日本歴の長い外国人が知らない日本語とは?【意外】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- どうも。職業:中国人のむいむいです。
知ってる言葉より知らない言葉の方が多いと言うのは世の常(?)
自分は知ってるからって知識マウントを取るのは良くないです。
最後まで動画を観てくれて、ありがとうございます。
チャンネル登録と高評価もよろしくお願いします。
◆愉快な仲間たち
ねんねん
Twitter: / nensuke_t
Instagram: / nensuke_t
UA-cam: / @nensuke_t
ポーちゃん
Twitter: / kuma_jojo
UA-cam: / @kinshichouboy
ホサカ
Twitter:x.com/YuriyaHo...
UA-cam: / @matomojanee
メンバーシップを始めました。
/ @chinese-muimui
#外国人 #日本語 #日本語勉強
◆チャンネル主→むいむい関連
Twitter▷ / ume_muimui
Instagram▷ / ume_muimui
◆Radiotalk公式番組『中国人むいむいの質問箱(仮)』(完結)
radiotalk.jp/p...
◆TikTok 日本にいる外国人's
t.co/xXE2xYUae...
--------------------------------------------------------------------------------------
お仕事の問合せは↓
muimui22chanel@gmail.com
--------------------------------------------------------------------------------------
※むいむいチャンネルの動画はあくまでもエンタメ動画として楽しんで頂ければ幸いです。
異なる意見や見解は尊重する方針でございます。ただし、誹謗中傷やヘイトコメント、他のユーザーさんが不快を感じるような発言はご遠慮ください。
日本歴の長い外国人が知らない日本語というタイトルだけど、実際は試されるホサカだった笑
お天道様はバチ当たる時の主語、当たってるね。悪いことだけじゃなくて、いいこともみんな見守ってくれている感じ。
天道総司の天道はまさにそれですよね
むいむいさん動画UPありがとうございます!
ねんねんさんの「今なんしゃい?」で脳に打撃が入ってしまった…w攻撃力高い
これからゆっくり見ます!!
安定の3人の笑顔が良かったです😊
この企画面白いねw観ながら真剣に考えてたわ、45分動画でもイケそう🤭
こんなに流暢なのに意外な単語を知らなかったりするの不思議〜
ネイティブじゃないのが浮き彫りになるぶん、皆さんの日本語力の高さに感服!
ポーちゃんが知ってそうな日本語。
「美人局」
ぽーちゃんがエロ系持ってこなかったことにびっくりしました笑
何気にホサカさん試されてたのも新鮮ー!
ポーちゃんが真面目に戦ってきて面白い
きっさき はもののけ姫の主題歌とか厨二系ではよく使うよね
馬鍬はガチでムズいw
「きさき」って言うから「后」の事かと思った。
キッサキ発音の問題
同じく
名探偵コナンの蘭のお母さんの
妃
が頭に浮かんだ(やはり音重要
最初確かにきさきって言ったから后、妃だと思いました😅
それそれ 日本人スタッフいるんでしょー
きっさきじゃんね 普通の日本語
むいむいさん、ねんねんさん、ポーちゃん、いつも楽しませてもらっています。
「質量保存の法則」という言葉を聞いて???と思ったけど、使ってたのは中学生までかも。その先は沼るよ。
知らない日本語これはどう?
古典物理w、シュレーディンガーの猫ww、量子情報論www(よびノリ、たてはま、るんとう、等がおもしろいかも)
切っ先/鋒(きっさき)は「もののけ姫」の歌詞にありますね。
私も真っ先にもののけ姫の歌思い浮かびました😂
切っ先は日本刀の先端のあたりで刃のなかでももっとも切れ味が鋭い部分
武士の斬り合いではこの切っ先で首や手首などの薄い皮膚ごと動脈を一撃で切り裂いて大量出血させたあとトドメを刺したんです
それでしか、聞いたことない
キサキはわからなかったけど、キッサキはわかった。
头一次看到你们的频道。很感兴趣。还有、むいむいさん的日文水平真的很棒,太让人感动了。
初めてこのチャンネルを観させてもらいました。むいむいさんの日本語力には本当に脱帽です。。
僕ももっと中国語がんばりてぇ。。
この企画面白いですね!
