくなったようなもの(「チャンバラ時代劇・銃撃戦のある刑事ドラマみたいな?」のや「ドッキリ番組枠」等)」に変わっていきそう。。。
もっというと、去年の某事務所みたいに、ライバー総入れ替えが起こるかもしれない、と危惧してる。Vアイドルするものが残り、それ以外が何らかの形で去ると思う。
@@v-channel2989個人的にはもうとうの昔からvアイドル事務所としての方向性には舵を切っているようにみえてたのでいまさらそれを思うかどうかは個人の価値観でしかないと思うそんなことより問題はそれこそ会長時代から続くマネジメント業務における問題普通外側に出る問題なら余計に再発防止策を考えるだろうに似たような問題を頻発させるのは少し異常と言わざる得ない
よければ小さい頃からのミスで何があったか教えていただけませんか?
もうカバー株式会社はリソースのキャパオーバーなんじゃないかな?AKBやエニカラのように会社リソースの大半は上位層ライバー(選抜メンバー)だけに絞って下層ライバー(研修生)と分けてリソース配分した方がいいと思うわ。ホロライブはタレント愛が強すぎて「デビューした以上、全員に会社リソースを割こう」て方針が限界を迎えているんだと思う。大きい反発は出るだろうが腹括って「会社リソースが足りないので今後は登録者数が〇〇〇万人以上のライバーのみに3DLive等の技術リソースを集中させます」で良いと思う。ホロライブも本気でアイドル事務所体制を目指すなら実質研修生制度みたいなもんを作るしかないだろう。選抜メンバーで大きく稼ぎ、研修生達には部分的なグッズや配信収益で小銭を稼いでもらう形にしないと全ライバーに全力投資してたら続かないよ。
タレントは個人事業主で社員じゃないってことは、取引相手ってことでしょ?取引相手にヘマ打ったら社内で再発防止策を講じるもんじゃないの?対タレントも対案件企業も同じようにゆるゆるやってまーすだと思われないように引き締めてほしい
これだわ、別に外部(リスナー)に謝罪とかどうのこうのは良いから取引相手としてのホロメン達との信頼関係はしっかりして欲しいですね
個人事業主と云うより個人と業務委託契約だから取引相手と云うのは違和感がありますが、所属タレントに変わりはなく誤解を恐れず すんごいドライな言い方すると、『意思を持った商品』だから契約内容を確実に履行して信頼関係を構築すべき。コメ主の仰る通り、過去トラからの再発防止の対策・改善を徹底しなきゃ。企業以前に組織として未熟過ぎると思う。これで『講じています』って言っても結果出せてないなら、尚のこと悪いって当然なる。発生事由に関しては知らないけど、とどのつまり単純なミスだからおざなりだなと思う。
@@Nobless5403v 会社員じゃない場合は必然的に個人事業主だから取引相手で合ってる。マネジメント契約かエージェント契約かとかの違いはあれど民法上は対等な関係…なんだけど、実際はパワーバランスの傾きは企業側になりやすいからねぇ
宣伝してやってるってサービス精神だから、反省するつもりが無いんよそれで負担を負うのは全部タレントで運営は一切困らない勿論、タレントとの信用毀損、顧客の不信を招いている訳やけどIPが育ったからの辞めたきゃ辞めればって、嫌なら見るなって、天狗になってるんよね
@@Nobless5403vん?ホロのタレントさんは個人事業主でしょ? 届け出していない人居るのかしら?税金損すると思うけど。。。あと、個人だろうが会社だろうが業務委託契約したら取引相手ですよ雇用契約ではないのだから。。何か個人を下に見ているように受け取れて、外から見たカバー社と変わらないですよ
ちゃんと本人が言ってくれたのが幸いだね。ダマってると運営側がこれ幸いと改めないの目に見えてるし。
シオンちゃんなんか今年は散々だよね、来年はいいこといっぱい起きてほしい
仲の良いメンバーが2人も卒業してるからね...
来年中にいなくなりそうではある
「修正に時間かかるならそれも想定して確認日を設定する」「経緯を公式から説明する」同じミスを繰り返しているなら改善しましょう。運営のミスのリカバリーをホロメンに押し付けるなんて言語道断。それしか手段が残されていないのであれば、まず謝罪から入るのがマナーというか常識。ましてやタレントは正社員ではなく個人事業主なのだから、これは先方(取引相手)に迷惑をかけたということ。それなのにこの対応はどうなんだ?謝罪もなく「うちが設定ミスったけどもう修正できないからそっちでいい感じで対応しておいて」なんて言ったら先方ブチギレやぞ。
事前に対応策決めているならまだしも、取引先にこうしといてねーは普通に契約切られるパターンですよね…
人的ミスは気をつけても時に起こる、これはある程度仕方がない。ただしそれが短期間に何度も繰り返されているのであればそれはその組織の仕組みや体制の問題流石に最近の運営の失態ぶりは批判もやむなしだと思う
同じミス繰り返してるみたいだけど運営側は再発防止策を何も立ててなかったのかねぇ
ちゃんと言ってくれて本当によかった、、シオンちゃんが嫌な思いしないで欲しいな
こうやって溜め込まずに配信で吐き出してくれて嬉しい。最近の情勢を踏まえても、ストレートに嫌なことを吐き出してくれた方がまだ安心できる。運営もさすがに改善に努めるだろうしね。
運営、本当に改善してくれるか?(疑心暗鬼)
努めてたら同じミスはしないんだよなぁ・・・
もうみんなで運営に問い合わせないとあちらはわからなそう
-----------2024/12/20追記-----------思ったより皆さんの目につきそうなので追記しておきます。シオンちゃん悔しかっただろうなと、いたたまれなくなって、人の気持ちを勝手に想像して感想述べてしまいました。担当者が変わるタイミングはミスが増えることもあるし、ある程度仕方ないと理解してます。タレント、サポーター、ファンの皆さんが気持ちよく過ごせるよう難しいことは仕組みで解決していけばいいなと願うばかりです。-----------元投稿-----------本来、修正手続きに10時間かかるなら、それを見越して確認タイミングを設けているべきでしょう。シオンちゃんが違和感を感じたのは、設定ミスをしたことではなくて、ミスを取り返すための確認さえ怠ったことに対しての謝罪がないままに、タレント側に尻拭いを求めたことに対して道理が通ってないってことだと思う。タレントの要望をきちんと叶えることに真摯に向き合って、仕組みを改善してってほしいね。
@@アリス-u4uそう言うことじゃないと思うんだよね。ミスした側がなんの誠意も見せずにそれを提案する?ってことでしょ。その提案が正しいかどうかに対してではなく、今このタイミングでお前が言うのか?てことなのでは?相手がミスして確認も怠ってて、結果間に合わないからこうしてくれって指示されるの嫌じゃない?
あまつさえ、初めてのミスではなく全く同じ内容のミスをしてる訳だからね…
謝罪自体はあったんじゃなかったっけ?シオンちゃんの話を聞く限りでは、あんまり誠意がこもってなさそうだけどねせめてMV制作費を何割か返還するとかすればいいのに
確認を怠ったというより、その確認自体がマニュアルというか作業フローに含まれてないんでしょだから何回同じミスすんの?みたいなこれは確かに腹立つよ
仕組みを改善しても毎回同じ人が担当するわけじゃないので、別の人がミスする可能性はあると思います。いかに緻密な確認フローを構築しても、ミスをする可能性を減らすことができるだけで漏れは生じます。体制を変える、仕組みを改善する、タレントと真摯に向き合う、等批判するのは簡単ですが、具体的に効果のある施策を考えるのは難しいと私は考えます。
既に大量に意見書かれてるから長くは書かないけどさ最近のこういうの見せられて『運営批判はホロアンチ』みたいなコメントは無理あるってむしろ好きだからモヤモヤ止まんねえのよあとファンであっても全肯定信者になるつもりはない
ほんとに。これだけ続いててなおも運営擁護に走るならもうファンなんて穏当なもんじゃなくてカルト宗教の狂信者なんだよ。悪いことを悪いと言わないでなぁなぁにしてたって後で起こるインシデントがより巨大になっていくだけで何もいいことないよね
ミスもするけど結果も残しとるからなこの会社マック、コカコーラ、ドジャースそして船長のkアリーナでのソロライブ確かにミスも目立つが会社として何もしてないわけではないからな
(粗探しとかではないのは前提として)船長のライブの際には、初めのミオしゃのアナウンス開始の合図も事前に伝えず「今言ってください!」みたいに本当に直前だったらしい。営業とか案件引っ張って来るのは出来てるとしても、時間管理とか調整面ではまだまだ弱いのかと
急成長してる業界で人手も足りてなくて100%にこなせるわけないのよ
@@かた-j8d社員500人超えてて人手が足りないはちょっとな
何度も同じミスをする時点で酷いけど、何よりミスした後の対応が謝罪ではなく悪びれず運営のミスをカバーして下さいなのが酷過ぎる社員ではなく個人事業主なのにそういう態度だから同じミスを何度もするのでは
謝罪の話も動画にあるが…お前の妄想は逞しいな
優しいファンは取っときますになるし、でも現実問題UA-camのMV伸びるにはは初速がめちゃくちゃ大事だからほんとにつらいな
現地ライブとか大手コラボとかでいろんな成果は出してるけど、数限の直筆サイン商品の時間設定ミスや無償リテイク要求とか、問題が起きた時「契約相手に一方的に負担を押し付ける」っていうダメな方向で解決しようとしてるから印象悪くなっていってるんだよな…明るいニュース届けてくれよ…
言うってことは改善してほしいという意思が本人にあるということだからね。改善してほしいってことは、改善された後のホロライブに居続けたいってことだからね。改善されてないのに言わなくなった時が一番やばい。
自腹でお金をたくさん使ってオリ曲とMV作ったのに、運営のミスでライブ前日にポロンと公開されるなんてそりゃ萎えますね…なんか、最近運営さんって勘違いし始めたかもしれませんね別にホロライブが偉いわけじゃありませんよ偉いのは初期の有能な社員達とホロライブメンバーだから
本当それ
それな...
