【大物車】シキ801の変圧器積載作業を観察してみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 чер 2024
  • 愛知県春日井市にある愛知電機で製造された超大型の変圧器を岐阜県の大垣駅へ向けて輸送する為に関東から大物車“シキ801B2形”を持ってきてJR中央西線の春日井駅付近の側線で積み込み作業を行いました。
    早朝から昼ごろまで行われた大迫力の作業と深夜の輸送の様子を撮影しました。
    ど素人ですのでカメラワークや編集等はかなり雑ですがお許しください…笑
    撮影日:2022/4/18(冒頭の東海道線送り込みは16日)
    撮影地:東海道線逢妻-大府,中央西線春日井駅付近,同新守山駅付近
    タイムスタンプ
    0:00 EF65に引かれて東海道線を下るシキ
    0:23 春日井駅で待機中のシキ
    0:57 王子製紙のスイッチャー登場
    1:55 側線
    2:03 クレーン登場
    3:00 シキの分割作業
    4:37 トレーラーに載せられた変圧器登場
    5:25 C梁登場
    5:40 トレーラーの梁撤去
    7:32 トレーラー撤収
    8:07 シキを変圧器の近くに移動
    8:27 変圧器にC梁を取り付け
    10:46 シキの片割れを変圧器(C梁)に合体
    11:31 もう片方も変圧器(C梁)に合体
    12:46 シキに変圧器の積載が完了
    12:54 深夜の春日井駅でシキが出発の準備中
    13:24 新守山駅を超低速で通過
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 94

  • @user-bs7ov3dq7k
    @user-bs7ov3dq7k 6 місяців тому +6

    私はマニアでも建築技師でも何でもないので、こんな事を言ったら笑われそうですが、
    これだけ重い物を載せて何ともない線路や鉄橋って凄いなぁと思って拝見しました。
    ちゃんと考えて造ってあるから当たり前って言われそうですが。
    貴重な映像をありがとうございます。

  • @wopwopororow2
    @wopwopororow2 2 роки тому +20

    これ凄い貴重な映像ですね。
    超大型の変圧器を実際に積載する風景は動画サイト上で見たことが無いですから。

  • @hbruins85
    @hbruins85 Місяць тому

    見事なチームワーク、そして正確さと安全へのこだわりを感じます
    撮影・編集も大変だったでしょう

  • @user-de9vi7vx8q
    @user-de9vi7vx8q 2 роки тому +17

    プロフェッショナルの仕事とはこういうことだよなぁ

  • @user-oo8rk5uq2n
    @user-oo8rk5uq2n Рік тому +3

    いや〜、とんでもなく大掛かりですね。
    新幹線や電車が、真夜中に一般道路を走行するのも凄いけど。
    こっちも凄いや。

  • @nakaari9835
    @nakaari9835 Рік тому +4

    さすが日通、美術品から超重量物までなんでも運びますねw

  • @user-kc9hg1sy2d
    @user-kc9hg1sy2d 2 роки тому +17

    「私たちに運べない物はない❕」(でしたっけ?)
    日通さん❗️やっぱりすごい‼️

  • @inari-yebisu
    @inari-yebisu 2 роки тому +24

    ご覧になった方も多いと思いますが、日本通運公式チャンネルの「68の車輪」で昔の変圧器の輸送を紹介しています。
    SLで運んできて、木のコロでトレーラーに載せかえるというシーンが見られますが、当時と変わっているところ、変わっていないいないところが興味深いです。

    • @tako--panda--jinbeezame
      @tako--panda--jinbeezame Рік тому +1

      そのPR映画、私も見ました。
      なかなかの迫力でしたよね。
      あのころのトラックってパワステついてなかっただろうし、路面状況も、いまよりはるかに悪かったでしょうから、いろいろと大変だっただろうなと、トラックドライバーを父に持つ私は、心のなかで親に感謝しながら見ました

    • @saikousikikan
      @saikousikikan Рік тому +1

      わたくしもチューブで見ました。昭和39年前後は、超高圧27.5万ボルト北東京変電所に完成品搬入だったですが、今現在は役目を終えた変圧器は構内と近隣の事情で分解搬出がほとんどです。
       しかしあの動画のトランスは今でも北東京に居ると思います。絶縁冷却油を10回くらいフル交換してもらってピンピンバリバリ現役で働いていると思います。

    • @maasan.maasan
      @maasan.maasan 4 місяці тому +1

      このコメントで、「68の車輪」を知りました。
      感動しました。ありがとう!