デシャップは和製英語ですね😊料理関係は多いですね。ステーキなどの付け合わせを「ガロニ」と言いますが本当はガルニチュールです。こういうの多いです😊
ポーちゃんがエロ系から言葉を持ってこなかった事が一大事。天変地異が起こる前触れか?😂
そんなの持ってきたら綺麗さっぱりむいむい全カットされるのを意外と分かってる奴です。
古代中国語が聞き取れなくて日本語字幕でプレイするぽーちゃん、その日本語でやりゃいいやんって発想がもう上級日本語話者でスゴい👍
Poo氏の「まぐわ」と聞いて、もしかして「まぐわい」?って思った人?
それ思ったから動画的に良いのか?とドキッとした😮
そう思った人全員廊下に立ってろ。
ひぇ~怒られたぁ〜ごめんなさーい😣
@@chinese-muimui
バケツ持たなくても、宜しいですか?
一瞬「まぐわう」の活用外の部分かな?と思いましたね。
でも西遊記でまぐわうような事ってあるの?
でも漢字みたら一目瞭然で農具だと判るけど沢山ある鍬のなかでどれだ?と聞かれてもわからないですが。
飲食店経験者じゃないから、ネンネンさんのはデジャヴの間違いかと思った。
あとポーさんの最後のみんな同じこと思ったんだなw
お天道様は太陽だけど、どちらかというと神様って感じだね。簡単に言うと太陽神が見てるよって感じ。子供が一人で活動するとすると昼間だからね、悪い事したらお日様、即ち神様=神様が見てるよって戒めの言葉だね。
むいむいさん案だと思うけど
この企画はおもしろい
おもしろかった!!ぽーちゃん、素晴らしかった!
中国、台湾、日本は、基礎知識が共通なことも多いので、このゲームは盛り上がるね。
仲良くなったら世界を征服しよう。(不是永遠・笑)
やっぱり、「促音」が中国語には無いから発音する時難しいんかね
きさきじゃわからん
キッサキと言えてないぽーがアウト!
私も ようわからんかったわ!!
勉強なった。
「絶対」の フレーズが
面白かった。 何か くせになる。😁👍
今回のポーちゃんは凄かったですね以前ポーちゃんは語彙力があるって、むいむいさんもねんねんさんも話してた通り本領発揮しましたね。
切っ先、是とする、馬鍬。むいむいさんでも分からなかった昔からある日本語だけで勝負してましたね。
ポーちゃんはむいむいさんと比べると日本語の発音が下手なだけで知識の深さはむいむいさんに匹敵する中国人なのかもしれませんね、今後三人の日本語対決続けて欲しいですね。
むいむいちゃん、髪型似合ってる❤可愛いです😊
おばあちゃんが言っていた。天の道を往く者、それは「太陽」であると。
耳無し芳一は、
『細部まで手を抜かずに』
と云う教訓の話しでもありますね
ポーちゃんはどうしても他の二人と比較してイントネーションの問題があるなといつも思ってしまいます。
「鋒(キッサキ)」なら多分ホサカさんもすぐに解ったと思うが「キサキ」で最初「后」?「気先」?など全然違う言葉を想像した。
ごくろうさんです。この企画死ぬほどおもしろい。けど、キサキは妃かと思うよ!日本人は(笑) 耳なし芳一は笑い死にそうになった
鋒、、海外の方で促音便がうまく発音できないと「きさき」に聞こえるから、最初「妃」?って思った。
Tierは会社ではよく使いますね。
きっさきとまぐわは、ポーちゃんの発音が悪くて分からなかった。😄
楽しい企画ですね。時々してください。
むいむい・ポー「「絶対!」」
ホサカ氏「もういいよ!」
の絡み好き
自己紹介の時なんてポーちゃんも女の子みたいな声を出したんだよ!
☀雨上がりの匂い「ゲオスミン」という言葉もありますね🌂
ポーちゃんの発音とテロップがキサキだったからピンとこなかったけど切っ先ね
デシャップ、まぐわは知らなかった
ペトリコールも知らなかったけど良い言葉ですね
Tierってドイツ語で動物って意味なので、初めて日本語の文脈の中でTierが出てきた時は???ってなりました。
ここ数年で一気に(主にネット民の)市民権を得た言葉ですよね!
