【バイク・自動車整備】レギュレーターの点検とバイクの充電系 (CBR250RR)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 сер 2016
  • レギュレーターの点検をおこなったので,点検方法の動画を作成しました。
    あわせてバイクの充電系や,いくらか電気の説明もおこなっています。
    いくらか・・・いや,かなり(苦笑
    -- 注意事項 --
    この動画を参考に作業を行う場合,挟まれや火傷等による怪我には十分に注意してください。
    また,電圧は低いですが今回は電気を取り扱うので,短絡(ショート)には十分注意してください。
    バッテリーをショートさせると非常に危険です。
    また,多くの方がこのような動画をアップロードしています。
    色んな動画を参考にして見てください。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 64

  • @auto3030jp
    @auto3030jp 6 років тому +4

    初めまして、例えが凄くわかりやすくて参考になります。きっと頭の良い方なんでしょうね。

  • @user-fz5dj5dk3f
    @user-fz5dj5dk3f 5 років тому +1

    優しい解説で、ド素人の私でも理解できます。ありがとう。

  • @Hamutarou2000
    @Hamutarou2000 7 років тому +2

    二種の原付に乗ってますが、モノは違えど大変参考になりました。
    お蔭で自分でも点検できるようになりました。本当にありがとうございました!

    • @sh7045
      @sh7045  7 років тому

      こちらこそ,ご覧頂ありがとうございます (・ω・)ノシ

  • @user-mh9ok7sc6u
    @user-mh9ok7sc6u 4 роки тому

    勉強になりました。ありがとうございました

  • @user-jitaro123
    @user-jitaro123 4 роки тому

    学校で学習した整流電圧制御の話久しぶりに再学習しました。忘れていることも多く わかり易い説明で感心しました。

    • @sh7045
      @sh7045  4 роки тому

      ありがとうございます。電気は本職なので少しずつ増やしていきますね (・ω・)ノシ

  • @user-he7lu4xz4w
    @user-he7lu4xz4w 6 років тому +3

    sh7045さん はじめまして
    いつも動画を繰り返し見ております。
    電気、電子ともによくわかりませんが面白いと
    思わせて頂いた動画でした。
    これからも動画楽しみにしております。
    ありがとうございました。

    • @sh7045
      @sh7045  6 років тому

      ありがとうございます (・ω・)ノシ

    • @sh7045
      @sh7045  5 років тому

      ありがとうございます (・ω・)ノシ

  • @munemune1038
    @munemune1038 Рік тому

    勉強になります。ありがとうございます!

  • @user-ng4cp5wx2u
    @user-ng4cp5wx2u 7 років тому +2

    参考になりました
    CPUグリス真似させて頂きます。

    • @sh7045
      @sh7045  7 років тому

      な~んか密着悪いような・・・と試してみてる感じです。
      参考になれば幸いです。

  • @user-qt9dr9ei1v
    @user-qt9dr9ei1v 7 років тому +2

    勉強になる動画

    • @sh7045
      @sh7045  7 років тому

      目指している内容なので,そういっていただけるとありがたいです (・ω・)ノシ

  • @sushihujiyamarock
    @sushihujiyamarock 3 роки тому

    即、チャンネル登録しました。先生、ためになる講義ありがとうございました。
    あぁ〜、一緒にじっくりと呑んでみたい〜♪

  • @Shishi-Maru.
    @Shishi-Maru. 4 роки тому

    電装系の改造が原因でトラブルになって試行錯誤していましたので参考になりました。共通のサービスマニュアルの存在は知りませんでした。レギュレートレクチファイアのチェック方法についての解説も他では見たことがなかったです。

  • @backfireafterfire2947
    @backfireafterfire2947 4 роки тому

    教えて下さい。
    バイク エンジン始動時 正常なら ヘッドライト点灯。
    現在 始動→ライト 点かない(HI.LO パッシングスイッチ押すが反応無し)球は球切れ無し ヒューズ切れ無し。
    他の車両で点灯確認済み。
    なので、疑って良いのはレギュレータですか? よろしくお願いします。

  • @yamada414
    @yamada414 7 років тому

    エアコンの基板を組み立て検査してる会社のものです。ものすごくわかりやすかったです 今後もぜひお願いします。
    テスターで タイオードモードで確認は わたしも正解だと思います。頑張ってください。