  • @honwakasin
    @honwakasin 2 роки тому +18

    伊勢にほど近い多気駅で、日常のように行われていた作業が兄弟車のシキ800の引退によって過去のものになりました。ダイヘンさまも技術の向上からシキ800を運用することは無くなりました。このような仕業がいつまで残るのか分かりませんが貴重な歴史的な資料として後年に語り継がれることを切に願います。

    • @user-sj5fi4jz6o
      @user-sj5fi4jz6o 2 роки тому

      鉄道模型Nゲージお持ちならトミックスから出ています。

    • @honwakasin
      @honwakasin 2 роки тому +1

      @@user-sj5fi4jz6o シキ800のことならマイクロエース製品です

    • @saikousikikan
      @saikousikikan Рік тому +3

      全体的に配電系も受電系も変圧器構成を小規模に分散させる方法に移行してます。100トンくらいまでなら道路輸送も可能な高品質道路も増えてるようです。製造産業の国内回帰がだんだん見えてきたので、リプレース需要も含めてダイヘンさんや高岳さんもわりと忙しい感じがします。需要家や変電所までのラスト1マイルの物々しい自動車輸送もだんだん少なくなります。

  • @n.h.8054
    @n.h.8054 2 роки тому +16

    シキってこうして使うんですね。 とても興味深いですし、素晴らしい資料映像になると思います。
    鉄道貨物の輸送力も偉大です。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan Рік тому +1

      シキのシャフト穴に従って変圧器(トランス)は設計されるのです。

  • @Kakufudaisuki
    @Kakufudaisuki 13 днів тому

    地元なので春日井駅の側線が活用されてるのは嬉しいですね。
    側線はおそらく水平にレベルが合わされていると思いますが、人力で動かせるとは驚き。
    鉄道の転がり抵抗の少なさがよくわかります。

  • @tarnished2560
    @tarnished2560 Рік тому +7

    子供の頃大好きだった小型の車掌車と赤い機関車だ。嬉しい。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan Рік тому

      電化されてても、車掌車には電源がないのでだるまストーブにコークスや石炭焚いて暖を取るんでしょうか?
       牽引機関車にも暖房スチーム発生設備はないし、連結パイプもないし。パンタ付けても2万ボルト降圧変電所を載せる余裕なんてないし、ホンダの1.6キロワット携帯発電機で電気ストーブじゃすぐにガソリンなくなってしまうし。
       謎だらけ。助けて。

    • @melotan
      @melotan Рік тому

      あー、うp主幸せそうだなー。レアな車両を生で長時間見れて。くっ。

    • @bcbc120
      @bcbc120 9 місяців тому

      確かに知りたい。発電機らしき物は車掌車にはついてない。

  • @user-gi6xo6ld5i
    @user-gi6xo6ld5i 2 роки тому +3

    貴重な映像を、ありがとうございました!

  • @user-xz4qt9fs9d
    @user-xz4qt9fs9d 8 місяців тому +1

    人力で動くのも楽しい、珍しいのありがとうございました。

  • @iosbios6772
    @iosbios6772 Рік тому +1

    大変貴重なトランス運搬のしかも最近の映像!
    ありがとうございます。

  • @TakNishi
    @TakNishi Рік тому +3

    これは素晴らしい記録❤カメラアングルも素晴らし👍

  • @masayoshi6951
    @masayoshi6951 Рік тому +1

    初めて見ました。貴重な動画をありがとうございます。

  • @kenjikato7995
    @kenjikato7995 Рік тому +9

    すごいスケール、日本通運ってすごいんですね。

  • @jimsvideos7201
    @jimsvideos7201 Рік тому +6

    Thank you for sharing this adventure!

  • @aba8pbzb
    @aba8pbzb 2 роки тому +24

    小さい頃図鑑でしか見たことなかったので、どこにどう積むのか不思議でした。
    これは凄い貴重映像ですね。映像で見られただけでも嬉しいです。

  • @user-yb7jp3zh3y
    @user-yb7jp3zh3y 4 місяці тому

    有難う御座います😊

  • @Yoshihiro-Kawahara
    @Yoshihiro-Kawahara 2 роки тому +7

    デカい変圧器輸送車、初めて見ました!!