「人間だからミスするのは仕方ない、大事なのはその後の対応」なのは事実だけど、「子どもがやったことですから」みたいなもんで迷惑被った側が言ってあげるならともかく、迷惑かけてる側がそういうムーブしてたら図々しすぎて受け取り方変わってくるよね
同じようなミスが続いたとして、同じスタッフがミスしたかどうかは内部の人しか判らないわけで部外者にとっては「まーたホロライブのミスだ」ってなっちゃうんだから本当に気を付けて欲しい
ミスが続くんならなぜミスるのか原因追求してマニュアル化、関連業務に当たる社員には周知徹底する。ってのが当たり前だと思うんよね。
@@Codeliusturnerカバーは新しい企業だからわからない(違うと思う)けど、JTCだと個人を叱りつけておしまい。で、また同じことが起こる。あ、前職のことです。
典型的JTCこそ再発防止としてダブル、トリプルチェックを導入しますからのチェックリストが無限に長くなっていくもんだと思うなお本当に再発防止になるかは極めて怪しい
@@yWoeuitzuebne チェックリスト長すぎて適当にまとめて付けだすんですよね。わかります笑あとは、前職だと誰も実際にはやってないけど皆チェックだけつけてる項目が出てきたり、チェックすら抜けてる人もいましたね。
仮に違うスタッフが担当してたとして、そのミスはちゃんと上に報告がいってるはずで。じゃあ同じようなミスをスタッフが繰り返してるのに、上がそれを防ぐための措置をしてないってことになる。であれば、結局はスタッフが変わればまた同じようなミスを繰り返す可能性がいつまでも無くならないし、ミスが起こってもそれを糧に企業として学んで成長することもできないってことになるね。それとももう全部スタッフに丸投げなのかね?なら最悪だ。
何も言わなきゃシオンちゃんが抱えこむだけだったんだから、言いたいこと言ってくれて良かったよ。
結構同じミスが、、てとこで悲しくなった。勿論ミスは人間がやってるから0にはできないけど他の職なら二度三度と同じようなことをしたら会社自体が流石にそことの取引は無理だとやめる事もあるのに、、。
EN組のInaちゃんも運営側のミスしたせいで今まで計画してきた企画やおそらくそれにかかっていたお金得の問題を受け入れるしかなかったみたいなことになってた感じだし、それ聞いて運営側は自分たちのミスをvTuber側に押し付けてないかという不信感が自分にはあるし契約上vTuber側が弱い立場の契約になっているんじゃないかと思ってるんだよね。そういういろんなことが積み重なっている雰囲気がある。他のホロメンはあまりそういうことないのか言わないのか知らないけどあまりトラブルについて聞いたことはない。普通の会社でもあるが部署(担当)によって能力の差があるのではと思ってます。今のところ。そういう人に当たっとき被害を被るのはvTuber自身ナノが現状のカバーだと思う。不利益になるようなこと続けば将来的に間に入るような人を雇う契約も出てくるだろうね。
シオン本当に大人になった。ミスした側が謝罪もなく要求を通してくることは図々しいと言います。お前は正しい!
本当に会社の体制大丈夫か?やっぱりメンバーに対する不手際多くてファンからもメンバーからも会社に対して信頼が落ちるの当たり前だと思うけど。しかも不手際に対する対応が雑なんだよな、シオンに告知させるのは絶対ダメだろ
ミスをすんなって言ってんじゃないの上から目線の対応すんなって言ってんのわかる?と言いたくなるね結局はミスの後が大事
聞かないでとっておきますとリプできた人は素晴らしいな
ちょっと感動したし、思いつかなかった…。スゲーや。
なんで修正が間に合わないような時間に確認するんだよ…確認の意味ないじゃん。。
批判じゃなくて普通のことでは?事実か……。
仕事がありすぎてそこに行くまでに時間がかかるとなぜ考えないのか
@@zsk7584それが許されると思ってるのか?
@@zsk7584 そういう運営体制に問題があって、改善の兆しがないのが問題っていってんのよ
色々やりすぎて人が足りない説
設定のミス自体は許されるものでも、最悪の結果を防ぐための再確認作業を怠ったことはとても許されるものではないし、その後始末をタレントに投げたのはどう考えても1番取ってはいけない下策。最初から運営側からの謝罪で止まるべきだったと思う。
誠実さが大事ってこと。
ホロのこと詳しくないけどこの子トラブルに巻き込まれまくってて可哀想になってきた…
シオンちゃんの言う通り、人間はミスするもの。ただ、修正できないタイミングで確認するのはミス防止のためのチェックにもならないただの無駄な作業。仕事してるフリしてるだけでしょ。
船長のグッズ限定版早出しで手書きサイン増量もあったし同じような間違えでタレントに負担や心労かけるのやめて😢
ホロ運営、批判されるのはそういうとこやでほんまにミスを予測するのはもちろん、リカバリーや事前、事後対応するのは当たり前なんだからさファンだからこそ言う、ホロメンは稼ぎのための道具じゃない、1人の社会人への良識な対応をしていただきたい
これは対応としてマズイね。取引相手であればまずミスに対する謝罪、その上で早急に協議して解決策を見出すのが道筋。また、ミスを繰り返すのは個人任せにして組織的に抜本的な改善、対策ができていないことに尽きるかと。
これが初めてのミスですらなく過去に何度かあるのホロリス全部見てるからな・・・これからまた社員がどんどん増えるらしいけど改善されないままさらに今後もまたミスが増えるんですか?って思われるほど対策フローまったく出来てないとしか思えない業務ミスの再発を防止する為のマニュアル・チェックリスト・二重チェック・プロセス改善・教育・コミュニケーション(報連相)の促進・リスク管理の強化本当に出来ていますか?
正直な話。。。v業界に就職する人間はそんなに管理面で優秀ではない気はする。そういうのができる人はもうちょっと安定的な職場を求めるんじゃないかな。。
これ公式が全力土下座謝罪してからシオンちゃんの報告&愚痴り放題許すのが最低ラインでしょ。大人ならシオンちゃん報告が先だと余計印象悪くなるの普通に考えて分かるやろ。外で子供が迷惑かけた時親が子供だけに謝らしてるヤツと同じやんけ。
むしろ親が迷惑かけてるから輪をかけて酷いっていうね…
最近思うんよな。管理やチェック体制が整っていない未熟な状態にも関わらずメンバーをドンドン増やしていっているから当然、一人に掛かる管理が相対的に雑になるんだろうな運営もいくらバックの人間増やしたとて限界もあるし、リスナー側からすると新しいホロメンが増えるのは歓迎だが運営はいったん立ち止まって今いるホロメンに対してや管理体制の強化に努めてほしい
正直タレントが無理をしたり我慢に耐えてるのがもう耐えれない。カバー社のスタッフの人数不足も気になるもっと増やすべきだし目先のお金だけじゃなくタレントのケアもしてあげて欲しい求人してるけど仕事の内容と収入が割にあってない。一旦カバー社は売上だけを考えるのをストップするべきだと思う
社員を増やしたらその社員の給料分だけタレントの案件仕事を増やしそうだからあんまり賛同できないな。むしろ社員多いせいで伝言ミスが起きてるとか末端社員まで教育が行き届いてなくてミスが絶えないとかの可能性もありそう。ちなみにタレントの数はにじさんじのほうが圧倒的に多いのに社員数はにじさんじの方が少ないんだよね
シオンちゃん、無理しないでほしい。
社会人としてミスした時には下のことをやってる1,謝罪2,原因の説明3,今回のミスに対する対応4,同じミスを起こさないために行う対策3について運営から対応をお願いすることはそんなにおかしな話ではないと思うけどなぁそれしか選択肢が思い浮かばんかったんやろうしそれよりも4の対策ができてないことの方が問題のように思うやっぱり会社の成長に人が追い付いていないと感じるねぇ
なにもお願いしなかったらしなかったで「えぇ……じゃあどうすんのよこれ」という話ですしね。言われた方が腹立つのはめちゃくちゃ分かるけど……。
@@kk-cz8mcタレントにやらせるんじゃなくて、なんとか告知を作ってこれ貼ってください!!とかがベストだったんじゃないかな。サムネも全部タレントがやってるし。それがキツイ人は募集して作ってもらったりしてるしね
@@wpohjapdjpaシオンちゃんが望むならそうするのが誠意だとは思います。でも、運営がなんとか作ったものより本人がやったほうがまだ納得がいくものになるし、効果も高いんじゃないかなと個人的には思います。それを踏まえて「こちらでも告知を準備してみます」という提案くらいは欲しかったところですね。
シオンちゃんは良い子すぎる
相手の杜撰な対応をそのまま呑まないところが素晴らしいなと思いましたきちんとしてはるわ
こういったミスが続くと運営への不満が募るから運営は学習する必要がある。ミスは仕方ないけどチェック体制と対応をもっとやったほうが良い。不備が重なって大変なことになったVTuber企業があるし、ホロも3年ほど前にミスをやらかしまくってタレントにヘイトが向かったこともあるしタレントも不満を募らせてたから。
嫌な気持ちも分け合ってくれた方が嬉しいし、変に濁されるとモヤモヤするから話してくれてよかった。
端的に言えば間違えたら取引相手に謝罪して再発防止に取り組むのがビジネスなのに間違えましたで謝罪がないどころかそっちで尻拭いしてねってのは当然筋違いだよねってお話相手に気を遣って言葉を選ぶ側のシオンちゃんもそろそろ腹に据えかねるみたいです運営じゃないけどコラボカフェの件でも疲弊してるだろうし、少しくらい吐き出してもいいと思うの
まぁ有り得ないよな。どんなに擁護してもこれは庇いきれない。シオンが怒るのも無理ない。ホロはオリ曲の費用はタレント持ち、運営はそれの配信に関わる諸々を委託されてる状態なんだろ?それを委託されてる運営のミスでタレントの配信スケジュールが狂ってしまったと。ミスはまぁ仕方ないが、問題はその対応をタレント本人に丸投げで解決ってのが有り得ない。じゃあ何の為の運営なんだよって話になるだろ。謝罪したら終わりですむ話じゃないからな。しかも一回でも有り得ない対応だが、何回も同じミスしてるなら運営に会社のシステムとして何か問題が有って解決されてないって事だろうに。
「ミス」は誰しもあることだし、責めることはないけど「同じミス」は無くすべきシオンの2024年の生誕ライブは一回しかなかったんだから。次は無くして欲しい。
推しの箱が叩かれる姿は見たくない、勿論叩きたく無い。だからしっかりして欲しい。切実に。
その物言いだと、叩きたくないのに嫌々叩いてるみたいに見えるんだけど?使命かなにか?
