THE MAKING (24)蛍光ランプができるまで

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 48

  • @塩見真喜子
    @塩見真喜子 12 днів тому +1

    蛍光ランプができるまでを楽しみにしていました。

  • @ポカポン
    @ポカポン 4 роки тому +22

    こうして大日本プロレスのもとに届けられる

  • @CannedBenzene
    @CannedBenzene 4 роки тому +20

    10:33ここ可愛いw

  • @安貴順
    @安貴順 22 години тому +1

    だからLED照明器具が主流ですので忘れてはイヤですよね。白熱蛍光灯にさようならですよ。

  • @kuro1motsu
    @kuro1motsu 6 років тому +35

    さすがNECだけあって最後の検査工程にPC-98が!

  • @franzotto448
    @franzotto448 4 роки тому +9

    Die Produktion der Leuchtstoffröhren ist wie Ballett, man kann es sich immer wieder ansehen.
    蛍光灯の製作はバレエのようなもので、何度も何度も見ることができます。 ニース

  • @MARON_END
    @MARON_END 3 роки тому +7

    電球形蛍光灯とか丸型蛍光灯も製造工程が気になる…

  • @かまぼこ-J1407b
    @かまぼこ-J1407b 2 роки тому +4

    今やLEDによって蛍光灯は減少し白熱電球は生産がほぼ停止した

  • @jibbaellie1538
    @jibbaellie1538 6 років тому +4

    Jibba Ellie 28 January 2019 the time is right 10:12 AM

  • @ひさよさとう
    @ひさよさとう Рік тому +1

    蛍光灯で失敗した話 初めてビデオカメラ撮影した時 画面チラチラした
    急いで白熱投光器(写真用)持ち出して急場をしのいだ 電池代に恐れ入った

  • @jennyzosangafanai6123
    @jennyzosangafanai6123 4 роки тому +2

    How did they made the glass tube?please show us again.

  • @かまぼこ-J1407b
    @かまぼこ-J1407b 2 роки тому +3

    昔僕が想像してた工場って感じ

  • @zero-55
    @zero-55 4 роки тому +2

    FL40タイプですか?

  • @あめばる
    @あめばる 4 роки тому +5

    めっちゃビカビカに光ってんのウケる

  • @BadApple959
    @BadApple959 6 років тому +10

    人間が2,3人くらいしか登場してない...

  • @稲川ちゃんねる
    @稲川ちゃんねる 6 років тому +7

    800度もの熱で焼くのにガラス菅は割れないのかな

    • @田中利治-w4e
      @田中利治-w4e 6 років тому +3

      温度斑がないと割れないんですね。

  • @KuronekoHanzo
    @KuronekoHanzo 5 років тому +6

    直管32型は日本独自の規格。

  • @fullmoon9221
    @fullmoon9221 5 років тому +4

    6:55 マウント撮ってるんじゃねーよw(言いたかっただけ)

  • @ragewind9950
    @ragewind9950 4 роки тому +5

    輪っか型蛍光灯も見てみたいな

  • @diytrainosaka1225
    @diytrainosaka1225 5 років тому +10

    この装置の減価償却するのに一体何年かかったのだろう…

  • @MrTasyumi
    @MrTasyumi 7 років тому +6

    最も知りたかった、あんな薄くて長いガラス管をどうやって大量生産してるのかってところが初っ端から省かれてて残念

    • @501207157nakaya
      @501207157nakaya 7 років тому +13

      ガラス管は別の会社が生産して蛍光灯メーカーに納入しているので、
      NEC的にはガラス管の加工からが初っ端の工程です。
      松下とかは海外にグループ会社を持っててそこで生産しているらしい、
      インドネシアだったかな、
      NECは国産管だと思うが…

    • @feethonor
      @feethonor 3 роки тому +3

      超今更の回答ですがガラス製造工程は機密が多いので見せてもらえないです(THE MAKINGの板ガラス・鏡の製造工程も実際にガラスを成形する工程はイメージになっていると思います)

    • @garigarikun1047
      @garigarikun1047 2 роки тому +1

      今更かもしれませんが、ガラス原料を炉で溶かしたものをスロート、ゲートという耐火物で量をコントロールしながら穴の空いた同じく耐火物のマンドレルに根本から垂らします。それは回転しながら前に傾斜しているのでじわじわと表面に馴染みながら先に寄ってきます。そこで先の穴からブローってエアーを流しながらドローイングって機械でねじれをかけながら引っ張りますと管になります。径や肉厚、曲がりなどは各部の速度や量を微調整してやり、水をつけた砥石でカットしてました。

    • @garigarikun1047
      @garigarikun1047 2 роки тому +1

      耐火物というのは大雑把に言うと整形した耐火レンガです。

    • @MrTasyumi
      @MrTasyumi 2 роки тому

      @@garigarikun1047 情報ありがとうございます。

  • @カミガミカミタ
    @カミガミカミタ Рік тому +2

    時代はledだよ

    • @fkt11013
      @fkt11013 Рік тому +1

      LEDの時代も終わりを見せています。次は無電極ランプの時代へ進もうとしていますね。まぁ蛍光灯オタクの私からしたら、蛍光灯は残って欲しいと思いますけどね~

  • @岩本純也-g4u
    @岩本純也-g4u Рік тому +1

    2028年末に蛍光灯の生産が終了するという噂を聴きました。

    • @水銀灯と蛍光灯
      @水銀灯と蛍光灯 4 місяці тому

      それは噂ではありません、
      蛍光灯、水銀灯、が2027年に廃止
      されます😃

  • @keikoutou_31kh7I
    @keikoutou_31kh7I 4 роки тому +2

    filament(フィラメント)な…

  • @ポンジュース-o7f
    @ポンジュース-o7f 6 років тому +6

    古い動画ですね!

  • @higasisaijou
    @higasisaijou 5 років тому +6

    LED化して白熱は減りつつある

  • @Enigma-2022
    @Enigma-2022 3 роки тому +1

    殆ど人がいないオートメーションなんですね。

  • @hammer99kg
    @hammer99kg 4 роки тому +4

    う~ん、残念ながら白熱球と同じく前時代的に見えてしまう

  • @マロン-x9x
    @マロン-x9x 2 роки тому +1

    そうそう!
    最終的には
    大日本プロレスや葛西純などの
    凶器として消費され
    役目を終える(笑)

  • @Hako0276
    @Hako0276 4 роки тому +9

    蛍光灯万歳!
    LEDは嫌い

    • @kanai-Photographer
      @kanai-Photographer 4 роки тому +4

      LEDは眩しいですしね

    • @Hako0276
      @Hako0276 4 роки тому +4

      @@kanai-Photographer はい、あの直線的で眩しい光のもとにいると、凄く疲れます😩

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx 4 роки тому +1

      @@Hako0276 私も同意見なのですが、白色LEDだけですか?それとも電球色のLEDも眩しく感じますか?

    • @MARON_END
      @MARON_END 3 роки тому +1

      蛍光灯の方が発色も好みで見た目も好きなのもあって自分もLED蛍光灯は(少し)嫌いです。
      蛍光灯とは関係ないですけどLED電球はレフ型とLEDフィラメント以外は見た目があんまり…笑
      何ヶ月も前のコメントに突然コメントをしてなんかすみません。

    • @fkt11013
      @fkt11013 Рік тому +1

      蛍光灯オタクの私にとっては消えて欲しくないです。