  • @user-wb3wg3we8w
    @user-wb3wg3we8w 2 роки тому +3

    なるほど~!👀
    こうやっていたのか〜。🧐
    長年のナゾが解けました。😌
    ありがとうございます。🙇

  • @tetsuono9535
    @tetsuono9535 8 місяців тому +6

    シキを人力で押している作業員の皆さん、お疲れさまです。

  • @scania357
    @scania357 Рік тому +1

    Thank you for sharing, very well done.

  • @kakkun61
    @kakkun61 Рік тому +1

    乗せるだけでもめちゃくちゃ大変なんですね

  • @digitalmoviedv
    @digitalmoviedv Рік тому +10

    Hi! Fantastic film! Great catch, camera work and video! Greetings from Italy. Stefano

  • @mika_1919
    @mika_1919 2 роки тому +3

    中部重機
    メルセデス3850の後継ですね。
    愛知電機のトランスのワイヤー吊り曳ですね。

  • @bradleyjanes2949
    @bradleyjanes2949 Рік тому

    Great video

  • @amadeus2321
    @amadeus2321 Рік тому +4

    日通って本当に何でも運ぶんですね。

  • @user-ke8br5pt3f
    @user-ke8br5pt3f 2 роки тому +13

    分離の際、改めて鉄同士の摩擦係数の小ささがよく分かる。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan Рік тому +6

      二人くらいで押せる驚き。輸送距離当たりのエネルギー元単価が巨大貨物船と同等というのが頷けます。これからも鉄道を活用してゆくべきだと思いを新たにいたしました。

  • @EN_DENKI_factory
    @EN_DENKI_factory 3 місяці тому

    車掌車ヨ8000とシキ801の編成は国鉄時代にタイプスリップしたかのようです。
    巨大変圧器の装着シーンは一見の価値ありです。

  • @user-lu9gj1jm3n
    @user-lu9gj1jm3n 2 роки тому +3

    かっこいいですね。また来てほしいです。次は関西圏に...笑笑
    チャンネル登録させていただきました。

  • @roberthuron9160
    @roberthuron9160 2 роки тому +8

    If I'm reading my axle load,load capacity correctly,that Schabel heavy special car,has a capacity of 150 to 200 short tons[2,000 pounds],with due consideration of rail weights on JR mains!??? Anyone,who can supply data,will be much appreciated! There are in the US,about a half dozen heavy lift cars,in that same category! However their capacity is in the upper 250 to 600 ton capacity,as US equipment is proportionly larger!! Anyway,thanks for a fascinating video,watching how the load was handled,as there isn't shown on US channels,the loading sequence,and unloading side!! Thank you for your patience and acumen,it was,and is a learning experience 🙏 ✨️ 😊 🙌 ☺️ ❤️ 🙏!

    • @VictorianMaid99
      @VictorianMaid99 Рік тому

      Super heavy

    • @hbruins85
      @hbruins85 Місяць тому

      If I am reading correctly this Schnabel car has a capacity of 160 metric tons.
      A true beast…and impressive teamwork and professionalism that makes it happen smoothly and safely.

  • @VictorianMaid99
    @VictorianMaid99 Рік тому

    Super heavy

  • @user-wt2rz3bv9u
    @user-wt2rz3bv9u 2 роки тому +4

    シキ800がなくなると言うことで梅小路で展示されていたけど、現役で働いているんですね。僕が見たのは多気駅常備だったので別編成だと思いますが

    • @Morishin_Railway
      @Morishin_Railway  2 роки тому +4

      今回の車両はシキ801と言ってシキ800とはまた別の車両になります。シキ800の方は仰る通り2019年にに運用終了しました。

    • @user-bg6sm2tw8h
      @user-bg6sm2tw8h 5 місяців тому

      友人が日通の重機建設部門で働いています。
      大きな変圧器を陸上輸送する時はシュナーベルトレーラーで、鉄道輸送の時はシキを使うそうです。
      鉄道輸送の時は深夜が多く鉄道送電線の電圧を高くするそうなので感電事故に注意しているそうです。

  • @hirokunkk
    @hirokunkk 2 роки тому +2

    春日井の変圧器かなと思ったらそうだった

  • @user-tl5ed7ss9q
    @user-tl5ed7ss9q 5 місяців тому

    シキ610やシキ800ってマイクロエースが製品化してるね😊

  • @kakkun61
    @kakkun61 Рік тому

    お、HDR 動画ですか

  • @quincianopanugan
    @quincianopanugan 13 днів тому

    Is that it?! DD200 Series and shiki 801 series and switcher?! how is this even possible?! and why are you in the kasugai station?