人が多くなったから無理この先もこういうミスが続くだろうね
@ 俺はカバーを叩くってホロメンを叩いてるとほぼ同義だと思ってるんだよねぇ。だからそんな事しないかなぁ…
@ それは勿論知ってるしミスが多いのも知ってる。直らないんだから諦めにも近い感情。極論、なら辞めたら?って話になる。シオンがシオンのものなら良いんだけど…
@@覚醒の吾輩最強伝説V全否定と部分否定の峻別が出来ないとかなのかね。同一思考でよくわからんのが、会社を叩くなとか同一視してる割に下請け法違反とかの会社の明らかな不祥事にタレントは関係ないっていう常識的観点が出来てたりする。ダブスタなんよな。
自分も個人事業してるけど、元請けがそんな感じなら取引やめると思うわ。信用問題だし互いに納得する仕事できんやろ。ホロライブアンチじゃないし、むしろ応援してるので互いにいい方向に行って欲しいです!
いや、会社でやってる事なのでミスを一つたりともしてはいけないのに、何度も同じミスをしてると言うことは、何の責任も負わない運営は居る意味がない。シオンちゃんは何一つ悪いことは無い事実。
普通に許されないミスでしょ...ホロライブが好きだからこそ叩かれるのは見たくないからこうゆう事は減らしてほしい
会社としてどのようにチームが構成されているのかは知る由もないけど、属人化した工程が多いことで、チョンボしやすいチームとそうでないチームができてしまっている感じがする。とはいえこうも新しい会社だと、属人化した工程を減らすというのもひと苦労だし、そもそも採用活動の時点では業務の精度なんてそうそう分かるもんではないし、事業規模に見合った体制を整えるのは当分先になりそうってのが現実だろうなあ。
同じミスを何回もするのは仕方なくないのでは?
お金払ってやってもらってるのに。間違えたじゃすまんだろ。可哀想すぎる。会社だから稼がんといかんのはわかるけど,新人どんどん出す代わりに運営の手が追いついてないじゃん。少しは考えて欲しいなぁ
好き嫌いの感情ではないけど、ハッキリ言って運営やってる事恥ずかしいでミスしたからそっち何とかしろってのは、傲慢すぎやしないかい?誠心誠意を持って対応するのが大人であり、会社であるはずなのに小学生みたいな事してるのは残念だよ。
coverは一気に成長しすぎた感が否めない大事なとこがすっぽ抜けててそれを修正されてない
下手に話すと自分が悪者にされる可能性もあるし 考えて話しても取り敢えず批判する愉快犯もいるし 守秘も多くて愚痴れず溜め込むことになりやすいやと辞めたくなるもの理解できる気がする…その上仕事多くて運営側がミスしても改善見込めないなら尚更
同じミス多すぎるよな、取り返しがつく範囲でのチェックを運用に組み込む、計画するって事が出来てない
本来失敗は1回目→仕方がない2回目→許容範囲出来る3回目→怒るの当たり前ことわざにもある様に…2度ある事は3度あると…同じ事を運営が改善しないといつかはホロメンに見限られたり、ホロリスが離れる原因にも為る事を理解した方が良いな!
間に誰かいれるのが一番良いと思う普通それがマネちゃんかな問題の責任者がまずタレントに謝罪して、タレントとマネちゃんがすり合わせしてから担当責任者とマネちゃんが実務を話し合うのが普通じゃない?マネちゃんが会社側に立って話したらタレントが孤立しちゃうでしょ
これは運営側がミスしてる。ミスは起こるものだけど、対応策が悪手だわ。普通の会社で納期ミスってお客さんに迷惑かけたら、報告書書いてお客さんに謝罪に行くもの。口頭での謝罪だけじゃ…そりゃ激怒すると思う。シオンちゃんに次回のオリ曲に掛かる費用を減額してあげるとか、運営として何かしてあげて欲しいなぁ。
こうゆう事に嫌気が差して引退とか考えちゃう子だっているかもしれないんだから、マジで運営しっかりしてほしいよね。
>普通の会社で納期ミスってお客さんに迷惑かけたら、報告書書いてお客さんに謝罪に行くもの。あの会社にはそういう社会常識が無いんじゃないかと最近思う。だからマネジメントに不満が出て、タレントが次々に辞めてる(会社は「卒業」って言葉で濁してるけど、実際はタレントに愛想つかされてる)。
奏も普通にパワハラされてたみたいだしタレントありきの会社なのになにか勘違いしてる感じがすごいんだよね来年にはスタッフさらに100人増やすとかって話も聞いたし無能増やしてなにする気なんだろうなって
顧客の程度によるだろ。是正対策、謝罪文を持って出向くのが大きい取引先。電話対応で済ますのが小口。このVTuberはホロライブの中では小口。運営も相手にせんよ。運営の中では兎田ぺこらとかさくらみこに対してのミスじゃなくて良かった程度の笑い話。
謝罪もないからそれ以下だよ
シオンちゃん数年ぶりに見たら声めっちゃ大人びてる。前は16歳みたいな声だったのに今は20歳って感じの声
その日のために、って合わせてたものをうっかり出されたらそりゃクるものがあるよなぁ…聞いてるだけでもうわぁ…ってなるのに本人はいかほどか
オムライスの件でも思ったけどシオンちゃんはちょっと優しすぎる気がする。もやもやで終わらせずダメなことはダメって毅然とした対応をしてくれた方が俺は安心する
これJPのみならずIDのRisuでもMVリリース日のミスがあったけど、時差が絡む海外勢も抱えてる以上、より慎重な体制が必要なはずなのだが
これに関しては運営が悪い謝罪ないのはおかしいもっとタレントを大事にしてほしい
ミスするのは仕方がないとは言うが、絶対にミスが許されない業界(航空機関係など)ではミスしないための徹底したルール作りとかがされてるからミスは本気で無くそうと取り組めば「ほぼ」無くせるよなぁ
頭悪過ぎるコメ主wwww
仕組み作りって基本なんだけど若い会社だとそういう部分本当にガバガバで「ヒューマンエラーです」で終わらせるんよね再発したってのはそう言うことになるんよな
トヨタでもなぜなぜ分析とかやってるけど、カバーはそういうのもやらないんだな
トヨタとカバーじゃあ規模も歴史も違いすぎるな・・・カバーはそんな一流企業のマネをする事も出来ないくらい未熟。
でもミスをしないってのは結局時間をかけるということで、そうなると今までのような規模感では物事は進まなくなるミスがなくなりました、でもスピード感で他の箱に負けてファン数が目減りしています、っていうんじゃ元も子もないしね結局演者が社員じゃないから、それぞれの演者ごとの情報が他の演者には簡単に漏らせないこともあって一斉チェックのためのシステムの導入がムズそう個別に条件や情報開示が違うとなると、もう一人一人個別で連絡して対応するしかないからそりゃ何人いてもマンパワーが足りない配信者の裁量で物事を決めて、それぞれ手数料をもらいつつ個別に配信をしてファンを獲得する現状の仕組み自体が、マネジメントにおけるミスを多発する原因だと思うから、こういうシステムにしてしまった以上は個々で小さなミスが多発するのは避けられなさそうです
これ聞いた時はびっくりしたね他の人が言ってるから敢えて言わんけど、「シオン…」の言ってることは社会人として全く問題ない、尤もで正しい事ホロメンが気持ち良く仕事ができるよう、最低限の最低限の最低限の事はホロライブ社員には徹底してもらいたいね
一般論として会社が同じ失敗を繰り返すのって組織作りに失敗してるんだよな。カバーは組織を急拡大させすぎた。
これはファンだから批判とかホロメンに対してどうだ!とかじゃなくて普通に会社としてビジネス相手である個人事業主に対しての対応がこれは非常識なのでは?取引先相手に自分がミスしたのにこんな態度してたら切られるで
同一組織による似たようなミス連発は不信感しか抱かない。礼もなければ改善意識さえ感じ取れないし、取り繕うことしか考えていない。
6:33 この場合、言っても言わなくてもどちらも後悔する。どっちが正解かはケースバイケース。ただし、自分に正当性があって言える状況なのに言わなかった、というのが人間一番尾を引く。下手したらその後悔と一生つき合う事になる。考えもせず何でもかんでも言ってしまう、やってしまうは問題だけど。今回の選択は正しかったと思う。
最近の船長は言わないを選択しているよね。。。 悲しいことに
ミスは無くせなくともミスした時にどうするかはかなり重要その中でもかなり下手打った対応だなぁ......頼むぜ本当に......
