Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
懐かしい映像ですね。1990年8月まで仙石線、石巻線の駅舎が別でした。乗り換えの時に切符を改札で見せたら切符を持ったまま素通り出来ました。
そうでしたね。石巻駅の西側50メートルほどのところに電車口がありましたね。
汽車駅・電車駅の表現が懐かしい親父の実家が石巻で、年に数回だけど行くのが楽しみだった。エンドーチェーン、丸光、サルコヤと・・・思い出すだけでワクワクするww
サルコヤの向かいにカシワヤありましたね。立町通りに金港堂とヤマト屋書店がありましたね。今は亡き東京セルフやフジボウルもありましたね。ジョイフルは今はプレナミヤギに名前を変えました。
今残るのはプレナだけ。レストランチロリン村?震災後に行きましたよ!住吉小学校OB/千葉市在住 🚚💨
懐かしいなあ。ちょうどこのころ石巻に住んでました。この動画から40年、駅はひとつになり車両は新しくなったけど、町はすっかり寂れてしまった。
ビブレが出来た時期まで立町は栄えてましたね。昭和はそれこそ東京セルフとかありましたね。立町はいつもエンドーチェーンに行ってました。
😢
昭和の香りがしていいですね!動画のUPありがとうございます!
1:29 インチキ103系の73系アコモ改善ナレーション「東京の山手線と同じ(103系とは言っていない)緑色の電車」
のちに本当に103系になったのは確か。
@@atangokin0218翌年からですね。
懐かしいなぁ。その頃の石巻は魚が豊漁でしたね。良く石巻に親戚の家に遊びに行きましたね。帰りに魚をもらった記憶があります。
この高校生たちももうすぐ還暦か…
菅原さんは生きているのでしょうか?
うわ~懐かしいなぁ! そういえば、単線区間ではタブレットを使っていたような。 旧石巻駅舎や賑わっていた頃の中瀬や旧内海橋付近の映像がノスタルジー。 歴史的には旧北上川、日和山や住吉公園(下馬や巻石)は外せませんね!住吉公園のシンボルともいうべき灯台は震災前に撤去され、住吉小学校付近~内海橋付近にかけては防潮堤が築かれ、かつての旧北上川の水面は川べりからは見えません。内海橋も掛け替えられ、道幅勿論拡幅されました。丸光の屋上から住吉小学校方面を見た記憶は昨日のことのようです。エンドーチェーンもサルコヤも遠い過去。市民プール・文化会館も無くなりました。 また石巻の昭和を振り返る映像がありましたら宜しくお願いします! 住吉小学校OB/千葉市在住 🚚💨
隣りの石巻線が今では有り得ない長大編成だねぇ。降りてくる高校生は石巻商、石巻女子商、石巻市女の制服かな。
CM無いのが実に良い👍
東日本大地震の津波に呑まれる前の石巻市街地が映ってますね。駅近くの商店街は今より賑わってますね。今では蛇田地区の石巻南インター近くのイオンモールに押され客足が少なくなって、時代の差を感じます。仙石線は東北地方にしては電車のせいか東京の支線ぽいローカル線だなと思ってましたが、前身が私鉄だと聞いて納得。
これが川越線(後に八高線八王子~高麗川間)の103系3000番台に改造される
そうだったとは。
72系だらけの時代やな。 オリジナル車は子供の頃、一度だけ乗った記憶があるなぁ。後の川越線103系となる970番台は何度か乗った。
二つの石巻駅懐かしい❗電車口の横には立ち食い蕎麦、汽車口には横にはドムドムハンバーガー‼にぎやかだった🙇
ビブレがありましたね。切符を持って行って石巻線まで行けましたね。
その頃ひよこはありましたか?
懐かしい、アコモ改造車!
大昔は仙台駅も駅舎が分かれていた記憶があります内部では繋がっていましたが
@@yuiga1964 そうですね !当時は東側の改札利用する人は少なかったでしょうね !地下通路を抜け各方面への乗り替えか、中央改札口などの利用が殆どだったと思います。
おお!72系970番台やん!しかもウグイス色やん!