日本人的に難しい日本語と言ったら大体中国語由来の慣用句だったりしますが、中国人ならそもそも知ってる可能性が高いんですね🤣
中国人ならではの企画で面白かったです
中国人が中国のゲームで日本語見ないと分からないの草
@@片井勘雪 デーブ・スペクターもアメリカに帰った時映画館で話題作を見た時、内容がよく分からなかったらしい 日本語字幕がなかったから
「きっさき」はもののけ姫の主題歌の歌詞に出てくるね。
「きさき」と「きっさき」は全然違うやん
切っ先と妃と違いますよね。
@@brownsugar-z 促音使わないで話すと、
大体中國人の物まねになるからね。
促音は外国人にとってかなり難しいみたいです
4:21「漢字一文字」て言ってて、テロップ(字幕)も「キサキ」だからなぁ
@@ksdbf後々の動画でも「風鈴が不倫になる」って言ってるもんね
ねんねんさんの言ってた「ペトリコール」に加えて「ゲオスミン」は雨が降った後の匂いと、石井まゆみ先生の『歌うたいの黒兎』第3巻の63pから66pにありました。
デシャップは初めて聞いたわ。
デジャヴの言い間違いかと思っちゃったw
陳腐とか揶揄とか横ばいとかそう言う意味で難しい日本語かと思って思ったら、専門用語ばっかりだった😂😂
ねんねんさん最近ますます可愛い・・・
まさかのPooちゃん、やるなぁ~
恒定律ってわかりやすい言葉だなあ
ねんねんかわいい
29年生きてきて最近、初めて「重版出来」という単語とその読み方を知りました。
面白かったです!
ぽーちゃんのことだから「まぐわい」のことだと思ったw
安心して。
質量保存の法則、
‥なんて使わねー笑
難しい!!「きさき」、私も「妃」と思った。馬鍬は分からん。
むいむいは、いつも綺麗だなあ
お天道様。。。テントウムシはお日様に向かって飛ぶので天道虫(テンドウムシ}から来てるって聞いたことがあります。。。
日本語というより業界語とか外来語のような・・・
ティアは今はゲームでよく使われるんですねー😯ちょっと前はマルチビジネスとかねずみ講、アフィリエイト関連でよく聞いた言葉😅着いていけてないな
深夜番組にあった「たほいや」を思い出しました
俺日本人やけど、半分ぐらい知らん笑
勉強になります。
この3人ホントに中国人なんだよね。ここまでスラスラと日本語で会話してて凄いな〜と思います。ねんねんさんが母国に帰ってお母さんと中国語で話す動画を見て、ホントに中国人なんだと思うくらい違和感のない喋りでびっくりしました。過去動画も遡って見ましたが全部面白いです。チャンネル登録しました。
むいむいさんの日本語は日本人以上にきれいな日本語なのにも感心しました。
ねんねんさんは台湾人ね。
本日もむいむい先生の講義を拝聴しましたので単位下さい😅
2:53 お天道様 と書いて、読みは「おてんとさま」 てんとう虫の「てんとう」は「おてんとさま」から来てるかな
合ってる
必ず草の切先まで行ってから飛ぶ姿から、太陽に向かって飛ぶ虫→太陽の虫→天道虫→テントウムシ
ゲシャっぷで吹いたww
ペトリコールに対してホストが知ってたら教養がありすぎるって、失言では?ww
質量保存の法則って、理科なんですね。💡💡
全く覚えてなかったです。
ねんねんさんのは、日本語ではなく和製英語??