誰かが声を上げないと変化する余地がないので批判するのは必要だと思うただ、話を聞いた感じどの程度のものかは分からないが謝罪自体はあったっぽいから、「何の謝罪もない」みたいな憶測・過大な批判はやめたほうがいい
ミスは発生するがそれをリカバーする仕組みが必要。Coverだけに
ミスが起こるのは仕方ないけどタレントからの信用をもっと大事にして欲しい
裏でちゃんと筋通さない運営の態度が気に入らない
ミスったからフォローよろしく〜って言われたら誰でも怒るよ。しかもシオンちゃんにとってはとても大切な事なのに。しっかりしろよ運営さんよお。子供じゃないんだから
こういうミスって意外と心に来るからシオンたんには無理にとは言わないけど気にせず今後も楽しく配信してくれたら嬉しい
実際フライングでのリリース結構起きてるからホロメン側からも自衛として確認しないとまた起きるだろうね
要はムーブ自体は別にいいけど、誠意が無いことにモヤるよなぁって話よね。
ホロメンは個人事業主でカバーとは取引相手みたいなもんじゃないの??カバー側の不手際を取引相手にそんな一方的に押し付けるのはどうかなっと思う。ホロメンに極力そういう負担がかからない様に頑張って頂きたい。ヒューマンエラーって私は責めるべきではないと思うからそこはいいんだけど、そうなった場合に対応出来るようにするべきとは思う。
前回の下請け未納騒ぎといい、毎回思うけどカバーはそれこそ配信業界ってくくりの中では先を行ってる会社だと思うけど、総務的なコーポレートの部分が一般的な上場企業に比べてすごい弱く感じる
実際に企画、商品化するところとか、それを形にする所は育ってきていても品質保証部門がまだ弱いのでしょうね。元々カバー社にとってタレント部門、マネジメント部門自体が畑違いなので。(元々カバー社は、CG,ソフトウェア,3Dトラッキングなどの技術開発をしていた企業です)元々の業務分野デジタル工学などの分野ではきっちりと仕上げてきているので品質保証部門が無い訳ではないのでしょうが。
ミスはあるだろってコメントあるけど的外れでは?一番やばいのはミスした後の対応を丸投げしたこと
シオンちゃんは大人だよなぁ。一つ気になるのは同じミスを見てきたって点。運営がミスを活かせてないってことは企業として大きな問題。個人のミスで片付けず組織として共有して防止対策しないと一歩間違えればタレントが事務所を離れるって気持ちになってもおかしくない。たのむよ。
最近のシオンちゃんクソガキと思えないほどの大人っぷりで成長に涙出てくる何度も同じエラー起こすのは上場企業としてありえない
@@アリス-u4u それなら今暴露したら意味ないですよね。タレントはいつか終わりが来るものですけど勝手な憶測を書かせないために今回は事務所了承で語ったのをあなたは踏みにじってますね。本人みたらブチキレるじゃないかな?
ラミィの4周年でも同じようなことしてなかった?4周年の前日に勝手にオリ曲フライング告知してたよね?カバーくん、どうしてそういうことすんの。かなしいじゃん。
やっちまったもんは仕方ないにしても相手にフォローを要請するならまずは謝罪からでしょう。しかも時間的に本人が対応出来ないかもしれないタイミングだし。
正直に言えばカバーの事業展開は生き急いでる感があるんだよね。最近よく聞くけどカバーとホロメンの関係は雇用上は個人事業主になる訳だからカバーの意見をカバーがちゃんと発信するべきなんだよね。タレントを通して伝えることが多すぎるのは違和感を覚える
配信者の活動の補助で稼いでるって根本忘れたらいかんよ忙しさで潰したり企画台無しは本末転倒なんだよ
会社として未熟すぎるだろ。上場企業が顧客に対してこんな厚かましい依頼して、うちだったら恥ずかしくて目も当てられないよ。ちょっと身内だからって甘ったれてんじゃねぇぞ。
誰でもミスはある。けど同じようなミスを繰り返すのはいかんでしょ
あるホロメンが良くも悪くも会社としては未熟みたいな事言ってたっけ本当にその通りだな人がやる事だからミスは誰もがするものだけど、その後始末をホロメンにさせてるのは最悪
ミスに対して怒ってもしょうがないから対策を出してもらって対策をしっかりすることが大事。個人でお金出しているものに関しては事前に罰金なども決めておいたほうがいいかもしれない。というのは建前で人間なんだからミスするのと同じで怒るのだって当たり前だよ仕事で起こっても無駄だから対策対策って思ってたってイライラすることはある吐き出して共有してくれることはファンの人にとってはうれしいんじゃないかな?
工場で働いていますが出荷前のダブルチェックは必須です。配信者は個人事業主なのでサポート側が凡ミスするのはアカンよね。
過去に同様の事故が何度もあったのに、企業として対策をしてないのだろうか。こうも連続してたら運営を信用できないし、任せっきりにはできないな。タレント側も自分からできる対策やっていかないとまた事故るよ。
ヒューマンエラーは今後も確実に発生するので、どんだけ間違えても大丈夫なようにシステム的なフェイルセーフを設けておくべき。
頻発してる時点で再発防止策はトリプルチェックしますとかでしょ 先入観があるからあんま意味ないんだけどね
悪いけどこれ配信者自身が厳しく対応しないと繰り返すよ変わらぬ態度で しかも、可愛い後輩や大好きな先輩たちにも同じことをおっさんはそういう場面に何回も出くわしてきた
結果聞くことができてよかった!推し以外だと聞く機会が少なくなっちゃいがちだし。
船長の記念グッズも全く同じミスで販売開始を15分早くしてしまったせいでMV視聴中に限定版が売り切れてしまった
翌日に急遽開かれた船長も参加する対策会議の末に出た結論が「限定版を倍量用意する」だった
要するに手書きサインが倍になる=タレントの負担が増える=運営の尻拭いをタレントに押しつけるって今回と同じ構図だったんだよな
このせいで船長は自枠が取れずホロARKの最終日を他のホロメンの枠で参戦することになった
船長は「MV発表の都合でキリの良い時間からずらしたのが原因」「誰も悪くない」「元々(限定数が)少ないと思ってた」と言ってフォローしてたけどこういう部分に運営の自分に甘い気質が出てしまうとリスナーは不信感を抱かずにいられなくなる
せっかく卒業ラッシュで噴出した運営批判は「誤解や憶測を元に批判するのは良くない」って雰囲気に落ち着いたのにね
@ うん、長文書いた割に普通に意味不明
まず船長は誰のことも責めてない
予定外の会議が長引いて立てていた枠を配信できなかったという事実は事実として配信を楽しみにしていたリスナーに対する説明責任を果たしただけ
そして救済の対象は限定版購入者ではなく限定版を『購入できなかった』人たち
ちなみに後日行われた再販ではやむを得ず通常盤を購入した人のキャンセルも受け付けると船長自身が配信の中で丁寧に発表していた
(その際に船長の負担が増えることを気にして「通常版でも良いです」とコメントするリスナーが相当数いた)
そもそも勘違いがあると思うんだけど販売を委託した業者(ホロ公式通販)のミスでいわゆるフライングが発生した場合、その穴埋めをメーカー(この場合は船長)の増産で補う構図は購入できなかった者にとっては救済以外の何者でもなくリスナーの中にも感謝以外の言葉を述べてる人は(見える範囲では)誰一人いなかった
会社に所属するなとか一生一人でとか話を大袈裟に広げているけど、それこそ直接雇用の一般企業とタレントに対してマネジメント契約を行う企業の関係が理解できないなら一生口を開かない方が良い
今回のケースは手書きメッセージという船長個人が請け負う受注生産+ミスの穴埋めによる追加オーダーだから再販枠は初回より多めに取っていた可能性すらある
ついでに言えばお前の言った「また作んの?」が的外れであることも示している
そりゃ船長のセリフだろ?絶対に言わないと思うけど
むしろ事務所とタレントが額を突き合わせて配信枠を犠牲にしてまでより多くのリスナーにグッズを行き渡らせる最適解を導き出したことに対して未だに外野からクレームじみた批判が出てくることに戦慄すら覚える
あ、あと「俺のせいじゃねぇのにふざけんなよ」って思いながら会議に出てるんだ?君の方こそ会社員に向いてないんじゃない?そんなことをコメ欄で表明しちゃう時点でね
ミスの穴埋めなんて程度によるがほとんどの会社で文句も言わず黙々とやってるよ
減給とか始末書、お説教はまた別の問題な
そんなのカバー内部でも当然行われているだろうが、繰り返し言うが船長自身はこの件に関して誰のことも一言も責めていない
何が原因かリスナーに丁寧に報告するのと誰かを槍玉に上げることの違いが理解できてないのでは?
事実として船長自身の時間が奪われて身体的負担が増えてるんだからファンがそのことを心配して労るのは当然だし、そこは船長「単体」に向けるのが当然じゃないの?