後の103系3000番台ですね。
5:48♪ 紙芝居の絵の様な 城下町〜
ウグイス色のは103系の皮かぶった72系なんだよなぁ
103系が仙石線を走り始めたのが、1979年。初期番の古い奴が他線区(京浜東北線?横浜線?)が転属してきてから歴史が始まった。
103系の試運転を仙台駅東口で見てました。当時小学生でしたので無邪気に「うわっ、かっけー、(かっこいい)新車じゃん!」ってはしゃいでました(笑)。
@@健千坂 カルダン駆動で軽やかな走りをしていましたね。
昭和57年頃に東仙台に住んでいて田んぼを挟んで遠くに見える仙石線を見ていたけど車両の色って青だった記憶があるけど緑だったのか…
自分の記憶ではウグイス(黄緑6号) ➡ 京浜東北線(青22号/コンテナブルー)だったと思います。仙台駅東口エリアで青塗装の車両が試運転の幕を表示し試運転を繰り返す様子をほぼ毎日見てました。 東仙台というとスペルマン病院ですかね!当時安養寺2丁目に住んでました。南光台第2幼稚園 ➡ 南光シオン幼稚園 ➡ 幸町小学校でした。 千葉市在住 🚚💨
昔は黄緑色だったのです。いつの間にか水色になっていました。今のヨドバシのところに短絡線があって仙石線が留置してありました。
青葉城恋唄がヒットしたのもこの頃かな?
すげー懐かしい。
昔と今では、全然違う!
確かに、その通りですね。
クハの床下が超シンプル。
「仙石線を走る電車は山手線と同じ通勤型国電です(全部クモハ72)」#新性能電車103系だとは言ってない
東北では珍しい直流き電ってことをちゃんと言ってほしかった
石巻線…長編成に見えたが気のせいでしょうか
3:32まだ産声を上げたばかりの宮城交通が!
内海橋付近飲バスターミナルも売店があり、構内アナウンスも頻繁でした。近くに庄子電気(電器?)ありましたね!
翌年に私は生まれました。
今の旧仙石線の石巻駅は新石巻私立病院になっています。
市立でしょ
この頃、本塩釜駅はまだ地上駅でした。
跨線橋(歩道橋)がスケルトンで幼少期の自分は脚がすくんだ思いでが。駅前のラーメン屋懐かしい。塩釜生まれ。
仙石線なんか山手線の車両がとてもでした。
はぜくらつねなが出港の地あたりの破船&流れる歌謡曲この枯れ感が言わせんな 👍
DD13か?
黄緑と黄色の103系は吊かけだったんでしょ
tatsuya 103系じゃないです
72系970番代じゃありませんでしたか?
103系の車体を載せた車体更新車ですね。車体は新品、足回りは流用。
103系が入線してきたのは1979年からです。まだこの頃は横浜線でも旧型国電が走ってたので、真っ先にこいつをどうにかしなきゃという事で、地方に構ってられないです。
しかしこの線区もJKDK多いなぁ~(;´д`)相変わらず(爆)
懐かしい映像ですね。
1990年8月まで仙石線、石巻線の駅舎が別でした。乗り換えの時に切符を改札で見せたら切符を持ったまま素通り出来ました。
そうでしたね。
石巻駅の西側50メートルほどのところに電車口がありましたね。
汽車駅・電車駅の表現が懐かしい
親父の実家が石巻で、年に数回だけど行くのが楽しみだった。
エンドーチェーン、丸光、サルコヤと・・・思い出すだけでワクワクするww
サルコヤの向かいにカシワヤありましたね。立町通りに金港堂とヤマト屋書店がありましたね。今は亡き東京セルフやフジボウルもありましたね。ジョイフルは今はプレナミヤギに名前を変えました。
今残るのはプレナだけ。レストランチロリン村?震災後に行きましたよ!住吉小学校OB/千葉市在住 🚚💨
懐かしいなあ。ちょうどこのころ石巻に住んでました。
この動画から40年、駅はひとつになり車両は新しくなったけど、
町はすっかり寂れてしまった。
ビブレが出来た時期まで立町は栄えてましたね。昭和はそれこそ東京セルフとかありましたね。立町はいつもエンドーチェーンに行ってました。
😢
昭和の香りがしていいですね!動画のUPありがとうございます!
1:29 インチキ103系の73系アコモ改善
ナレーション「東京の山手線と同じ(103系とは言っていない)緑色の電車」
のちに本当に103系になったのは確か。
@@atangokin0218翌年からですね。
懐かしいなぁ。その頃の石巻は魚が豊漁でしたね。良く石巻に親戚の家に遊びに行きましたね。帰りに魚をもらった記憶があります。
この高校生たちももうすぐ還暦か…
菅原さんは生きているのでしょうか?
うわ~懐かしいなぁ!
そういえば、単線区間ではタブレットを使っていたような。
旧石巻駅舎や賑わっていた頃の中瀬や旧内海橋付近の映像がノスタルジー。
歴史的には旧北上川、日和山や住吉公園(下馬や巻石)は外せませんね!住吉公園のシンボルともいうべき灯台は震災前に撤去され、住吉小学校付近~内海橋付近にかけては防潮堤が築かれ、かつての旧北上川の水面は川べりからは見えません。内海橋も掛け替えられ、道幅勿論拡幅されました。丸光の屋上から住吉小学校方面を見た記憶は昨日のことのようです。エンドーチェーンもサルコヤも遠い過去。市民プール・文化会館も無くなりました。
また石巻の昭和を振り返る映像がありましたら宜しくお願いします!