  • @nezumichiko
    @nezumichiko Рік тому +1

    釣り上げる台付けの太さや、シャコの大きさ知りたいなぁ

  • @Kangugi
    @Kangugi Рік тому

    what train is that?

  • @blueb1417
    @blueb1417 3 місяці тому

    「ヨ」と「シキ」…YOSHIKI編成ですな。

  • @ucci802
    @ucci802 2 роки тому +6

    知多重機良い仕事してんな

    • @user-ov4ys2cd3i
      @user-ov4ys2cd3i 2 роки тому +3

      昔から、中部重機知多重機さんよく使ってますからね

    • @saikousikikan
      @saikousikikan Рік тому

      スカニアのトレーラー、このところずいぶん見掛けるようになりました。

  • @ASI_TES_1if3xd5u
    @ASI_TES_1if3xd5u Рік тому

    大きさ的にはトラックのまま誘導車をつけて走ることはできそうだけど、重すぎるから鉄道で運ぶのかな

  • @user-sb4cj5bz3f
    @user-sb4cj5bz3f 2 роки тому

    発送先が気になります。
    そしてシキの活躍は、いつまでだろうか。

    • @Morishin_Railway
      @Morishin_Railway  2 роки тому +5

      今回の輸送先は大垣駅だったようです。

    • @user-sb4cj5bz3f
      @user-sb4cj5bz3f 2 роки тому +1

      @@Morishin_Railway
      ありがとうございます♪

    • @user-fz4qk1mj2z
      @user-fz4qk1mj2z Рік тому +1

      @@Morishin_Railway さん
      大垣という事は、中部電力の変電所ですか?

    • @Morishin_Railway
      @Morishin_Railway  Рік тому +4

      @@user-fz4qk1mj2z
      その通りです。中部電力の大垣変電所向けの変圧器だそうです。

  • @user-oj3sb1yt3v
    @user-oj3sb1yt3v Рік тому +2

    住み分けですかね?
    湖東行きなら、そのまま最初のトレーラーで行けば良さそうな…
    コンプラ的にはどうだか知りませんが日通さんだから罷り通る
    いつまで続くかな?😂

    • @saikousikikan
      @saikousikikan Рік тому +2

      100トン超えの荷物は、自動車ですと輸送沿線の全線に渡って1年くらい前から関係官署への届け出が要る場合が多いので、少しでも関係者の負担を減らすために、夜間の鉄道低速輸送を選択するのがベターなのだと思います。据え付ける需要場所へのラスト1マイル程度は自動車輸送のみに依存します。
       おおよそ50年後にはそこから出すことも考えておりますが、近隣住宅や施設による道路事情の変化でどうしても出せない時のために、トランスの油抜きから外殻の分解とかの手順も作っておきます。実は今現在、古い変圧器ははほとんどが分解搬出となってます。入れるときは完成品を日通さんに運んでもらって、その時の作業写真もあるけど今となっては道路や構内事情などが変ってしまって、とても広い富士の周波数変換変電所でもトランスの分解搬出が主流となってます。
       解体業者さんと1年位前から古い青焼き図面をもとに現地や東京、名古屋、大阪で搬出の勉強会をいたします。長文失礼。

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 2 роки тому +5

    突放禁止って書いとかないとそのうち誰かが突放しちゃうんだろうなあ…

    • @saikousikikan
      @saikousikikan Рік тому +2

      ローリーとかと違って割とヤワなんです、変圧器外殻。もしやられちゃったらゆがんじゃって連結シャフトが抜けないなんて言う考えたくもないことが発こる可能性が大。おそらくシキ800の方を酸素切断で切って外すようになってしまい、大アイドルが死亡引退になってしまいます。いっぽう変圧器のほうも油が漏れ出てたりしたら需要家さんも、電力会社さんも受領していただけないと思いますので、現場工事プロジェクトの2年くらいの遅延とその賠償で日通さんとJRさんで併せて10億円くらいの大損失となります。損害保険は良くても半分効くかどうかです。