    • @sh7045
      @sh7045  7 років тому

      ありがとうございます (・ω・)ノシ
      お返事が遅くなりすいません。
      不思議なものでサービスマニュアルが『抵抗レンジで測る』『テスター指定』のまま,いいレンジがあるのにと思い今回はこちらで説明しました。

  • @user-pi8et6lc4h
    @user-pi8et6lc4h 4 роки тому

    オシロスコープ持ってるとかすごいですね

  • @gs6409
    @gs6409 2 роки тому

    レギュレータって何Vで発電電圧のカットがかかるんですか?07年式ホーネット乗ってます
    バッテリー満充電13vで暖気後測ると12.5vと下がります(レギュレータは純正新品)それ以上電圧は下がることはなく、一定に保っています。
    自分はこの結果からジェネレーターが壊れてると思ったのですが、実はこれが正常だったりしますか?

  • @user-mt4wk5id6x
    @user-mt4wk5id6x 6 років тому

    シリコングリスを目的は防水性向上と熱からの端子保護の為、たっぷりと塗る方もいますがあれはどうなのでしょうか?

    • @sh7045
      @sh7045  6 років тому

      放熱と言う観点では薄く塗るのがポイントです。放熱板などに比べ,シリコングリスは熱伝導度が低く,放熱の効率は低下します(電子回路的な発想として)。
      空気よりは熱伝導度が高いのでその隙間を空気よりは熱伝導度の高いもので埋めてやろう,と言うものです。
      放熱用のグリスにはアルミの酸化物の粉末が混ぜてあります。

  • @fairy-of-the-suwako
    @fairy-of-the-suwako Місяць тому

    たまたま立ち寄りました。
    これなに?だったので助かります😂チャン登させていただきます✨😌✨

    • @fairy-of-the-suwako
      @fairy-of-the-suwako Місяць тому

      はんぱとかぜんぱとか?分かりやすく解説されている良い動画でした。

  • @user-cw9ho6ro4r
    @user-cw9ho6ro4r 5 років тому +1

    こんばんわ。出来たらバイクのエンジンかかるまでの電気回路を教えて貰えたら嬉しいです

  • @user-mt4wk5id6x
    @user-mt4wk5id6x 6 років тому

    放熱性を上げる為、取り付けボルトをアルミにするのは有効ですか?

    • @sh7045
      @sh7045  6 років тому

      多少の改善はあるかと思いますが,大きな改善は難しいと思います。
      今回のレギュレーター,裏がアルミになっているのが写っていたと思いますが,内部はあのアルミ板に電力用の半導体部品がくっつけてあり,あの面を通じて熱を逃がします。
      結構大きな面積なので,ボルトの断面積と考えると,あまり増えないと言うのが理由です。

  • @yyuya8290
    @yyuya8290 7 років тому

    いつも楽しく勉強させて頂いてます(^-^)
    これからも整備動画楽しみにしています。

    • @sh7045
      @sh7045  7 років тому

      ありがとうございます(・ω・
      何かやるたびにチョコチョコ作っていきますので,よろしくお願いします。

  • @you8541
    @you8541 5 років тому

    ど素人の俺でもなんとか分かりやすかった。プラスとマイナスの測る時の電気通ってるか通ってないかの棒の当て方とか、なるほどってなる笑
    CPUグリースはペルチェ素子と放熱盤の間に塗るやつね。プロは丁寧な整備してるんだねーあっちこっちいろいろ。
    新品のバッテリー買ってキーを入れたまま忘れてバッテリー上がってしまったので充電器で充電しようとしたら充電出来なくなってた。お店に交換してもらったんだけど再充電出来ないのは欠陥だったのかな?予備で買ったもう1つも同じ目に。バッテリー上がったら新品でもダメになるの?

  • @user-iw9ds2hc1g
    @user-iw9ds2hc1g 4 роки тому

    この動画、何倍速で録画してあります?早口過ぎてびっくり!笑
    でも、すごくわかりやすくて初心者でも理解しやすい説明に感心してます。
    不思議と頭の中に入ってくる。