なんか俺への反論っていうよりお前個人の偏ったお気持ち表明って感じがするけどねー
@@hrjldtgtgg
何がいいたいのかわからないけど
ホロメンの立場を語って過剰に叩いて会社批判するなということなら
うーん
それこそミスして運営という立場にいて伝達ミスで各位に迷惑かけたらそりゃどんな批判もくるだろ
それこそ社会にでたことねえのかとしか言いようがない
不利と見るや消して逃げた卑怯モンがいたみたいだから念のために撮っといた魚拓貼ったるわ
-----ココカラ-----
@user-fu9ts1dj6x
そもそも構図がおかしいやろそれなんで、カバー、船長、限定版購入者、の三つになってんだよ
カバーと船長で販売側、求めてた消費者側、この二つだわ
カバーと船長がやるべきことは、ちゃんと?待ってたせいで買えなった人にどう責任を取るかであって、船長の負担どうこうなんて絶対本人も考えてないし、普通の会社なら負担の所在なんて考えない、まずどう責任と取るか、これだ
け。
その後で、この間は...的なのがあるかもしれないという程度
船長はプロジェクトの一員として参加してるのに、ミスが起きた時に船長だけが知らねえ~になるわけないやる。極論知らねえ~にもできるけど、グッズ作成に関わらしてやるからミスした時は知らんぞ、なんて思知らずはミスした奴よりも信用を失って終わりや
その結論がダメって言うならどうすればええねん、ミスのせいで限定版を手に入れられなかった人への責任の取り方なんてそれぐらいしかないやる。その代わり増量分はカバーが全負担とかになってるなら何もおかしくないわ。そもそもカバーは、関係各所に経緯の説明とか再度発注とかやるし、製造元は、えっまた作んの?、販売元は、えっまた売んの?ってなるんだから、関わった全部に負担かかっとるわ。
タレントに負担をかけるなぁー押し付けるなあーイカれてんのか
ミスした奴だけが負担を背負うべきだ、とかいう考えなら会社に向いてないから一生一人で生きられる道を探せ、そんなもんないけど。みんな俺のせいじゃねえのにふざけんなよ、と思いながら出たくもない会議に出て、穴埋めの作業やってんの、大小はあれど全体で負担を共有してんの。関わった部分が多いほどミスした時の負担も増えるのは当たり前、それを覚悟してないならそもそも参加してくんな、全部一人でやれって話でしかない
このコメ欄にもいるけど、ミスした奴が別でもカバー全体のミスに見えるからっていうことと同じで、船長という単体で見すぎてるから見えにくくなってるだけで、消費者からすればカバーと船長の販売者側のミスだからホロメンが鬱陶しいと思ってんのは、むしろこのコメ欄にいるような過剰に守ろうとしてくる連中だろ
-----ココマデ-----
運営のミスなのに、こうしてくださいは指示に取れて、引っかかったという感じですよね ミスした側は、事実を伝え謝罪の意を真摯に伝えると共に、対応策をあくまで相談し、本人に判断させる余地を残すのが誠意だと思います 配信でしっかり話してくれたのは、よかった
運営側が事前に最終的に取れる方策が一つしかなくて、どれだけ話し合ってもその答えにしかたどり着かないって結論づけた上での話し合いだったとしても、こういう時はやらかした側が一旦平謝りだよなぁ、、、
全部費用出してるのに外野がミスってえぐすぎる。そんなんされたら気持ち冷めちゃうよ。
@@long_taleそれとこれとはって感じ。
@@long_taleサービスを提供する側に対して温情とかそういうのを考慮するのって違うよ。個人的に思うのは良いと思うけどその思いやりを他人に強要するのはおかしい。
@@long_tale 運営のおかげで感謝するのは運営が上手いことやった場合じゃない?
子供生まれてくれてありがとう、だから万引きとかしてもありがとう、ってこと?
@@long_taleだからってキャストを物のように扱うのはマジで離れてく原因だよ。
@@ちゃま-n8f 実際ホロ運営がいなかったこと想像したら、シオンとも逢えてないし他のホロメンとも出会えなかったと思ったらゾッとする所はあるかも。運営がホロメンの活躍できる舞台を提供してくれて、こうして楽しく配信を見られている現状には素直に感謝してる
会社が大きくなったからとか言ってる人達は的外れだよ。会社が小さい頃からずっと同じようなミス繰り返してるから、大きくなったのに直らないが本質。マネジメントは難しいって人もいるけど、楽曲リリース日ってゲームのリリース日と構造が同じで、元々ゲームのデベロッパーかつパブリッシャーであるカバーが作品のリリース日間違えまくるとか話にならないミスなんよ。
会長ドラゴンの時と似てるんですよね。。。
切りたくてわざとやってる的な雰囲気を感じるのは俺だけじゃないはず。
芸能界落ちを拾い始めてるし、「Vtuber事務所」から「Vアイドル事務所」へシフトしてる気がするし、「アイドルしたくない」とか「方向性の違い」とか「休止が多い」とか等だと、今後「引退」「卒業」「契約解除」が今年以上に増えると思う。配信内容も「歌枠」「地上波では出来なくなったようなもの(「チャンバラ時代劇・銃撃戦のある刑事ドラマみたいな?」のや「ドッキリ番組枠」等)」に変わっていきそう。。。
もっというと、去年の某事務所みたいに、ライバー総入れ替えが起こるかもしれない、と危惧してる。
Vアイドルするものが残り、それ以外が何らかの形で去ると思う。
@@v-channel2989
個人的にはもうとうの昔からvアイドル事務所としての方向性には舵を切っているようにみえてたのでいまさらそれを思うかどうかは個人の価値観でしかないと思う
そんなことより問題はそれこそ会長時代から続くマネジメント業務における問題
普通外側に出る問題なら余計に再発防止策を考えるだろうに似たような問題を頻発させるのは少し異常と言わざる得ない
よければ小さい頃からのミスで何があったか教えていただけませんか?
もうカバー株式会社はリソースのキャパオーバーなんじゃないかな?
AKBやエニカラのように会社リソースの大半は上位層ライバー(選抜メンバー)だけに絞って下層ライバー(研修生)と分けてリソース配分した方がいいと思うわ。
ホロライブはタレント愛が強すぎて「デビューした以上、全員に会社リソースを割こう」て方針が限界を迎えているんだと思う。
大きい反発は出るだろうが腹括って「会社リソースが足りないので今後は登録者数が〇〇〇万人以上のライバーのみに3DLive等の技術リソースを集中させます」で良いと思う。
ホロライブも本気でアイドル事務所体制を目指すなら実質研修生制度みたいなもんを作るしかないだろう。
選抜メンバーで大きく稼ぎ、研修生達には部分的なグッズや配信収益で小銭を稼いでもらう形にしないと全ライバーに全力投資してたら続かないよ。
タレントは個人事業主で社員じゃないってことは、取引相手ってことでしょ?
取引相手にヘマ打ったら社内で再発防止策を講じるもんじゃないの?対タレントも対案件企業も同じようにゆるゆるやってまーすだと思われないように引き締めてほしい
これだわ、別に外部(リスナー)に謝罪とかどうのこうのは良いから取引相手としてのホロメン達との信頼関係はしっかりして欲しいですね
個人事業主と云うより個人と業務委託契約だから取引相手と云うのは違和感がありますが、所属タレントに変わりはなく
誤解を恐れず すんごいドライな言い方すると、『意思を持った商品』だから契約内容を確実に履行して信頼関係を構築すべき。
コメ主の仰る通り、過去トラからの再発防止の対策・改善を徹底しなきゃ。
企業以前に組織として未熟過ぎると思う。
これで『講じています』って言っても結果出せてないなら、尚のこと悪いって当然なる。
発生事由に関しては知らないけど、とどのつまり単純なミスだからおざなりだなと思う。
@@Nobless5403v 会社員じゃない場合は必然的に個人事業主だから取引相手で合ってる。マネジメント契約かエージェント契約かとかの違いはあれど民法上は対等な関係…なんだけど、実際はパワーバランスの傾きは企業側になりやすいからねぇ
宣伝してやってるってサービス精神だから、反省するつもりが無いんよ
それで負担を負うのは全部タレントで運営は一切困らない
勿論、タレントとの信用毀損、顧客の不信を招いている訳やけど
IPが育ったからの辞めたきゃ辞めればって、嫌なら見るなって、天狗になってるんよね
@@Nobless5403v
ん?ホロのタレントさんは個人事業主でしょ?
届け出していない人居るのかしら?税金損すると思うけど。。。
あと、個人だろうが会社だろうが業務委託契約したら取引相手ですよ
雇用契約ではないのだから。。
何か個人を下に見ているように受け取れて、外から見たカバー社と変わらないですよ
ちゃんと本人が言ってくれたのが幸いだね。ダマってると運営側がこれ幸いと改めないの目に見えてるし。
シオンちゃんなんか今年は散々だよね、来年はいいこといっぱい起きてほしい
仲の良いメンバーが2人も卒業してるからね...
来年中にいなくなりそうではある
「修正に時間かかるならそれも想定して確認日を設定する」「経緯を公式から説明する」
同じミスを繰り返しているなら改善しましょう。運営のミスのリカバリーをホロメンに押し付けるなんて言語道断。
それしか手段が残されていないのであれば、まず謝罪から入るのがマナーというか常識。
ましてやタレントは正社員ではなく個人事業主なのだから、これは先方(取引相手)に迷惑をかけたということ。それなのにこの対応はどうなんだ?
謝罪もなく「うちが設定ミスったけどもう修正できないからそっちでいい感じで対応しておいて」なんて言ったら先方ブチギレやぞ。
事前に対応策決めているならまだしも、
取引先にこうしといてねーは普通に契約切られるパターンですよね…
人的ミスは気をつけても時に起こる、これはある程度仕方がない。
ただしそれが短期間に何度も繰り返されているのであればそれはその組織の仕組みや体制の問題
流石に最近の運営の失態ぶりは批判もやむなしだと思う
同じミス繰り返してるみたいだけど運営側は再発防止策を何も立ててなかったのかねぇ
ちゃんと言ってくれて本当によかった、、
シオンちゃんが嫌な思いしないで欲しいな
こうやって溜め込まずに配信で吐き出してくれて嬉しい。最近の情勢を踏まえても、ストレートに嫌なことを吐き出してくれた方がまだ安心できる。運営もさすがに改善に努めるだろうしね。
運営、本当に改善してくれるか?(疑心暗鬼)
努めてたら同じミスはしないんだよなぁ・・・
もうみんなで運営に問い合わせないとあちらはわからなそう
-----------2024/12/20追記-----------
思ったより皆さんの目につきそうなので追記しておきます。
シオンちゃん悔しかっただろうなと、いたたまれなくなって、人の気持ちを勝手に想像して感想述べてしまいました。
担当者が変わるタイミングはミスが増えることもあるし、ある程度仕方ないと理解してます。
タレント、サポーター、ファンの皆さんが気持ちよく過ごせるよう難しいことは仕組みで解決していけばいいなと願うばかりです。
-----------元投稿-----------
本来、修正手続きに10時間かかるなら、それを見越して確認タイミングを設けているべきでしょう。
シオンちゃんが違和感を感じたのは、設定ミスをしたことではなくて、ミスを取り返すための確認さえ怠ったことに対しての謝罪がないままに、タレント側に尻拭いを求めたことに対して道理が通ってないってことだと思う。
タレントの要望をきちんと叶えることに真摯に向き合って、仕組みを改善してってほしいね。
@@アリス-u4u
そう言うことじゃないと思うんだよね。
ミスした側がなんの誠意も見せずにそれを提案する?ってことでしょ。その提案が正しいかどうかに対してではなく、今このタイミングでお前が言うのか?てことなのでは?