  • @dairatekozou
    @dairatekozou 3 місяці тому

    これを見たかったのよ、てっきり工場にダイレクトに入場してホイストで積み込みかと思ってたら空き地でラフター2台wしかもスゲー数のにんく、こりゃ輸送代クソ高いんだろうな。

  • @user-tf2ng9lf4r
    @user-tf2ng9lf4r 4 місяці тому

    あんな巨大なものを笑いながら人力で運べる人達って一体

  • @hiroshihori1695
    @hiroshihori1695 Рік тому +2

    あんなにでかくて重い貨車を、人力で動かすのですね。驚きました。またこれだけの重量物をトレーラーで長距離運搬するのは、やはり無理なんでしょうね。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan Рік тому +2

      大製造産業国の我が日本国といえども垂直抗耐荷重道路はほとんどありません。75トンくらいまでなら歩行速度での通過可能道路はありますがとても走ることはできません。そのてん、鉄路とシキは素晴らしい。
       メルセやボルボのシュナーベル型超大型自動車での大掛かりなまるで大名行列は取り込み駅からのラストワンマイル程度のイベントにすぎません。じっと止まるとアスファルトが沈んでくるのが分かるなんて言われてます。止まることも許されない超大型自動車の運転士さんは大変です。
       そこらへんの運転手さん<<<国家試験を取った運転士さんの大きな差がハッキリ分かれます。

  • @user-yn8vg1uj2j
    @user-yn8vg1uj2j Рік тому

    日通重機やってるね‼️

  • @user-dj6zr4dp5t
    @user-dj6zr4dp5t Рік тому

    211系「ちょっと通りますよ」

  • @jonoico9543
    @jonoico9543 5 місяців тому

    何を運ぶものなの?

  • @gibbs4396
    @gibbs4396 2 роки тому +1

    家の近くの駅は昔は貨物のタミーナが有った、ガキの頃夜中に忍びこんで貨物列車の旅を良くしたもんだ

    • @saikousikikan
      @saikousikikan Рік тому

      切符は無いけどどうにかーなるさー!?

  • @stateyuta2825
    @stateyuta2825 Рік тому +1

    シキは間違いなく保存車両になると思います。

  • @user-mh4qy4uq9l
    @user-mh4qy4uq9l 2 місяці тому +1

    人気機関車型?乗れる?審査にて黒字列車創作?四十万人よりファン様には、四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両在る列車?、しばらく後に営業です。

  • @saikousikikan
    @saikousikikan Рік тому +1

    これはマル通だなあ。南極だって行くし。

  • @user-cr8us2xi7e
    @user-cr8us2xi7e 5 місяців тому

    シキは 何人かでも押せて離せるんだな

  • @bato1903
    @bato1903 Рік тому

    А что тут пооисходит? Ну то есть, я вижу что они что-то погрузили, но что?

  • @atsushi308
    @atsushi308 10 місяців тому +1

    この変圧器は海外に送られるのでしょうね😨実はこれを降ろす動画があって、積み替えるのに丸1日かかります。観るとわかるのですが「もろマンパワー」です🥺2024問題を抱え物流は大丈夫なのでしょうか? 降ろすと同時に片付けもやってるのは人件費を抑える為です(さすが日本)車掌車両がこういう時に使うので完全には廃車できない理由がわかりました🥺ありがとうございます。

  • @Studio-bo1fy
    @Studio-bo1fy Рік тому

    กล่องขาวนั่นคืออะไร

  • @user-fe4ls5fb7e
    @user-fe4ls5fb7e 2 роки тому +12

    東春朝鮮初級学校 …

    • @user-js1mi8mc5k
      @user-js1mi8mc5k 2 роки тому +3

      春日○だね

    • @saikousikikan
      @saikousikikan Рік тому +1

      @@user-js1mi8mc5k 様:東春のイミが分かりました。深い謎が。

  • @user-mb6wh7gz8q
    @user-mb6wh7gz8q Рік тому +1

    この作業携わると余裕で17時間労働超えるからな、シキも作業もどブラックよ

  • @user-vy7sr9zd7n
    @user-vy7sr9zd7n Рік тому

    素人が見ても何をどうしてるか分からん。