住吉小学校OB/千葉市在住 🚚💨
隣りの石巻線が今では有り得ない長大編成だねぇ。
降りてくる高校生は石巻商、石巻女子商、石巻市女の制服かな。
CM無いのが実に良い👍
東日本大地震の津波に呑まれる前の石巻市街地が映ってますね。駅近くの商店街は今より賑わってますね。
今では蛇田地区の石巻南インター近くのイオンモールに押され客足が少なくなって、時代の差を感じます。
仙石線は東北地方にしては電車のせいか東京の支線ぽいローカル線だなと思ってましたが、前身が私鉄だと聞いて納得。
これが川越線(後に八高線八王子~高麗川間)の103系3000番台に改造される
そうだったとは。
72系だらけの時代やな。
オリジナル車は子供の頃、一度だけ乗った記憶があるなぁ。後の川越線103系となる970番台は何度か乗った。
二つの石巻駅懐かしい❗電車口の横には立ち食い蕎麦、汽車口には横にはドムドムハンバーガー‼にぎやかだった🙇
ビブレがありましたね。切符を持って行って石巻線まで行けましたね。
その頃ひよこはありましたか?
懐かしい、アコモ改造車!
大昔は仙台駅も駅舎が分かれていた記憶があります
内部では繋がっていましたが
@@yuiga1964
そうですね !当時は東側の改札利用する人は少なかったでしょうね !地下通路を抜け各方面への乗り替えか、中央改札口などの利用が殆どだったと思います。
おお!72系970番台やん!しかもウグイス色やん!
後の103系3000番台ですね。
5:48♪ 紙芝居の絵の様な 城下町〜
ウグイス色のは103系の皮かぶった72系なんだよなぁ
103系が仙石線を走り始めたのが、1979年。初期番の古い奴が他線区(京浜東北線?横浜線?)が転属してきてから歴史が始まった。
103系の試運転を仙台駅東口で見てました。当時小学生でしたので無邪気に「うわっ、かっけー、(かっこいい)新車じゃん!」ってはしゃいでました(笑)。
@@健千坂 カルダン駆動で軽やかな走りをしていましたね。
昭和57年頃に東仙台に住んでいて田んぼを挟んで遠くに見える仙石線を見ていたけど車両の色って青だった記憶があるけど緑だったのか…
自分の記憶ではウグイス(黄緑6号) ➡ 京浜東北線(青22号/コンテナブルー)だったと思います。仙台駅東口エリアで青塗装の車両が試運転の幕を表示し試運転を繰り返す様子をほぼ毎日見てました。
東仙台というとスペルマン病院ですかね!当時安養寺2丁目に住んでました。南光台第2幼稚園 ➡ 南光シオン幼稚園 ➡ 幸町小学校でした。
千葉市在住 🚚💨
昔は黄緑色だったのです。いつの間にか水色になっていました。今のヨドバシのところに短絡線があって仙石線が留置してありました。
青葉城恋唄がヒットしたのもこの頃かな?
すげー懐かしい。
昔と今では、全然違う!
確かに、その通りですね。
クハの床下が超シンプル。
「仙石線を走る電車は山手線と同じ通勤型国電です(全部クモハ72)」
#新性能電車103系だとは言ってない
東北では珍しい直流き電ってことをちゃんと言ってほしかった
石巻線…長編成に見えたが気のせいでしょうか
3:32
まだ産声を上げたばかりの宮城交通が!
内海橋付近飲バスターミナルも売店があり、構内アナウンスも頻繁でした。近くに庄子電気(電器?)ありましたね!
翌年に私は生まれました。
今の旧仙石線の石巻駅は新石巻私立病院になっています。
市立でしょ
この頃、本塩釜駅はまだ地上駅でした。
跨線橋(歩道橋)がスケルトンで幼少期の自分は脚がすくんだ思いでが。駅前のラーメン屋懐かしい。塩釜生まれ。
仙石線なんか山手線の車両がとてもでした。
はぜくらつねなが出港の地あたりの破船&流れる歌謡曲この枯れ感が言わせんな 👍
DD13か?
黄緑と黄色の103系は吊かけだったんでしょ
tatsuya 103系じゃないです
72系970番代じゃありませんでしたか?
103系の車体を載せた車体更新車ですね。
車体は新品、足回りは流用。
103系が入線してきたのは1979年からです。まだこの頃は横浜線でも旧型国電が走ってたので、真っ先にこいつをどうにかしなきゃという事で、地方に構ってられないです。
しかしこの線区もJKDK多いなぁ~(;´д`)相変わらず(爆)