相手がミスして確認も怠ってて、結果間に合わないからこうしてくれって指示されるの嫌じゃない?
あまつさえ、初めてのミスではなく全く同じ内容のミスをしてる訳だからね…
謝罪自体はあったんじゃなかったっけ?
シオンちゃんの話を聞く限りでは、あんまり誠意がこもってなさそうだけどね
せめてMV制作費を何割か返還するとかすればいいのに
確認を怠ったというより、その確認自体がマニュアルというか作業フローに含まれてないんでしょ
だから何回同じミスすんの?みたいな
これは確かに腹立つよ
仕組みを改善しても毎回同じ人が担当するわけじゃないので、別の人がミスする可能性はあると思います。
いかに緻密な確認フローを構築しても、ミスをする可能性を減らすことができるだけで漏れは生じます。
体制を変える、仕組みを改善する、タレントと真摯に向き合う、等批判するのは簡単ですが、具体的に効果のある施策を考えるのは難しいと私は考えます。
既に大量に意見書かれてるから長くは書かないけどさ
最近のこういうの見せられて『運営批判はホロアンチ』みたいなコメントは無理あるって
むしろ好きだからモヤモヤ止まんねえのよ
あとファンであっても全肯定信者になるつもりはない
ほんとに。これだけ続いててなおも運営擁護に走るならもうファンなんて穏当なもんじゃなくてカルト宗教の狂信者なんだよ。悪いことを悪いと言わないでなぁなぁにしてたって後で起こるインシデントがより巨大になっていくだけで何もいいことないよね
ミスもするけど結果も残しとるからなこの会社
マック、コカコーラ、ドジャースそして船長のkアリーナでのソロライブ
確かにミスも目立つが会社として何もしてないわけではないからな
(粗探しとかではないのは前提として)
船長のライブの際には、初めのミオしゃのアナウンス開始の合図も事前に伝えず「今言ってください!」みたいに本当に直前だったらしい。
営業とか案件引っ張って来るのは出来てるとしても、時間管理とか調整面ではまだまだ弱いのかと
急成長してる業界で人手も足りてなくて100%にこなせるわけないのよ
@@かた-j8d社員500人超えてて人手が足りないはちょっとな
何度も同じミスをする時点で酷いけど、何よりミスした後の対応が謝罪ではなく悪びれず運営のミスをカバーして下さいなのが酷過ぎる
社員ではなく個人事業主なのに
そういう態度だから同じミスを何度もするのでは
謝罪の話も動画にあるが…お前の妄想は逞しいな
優しいファンは取っときますになるし、でも現実問題UA-camのMV伸びるにはは初速がめちゃくちゃ大事だからほんとにつらいな
現地ライブとか大手コラボとかでいろんな成果は出してるけど、数限の直筆サイン商品の時間設定ミスや無償リテイク要求とか、問題が起きた時「契約相手に一方的に負担を押し付ける」っていうダメな方向で解決しようとしてるから印象悪くなっていってるんだよな…明るいニュース届けてくれよ…
言うってことは改善してほしいという意思が本人にあるということだからね。
改善してほしいってことは、改善された後のホロライブに居続けたいってことだからね。
改善されてないのに言わなくなった時が一番やばい。
自腹でお金をたくさん使ってオリ曲とMV作ったのに、
運営のミスでライブ前日にポロンと公開されるなんてそりゃ萎えますね…
なんか、最近運営さんって勘違いし始めたかもしれませんね
別にホロライブが偉いわけじゃありませんよ
偉いのは初期の有能な社員達とホロライブメンバーだから
本当それ
それな...
「人間だからミスするのは仕方ない、大事なのはその後の対応」
なのは事実だけど、
「子どもがやったことですから」
みたいなもんで
迷惑被った側が言ってあげるならともかく、迷惑かけてる側がそういうムーブしてたら図々しすぎて受け取り方変わってくるよね
同じようなミスが続いたとして、同じスタッフがミスしたかどうかは内部の人しか判らないわけで
部外者にとっては「まーたホロライブのミスだ」ってなっちゃうんだから本当に気を付けて欲しい
ミスが続くんならなぜミスるのか原因追求してマニュアル化、関連業務に当たる社員には周知徹底する。ってのが当たり前だと思うんよね。
@@Codeliusturnerカバーは新しい企業だからわからない(違うと思う)けど、JTCだと個人を叱りつけておしまい。で、また同じことが起こる。あ、前職のことです。
典型的JTCこそ再発防止としてダブル、トリプルチェックを導入しますからのチェックリストが無限に長くなっていくもんだと思う
なお本当に再発防止になるかは極めて怪しい
@@yWoeuitzuebne チェックリスト長すぎて適当にまとめて付けだすんですよね。わかります笑
あとは、前職だと誰も実際にはやってないけど皆チェックだけつけてる項目が出てきたり、チェックすら抜けてる人もいましたね。
仮に違うスタッフが担当してたとして、そのミスはちゃんと上に報告がいってるはずで。
じゃあ同じようなミスをスタッフが繰り返してるのに、上がそれを防ぐための措置をしてないってことになる。
であれば、結局はスタッフが変わればまた同じようなミスを繰り返す可能性がいつまでも無くならないし、
ミスが起こってもそれを糧に企業として学んで成長することもできないってことになるね。それとももう全部スタッフに丸投げなのかね?なら最悪だ。
何も言わなきゃシオンちゃんが抱えこむだけだったんだから、言いたいこと言ってくれて良かったよ。
結構同じミスが、、てとこで悲しくなった。勿論ミスは人間がやってるから0にはできないけど他の職なら二度三度と同じようなことをしたら会社自体が流石にそことの取引は無理だとやめる事もあるのに、、。
EN組のInaちゃんも運営側のミスしたせいで今まで計画してきた企画やおそらくそれにかかっていたお金得の問題を受け入れるしかなかったみたいなことになってた感じだし、それ聞いて運営側は自分たちのミスをvTuber側に押し付けてないかという不信感が自分にはあるし契約上vTuber側が弱い立場の契約になっているんじゃないかと思ってるんだよね。そういういろんなことが積み重なっている雰囲気がある。他のホロメンはあまりそういうことないのか言わないのか知らないけどあまりトラブルについて聞いたことはない。普通の会社でもあるが部署(担当)によって能力の差があるのではと思ってます。今のところ。そういう人に当たっとき被害を被るのはvTuber自身ナノが現状のカバーだと思う。不利益になるようなこと続けば将来的に間に入るような人を雇う契約も出てくるだろうね。
シオン本当に大人になった。
ミスした側が謝罪もなく要求を通してくることは図々しいと言います。
お前は正しい!
本当に会社の体制大丈夫か?
やっぱりメンバーに対する不手際多くてファンからもメンバーからも会社に対して信頼が落ちるの当たり前だと思うけど。
しかも不手際に対する対応が雑なんだよな、シオンに告知させるのは絶対ダメだろ
ミスをすんなって言ってんじゃないの
上から目線の対応すんなって言ってんの
わかる?
と言いたくなるね
結局はミスの後が大事
聞かないでとっておきますと
リプできた人は素晴らしいな
ちょっと感動したし、
思いつかなかった…。
スゲーや。
なんで修正が間に合わないような時間に確認するんだよ…確認の意味ないじゃん。。
批判じゃなくて普通のことでは?
事実か……。
仕事がありすぎてそこに行くまでに時間がかかるとなぜ考えないのか
@@zsk7584
それが許されると思ってるのか?
@@zsk7584 そういう運営体制に問題があって、改善の兆しがないのが問題っていってんのよ
色々やりすぎて人が足りない説
設定のミス自体は許されるものでも、最悪の結果を防ぐための再確認作業を怠ったことはとても許されるものではないし、その後始末をタレントに投げたのはどう考えても1番取ってはいけない下策。最初から運営側からの謝罪で止まるべきだったと思う。
誠実さが大事ってこと。
ホロのこと詳しくないけどこの子トラブルに巻き込まれまくってて
可哀想になってきた…
シオンちゃんの言う通り、人間はミスするもの。
ただ、修正できないタイミングで確認するのはミス防止のためのチェックにもならないただの無駄な作業。仕事してるフリしてるだけでしょ。
船長のグッズ限定版早出しで手書きサイン増量もあったし
同じような間違えでタレントに負担や心労かけるのやめて😢
ホロ運営、批判されるのはそういうとこやでほんまに
ミスを予測するのはもちろん、リカバリーや事前、事後対応するのは当たり前なんだからさ
ファンだからこそ言う、ホロメンは稼ぎのための道具じゃない、1人の社会人への良識な対応をしていただきたい
これは対応としてマズイね。
取引相手であればまずミスに対する謝罪、その上で早急に協議して解決策を見出すのが道筋。
また、ミスを繰り返すのは個人任せにして組織的に抜本的な改善、対策ができていないことに尽きるかと。
これが初めてのミスですらなく過去に何度かあるのホロリス全部見てるからな・・・これからまた社員がどんどん増えるらしいけど
改善されないままさらに今後もまたミスが増えるんですか?って思われるほど対策フローまったく出来てないとしか思えない
業務ミスの再発を防止する為のマニュアル・チェックリスト・二重チェック・プロセス改善・教育・コミュニケーション(報連相)の促進・リスク管理の強化
本当に出来ていますか?