    • @sh7045
      @sh7045  4 роки тому +1

      あ,気をつけてください。時折音速を超えています(嘘付け
      冗談さておき,ありがとうございます (・ω・)ノシ

  • @mactuna
    @mactuna 3 роки тому +1

    非常に参考になる動画をありがとうございます。
    質問ですが、この動画は早送り再生ではないですよね? 笑

  • @user-lk6og2wg3i
    @user-lk6og2wg3i 5 років тому

    大変、わかりやすい動画ですね!ただ、私も電気関係仕事上、ある程度経験ありますが、
    動画でアップしている貴兄も、多くの方に観ていただいて、理解してもらいたい」とゆう
    熱意は感じられるのですが、初心者には理解しがたい単語が多々見受けられます。
    ある程度知識のある方を対象にしているのであれば、この動画はベスト!です。
    全く電気解らない、けど勉強したい!とゆう方にはかなりハードルが高い動画の様な気がします。
    ちょっと、大袈裟ですが、人に自分の知識を伝えたいならば、小学生低学年でも解る気持ちで
    話しなさい。と昔先輩に言われた事を思い出しました。
    でも、グットジョブですよ。貴兄の動画。

    • @sh7045
      @sh7045  5 років тому

      ありがとうございます (・ω・)ノシ
      なかなか言葉選びは大変で,どこまで説明したらいいのやら?と悩む事も多々あります。
      その辺も何処かで説明できれば,と思います。

  • @harahara4968
    @harahara4968 8 років тому

    いつも、大変勉強になります(^^♪
    住宅の電気工事店やってますが 交流はわかりますが
    直流は・・・?っで(笑)電気工事士の時習いましたが
    忘れてます(>_

    • @sh7045
      @sh7045  7 років тому

      ありがとうございます。
      私は電子のほうだったので,動力・電力は実は・・・苦手です(爆
      高校の頃に電気工事士を取得した際,三相の説明が『日本語でOK?』ってなりました(-w-;

  • @IfBankara
    @IfBankara 2 роки тому

    通常はノイズを拾わないようにBNC端子使うけど、プローブ入れてる場所は何の端子かな。
    また、折角オシロ入れてるのだから時間幅を調整して、もっと見易くした方が良いのでは。
    でも、車屋さんがカードテスターでなく、三和のテスターとかオシロ使用するなんて、電気屋顔負け本格的ですね。

  • @shotarouhigeno4640
    @shotarouhigeno4640 2 роки тому

    むずかしいけど少し分かった気がする。

  • @manmei4084
    @manmei4084 7 років тому

    参考になりました。
    (╹◡╹)

    • @sh7045
      @sh7045  7 років тому

      ありがとうございます (・ω・)ノ

    • @manmei4084
      @manmei4084 7 років тому

      sh7045 見てから、自分のバイク〔SUZUKI TL1000S〕のバッテリーがすぐ弱くなるのでやってみたんですが、反応がなく、多分死んでるみたいです。( i _ i )
      これからも整備動画楽しみにしてます。(╹◡╹)

    • @sh7045
      @sh7045  7 років тому +1

      ありがとうございます(・ω・)ノ
      電力を扱う部分なのでたま~にパンクしますね・・・
      うちのもいつ飛ぶやら (・_・`ゞ

  • @user-oe3fn8tp9p
    @user-oe3fn8tp9p 7 років тому

    キャブレターのセッティング動画欲しいですー><

    • @sh7045
      @sh7045  7 років тому

      多分ですね,そのためにはですね・・・長きの眠りからNS-1を呼び覚ますことになるかと思います(-w-;
      NSR,CBRに手間を取られている状況ゆえ,う~ん・・・やるとしたら結構先になってしまうと思います。すいません。

  • @peki1572
    @peki1572 7 років тому

    バッテリーの寿命の他の要素って、内部抵抗のことかなー

    • @sh7045
      @sh7045  7 років тому

      Yes (・ω・)
      いきなりその説明はこんがらがるかな?と思い,今回はやめときました。
      いずれその辺も・・・

    • @peki1572
      @peki1572 7 років тому

      ありがとうございます。NC24に乗ってまして、社外のレギュレータに交換してから、整流後13.5Vしかバッテリーに来てなくって、こちらの動画にたどり着きました。すごい為になります!