むいむいさんとは違う種類の知的さを感じます。😆😆
機会があれば、中国人の方がよく使うアプリとかを取り上げてほしいです。
耳なし芳一、日本昔ばなしで見たなぁ。
ポーの出題する問題ってムズイんよ。 ポーが出題するとムズくなると言うべきかw
「耳なし芳一」
山口県民ならみんな知ってる
と、思いたい😅
デシャップについてですが、昔働いてた店がそれをパントリーって言ってました。
「っ」が発音しにくいなら「き、さき」と言うと「きっさき」っぽく聴こえますよ。
???「おばあちゃんが、言っていた。天の道をいき総てを司る男ってな」
馬鍬のアクセントが違うでしょ、日本人でもピンとこないアル
猪八戒の武器は勉強になりました
地元が天道なのでお天道様が出てきた時は反応してしまった
「きさき」ではなく「きっさき」ですね
馬鍬は日本語の文の中で聞いたことないけど、英語のなんかの文章に出てきて辞書で調べたら「馬鍬」ってでてきたことあったな。画像見るまでピンとこなかった。
きっさきって言わなわからんわ
そうね。「きさき」は「妃」だもんな。
確かに「切っ先(きっさき)」と「妃・后(きさき)」は別の言葉ですね
漢字一字の前提では「切っ先」は論外の反則ですよ
@@白吉-j4d
「漢字一文字の前提では」云々とはどういう意味でしょうか?
動画中でもあったと思いますが「切っ先」は「鋒」とも書くので漢字一文字という前提は満たしているものと思いますが何が論外で反則なのでしょうか
気になりました
@@Hatomaru-l5s まあ「っ」の発音ある言語の方がレアだから区別難しいのかもな
きっさきって、もののけの歌詞に出てなかったっけ?すでに投稿されてる方がいた😅
キサキって言ってるよ
知が、からむ企画は面白い。
猪八戒の武器名初めて聞いたよ
猪八戒と 言えば 九歯のマグワ ですよ!
「きっさき」ならわかるけど、ポーちゃんは「きさき」って言うから「妃」かと思った。また「まぐわ」ってポーちゃんが言うから「まぐわい」かと思った。ハハ(追加:似たようなコメントは下にあった。やっぱり)
お天道様=天照大神 神道の最高神にいつも見られてるよ。という教訓では
天道で仮面ライダーカブトが出て来るとは流石ポーちゃん
漢字が見慣れなかっただけじゃなくて「きっさき」わからない日本人てほとんどいないんじゃない???
質量保存の法則・・・・
知らんかった(´・ω・`)
中国人が日本語字幕で中国のゲームしてるのは草
Pooちゃんの「切先/鋒」は4拍名詞なのに、Pooちゃんの発音が促音「っ」が発音できていなくて3拍になっていて、日本語母語の私には、「きっさき」ではなくて「きさき=妃」にしか聴こえません。むいむいさんは、日本語のリズムがしっかりと付いているので、4拍名詞「きっさき」の促音「っ」をちゃんと1拍として発音できていますが、Pooちゃんにはそれができていない、それか残念でした。Pooちゃん、「きさき」「きっさき」とか「きて」「きいて」「きって」などの発音の違いがきちんと発音できるように、今からでも遅くはない!しっかりと練習しよう!!ファイト!!
本人は気にしてないので、強要は良くありませんよ。
オノマトペ縛りで、お願いします😊
外国人が知らない日本語ってタイトルだけど日本人だって知らない言葉あるでしょう。普通に会話中に出てくる言葉じゃないですよね?
会話中の言葉ならこの3人なら解らない言葉って無いんじゃないの?
単語の意味ってそれだけだとわからなくても文章になってれば解る事多いから単語だけだと日本人だって解らないのがいっぱいあるからね。
きっさき初めて知りました
お天道様は神道からくる概念かな
中国の天信仰が日本に来て、民間レベルだと太陽信仰とごっちゃになってしまったシロモノだよ
天が下々を監視してるってのは儒教、道教の概念な
きさき → 妃
きっさき、とポーちゃんは言えてない!
促音は重要だと、ムイムイさんがあれほどっ!!
💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢
雨の匂いは2種類あると言われます。降り始めの匂いと降ってから暫く立った時の匂い。
馬鍬は義務教育で校庭やグラウンドならしたことある人なら知ってるかも。猪八戒ごっことかして怒られてたし
ポーちゃんが教養をみせてるよ‼︎😂
お天道さまはお見通しだい
お天道様ってでも単純に太陽ってわけでもないのが説明しにくいとこだよね
お天道様って太陽信仰が結びついてる神々しいモノのイメージがくっついてる