正直な話。。。v業界に就職する人間はそんなに管理面で優秀ではない気はする。
そういうのができる人はもうちょっと安定的な職場を求めるんじゃないかな。。
これ公式が全力土下座謝罪してからシオンちゃんの報告&愚痴り放題許すのが最低ラインでしょ。大人ならシオンちゃん報告が先だと余計印象悪くなるの普通に考えて分かるやろ。外で子供が迷惑かけた時親が子供だけに謝らしてるヤツと同じやんけ。
むしろ親が迷惑かけてるから輪をかけて酷いっていうね…
最近思うんよな。管理やチェック体制が整っていない未熟な状態にも関わらずメンバーをドンドン増やしていっているから
当然、一人に掛かる管理が相対的に雑になるんだろうな
運営もいくらバックの人間増やしたとて限界もあるし、リスナー側からすると新しいホロメンが増えるのは歓迎だが運営はいったん立ち止まって今いるホロメンに対してや管理体制の強化に努めてほしい
正直タレントが無理をしたり我慢に耐えてるのがもう耐えれない。
カバー社のスタッフの人数不足も気になるもっと増やすべきだし目先のお金だけじゃなくタレントのケアもしてあげて欲しい
求人してるけど仕事の内容と収入が割にあってない。
一旦カバー社は売上だけを考えるのをストップするべきだと思う
社員を増やしたらその社員の給料分だけタレントの案件仕事を増やしそうだからあんまり賛同できないな。むしろ社員多いせいで伝言ミスが起きてるとか末端社員まで教育が行き届いてなくてミスが絶えないとかの可能性もありそう。
ちなみにタレントの数はにじさんじのほうが圧倒的に多いのに社員数はにじさんじの方が少ないんだよね
シオンちゃん、無理しないでほしい。
社会人としてミスした時には下のことをやってる
1,謝罪
2,原因の説明
3,今回のミスに対する対応
4,同じミスを起こさないために行う対策
3について運営から対応をお願いすることはそんなにおかしな話ではないと思うけどなぁ
それしか選択肢が思い浮かばんかったんやろうし
それよりも4の対策ができてないことの方が問題のように思う
やっぱり会社の成長に人が追い付いていないと感じるねぇ
なにもお願いしなかったらしなかったで「えぇ……じゃあどうすんのよこれ」という話ですしね。
言われた方が腹立つのはめちゃくちゃ分かるけど……。
@@kk-cz8mcタレントにやらせるんじゃなくて、なんとか告知を作ってこれ貼ってください!!とかがベストだったんじゃないかな。サムネも全部タレントがやってるし。それがキツイ人は募集して作ってもらったりしてるしね
@@wpohjapdjpaシオンちゃんが望むならそうするのが誠意だとは思います。でも、運営がなんとか作ったものより本人がやったほうがまだ納得がいくものになるし、効果も高いんじゃないかなと個人的には思います。
それを踏まえて「こちらでも告知を準備してみます」という提案くらいは欲しかったところですね。
シオンちゃんは良い子すぎる
相手の杜撰な対応をそのまま呑まないところが素晴らしいなと思いました
きちんとしてはるわ
こういったミスが続くと運営への不満が募るから運営は学習する必要がある。ミスは仕方ないけどチェック体制と対応をもっとやったほうが良い。不備が重なって大変なことになったVTuber企業があるし、ホロも3年ほど前にミスをやらかしまくってタレントにヘイトが向かったこともあるしタレントも不満を募らせてたから。
嫌な気持ちも分け合ってくれた方が嬉しいし、変に濁されるとモヤモヤするから話してくれてよかった。
端的に言えば
間違えたら取引相手に謝罪して再発防止に取り組むのがビジネスなのに
間違えましたで謝罪がないどころかそっちで尻拭いしてねってのは当然筋違いだよねってお話
相手に気を遣って言葉を選ぶ側のシオンちゃんもそろそろ腹に据えかねるみたいです
運営じゃないけどコラボカフェの件でも疲弊してるだろうし、少しくらい吐き出してもいいと思うの
まぁ有り得ないよな。
どんなに擁護してもこれは庇いきれない。
シオンが怒るのも無理ない。
ホロはオリ曲の費用はタレント持ち、運営はそれの配信に関わる諸々を委託されてる状態なんだろ?
それを委託されてる運営のミスでタレントの配信スケジュールが狂ってしまったと。
ミスはまぁ仕方ないが、問題はその対応をタレント本人に丸投げで解決ってのが有り得ない。
じゃあ何の為の運営なんだよって話になるだろ。
謝罪したら終わりですむ話じゃないからな。
しかも一回でも有り得ない対応だが、何回も同じミスしてるなら運営に会社のシステムとして何か問題が有って解決されてないって事だろうに。
「ミス」は誰しもあることだし、責めることはないけど「同じミス」は無くすべき
シオンの2024年の生誕ライブは一回しかなかったんだから。次は無くして欲しい。
推しの箱が叩かれる姿は見たくない、勿論叩きたく無い。
だからしっかりして欲しい。切実に。
その物言いだと、叩きたくないのに嫌々叩いてるみたいに見えるんだけど?使命かなにか?
人が多くなったから無理
この先もこういうミスが続くだろうね
@ 俺はカバーを叩くってホロメンを叩いてるとほぼ同義だと思ってるんだよねぇ。だからそんな事しないかなぁ…
@ それは勿論知ってるしミスが多いのも知ってる。
直らないんだから諦めにも近い感情。
極論、なら辞めたら?って話になる。シオンがシオンのものなら良いんだけど…
@@覚醒の吾輩最強伝説V全否定と部分否定の峻別が出来ないとかなのかね。
同一思考でよくわからんのが、会社を叩くなとか同一視してる割に下請け法違反とかの会社の明らかな不祥事にタレントは関係ないっていう常識的観点が出来てたりする。
ダブスタなんよな。
自分も個人事業してるけど、元請けがそんな感じなら取引やめると思うわ。
信用問題だし互いに納得する仕事できんやろ。
ホロライブアンチじゃないし、むしろ応援してるので互いにいい方向に行って欲しいです!
いや、会社でやってる事なのでミスを一つたりともしてはいけないのに、何度も同じミスをしてると言うことは、何の責任も負わない運営は居る意味がない。
シオンちゃんは何一つ悪いことは無い事実。
普通に許されないミスでしょ...
ホロライブが好きだからこそ叩かれるのは見たくないからこうゆう事は減らしてほしい
会社としてどのようにチームが構成されているのかは知る由もないけど、属人化した工程が多いことで、チョンボしやすいチームとそうでないチームができてしまっている感じがする。
とはいえこうも新しい会社だと、属人化した工程を減らすというのもひと苦労だし、そもそも採用活動の時点では業務の精度なんてそうそう分かるもんではないし、事業規模に見合った体制を整えるのは当分先になりそうってのが現実だろうなあ。
同じミスを何回もするのは
仕方なくないのでは?
お金払ってやってもらってるのに。間違えたじゃすまんだろ。可哀想すぎる。会社だから稼がんといかんのはわかるけど,新人どんどん出す代わりに運営の手が追いついてないじゃん。少しは考えて欲しいなぁ
好き嫌いの感情ではないけど、ハッキリ言って運営やってる事恥ずかしいで
ミスしたからそっち何とかしろってのは、傲慢すぎやしないかい?誠心誠意を持って対応するのが大人であり、会社であるはずなのに小学生みたいな事してるのは残念だよ。
coverは一気に成長しすぎた感が否めない
大事なとこがすっぽ抜けててそれを修正されてない
下手に話すと自分が悪者にされる可能性もあるし 考えて話しても取り敢えず批判する愉快犯もいるし 守秘も多くて愚痴れず溜め込むことになりやすいやと辞めたくなるもの理解できる気がする…
その上仕事多くて運営側がミスしても改善見込めないなら尚更
同じミス多すぎるよな、取り返しがつく範囲でのチェックを運用に組み込む、計画するって事が出来てない
本来失敗は1回目→仕方がない
2回目→許容範囲出来る
3回目→怒るの当たり前
ことわざにもある様に…2度ある事は3度あると…
同じ事を運営が改善しないといつかはホロメンに見限られたり、ホロリスが離れる原因にも為る事を理解した方が良いな!
間に誰かいれるのが一番良いと思う
普通それがマネちゃんかな
問題の責任者がまずタレントに謝罪して、タレントとマネちゃんがすり合わせしてから担当責任者とマネちゃんが実務を話し合うのが普通じゃない?