  • @user-ns1zi9co9u
    @user-ns1zi9co9u 6 років тому

    レギュレターって、そんなに壊れる物なんですか。

    • @sh7045
      @sh7045  6 років тому

      通常はそんなに壊れるものではないと思いますし,新しい車種ではまずそうそう壊れないと思います。
      古い車両だと電送の設計が荒く壊れやすい車両もあり,CBR250RR(MC22)やNSR250R(MC21)は放熱が悪く壊れやすい車両の代表格です。

    • @vei05066
      @vei05066 6 років тому +2

      この動画のレギュレートレクチファイアは、90年代のホンダ車に大量採用されました
      でも設計ミスのゴミみたいなシロモノです
      放熱しないので、数年数万キロ乗ると絶対に壊れます
      対策品には放熱フィンが追加されました
      逆に言えば、数万キロ乗らないなら壊れません
      近年のバイクでも、スズキ車のレギュレターはとても弱いです

  • @user-rk5mz2gx9f
    @user-rk5mz2gx9f Рік тому

    解説で指差しされてますが、マニュアルがフラフラしたり指がどこを指してるのかわかりにくい。
    話すのが早い。
    画面を止めて、ボールペン等で分かりやすく解説していただけるとありがたいと思いました。

  • @user-vc3eq9pq9b
    @user-vc3eq9pq9b 6 років тому +1

    タンデムして割れた事なんて無いんですが?
    仕様ですとか言い切っちゃうのはどうかと思います。

  • @Asunaro999
    @Asunaro999 7 років тому

    バイク整備なら、細かな説明はわからなくて良い。
    端子が5あるから、そレぞれの測定値がマニュアル通りだったら正常で終わり。
    レギュレーター系は高電圧測定が有るので、そこは計ったことない。感電しそうだから。抵抗値等のみ。

    • @sh7045
      @sh7045  7 років тому

      そう考えちゃうと・・・『手』しか生まれないわけで(苦笑
      そもそも,説明を行っているとおり,テスターが異なれば正しい判定ができませんよ?
      ココは『頭』になって行こう,そういう趣旨ですのでご理解の上ご覧いただければと思います。
      また,高圧とはどこのことを言っていますか?
      説明の内容から考えてもらえば分かりますが,わざとレギュレータを取り外して高回転までまわさない限り,高圧は生じないはずですよ?

    • @Asunaro999
      @Asunaro999 7 років тому

      こんばんは。
      説明にケチを付けようとしているわけじゃなくて、要は電気系は良くわからんてこと。(笑い)
      ここに来ている3本線はジェネレーターから来ている高電圧線では?
      だとすると、ジェネレータの電圧はマニュアルによると、55vか。テスターレンジをAC250vにしなさいと書いてあったので、
      200vくらい来ているのかと勘違いしました。
      一度水が入った?のかここのカプラーが焼けたので、カプラーと配線の一部を取り汎用の物に変えています。
      なので、テスターでチェックしたことあります。説明を読んだけど配線図読めないのでよくわかりません。
      抵抗値とダイオード電圧?を確認しました。できるのはそのくらいかな。
      私のバイク18年物で、電装系は球切れを除き無交換で来ています。

    • @sh7045
      @sh7045  7 років тому

      随分と最初の話から飛んでる様な(苦笑
      文章って,なかなか難しいですけどね。そういう意味だというのであれば・・・
      分からない・・・でしょ?多分,バイクの中で一番分かりにくい部分だと思います。
      ココだけ『機械』ではないので。
      だから説明してるんです。
      どうしても毛嫌いされがちなので,何かカンでもつかんでもらえればって感じですね。

    • @user-lz8qz7zg3f
      @user-lz8qz7zg3f 5 років тому

      この動画見た感想は大変役に立つと思いました。今さら書き込みましたが
      感電しそうだから見ないとか訳わからない言動には萎えますね。知識が無いなら書く必要ないし、あきらかにこの動画が役に立たない、もしくは、必要ないような文面に見えます。
      しかも話の流れが変わって別の話をしだすのもおかしいと思いました。
      私は主の細かな説明で大変参考になりました。

    • @RC04_CB750F
      @RC04_CB750F 2 роки тому

      @@Asunaro999 様
      ジェネレーターの出力電圧は30~40ボルトくらいです。これでも感電しますから注意が必要です。
      故障個所はジェネレーターとレギュレーターの出力が正常に出ているか調べるだけで判断できます。

  • @RC04_CB750F
    @RC04_CB750F 2 роки тому

    「直流ポイ」ではありません。一定方向に流れる電流はすべて正当な「直流」といいます。流れる量が変化することを「リップル」または「脈流」と言います。
    電気のことを知らないのに知ったかぶりで説明しない方がいいと思います。

  • @offon2115
    @offon2115 2 роки тому

    こんばんは。素人の私には非常に分かり易い動画でした。ありがとうございますm(__)m