マネちゃんが会社側に立って話したらタレントが孤立しちゃうでしょ
これは運営側がミスしてる。ミスは起こるものだけど、対応策が悪手だわ。
普通の会社で納期ミスってお客さんに迷惑かけたら、報告書書いてお客さんに謝罪に行くもの。口頭での謝罪だけじゃ…そりゃ激怒すると思う。
シオンちゃんに次回のオリ曲に掛かる費用を減額してあげるとか、運営として何かしてあげて欲しいなぁ。
こうゆう事に嫌気が差して引退とか考えちゃう子だっているかもしれないんだから、マジで運営しっかりしてほしいよね。
>普通の会社で納期ミスってお客さんに迷惑かけたら、報告書書いてお客さんに謝罪に行くもの。
あの会社にはそういう社会常識が無いんじゃないかと最近思う。
だからマネジメントに不満が出て、タレントが次々に辞めてる
(会社は「卒業」って言葉で濁してるけど、実際はタレントに愛想つかされてる)。
奏も普通にパワハラされてたみたいだしタレントありきの会社なのになにか勘違いしてる感じがすごいんだよね
来年にはスタッフさらに100人増やすとかって話も聞いたし無能増やしてなにする気なんだろうなって
顧客の程度によるだろ。
是正対策、謝罪文を持って出向くのが大きい取引先。
電話対応で済ますのが小口。
このVTuberはホロライブの中では小口。
運営も相手にせんよ。運営の中では兎田ぺこらとかさくらみこに対してのミスじゃなくて良かった程度の笑い話。
謝罪もないからそれ以下だよ
シオンちゃん数年ぶりに見たら声めっちゃ大人びてる。前は16歳みたいな声だったのに今は20歳って感じの声
その日のために、って合わせてたものをうっかり出されたらそりゃクるものがあるよなぁ…
聞いてるだけでもうわぁ…ってなるのに本人はいかほどか
オムライスの件でも思ったけどシオンちゃんはちょっと優しすぎる気がする。もやもやで終わらせずダメなことはダメって毅然とした対応をしてくれた方が俺は安心する
これJPのみならずIDのRisuでもMVリリース日のミスがあったけど、時差が絡む海外勢も抱えてる以上、より慎重な体制が必要なはずなのだが
これに関しては運営が悪い
謝罪ないのはおかしい
もっとタレントを大事にしてほしい
ミスするのは仕方がないとは言うが、絶対にミスが許されない業界(航空機関係など)ではミスしないための徹底したルール作りとかがされてるからミスは本気で無くそうと取り組めば「ほぼ」無くせるよなぁ
頭悪過ぎるコメ主wwww
仕組み作りって基本なんだけど若い会社だとそういう部分本当にガバガバで「ヒューマンエラーです」で終わらせるんよね
再発したってのはそう言うことになるんよな
トヨタでもなぜなぜ分析とかやってるけど、カバーはそういうのもやらないんだな
トヨタとカバーじゃあ規模も歴史も違いすぎるな・・・
カバーはそんな一流企業のマネをする事も出来ないくらい未熟。
でもミスをしないってのは結局時間をかけるということで、そうなると今までのような規模感では物事は進まなくなる
ミスがなくなりました、でもスピード感で他の箱に負けてファン数が目減りしています、っていうんじゃ元も子もないしね
結局演者が社員じゃないから、それぞれの演者ごとの情報が他の演者には簡単に漏らせないこともあって一斉チェックのためのシステムの導入がムズそう
個別に条件や情報開示が違うとなると、もう一人一人個別で連絡して対応するしかないからそりゃ何人いてもマンパワーが足りない
配信者の裁量で物事を決めて、それぞれ手数料をもらいつつ個別に配信をしてファンを獲得する現状の仕組み自体が、マネジメントにおけるミスを多発する原因だと思うから、こういうシステムにしてしまった以上は個々で小さなミスが多発するのは避けられなさそうです
これ聞いた時はびっくりしたね
他の人が言ってるから敢えて言わんけど、「シオン…」の言ってることは社会人として全く問題ない、尤もで正しい事
ホロメンが気持ち良く仕事ができるよう、最低限の最低限の最低限の事はホロライブ社員には徹底してもらいたいね
一般論として会社が同じ失敗を繰り返すのって組織作りに失敗してるんだよな。
カバーは組織を急拡大させすぎた。
これはファンだから批判とかホロメンに対してどうだ!とかじゃなくて
普通に会社としてビジネス相手である個人事業主に対しての対応がこれは非常識なのでは?
取引先相手に自分がミスしたのにこんな態度してたら切られるで
同一組織による似たようなミス連発は不信感しか抱かない。
礼もなければ改善意識さえ感じ取れないし、取り繕うことしか考えていない。
6:33 この場合、言っても言わなくてもどちらも後悔する。どっちが正解かはケースバイケース。ただし、自分に正当性があって言える状況なのに言わなかった、というのが人間一番尾を引く。下手したらその後悔と一生つき合う事になる。考えもせず何でもかんでも言ってしまう、やってしまうは問題だけど。今回の選択は正しかったと思う。
最近の船長は言わないを選択しているよね。。。
悲しいことに
ミスは無くせなくともミスした時にどうするかはかなり重要
その中でもかなり下手打った対応だなぁ......
頼むぜ本当に......
誰かが声を上げないと変化する余地がないので批判するのは必要だと思う
ただ、話を聞いた感じどの程度のものかは分からないが謝罪自体はあったっぽいから、「何の謝罪もない」みたいな憶測・過大な批判はやめたほうがいい
ミスは発生するがそれをリカバーする仕組みが必要。
Coverだけに
ミスが起こるのは仕方ないけど
タレントからの信用をもっと大事にして欲しい
裏でちゃんと筋通さない運営の態度が気に入らない
ミスったからフォローよろしく〜って言われたら誰でも怒るよ。
しかもシオンちゃんにとってはとても大切な事なのに。
しっかりしろよ運営さんよお。子供じゃないんだから
こういうミスって意外と心に来るからシオンたんには無理にとは言わないけど気にせず今後も楽しく配信してくれたら嬉しい
実際フライングでのリリース結構起きてるからホロメン側からも自衛として確認しないとまた起きるだろうね
要はムーブ自体は別にいいけど、誠意が無いことにモヤるよなぁって話よね。
ホロメンは個人事業主でカバーとは取引相手みたいなもんじゃないの??
カバー側の不手際を取引相手にそんな一方的に押し付けるのはどうかなっと思う。
ホロメンに極力そういう負担がかからない様に頑張って頂きたい。
ヒューマンエラーって私は責めるべきではないと思うからそこはいいんだけど、そうなった場合に対応出来るようにするべきとは思う。
前回の下請け未納騒ぎといい、毎回思うけどカバーはそれこそ配信業界ってくくりの中では先を行ってる会社だと思うけど、総務的なコーポレートの部分が一般的な上場企業に比べてすごい弱く感じる
実際に企画、商品化するところとか、それを形にする所は育ってきていても品質保証部門がまだ弱いのでしょうね。元々カバー社にとってタレント部門、マネジメント部門自体が畑違いなので。(元々カバー社は、CG,ソフトウェア,3Dトラッキングなどの技術開発をしていた企業です)元々の業務分野デジタル工学などの分野ではきっちりと仕上げてきているので品質保証部門が無い訳ではないのでしょうが。
ミスはあるだろってコメントあるけど的外れでは?
一番やばいのはミスした後の対応を丸投げしたこと
シオンちゃんは大人だよなぁ。
一つ気になるのは同じミスを見てきたって点。
運営がミスを活かせてないってことは企業として大きな問題。
個人のミスで片付けず組織として共有して防止対策しないと
一歩間違えればタレントが事務所を離れるって気持ちになってもおかしくない。
たのむよ。
最近のシオンちゃんクソガキと思えないほどの大人っぷりで成長に涙出てくる
何度も同じエラー起こすのは上場企業としてありえない
@@アリス-u4u
それなら今暴露したら意味ないですよね。
タレントはいつか終わりが来るものですけど
勝手な憶測を書かせないために
今回は事務所了承で語ったのを
あなたは踏みにじってますね。
本人みたらブチキレるじゃないかな?
ラミィの4周年でも同じようなことしてなかった?
4周年の前日に勝手にオリ曲フライング告知してたよね?
カバーくん、どうしてそういうことすんの。かなしいじゃん。
やっちまったもんは仕方ないにしても相手にフォローを要請するならまずは謝罪からでしょう。
しかも時間的に本人が対応出来ないかもしれないタイミングだし。
正直に言えばカバーの事業展開は生き急いでる感があるんだよね。最近よく聞くけどカバーとホロメンの関係は雇用上は個人事業主になる訳だからカバーの意見をカバーがちゃんと発信するべきなんだよね。タレントを通して伝えることが多すぎるのは違和感を覚える
配信者の活動の補助で稼いでるって根本忘れたらいかんよ
忙しさで潰したり企画台無しは本末転倒なんだよ
会社として未熟すぎるだろ。上場企業が顧客に対してこんな厚かましい依頼して、うちだったら恥ずかしくて目も当てられないよ。ちょっと身内だからって甘ったれてんじゃねぇぞ。
誰でもミスはある。けど同じようなミスを繰り返すのはいかんでしょ
あるホロメンが良くも悪くも会社としては未熟みたいな事言ってたっけ
本当にその通りだな
人がやる事だからミスは誰もがするものだけど、その後始末をホロメンにさせてるのは最悪
ミスに対して怒ってもしょうがないから対策を出してもらって対策をしっかりすることが大事。
個人でお金出しているものに関しては事前に罰金なども決めておいたほうがいいかもしれない。
というのは建前で人間なんだからミスするのと同じで
怒るのだって当たり前だよ
仕事で起こっても無駄だから対策対策って思ってたってイライラすることはある
吐き出して共有してくれることはファンの人にとってはうれしいんじゃないかな?
工場で働いていますが出荷前のダブルチェックは必須です。配信者は個人事業主なのでサポート側が凡ミスするのはアカンよね。
過去に同様の事故が何度もあったのに、企業として対策をしてないのだろうか。
こうも連続してたら運営を信用できないし、任せっきりにはできないな。
タレント側も自分からできる対策やっていかないとまた事故るよ。
ヒューマンエラーは今後も確実に発生するので、どんだけ間違えても大丈夫なようにシステム的なフェイルセーフを設けておくべき。
頻発してる時点で再発防止策はトリプルチェックしますとかでしょ 先入観があるからあんま意味ないんだけどね
悪いけどこれ配信者自身が厳しく対応しないと繰り返すよ変わらぬ態度で しかも、可愛い後輩や大好きな先輩たちにも同じことを
おっさんはそういう場面に何回も出くわしてきた
結果聞くことができてよかった!
推し以外だと聞く機会が少なくなっちゃいがちだし。